
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月2日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月8日 02:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月18日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月23日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月24日 14:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月21日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32FP50 (32)
このテレビを購入して約2ヶ月がすぎましたが、気になる点があるのでどなたか教えて下さい。テレビのスイッチを入れるたびに「ブゥン〜」と結構大きな音がするし、テレビを切っている夜中にはラップ現象かと思うような「バッチィ」て音がするんで購入したお店に聞いたら「しょうがない事です」なんて言われちゃいました。
後、今日の朝テレビのスイッチを入れると全てのチャンネルが砂嵐。テレビに画面にはアンテナ配線を確認してくださいとコメントが出ていたので確認すると問題はありませんでした。あきらめて電源をオフにしていたら、いきなり、いつものラップ現象みたいな「バッチィ!」と言う音がしたんで、まさか!と思い恐る恐るテレビのスイッチを入れてみると何事も無かったように普通に映りました。電源を切って20〜30分経過の出来事でした。
これって普通なんですか?どなたか教えて下さい!!
0点


2003/01/22 15:08(1年以上前)
>テレビのスイッチを入れるたびに「ブゥン〜」
これは、ブラウン管式のテレビでは、地磁気の影響による画面表示のゆがみをふせぐために磁気を除去させる消磁器(みたいなもの)の音、らしいです。
>ラップ現象かと思うような「バッチィ」
これは、テレビがONの時とOFFの時の温度差で発生します。
どちらも大型テレビになるほどはっきりします。
書込番号:1238151
0点


2003/02/02 19:37(1年以上前)
>ラップ現象かと思うような「バッチィ」
http://panasonic.jp/support/tv/faq/progressive/progressive_1.html#13
上のpanasonicのサポートのサイトのQ&Aに
時々、「ピシッ」という音がするのですが、、、
画面や音声に異常がない場合、室温などの変化によりキャビネットがわずかに伸縮して音を発生する場合があります。
これは故障ではありませんのであらかじめご了承ください。
とありますのでこれに当てはまるのではないでしょうか。
「ブゥン〜」という音についてもここに書いてあります。
それでは
書込番号:1271231
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP50 (32)


私は家電にうといのでどなたか教えてください。先日TH-32FP50を購入したのですが、ビデオの再生の映像がきたないです。録画した映像を他のビデオで見るときれいに再生されるのですがこのテレビで見るときたないです。配線がまちがっているのでしょうか?テレビにつないでいるのはビデオ、プレステ2、スカパーです。どなたかアドバイスよろしくお願い致します。
0点


2003/01/07 20:40(1年以上前)
それは、何処のデッキですか? それとS入力でですか?
あと、ビデオ再生のみ汚いのでは?
私の場合、S入力だと日常的に見る分にも支障があるほど酷かったので、すぐにサポセンに連絡しました。
本社の対応内容は、消費者センターに報告した方がいいような最悪の対応だったので、出来る限り現場(現地)サポセンか販売店に相談された方が良いでしょう。
(本社の人間は症状や映像ソースを提供しても、何も調べず手ぶらで来たし)
何週もかかって調べた結果、「出荷時(初期設定)の入力信号レベルの幅(?)が狭いので、他社製ビデオデッキではよく起こる」と。
本社技術者曰く「松下のデッキで録画・再生してくれ」と。
(でも松下製品でも起こってた)
松下技術者が「リモコン操作でのサービスモード(?)」でフラッシュROMを書き換え調整して、「何とかマシになった」という状況で、現在”試用”中です。
でも、まだ不安定で、フラッシュ現象や色ムラが・・・。
まぁ、地元サポセンの方が「今後も責任を持ってキチッと対応させていただく」と言ってくれたので、安心して今のところ”試用”しています。
(本社技術者は「製品の仕様」という感じで期待できませんでした。)
書込番号:1196894
0点


2003/01/08 02:49(1年以上前)
プレステ2、スカパーもきたないのですか?ビデオはSですか?標準録画?3倍?買い替えということですから、当然プログレッシブでの再生ははじめて見られたのでしょう。DVD再生はきたなくはないのでは?ビデオの性能もありますが、プログレで再生する場合、できるだけ高解像度が得られるようにするしかないと思いますよ。VHS再生はインターレースのテレビで見たほうが見やすい(きれい)です。
書込番号:1197831
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP50 (32)


今まで使っていたTVが赤くなり修理に10万と言われいろいろカタログを見て
TH-32FP50を主に他のメーカーも比べつつ検討しているところです。
今まで家電は家電屋に行って購入してきましたが。ここで記載されているお店とかでめちゃ安いですよね。ここでネットで買うのってどうでしょうか?
相手が見えないというので不安な部分があるのですが・・・ネットで購入された方。しないと言う方いろいろ意見を聞かせてください^^;
今のところBXXT電機で150000円ぐらい・・・と言われているんですけど・・・
よろしくお願いします
0点


2002/11/17 16:21(1年以上前)
テレビではないのですが、以前ここの掲示板でヤマフジさんを紹介されてエアコンを購入しました。対応はごく普通でしたが、商品配達時の注意が貼り付けてあり、そこそこ気を遣っているなぁと思いました。あと、PC関連でサ○○スでプリンタを購入したときは納期は全然守られず、文句を言ったら変な言い訳ばかりでした。<BR>こういったことから、お店によると思うので、やはりお店の評判などを調べてからの方がより安心です。<br>
あと、価格ですが、11/15に新規オープンした伊丹のベスト電器では13万円台でした。すいません。正確な価格は失念してしまいました。
書込番号:1072192
0点



2002/11/18 00:20(1年以上前)
意見ありがとうございます。読ませていただいていろいろ考えて今回は普通に電器店で購入することにしました。また三鷹のコOOでは133000でありました
テレビ台も安くここにしようかなとも思っております。参考になりました
ありがとうございました。
書込番号:1073249
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP50 (32)


初めまして。 パナのテレビを購入しようと検討中です。
希望としては、32インチワイド、メインは地上波、たまにDVDを見る予定です。 そこで、FP50とFS10、値段は2万ほど差がありますが、装備では どのくらい違うのですか?
また、地上波の映りが悪いと書き込んでいる方が結構多いですが、何が基準で悪いのですか? 自分は、現在、13年前の25インチ(4:3)日立製を使ってますが、それより悪いのでしょうか? 使っている方の意見を参考にしたいので、良かったら、教えてください。
0点


2002/10/22 17:21(1年以上前)
はじめまして。FP50買いました。
20日に届いて地上波しか見てませんが、映りは最高です。
8年前に買ったシャープの20インチ(4:3)、21インチだったかも・・・?とは比較にならないぐらいきれいです。
なんというか画像に奥行きというか立体感のようなものを感じます。
FS10は候補に入れてなかったのでわかりませんが、
FP50は13年前のテレビよりは断然きれいだと思います。
いろいろ地上波についての酷評をここで見ていたので、迷いましたが、
やはり店頭で実際に対抗機種と地上波で比較して見られると良いと思います。
早くDVDが見たい。
書込番号:1017488
0点



2002/10/23 23:02(1年以上前)
わかりました。
まず、 テレビの台を先に買うことで悩んでしまってます。
テレビは32インチで決めたのですが・・。
では 買うときの参考にさせていただきます。
書込番号:1020346
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP50 (32)


このテレビ買いました、やっぱ地上波はキレイとは言えないですね。
でも、25型からの買い替えだったので、
粗が目立つようになっただけとも言えそうです。
そこで、下で書きこみされてた方のように、ビデオブースターを
使ってみようかなと思ってるのですが、
ウチはケーブルテレビ(任意で加入したのでなく、
アンテナでの受信状態が悪いための共聴エリア)なんです。
ケーブル受信の場合でも、ビデオブースタって使える&効果
あるもんでしょうか?
このテレビとは直接関係話で申し訳ないんですが、
アンテナ関係に詳しい方、ご教授ください。
ケーブルテレビ局にガツンと文句いったるほうがいいのかも。
0点


2002/09/23 12:27(1年以上前)
ブースターの効果ですが、ちょっと疑問ではあります。例えば、自宅内で複数の機器に対して分配するので利用するというのであれば非常に効果はありますが、すでに劣化したものをブーストする場合にはノイズもブーストするので効果のほどは疑問であります。
それよりも、ゴーストが出ているのではないですか?
まぁ、仕方ないというところですね。
書込番号:960168
0点

ケーブルテレビの場合はブースター作戦はあまり勝ち目がありません。
十分な電波の強さなのにノイジーというケースはよくあります。
まずは「ノイズが多い。電波が弱いのではないか」という線で
CATV会社に問い合わせてはどうですか。
書込番号:961398
0点



2002/09/24 14:59(1年以上前)
ビデオブースタに期待できそうにないですね。
ありがとうございました。
走査線が増えようが、GRなんかの機能が付いてようが、
受信状態がよくないんじゃ、仕方ないですもんね。。
書込番号:962420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)