
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月14日 14:46 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月6日 14:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月12日 02:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


某所で死蔵新品があったので買ってしまいました。配送設置込みで84,800円でした。もともと芝32DX100の値落ちを待っていたのですが、こいつと遭遇。一応ネットで素性を確認してから翌日購入しました。HD画面を実際に見てなかったので不安でしたが、色々調整すると現行機種とあまり変わらないぐらいの精細度(2mぐらい離れると多分違いがわからない)になりましたし、発色はかなり自然です。黒というか暗部の表現がやや弱い感じがしますが、まあ許容範囲です。アナログもプログレにしてはキレイな部類かと思いますし、2画面と720pリアル表示なのでPCモニタがわりにも重宝しそうです。
0点



2004/12/07 00:14(1年以上前)
36インチだったのに間違えてこっちに書いちゃいました。
書込番号:3596326
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


やはりヨドバシ千葉店の価格は瞬間最大風速だったみたいですね。
ところで、先週予定通り到着し、狭い部屋になんとか設置も完了しました。
実はまだほとんど地上波しか見ていないのですが、それなりに気づいたところを。。。
1.やはりプログレッシブでの地上波はザラつく
お店で見ていて前々からわかっていたことですが、改めて自分の部屋でみると気になりますね。いろいろ画質調節を行ってみましたが、NRをオンにしてみるとだいぶましになりました。(デフォルトではオフになってるんですね。しかも画質調節のタブじゃないんで気付くのが遅れました)特にハンディカメラで撮った画像(電波少年etc.)や昔の映像などのオリジナルの画質自体が悪いものではザラつき具合が顕著になります。とはいえテロップやCGタイトルなどの静止画はぶれることも無くくっきりと表示されます。
2.地上波EPGは便利!
これのためにパナを選んだようなもんです。思ってたよりもコンテンツが充実していて今のところ満足です。
3.地上波をワイドで見るのはつらい
これも分かり切っていたことですが、やはり左右が間延びした感じは否めません。今はセルフワイドに設定しているのですが、特に横スクロールのテロップでは違和感を感じます。かといって4:3にするのもなんとなくもったいない(^_^;気がして、結局自分の目を慣れさせています。
4.画質も音質も細かく調節できるのが◎
これも当たり前なのかもしれませんが、以前使用していた三菱の29インチではここまでいろいろ設定できなかったので、ちょっと感動してしまいました。
5.その他
細かいところでは、
・リモコンの反応が悪い
・リモコンボタンの押し心地が悪い
・GRは思ったほど効果なし(もともとケーブルなので)
・入力端子が多い
(今はS端子1にS-VHS、S端子2にAVセレクター、S端子3にHi8、D端子1にDVD/LDを色差コンポーネント変換ケーブルで接続しています)
まだまだこのテレビの本領を全然発揮させていませんので、これからゆっくりつきあっていこうと思います。
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


K電器で16万ちょっとでした。土、日のみらしいです。
店では、ソニーのほうがよく見えたのですが、
(特にチューナー内蔵タイプは別格に見えました)
ソニーはデザインがかなり特殊で、キャビもでかいので、じゃまに思え、
こちらはキャビが小振りなので買いました。
でもキャビは、かなりちゃちいです。デザインもつまらんです。
でも、画質は、シネマモードにして、こまかく調整していくと
店頭とは全然別物。がぜん良くなりました。好みに追い込めます。
かなり細かくいじれるので驚きました。本気になります。
今のテレビはみんなこうなのですかね。
音についても、それなりにいじれます。若干、安い音。こんなものか。
地上波は絶対こちらが自然です。ソニーは変です。EPGは便利!
チューナー買ってデジタルハイビジョン見ると、あんまりキレイなので
仰天し、興奮してD-VHSまで買ってしまいました。これはスゴイ!
CSとの相性も最高。デジタルに、合うんですね。
場所があれば、36型にしたかったです。
いや、なんかモノのわりには、評価低いような気がして。
カタログ見ても、推してないし。置いてない店も多いし。
なんでなんだろ? がんばれ! 松下!
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


違いが分からないレベルの消費者ですが、買ってしまいました。
画質は、多分いいんでしょう。音質は、やかましさがない自然な音に
聞こえます。
コーナーフィットデザインは、二重マルです。
ウチのLDKは14畳ありますが長方形なので、中途半端なコーナー置きをしていますが、
今まで25インチを置いていたスペースでほぼ足りています。
サイズは東芝のTVより若干大きいですが、背面斜めに突き出た部分がないので、
こちらの方が省スペースだと思います。
28インチを買おうとしている方で、価格差にこだわらないなら32インチがいいですよ。
従来の文字放送が見られないこととチャンネルサーチ機能がないことは残念ですが、
前者は今後なくなるだろうし、後者はEPGである程度補完できているので、まあ
我慢しています。
0点


2001/08/12 02:30(1年以上前)
私も買いました。SONYのDR7からPANAへです。
CM画質、音質は圧倒的にSONYです。色の再現はPANAいいですね。
地上波はSONYはギザギザ気味、PANAはボケ気味といったところです。
DVD画質は、新しい分PANAがいいですね。色が本当に綺麗に出てます。
ゲームはギザギザが目立たなくなったPANAですね(S端子)。
総合的に、SONYの新しいのと32FP30は大差ないと思います。
本当に好みですね。EPG機能がPANAにあるんで、とりあえず私も満足です。
書込番号:250308
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)