
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年11月2日 07:52 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月22日 01:31 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月3日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月24日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月24日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月6日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


初心者です。皆さんにお聞きしたいのですが、DVDは、D1端子につないで見るより、プログレッシブ映像で見た方が、誰が見ても違いが分かるほど奇麗なんでしょうか?それとも、さほど画質は変わらないんでしょうか?今、テレビをD1装備のテレビにするか、D3orD4装備のテレビにするか迷っています。
0点


2001/10/28 12:38(1年以上前)
はじめまして
DVDで映画を見る場合はプログレッシブ(D2=525p)で見たほうが
よりオリジナルに近い感じで見られます。
パナFP30で見る場合は(D1=525i)で入力するとテレビ側で自動的
に(D4相当=720P)に変換されます。
誰が見ても綺麗?となると各自、好みがあるので一概には決められませんが
D3やD4装備のテレビはいろいろな入力方法を選ぶ事が可能です。
D1装備テレビですとプログレ対応DVDを購入しても(D1=525i)
だけしか選択ができません。
テレビ側はD3またはD4装備にされておいたほうが良いと思います。
書込番号:348054
0点



2001/10/29 17:45(1年以上前)
ウエストンさんご返答ありがとうございます。D3またはD4装備のテレビに決めました。ですが、予算とスペースの問題で28型のテレビにしようと思います。皆さんに、もう一つ質問したいのですが、FP30とFP15では、絶対的にFP30の方が良いのでしょうか?たいして画質が変わらないのなら安いFP15にしようと思うのですが。又は、他に28型のテレビでお勧めの物がありましたら、教えて下さい。予算は高くて12万位です。
書込番号:349891
0点


2001/10/30 00:43(1年以上前)
私は不良からビクターAV28A2→28FP30→32FP30に交換しましたが、
28FP30と32FP30とでは、画質も音質もかなり違いました。
BSデジタルを映すと、28FP30は32FP30に比べて解像度がかなり低いのが分かりましたし、
音も4スピーカーの32FP30はそこそこいい音ですが、2スピーカーの28FP30はラジカセなみの粗悪な音です。
28FP15と28FP30はブラウン管が同じですし、スピーカーも同じ2スピーカーなので、どちらもおすすめできません。
28型ならむしろ、ビクターのAV−28A2の方がいいです。
地上波は750Pの28FP30の方が若干上ですが、D端子入力のDVDやBSデジタルの映像は28FP30より明らかに綺麗ですし、音も28A2の方が低音がよく出ていて迫力があります。
価格も税金含めても10.3万でした。
ただ、BS付いてないし、28A2は幅が73cmと少し大きいです。
28A2では大きすぎるし、BSが必要なら、東芝28ZP55はどうでしょう?
私は持っていませんが、評判のいい機種ですし、幅も67.5cmです。
重低音用スピーカーを装備していないZP35もありますが、28FP30使って分かったけど、やはり音(特に低音)は大切です。
書込番号:350564
0点



2001/10/30 17:52(1年以上前)
レックスさん大変参考になりました。ビクターの28A2は結構評判がいいみたいですね。でも、28A2は他のテレビと比べて色が濃いというか、なんか全体的に映像が暗くありません?ヤマダに展示してあったのを見て思ったんですが。明るい部屋だと見にくくありませんか?私の部屋は直射日光がもろにあたるもので。そこのところを詳しく教えて下さい。
書込番号:351400
0点


2001/10/30 23:09(1年以上前)
ビクターは昔から色が濃いですが、もう一つの原因として、
28A2の地上波チューナーがゴーストリダクションチューナー(GRT)でないために地上波が少し暗く見えます。
(GRTは映像が二重三重に映るゴーストを抑えます)
他社のほとんどのテレビにはGRTが付いていて、GRTをONにすると映像が少し明るくなります。
ただ、これはGRTのくせみたいなもので、画質調整で明るさを上げたのと同じことです。
D端子の映像を暗いと感じたことはありません。
また、この機種には周囲の明るさをセンサーが感知して画面の明るさを切り替える機能があって、”標準””明るめ””ひかえめ”から選べます。
店頭では”標準”に設定してあるでしょうけど、店頭で”明るめ”に設定して試してみてはいかがですか?
(”EEセンサー”の設定だったと思います)
明るめに設定しても満足のいく画質でなかったり、地上波のゴーストが目立つ電波状態であれは他社を選ばれた方がいいかもしれません。
(ソニー・松下・東芝・日立のD3・D4テレビにはGRTが付いています)
ソニーは28型でも幅が78cmで松下・東芝の32型とほぼ同じですし、松下の28型は音が悪いので、東芝か日立の選択になると思います。
(日立も画質・音質はいいみたいだけど、あのテレビデオみたいなデザインは・・・)
書込番号:351902
0点



2001/10/31 07:48(1年以上前)
レックスさん何回もありがとうございます。今週の土曜にでもヤマダに行って試してみようと思っています。本当に最後の質問なんですが、28型のテレビでソニーのDX550とパナのFP15と東芝のZP55とビクターのA2の中でDVDを見たときの奇麗さで(音質や大きさ関係なしに)選ぶと、どのような順番になりますか?教えて下さい。
書込番号:352384
0点


2001/11/01 02:22(1年以上前)
前にも書いたけど松下はブラウン管の解像度が低いし、パイオニア製プログレッシブDVDを使うと4:3の映像でも強制的に16:9にしてしまう問題があるので論外。
地上波と違って、ブログレッシブDVDやBSデジタルを再生した場合はソニー・東芝・ビクターの画質差はそれほどありません。
(松下・シャープ・三菱の28型であれば批判できれるけど、上の3社の画質に関しては完全に好みの問題です)
たた、日光や蛍光灯が映りこんで色が薄くなるのを防ぐブラウン管の反射防止のコーティングはZP55、ZP50にはあって、DX550にはありません。
A2はカタログ上は不明(私の部屋暗いので実際に映りこみを防いでいたかどうかは忘れてしまいました(^^;)
直射日光が当たる部屋では反射防止コーティングの有無は結構大きいかもしれません。
書込番号:353651
0点



2001/11/01 18:34(1年以上前)
今日、ヤマダに行って来たのですが、28型のテレビより32型の方がいいような気がしてきました。やはり、テレビは32型でしょうか?32型だと、予算と大きさを考えると、東芝のZP35かパナのFP15になってしまいます。となると、解像度と問題点のことを考えると、東芝の方になるんでしょうか?私的には32FP15は画面コート、低音のスピカー、GRT、二画面などZP35より色々機能が付いていて良いような気がするのですが。あと、おまかせセルフワイド機能で例の問題点を解決することができないんでしょうか?毎回、色々とすみませんが教えて下さい。
書込番号:354291
0点


2001/11/02 00:31(1年以上前)
受信状況にもよりますけど、GRTって結構重要な要素ではないでしょうか。
誰の目にも明らかなゴーストだけに効果があるわけではなく、白茶けて
尾引き気味の受信時にも効果があります。無反射コーティングも写り込み
以外に帯電防止の意味もありますし。皆さんの指摘ポイントを頭に入れて
電器店で見られてはどうでしょう。
ただFP15はパイオニアのプログレッシブDVDを接続したとき、
525Pではテレビ側でアスペクト4:3にできないという問題があります。
パイオニアDVDプレーヤも最新機種でやっと水平圧縮機能を付けた
ようですが。
書込番号:354860
0点



2001/11/02 07:52(1年以上前)
作田さん色々教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。 他にもZP35とFP15を使っている人や情報を持っている人がいましたら、どちらの方が良いか?良いところ、悪いところを色々と詳しく教えて下さい。お願いします。
書込番号:355167
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


TH-32FP30を先日購入しました。久しぶりに家電を買って興奮する思いです。
今のテレビってすごいんですね。EPGには感動を覚えました。はい。
それでもしよろしければどなたかご助言を賜れれば幸いなのですが、実は画面を4:3にいたしますと、左右の端の表示がまがっているのです。まっすぐではないのです。
横長テレビは初めて買いますので何もわからない素人です。ぶしつけで恐縮ですが、横長テレビではこうした現象は一般的なのでしょうか?どなたか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/10/22 01:31(1年以上前)
最近の大型、薄型、ワイドテレビではある程度はしょうがないことですね。
4:3では切り取られる部分で目立たなかったというのもありますので。
この機種は他社より多少歪みが多いようです。
サービスマンモードで自力で直すか、
サービスマンを呼びましょう。
書込番号:339152
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)

2001/09/28 02:41(1年以上前)
多分寿命かもしれませんね。一応購入店かメーカーに聞いてみてはどうでしょうか。まぁ修理費をかてなおすより新しいものを購入したほうがいいでしょうね。
書込番号:306096
0点


2001/09/28 02:54(1年以上前)
うちのパナテレビも緑になりました。うちは8年でした。
残念ながら寿命ですね。
赤が黒に見えます。つまり赤蛍光管が切れたんですね。
書込番号:306101
0点


2001/09/28 03:57(1年以上前)
突然緑1色になるのは、ブラウン管ではなく回路の可能性が高いように思います。
回路なら修理費もそんなに高くないと思いますが・・・部品があるかな?
家の29inchは一昨年10年程度でなりました。修理費用は15Kぐらいだったかな?
買うも良し、安いようなら直すも良し。
書込番号:306123
0点



2001/09/28 04:19(1年以上前)
みなさん、ご返事どうもありがとうございます。みみみさん貴重なご意見痛み入ります。悲しみの中にも一筋の光が、、、。うちの4人の子供たちはパパ−!パパ−!と上へ下への大騒ぎ。取りあえず修理を試みます。
書込番号:306134
0点


2001/09/28 04:35(1年以上前)
ちょっと訂正、20Kぐらいでした。パナはもうちょっと高いかも?
書込番号:306145
0点


2001/09/28 05:01(1年以上前)
修理費用はおおよそ15kでokでしょう。
パナは修理費用は他社に比べて安いです。(驚いた・・)
ただ、その手の修理はやらない方が無難です。
その修理で全部が直るわけではありません。
恐らく数年以内に他の故障が出てくるでしょう。
そのときに更に??K円払うのはいかがかと・・
ちなみに29型BS対応で6万円切ります(¥価格調べ)
修理に出して1週間待つよりは・・
書込番号:306156
0点



2001/09/28 13:03(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。すごく参考になりました。
よ〜く検討してみます。
書込番号:306422
0点


2001/10/03 22:00(1年以上前)
松下のサービスをやってるものです。アドレス非公開で申し訳ありませんが。13年前のテレビで単色なら間違いなくブラウン管でしょう。hrenさんが言っていたことの補足ですが直らない修理はありません。ただ、年数が経過しているものは別故障が発生する可能性が高いということです。
書込番号:313015
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


TH-32FP30買っちゃいました。S社KV-32DZ750 T社32ZP55などと迷った末、決めました。地上波重視なら断然良いです。デジタル波は変わりません。S社KV-32DZ950比較でも、価格パフォーマンス以上に良いと思います。 まず満足しています。
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


TH-32FP30買っちゃいました。T社32ZP55 S社KV32DZ750 と迷った末、決めました。地上波重視で見た場合、一番きれいです。デジタル波は変わりがありません。S社KV32DZ950と比較でも価格パフォーマンス以上に感じました。
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


K電器で16万ちょっとでした。土、日のみらしいです。
店では、ソニーのほうがよく見えたのですが、
(特にチューナー内蔵タイプは別格に見えました)
ソニーはデザインがかなり特殊で、キャビもでかいので、じゃまに思え、
こちらはキャビが小振りなので買いました。
でもキャビは、かなりちゃちいです。デザインもつまらんです。
でも、画質は、シネマモードにして、こまかく調整していくと
店頭とは全然別物。がぜん良くなりました。好みに追い込めます。
かなり細かくいじれるので驚きました。本気になります。
今のテレビはみんなこうなのですかね。
音についても、それなりにいじれます。若干、安い音。こんなものか。
地上波は絶対こちらが自然です。ソニーは変です。EPGは便利!
チューナー買ってデジタルハイビジョン見ると、あんまりキレイなので
仰天し、興奮してD-VHSまで買ってしまいました。これはスゴイ!
CSとの相性も最高。デジタルに、合うんですね。
場所があれば、36型にしたかったです。
いや、なんかモノのわりには、評価低いような気がして。
カタログ見ても、推してないし。置いてない店も多いし。
なんでなんだろ? がんばれ! 松下!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)