
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月4日 10:59 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月30日 07:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月24日 19:58 |
![]() |
0 | 13 | 2002年10月23日 15:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月29日 11:20 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月5日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


KD36HD900、36D3000、TH36D30の3機種で迷っています。
店頭では画像確認しましたが、36D3000が一番劣っていると感じましたが、
スマートメディアが再生できる事と前面スピーカー/重低音が楽しめる事が
気に入っていますが、D900とD30のお勧めが有れば教えて頂けませんか?
3機種とも一長一短とは思いますが…
0点


2002/10/30 00:20(1年以上前)
HD900は3機種の中で一番音が良いと思います。
D30の魅力は地上波EPGではないでしょうか?あと地上波がD20より綺麗です。
D3000は映像の真っ直ぐな線がねじれた様に表示されている感じがしたし、光などが点滅したときに、画面のゆがみがひどかったです。
>スマートメディアが再生できる事
D30にはSD、HD900にはメモリースティックに対応しています(スマートメディアじゃないとだめですか?)。
書込番号:1033002
0点



2002/10/30 23:07(1年以上前)
早速のレスありがとうございます(^^)
スマートメディアは所有のデジカメが再生できるとあってこだわって
いましたが、最終的にはD30かHD900のどちらかに決めようと思ってます。
で、この2機種の音の差はどれ位あるのでしょうか?
HD900の前面スピーカーが良いと思ったのですが、
D30の下面スピーカーの性能はいかがなんでしょうか。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:1034932
0点


2002/10/31 18:31(1年以上前)
HD900はウーファーも搭載されていますので、かなり音が良いです。
雲泥の差…と言うわけではありませんが、2機種の音を聞き比べても、D30の方が音が良いという方は少ないのではないでしょうか?
シアターセットなどを付ける予定が無く、かつ内蔵のスピーカだけで良い音を楽しみたいのであればHD900にすべきです。
書込番号:1036265
0点



2002/11/04 11:00(1年以上前)
ご意見参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
早速注文して昨日セッティングも完了し、視聴しています。
感想なんですが、デジタル画像はキレイで感心しています。
また、音質も普通に見るには全く問題ないと思います。
ただ、CS1の画像がダビングを重ねたビデオを見てるかの様に荒く映ります。
画像調整で幾らかは改善できるのでしょうか?
書込番号:1044081
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


D30の購入を検討中ですが、皆さんは5.1chのセンタースピーカーをどこに置いてますか?モニターの上部が平らで無い為、置き場所に悩んでいます。良いアイデアなどありましたらアドバイスください。
0点



2002/10/28 01:07(1年以上前)
専用台を購入しようと思ってるんですが、ガラスの扉が付いてるうえ、アンプやレコーダーを置くと全く置き場所がないんです。スピーカーの置き場所を優先してHD900にしようかと悩んでます。でも地上波の映りが良くないというし。。。何か良いアイデアないですかねぇ〜?
書込番号:1029296
0点

下手なラックだと折角のデザインが台無し(シャレ)ですよね。天井から吊るすぐらいですかね。
書込番号:1029598
0点


2002/10/28 11:28(1年以上前)
一昨日私も購入しました(まだ届いていません)が、モニター上部は平らじゃないんですか・・・。
土曜日に近所に「コジマ」がオープンしましたが、広告には、TVの上に物(DVD等)を置けるようにするためのラックが掲載されていました。
画質や価格交渉などに気が行ってしまい、確認するのを忘れてしまいましたが(^^;
サラウンドマンさんもこのようなものを検討してみては如何でしょうか?
<注意>
当然メーカーにより上部の形状が違うので、ラック側で調整できるようにはなっているとは思いますが、全メーカーに対応できるとは限らないかもしれませんので、確認してみてくださいね。
書込番号:1029908
0点



2002/10/28 12:12(1年以上前)
TV上部のラックですが、実際に店頭(コジマ)で色々と試してみましたが、残念なことにどれもD30には対応していませんでした。店員には「両面テープで固定するしかないかも」と言われました。どうしたらいいんですかねぇ〜。
書込番号:1029980
0点


2002/10/28 12:25(1年以上前)
硬めの木材(自分はラック用であまったもの)を使用して 原寸あわせで足を作り、ゴムの滑り止めをつけてテレビの上に乗せて使用してます。なかなかうまく出来たのですが、やはりスピーカーは振動するものですから、テレビの上より下に置いたほうがいいんでしょうね・・。
書込番号:1029997
0点


2002/10/28 13:37(1年以上前)
>TV上部のラックですが、実際に店頭(コジマ)で色々と試してみましたが、残念なことに
>どれもD30には対応していませんでした。店員には「両面テープで固定するしかないかも」
>と言われました。どうしたらいいんですかねぇ〜。
そうだったんですか・・・私もどうしよう???
>硬めの木材(自分はラック用であまったもの)を使用して 原寸あわせで足を作り、ゴムの滑り
止めをつけてテレビの上に乗せて使用してます。なかなかうまく出来たのですが、やはり
>スピーカーは振動するものですから、テレビの上より下に置いたほうがいいんでしょうね・・。
音のことはよくわからないのですが、台とスピーカーの間に振動吸収材とかを使用したら、やっぱり音的には良くないんですよね?
※サラウンドマンさん、横レスになってごめんなさい。
書込番号:1030084
0点


2002/10/28 18:04(1年以上前)
はじめまして。
うちもD30、専用台を使ってますが全面のガラス扉は取り外して
一番上の段にセンタースピーカー、二段目にAVアンプ、
三段目にHS2とビデオデッキ置いてます。
ちなみにセンタースピーカーはパイオニアのスピーカーシステムの物で
横長の物です。(W210×H110)
書込番号:1030474
0点

センタースピーカーを置かずファントムモードで使用する手もあります。
センタースピーカーを画面の上や下に置くと音と絵の位置が合わない
違和感を感じる場合もありますし。
書込番号:1031284
0点



2002/10/30 04:21(1年以上前)
皆さん貴重なアドバイス有り難うございました。色々と考えた結果、TVの上に載せるオリジナルの台を造ることにしました。明日、ハンズにでも行って材料を買ってこようと思ってます。
それにしてもメーカーももう少し考えてほしいですよね!
書込番号:1033371
0点

リアスピーカーは自作で、吊るすようにしました。
(^_^)v
書込番号:1033442
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


アンテナの買い替えを検討しているのですが、
皆さんの BS Digital のアンテナレベルはどのくらいなのでしょうか?
現在アナログBSアンテナ(40cm)で、チャンネルによって変わりますが、BS−iで「60」です。
この数字が良いほうなのか悪いほうなのか判らないので、皆さんどれくらいなのでしょうか?
0点


2002/10/24 19:58(1年以上前)
昨日ようやく設置できました。アタフタとした調整しかしていませんので
あくまで参考ですが、BS で「58」です。別にノイズが出ているわけでも
ないですし、奇麗に見えてます。でも今度の休みにでももうちょっと調整してみます。
書込番号:1021935
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


わたしもよくみかけるHD900かD30かで悩んでる者ですが、よかったら教えてください。いろんな意見を総合してハイビジョン放送は両者互角(あるいは気持ちHD900リード?)、アナログ地上波はD30のほうがよいようであると判断してるんですが、音のほうはいかがでしょう。SONYはわりと音作りにも力を入れてるように思うんですが。店頭ではどうも音に関してはよくわかりませんし。
0点

シアターセットで好きなメーカーをチョイスするという手もありますよ。
書込番号:1001505
0点


2002/10/15 12:04(1年以上前)
hd900と比べると圧倒的にd30は音が悪いよ
hd900はテレビの常識を超えた音です
書込番号:1002590
0点



2002/10/15 19:18(1年以上前)
Panasonicfanさん、デゲさんどうも。
思ったとおり、音ではHD900ですか。となるとやはりあとは地上波の映り方をどうとるかですね。ますます迷いますね。ちなみに地上波のEPGはさして興味はありませんし。
書込番号:1003186
0点


2002/10/16 15:06(1年以上前)
私も10年前のTVがいよいよ怪しい状態になってきたので、先日お店を見て回りました。
当方はホームシアターに接続するので音は気にせず「画質」重視で、ここでも人気のあるSONY(HD900)と評判の高いPANASONIC(D30)を見比べました。
直感では、地上波はD30の方が良くデジタルはほぼ互角だと感じましたが、デジタルをよく比較して見ると、HD900の方が平べったい感じなのに対して、D30の方が立体感が感じられました。
また、3店回った全ての店員さんが、「現状の機種ならD30が良い」というご意見でした(HD900はHD800からどこが進歩したの?という感じだそうです)。
おまけに、HD900はサイズがでかく重いのが当方にはネックでした。
画質も音も好みがありますので何とも言えませんが、ご参考までに・・・。
書込番号:1004771
0点


2002/10/16 15:15(1年以上前)
なぜかわからないけど、文章が切れてしまいました。
全部入力してから送信したんですけど・・・?
<続き>
おまけに、HD900はサイズがでかく重いのが当方にはネックでした。
画質も音も好みがありますので何とも言えませんが、ご参考までに・・・。
書込番号:1004785
0点


2002/10/16 15:16(1年以上前)
送信後の再表示画面でのみ切れていたようです(^^;
大変失礼いたしました。
書込番号:1004787
0点

HD900は 画質が良いわけでもないのに無駄にでかいです。
今回の機種の場合、お勧め順は、松下>東芝>ソニー ですね。
書込番号:1005685
0点

ってか 東芝を除外するのは変ですよ!
お店によっては、東芝が売れてますよ。<HD900かD30かで悩んでる
書込番号:1005690
0点


2002/10/17 22:14(1年以上前)
だんだん出揃ってきましたよね。東芝とか、あとビクターとか・・。
音に関してはソニーのほうがいいと思います。
でも音質は後でいくらでも変えることが出来ますが(シアターセット等)
画質は調整しても限界があります、やはり店頭でよく見比べるべきと思います。人それぞれ好みがありますし・・。
あと操作性とかですかね。
ながく使うものですから すごく悩みますよね・・。
書込番号:1007443
0点

ソニーの音は、シャカシャカ言うって書き込みもありましたよ。
書込番号:1012238
0点


2002/10/22 00:05(1年以上前)
皆さん、色んな意見がありますねー!僕も今日はホントに迷いました。HD900かD30最初にコジマで見たときはHD900の圧勝に思われたんだけど、ヤマダに行ったらD30も悪くない!特にハイビジョンは赤と黒がHD900よりも鮮明でかつ締まってる!ただ、最後は好みでしょ!
地上波もさほどHD900って評判ほど悪くないと思うけどな。
僕の見た感じはD30もHD900もさして、差は感じられなかった。
音はね、やっぱソニーかな。スピーカーの位置が違うからね。
何を目的に大型テレビを買われるんですか?
普段見るテレビ?それともDVDや映画を重視するのであれば、さして音は気にならないでしょう。僕が決定的なのは、サイズだね!
なんせ、HD900の32インチとD30の36インチ筐体の横幅のサイズがほぼ同じ!
ソニーのデザインはひと昔前って感じがするね。
その代わり、それだけの音はしますよ!
僕は結局ブラウン管のテレビの中では36インチがおそらく最大でしょう。
それ以上はもう、プラズマしかないんじゃないかな?
で、同じサイズなら、大型画面を取りました。
ちなみに税込み配達、設置こみで240000でした。
参考になったかな?
書込番号:1016244
0点



2002/10/22 06:36(1年以上前)
シアターセットを使えばというご意見もありましたが、予算の関係でとりあえずはそのテレビ単体でいい音がでれば申し分ないわけです。後付けの機器まで考えるなら当然こんなことは考えませんし。とりあえず、画質に関してはD30,HD900はほぼ互角と見てますし(色の濃い、うすいは調整しだいでしょうし、それに一般的にはうすめの色のほうがナチュラルだと思います)デザインはわたしもそんなにいいとは思いませんが、やはり音にもこだわるならある程度こうなるのかなとも。
とはいってもそんなにひどいデザインとも思いませんので要は中身という考えです。皆さんいろんな意見ありがとうございます。
書込番号:1016701
0点


2002/10/23 15:46(1年以上前)
D30に傾いていたんですが、画面の反射写り込みはHD900のほうが少なく見やすいですよね。
まだまだ迷いそうです。
書込番号:1019533
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


EPGシステムについて質問です。
この製品のカタログを見るとIRシステムケーブルを使えば
タイマー予約:パナソニック製対応
連動予約機能:パナソニック、及びその他メーカ対応
とあります。
タイマー予約と連動予約の違いがいまいち分かりません。
電気屋の店員に質問してもよく分かってなかったから参考に
なりませんでした。
私の持ってるビデオデッキは他社製なので、連動予約機能しか
使用できないはずです。パナソニックのビデオじゃないとD30
のEPGの機能は十分に使えないのでしょうか。教えて下さい!
0点


2002/09/29 08:10(1年以上前)
D30シリーズは連動予約になります。連動なのでBSデジタル放送が録画できます。FP50シリーズはタイマー予約になり、ビデオデッキのチューナーでの録画になります。
書込番号:971788
0点



2002/09/29 10:39(1年以上前)
クリップさんありがとうございます。D30はテレビのチューナーで録画する
と言うことは録画中に別の番組を見ることは出来ないのですか?
書込番号:971999
0点

タイマー予約:リモコンから予約情報をセットしデッキへ転送したのと
同じ。
連動予約:番組開始の時刻になると「電源オン、録画」のリモコンコードを
送り、番組終了の時刻に「停止、電源オフ」のリモコンコードを送る
ことで留守録画を行う。
BSデジタルは野球放送などで放送時間が延長になっても、そのあとに
留守録予約した番組の録画開始・終了時刻を自動的に追従させるしくみが
ありますが、それは連動予約でないとできません。
ただし当然ながら連動予約の時は「電源オフ、タイマーセットオフ」に
しておかないと外から録画や停止のリモコンコードを送っても動作
しませんので、デッキ自体に入っているタイマー録画は機能しなくなります。
書込番号:972068
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


9月はじめに購入しました。
画質が良くとても気に入っています。
ただ、気にかかるところとして、
電源を入れたときにポンとかなり大きな鈍い音がします。
うちのだけなのでしょうか?
出力端子が1つしかないので2台のデッキを直接つなげません。
画質や音質が落ちない分配機またはセレクターはありますか。
0点


2002/09/29 16:32(1年以上前)
ポンかどうか分かりませんが、ブーンと言う感じの音であれば、おそらく消磁の音でしょうね。
音の大小は近くの電気屋さんで試してみてはいかがでしょうか。
デッキとは何を指しているか分かりませんが、ビデオデッキであれば通常アンテナを直接ビデオへ入力し、ビデオからテレビへ分配すると思います。
どうしてもテレビのチューナーが使いたいなら、出力端子を使うしかないでしょうけど。
書込番号:972544
0点


2002/09/29 17:31(1年以上前)
予熱している状態で、電源を入れると、たいてい「ボン」という音が(大なり小なり)します。
ブラウン管にはつきものです。
本体で入り切りすれば「ボン」とは言わずしばらくして「ブーン」という音(これも大小あるでしょうが)音がします。
気になるようでしたら
>音の大小は近くの電気屋さんで試してみてはいかがでしょうか。
ですね。
書込番号:972634
0点



2002/09/29 19:32(1年以上前)
てれびすきさん, ツキサムアンパンさん
ありがとうございます。
今日電気屋さんにいって試してきました。
電気やさんでは、電源を入れると
最初は暗い画面のままで、
しばらくしてカチッと音がすると
画面が写ります。
うちのは電源を入れてカチッと音がする
中間ぐらいにボンと鳴ります。
電気屋さんに展示してあった同型テレビは
この音はありませんでした。
一応お客様センターに問い合わせてみます。
それからデッキはDVDデッキとVデッキです。
BSデジタルのチューナーがテレビにしか付いてないので
テレビの出力から繋ぐしかありません。
テレビ→ビデオ→ビデオと繋ぐと
2台目のビデオに録画するとき
1台目のビデオをオンにしないといけないので。
そのため分配機がほしいのですが。
書込番号:972853
0点


2002/09/29 21:59(1年以上前)
>BSデジタルのチューナーがテレビにしか付いてないので
>テレビの出力から繋ぐしかありません。
テレビとビデオデッキなどとは、どう繋いでいるのでしょう。
RF(同軸ケーブル)で繋いでいるのでしたらテレビ用分配器があります、ビデオ/オーディオ3本ケーブル(RCAプラグ)でしたら、2分岐ケーブルがあります。
書込番号:973149
0点



2002/10/01 21:48(1年以上前)
>テレビとビデオデッキなどとは、どう繋いでいるのでしょう。
BSデジタルチューナーがテレビにしかないため、
テレビの出力からDVDビデオの入力へ。
DVDビデオの出力からビデオデッキの入力へ。
S端子ケーブル+RACオーディオです。
S端子が付いた分配機orセレクターを探しています。
できれば画質音質が落ちないもの。
書込番号:976961
0点


2002/10/01 23:44(1年以上前)
画質など落ちないようにとなると、かなり高価なものになりそうです。
この程度なら、まあまあで、お手頃と思いますが...
↓
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/s.html
書込番号:977110
0点



2002/10/05 17:46(1年以上前)
ありがとうございます。
購入検討します。
入電直後の音ですが、
最初は消磁のため鳴るそうですが、
30分くらい使用後再入電時は鳴らないとのこと。
うちのはいつも鳴るので交換か修理が必要なようです。
書込番号:983766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)