TH-36D30 (36) のクチコミ掲示板

TH-36D30 (36) 製品画像

拡大

専用台は別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS TH-36D30 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-36D30 (36)の価格比較
  • TH-36D30 (36)のスペック・仕様
  • TH-36D30 (36)のレビュー
  • TH-36D30 (36)のクチコミ
  • TH-36D30 (36)の画像・動画
  • TH-36D30 (36)のピックアップリスト
  • TH-36D30 (36)のオークション

TH-36D30 (36)パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月 1日

  • TH-36D30 (36)の価格比較
  • TH-36D30 (36)のスペック・仕様
  • TH-36D30 (36)のレビュー
  • TH-36D30 (36)のクチコミ
  • TH-36D30 (36)の画像・動画
  • TH-36D30 (36)のピックアップリスト
  • TH-36D30 (36)のオークション

TH-36D30 (36) のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-36D30 (36)」のクチコミ掲示板に
TH-36D30 (36)を新規書き込みTH-36D30 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D30 sonyHD900

2003/01/20 16:52(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

スレ主 yamabuki2002さん

やっぱり まよう
PANA D30  SONY HD900
レーダーチャートでは、PANA がはるかに いい。
実際みると 、SONY のほうが 画質もよく みえる。

どなたか、 感情的でなく 論理的に、比較して ください。

書込番号:1232889

ナイスクチコミ!0


返信する
Anakin Skywalkerさん

2003/01/20 17:54(1年以上前)

次号の「週間製品批評」(音元出版)にTH-36D30のテストレポートが
掲載されるらしいですが。製品比較ではないですが参考にはなるかも
しれませんね

書込番号:1233033

ナイスクチコミ!0


ツッシーさん

2003/01/21 16:26(1年以上前)

ソニーのテレビは1ガン3ビーム方式で出来ている。松下は3ガン3ビーム方式である。つまり、ソニーのほうが1ヶ所から電子ビームが出ている為色ずれがおきづらくなっている。故に、フォーカスの効いた映像表現が出来る。だから、パソコンのCRTのモニターはソニー方式の1ガン3ビームのトリニトロン方式が良いとされている。昔はトリニトロン方式とそれ以外のテレビの方式でかなりの違いがあったが、ソニーの特許に引っかからない程度に他メーカーの物も1ガン3ビーム方式に近くなってきているのが実情である。しかし、ことHD900に関して言うと、ブラウン間面のアパーチャーグリルがソニーを含めた他社の物に比べて細かくなっている。この為、フォーカスの聴いた細かい描写が可能となっている。はっきり言って、ブラウン管は、ソニーのHD900以外考えられない。唯、言えることは、i・LINKの相性はソニーの場合あまり良くない。プラズマテレビの場合、ソニーはi・LINKの相性でD-VHSの推奨デッキはビクターの35000のみとしている。ちなみに、日立のD-VHSはかなりの相性が悪いので使う場合は注意してください。日立で録画した物がビクターや松下で映らないことが良くあります。同じデッキでの再生には問題ありません。ソニーの場合、CRTは自社開発です。プラズマは、NECのパネルを使っています。液晶は、LG電子のパネルを使用しています。プラズマ、液晶共に暗い部分での黒つぶれはかなりしますが、色調は日立のプラズマや液晶のように白がピンクぽっくならず綺麗に出ています。液晶は、ソニーが良いと思います(シャープだと肌色が特に飛んでしまっているため)。プラズマは、パイオニアが一番綺麗だと思います。色の表現が一番綺麗で、明るい所においても色が綺麗に出る。黒つぶれもない。やはり、通常の薄型テレビの表示色数は1677万色なのに対して、4億5千万色あるためです。プラズマは、薄くて綺麗で大画面というのが良いところですが、明るい所に弱いという名が知られていない、しかしパイオニアは明るいところでも良く映る。(電器店の照明に暗幕を張るようなメーカーだと光に弱いですよといっているような茂名である。)これから、動画のブロード配信も増えてくるのでPC入力に100%対応した製品を買うと長い意味で良いかもしれない。ブラウン管(CRT)はVGA画質なのでそう言った意味で綺麗に映らない。液晶は、安い物はPC入力があってもVGA画質である。プラズマは、日立は全てPC入力はあるが(SXGAまで)画面に映し出されるときはALIS方式の為、VGA画質になってしまい使い物にならない。プログレッシブ方式を取っている松下、パイオニア、NECパネル(日立の50型はパイオニアのパネルを使っている。又、三洋の50型は松下のパネルを使っている。)を使っている42型以上の製品はXGAがリアルで映るのでこの製品を選ぶと将来ブロードバンドサービスで動画配信を見る際良い。光ケーブルを使ってハイビジョンの配信予定もNTTのほうである予定。もしかしたら、そのうち地上はデジタル放送も光ケーブルで送るようになるかも?何故なら地上はデジタル放送はUHFの電波である為、直進性がVHFよりも強く、中継局を必要とする。このため、UHF帯の電波整理が必要であり、混信を防ぐ為には、光ケーブルで送るのが一番良いとされている。実際に光ケーブルを使ってハイビジョン放送を送ることは可能であるから、今後このような形になる可能性は高い。テレビを選ぶ際注意することは、色がちゃんと出ているか(白は白く雪などで判断すると良い。黒は黒く出ているか本当の黒とは照りが無く吸い込まれるようか黒照りのあるような黒はしろをみたとき赤系か青系のどちらかに振られている黒は服などではなく背景の闇の部分で判断すると良い。同じ距離で照明が当たっている条件下で光負けしていないか光負けすると、色が白茶ける〔霞のかかったような感じ〕。PC入力ありなしな判断だけではなくXGAでちゃんと映るかどうかテレビはVGAであり、プラズマはプログレの物は42型以上はXGA画質で、ALISはVGA画質である。液晶は30型以上の物はXGAで映る。だから、D4端子まで入力が合っても、VGA画質の物は、D4画質で映らないとも言える。それは、D4イコール720Pだからである。Pとはプログレッシブの略である(1/60秒で1枚の画面を出す方式)。CRTやALIS方式は基本的に1/30秒で1枚の画面を出す方式である。ただ、一部のCRTは順次走査を行い1/60秒で1枚の画面を出す事が可能である(ハイビジョン管)。しかし、このことは、525Pの事であり720Pには適応できない。適応できるのは、プラズマのプログレタイプと液晶の30型以上である。

書込番号:1235594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/29 16:56(1年以上前)

家電量販店よりも家庭の方が暗いということは、
ビデオカメラの板で言われ続けていることです^^

ルクスで話をしたらいかも<明るいところ

書込番号:1258972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/29 17:07(1年以上前)

>次号の「週間製品批評」(音元出版)にTH-36D30のテストレポートが
>掲載されるらしいですが。

これですかね?

http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/60/538.html

書込番号:1259004

ナイスクチコミ!0


Num Lockさん

2003/02/02 09:48(1年以上前)

ツッシ−さんの批評にはどうも、ソニーに対する思い入れがあるようにしか
みえないのですが・・・
正確には、D20とHD800ではぜんぜんsonyのほうがよかったです。
ですが、D30とHD900ではそれはまったく無です。
D30の方はCMでもあるように端のほうでもフォーカスが結構くっきり
しており、画面もかなり明るいです。
まぁ、デフォルトでは黒レベルが若干高いので映画とかみるときには
すこし下げたほうが暗闇もみれていいですが。
HD900はHD800とくらべたら・・・ どちらかというと、悪いほうに
変わっているように感じますね、画質的に。
あとは、好みの問題ですけどね。
店頭に行って直接触ってみてください。
ツッシーさんがsonyを薦めてたので、私はパナをおすすめ。
いいところは、地上波でも番組表が表示される。(これかなり便利!)
番組表がTV欄と同じ使い方で縦方向に時間がならぶがSONYは横向きで
なれるまで使いにくいです。

以上です。

書込番号:1269744

ナイスクチコミ!0


賢龍さん

2003/02/09 19:16(1年以上前)

ツッシーさん質問です。
それは、トリニトロンのほうが電子銃に負担がかかっているとっとてもいいんですか?もしそうなら、SONYのほうが他社に比べてテレビの寿命が短いといわれるゆえんかも。

書込番号:1292390

ナイスクチコミ!0


nanisyouさん

2003/02/22 23:25(1年以上前)

ツッシーさんは「ソニーのテレビは1ガン3ビーム方式で出来ている。松下は3ガン3ビーム方式である。つまり、ソニーのほうが1ヶ所から電子ビームが出ている為色ずれがおきづらくなっている。故に、フォーカスの効いた映像表現が出来る。」とのご意見ですが、ソニーはPCモニター(ブラウン管方式)には、3ガン3ビーム方式を用いていますよ(カタログによると)。昔は1ガン3ビーム方式だったようですが。解像度が要求されるPCモニターで方式を松下と同じにしているのだから、必ずしも1ガン3ビーム方式が解像度が良いとは言えないのでは?

書込番号:1332263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

下記質問継続

2003/01/18 04:15(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

スレ主 新婚2ヶ月目さん

下に投稿したものです。申し訳ありませんが、中古は構想外です。
引き続き、下記質問のお答え募集中です。よろしくお願いします。

書込番号:1225551

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/18 07:42(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#res
返信 (へんしん)
● 書き込みに対して返答する場合に使います。
返信書き込みをしますと、同じスレッド内に追記されます。 「自分の書き込みに返信をしてくれたのでお礼を言いたい」 「まだ分からない(出来なかった)事があるので、再度質問したい」等、 書き込みをしてくれた方へ返事を書きたい場合等に使います。
スレッドの内容に関する返答や質問は必ず返信で書き込んでください。
新規書き込みで返答されますと初めて読んだ方には分からない文章になってしまいます。

書込番号:1225678

ナイスクチコミ!0


Anakin Skywalkerさん

2003/01/19 00:47(1年以上前)

我が家は港ケーブルのCATVで、まだデジタル化されていないため、
今はデジタルBS放送をアナログ化したものを観ています。
ホームシアター構築に伴い液晶TV・プロジェクションTVも含め
検討しましたが、画像の美しさと価格との相対比較、サイズでブラウン管の
デジタルハイビジョンTV(パナのTH36-D30)を購入しました。

地上波をみるぶんにはデジタルHVTVは必要ないと思います。我が家も
今後CATVがデジタル化された時にデジタルHVTVとしての機能を使う
ことになりますが、現時点では全く使用しないわけです。
将来的にデジタル放送を受信されるのであれば、デジタルHVTVを買うのは
意味があると思います。

TVを選ぶに際し参考としたのは「よくわかるデジタルテレビ」(電波新聞社)でした。非常にわかりやすく、よい参考になりました。

このTVを選ぶに際してはデジタル放送受信、が大前提になると思います。
また機能をフルに使うとすると、単にDVDプレーヤー・レコーダー、VHSだけ
でなくパソコンとの接続、デジタルカメラ、i-Linkを使ってD-VHS, HDRとの接続云々…と大変いろいろなことができるようになります。
様々な端子(光端子、i-linkなど)・機能を備えているため、
折角の機能を使わねば意味がないですよね。
TVと合った機器がなければ勿体無い話です。

我が家では新しいDVDプレーヤーも買うことにしました。
将来的にデジタル化した暁にはDVDレコーダーやHDRへと拡張することに
なります。

そこで、これだけ拡張する計画ですと、考慮する必要のある点は
「重量とサイズ」でした。
ホームシアター化に伴い、AVアンプ、DVD機器、CATVのチューナー、オーディオ機器、スピーカなどなど全ての機器を納めると2百キロ近くになります。
これだけの機器をおさめるにはオーディオ・AV専門ラックが必要となります。うちは、結局ハヤミのラックを新規購入する羽目になりました。
テレビは最も重いもので、配達から設置まで3人がかりでした(笑)。
例えばソニーのものなどは非常に重い。パナのTVは36型デジタルHVTVの中
ではむしろ軽い方で、またラックの奥行き(ラックのサイズと合うもの
をみつけるのはなかなか大変ですよ)とも合う。
それらも選択した要因のひとつです。TVラックはなかなかいいものが
なく、また結構高価なもの。長く使うわけですから、
購入されるときは将来の機器拡張ポテンシャルを
よくよく考慮されるほうがよいと思います。

感想:
DVDを観たときには買ってよかったなあと思いました。
特に赤が非常に綺麗にでます。液晶ではまだこれだけの画質は…。
音に関しては我が家ではAVアンプを使っておりテレビのスピーカは
使用していません。ですのでスピーカーの音質云々はなんとも
いえないです。

価格:12月はじめに、さるネット販売の現金問屋さんで20万円ちょっとで
購入できました。ソニーのものと比べるとかなりお得感がありました。

購入後の問題は今のところありません。私は素人なので、技術的なことは
よくわからないですが、消費者の観点から強いて改善点があるとすれば、
マニュアル。わかりにくい。あと特にリモコンの設定はかなり面倒でした。
カスタマーサポートの方にいろいろおしえてもらいました。
対応はとても良いと思いました。

書込番号:1228160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/19 01:02(1年以上前)

20万円前後で、もっとも満足できるのはブラウン管ですね。

液晶やプラズマは、まだまだこれからですので、発展途上。

ブラウン管は、すでに長い歴史があり、技術的にも一番成熟しています。
そのなかでもD30シリーズは、ハイビジョンはすごく美しく、

地上波は前のD20シリーズよりも綺麗です。
そりゃ比較したらハイビジョンのが綺麗ですけどね。

書込番号:1228233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お教えください。

2003/01/15 22:13(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

スレ主 新婚2ヶ月目さん

今度、テレビを買おうと思っています。インチは36。地上波同士で2画面になるのを希望しています。主な用途は、地上波を見るのと、DVDで映画などを見たいと思っています。予算は20万前後を考えておりますがどれがいいのでしょうか?このパナのテレビは候補のひとつです。
初歩的&漠然とした質問で申し訳ありませんが、
新築マンションに念願の大型テレビを入れるためにリサーチしています。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1219551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

価格について・・・

2003/01/13 08:34(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

スレ主 まこっぴさん

昨日、大手B電気にてTH−36D30を購入しました。
価格.comの最安値価格を提示して交渉しましたが、結局23万ジャストに
しかなりませんでした。ポイント5%とお買い物券1万2千円は付きましたが
・・・
やはり、ネットで販売している業者などは人件費や広告費、その他いろいろとカット出来るので安いのでしょうか??
もしくは、私の交渉不足ですかね。。みなさんどのように交渉されているのか教えて頂ければうれしいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:1211961

ナイスクチコミ!0


返信する
とよとよとよさん

2003/01/13 09:12(1年以上前)

私の友人も価格最低保障をうたっている大手電気店に、ネットの画面をプリントアウトして持っていって交渉しようとしたようですが、対象は『地域のチラシ』でるということで全く交渉にならなかったようです。

書込番号:1212013

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2003/01/13 09:44(1年以上前)

以前に2chか価格com掲示板で、ビックカメラは「店舗販売しているならば、1円安い価格で売る」との書き込みを見たことがあります。
一応ここの最安値のお店数店に問い合わせして、店頭販売しているかどうか確認してみてください。
その後プリントアウトした上で、ビックに交渉に行く。
どこよりも安くすると店頭ポスターに記載しているので、多分大丈夫だとは思いますが、粘り強く、そしてなるべく売り場責任者などど交渉しましょう。
ちなみに、ベスト電器はヨドバシ並みに値引きは渋いです。

もしくは、安値世界一を掲げているコジマ電気で交渉してみると面白いかも・・・
安値世界一の看板は、偽りなのか?!と言って交渉したらうまく行ったとの書き込み見たことがあります。

なお、パナのテレビの画質はどうなのでしょうか?
マネシタ商法は、あまり関心しません。
ハイビジョンならば、SONYがダントツだと思います。
どの店員さんも各種雑誌でも、SONYが一番と言っています。
「パナは年配の方を中心に売れています。パナは画面のにじみが結構目立つので、余りお勧めできない」との話を聞いたことがあります。
SONYのベガエンジンを比較した上での購入をお勧めします。
あくまで参考意見ですので・・・
がんばってください。

書込番号:1212066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/14 01:08(1年以上前)

Panasonicのテレビがシェア一番です。

かしこい消費者は、ソニーなんか買いません。

書込番号:1214778

ナイスクチコミ!0


あんまり知識内蔵さん

2003/01/14 14:04(1年以上前)


@まこっぴさん
>やはり、ネットで販売している業者などは人件費や広告費、その他いろいろとカット出来る
>ので安いのでしょうか??
その通りです。店舗での光熱費なんかバカにならないですからね(^^;

@疾風さん
>マネシタ商法は、あまり関心しません。
マネなんて誰でもすること(特許にでも抵触しない限りは)。
マネでも物が良くなっていればそちらの方が良いと思いますけどね、私は。

>ハイビジョンならば、SONYがダントツだと思います。
>どの店員さんも各種雑誌でも、SONYが一番と言っています。
>「パナは年配の方を中心に売れています。パナは画面のにじみが結構目立つの>で、余りお勧めできない」との話を聞いたことがあります。
私がいろいろ店員さんに話を聞いたときは、
「SONYは800のときは良かったけど、900になって進歩がなかった」
「PANAはD20のときはダメだったけど、D30で非常に良くなった」
「D30より900の方が後発なのに良さがない、特に立体感がD30が上」
ということでしたよ(所詮、店員の話と言えばそれまでですが・・・)。
私は実際に比較して、SONYは図体ばかりでかくて映像もすぐれているとは思いませんでしたし、
立体感の話も見て納得しましたし、色合いもPANAの方が好みだったのでPANAにしました。

まあ、結局は人それぞれということでしょう。
それにしても、質問の内容に関係ないだけでなく、既に購入している人に対して言うことではないのではないかと思うんですけど・・・?

書込番号:1215736

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2003/01/14 17:10(1年以上前)

これは失礼しました。
てっきりこれから買うと勘違いしていました。
失礼だったかもしれません。
まこっぴさん、どうもすいません。

>あんまり知識内蔵さん

・うーん、どうなんでしょうか?
半年前に調べた時は、ソニーがダントツでした。
パナソニックは、年配の松下信者しか買わんと思っていましたから・・・
コジマ・ヤマダ・ワットマンなどなど(計10軒程度)、あちこちで聞き込みして自分の目で確かめましたが、画面の下の方がにじむし、ちらつきも目立っていましたから・・・
私は、画面の鮮明度を重視していましたから、立体度や色合いなどは一度も考えたことはありませんでした。
ご指摘の通り、人それぞれなのかもしれませね。
でも、シェアがNO1だから、良いっていう考え方には同意しかねますけどね。

いずれにしても、私の勘違いで変な方向に話が進んでしまいました。
どうもすいませんでした。

書込番号:1216078

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこっぴさん

2003/01/16 22:19(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報提供ありがとうございました。

ベスト電器は値引きが渋いのですね。。何か次に購入するときは、コジマにも行ってみようかと思います。
あと、コジマはポイントとかはつくのでしょうかね??

SONYのテレビの件ですが、やはり店員もSONYを薦めてきましたが、なんせ重量があるのでローボードに乗せるのに不安を感じてしまいました。32インチまで乗せれると家具屋に言われてたもので・・・専用テレビ台も高いですしね。

しかしながら、こんなにみなさんに書き込みしてくれるとは思わなかったので嬉しいかぎりです。アドバイスありがとうございました。

書込番号:1222221

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2003/01/17 00:57(1年以上前)

まこっぴさん、どうも。
私が答えていいのか迷いましたが、お節介な性格なので、知りうる範囲で回答したいと思います。

>あと、コジマはポイントとかはつくのでしょうかね??

・ヨドバシやヤマダのようなポイント制は、導入していなかったとの記憶があります。
しかし、最近ライバルのヤマダの台頭が著しいので、パソコンと同時ににプリンターやデジカメを買うと、デジカメなどが20%程度安く買えるようなサービスをやっていたと思います。
これが、ポイントか現金値引きかどうかは、不明です。

>なんせ重量があるのでローボードに乗せるのに不安を感じてしまいました。32インチまで乗せれると家具屋に言われてたもので・・・専用テレビ台も高いですしね。

・お気持ちは痛いほどわかります。
自分も、SONYの32DZ950という3本足のテレビを所有しています。
重さが80kg近くあるので・・・断腸の思いで??3万円の純正の台を買いました。
ソニーのテレビは、でかすぎるのが欠点です。
ハイビジョンの画質は、素晴らしいのですが。
本体が115000円(新品)で買えたから良かったですけど・・・。

まこっぴさんが、どちらにお住まいかどうかわかりませんが、コジマとヤマダ、それから3カメ(淀・ビック・さくらや)はライバル意識が強いです。
ですから、嘘っぱちでもいいから、「ヤマダ電機では21万円で売っていたよ」とコジマの店員に言うと、何らかの反応があると思います。
それで駄目ならば、こちらの口コミ情報や最安値をプリントアウトして持って行き、「他のヤマダがこの値段で売っているのだから、同じ値段で売れ!」と言うのも、一つの手だと思います。
上記のやり方は、今までに私が試したやり方です。
主に前者が圧倒的ですが・・・。
後者のやり方は、うまくいく場合と失敗する場合があるようです。
少しはお役にたてましたかね?
それではこの辺で、このスレから消えます。

書込番号:1222796

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこっぴさん

2003/01/17 21:36(1年以上前)

疾風さん、たびたび情報ありがとうございます。

近くにコジマとヤマダはあるのですが、3カメはないですね〜。しかし疾風さんの言われる、ライバル意識が強いところ同士を競合させるという手を今度使ってみようかと思います♪

しかし、やはり皆さん大型テレビを買う時はテレビ台も購入してるんですね。
私は予算上無理でした(。_+)

とよとよとよさん、Panasonicfanさん、あんまり知識内蔵さん、疾風さんアドバイスありがとうございました。参考になりました。

それでは、失礼します。

書込番号:1224577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/01/18 02:27(1年以上前)

パナの新機種D30の発売、ソニーの新機種HD900の発売は
どちらも昨年9月ですから、半年前とは状況が変わったという
ことなんでしょうね。(^_^)

書込番号:1225446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/19 01:20(1年以上前)

「SONYは800のときは良かったけど、900になって進歩がなかった」
「PANAはD20のときはダメだったけど、D30で非常に良くなった」
「D30より900の方が後発なのに良さがない、特に立体感がD30が上」
というのは、かなり当たっていると思います。
実際に量販店で見比べて、そう思いますし、カカクコムでも
そういう書き込みをたくさん見ました。

ちなみにシェアは、日本じゃ当然Panasonicのが上なんですけど
たぶんアメリカじゃソニーの方が上なんじゃないかな。ソニーは、CMが
うまい会社ですからね。長く使えば、壊れてしまうソニーよりも、
Panasonicの方が良いと年長者は知っているからですね。
疾風 さんは、アメリカ人っぽいのかも^^。

書込番号:1228296

ナイスクチコミ!0


Num Lockさん

2003/02/02 09:55(1年以上前)

もうだいぶ古い書き込みにレスなんですが・・・
知ってる人は知っていると思いますが、SONYのベガエンジンで
やっていることは、Panasonicはすでにやってます。
ただ、パナでは当然のことだとでも思ってたんでしょうね。
やはり、Panasonicfanさんの言うようにCMのうまい会社ですわ。

書込番号:1269769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナについて

2003/01/07 07:41(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

スレ主 ひさし986さん

アンテナの事なのですが、

昨日の大雪後、
CS,BSがきちんときれいに映ったり
真っ暗に映らなかったりするようになりました。
二階壁面にアンテナを設置し(パナ製)
瓦の上にコードをはわせて一階へ引き込んでいます。
調べてみると昨日はコードが瓦の上で凍り漬けでした。
今日はコードを揺すってみると映ったり、
とぎれたりする事がわかりました。
コードが原因だと思います。
コードってそんなに寒さに弱いの?
@寒さでコードが断線している。
A寒さでコードの伝導が悪い。
Bコンバーターの結線部分に水が入った。
Cその他

どのような原因が考えられますか?
どうすればいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:1195493

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo-cさん

2003/01/07 08:15(1年以上前)

> コードが原因だと思います。
> コードってそんなに寒さに弱いの?

 私も同軸ケーブルが原因だとは思いますが、「寒さが原因」だとは
思えません。
 雪の重さで瓦の上のケーブルにテンションが掛かり、コネクタの接
続部分が「接続不良状態」になっているのでは?

 ところで、そのアンテナの取付工事は、どなたが施工されたのでしょう
か?
 もし、業者に依頼したのであれば、その業者に「クレーム」という形
で相談されるのが一番ですね。

 ご自分で施工されたのであれば、コンバータの接続コネクタを外して
コネクタとケーブルとの圧着状態などを確認してみて下さい。

 それが問題なければ、あとはケーブルの内部断線を疑ってみます。
一番手っ取り早い方法は、ケーブルを完全に新品に交換する方法です。
 それほど高価なものではありませんので、色々とチェックをする
手間暇を考えれば、かえって安いかも知れませんよ。




@寒さでコードが断線している。
A寒さでコードの伝導が悪い。
Bコンバーターの結線部分に水が入った。
Cその他

書込番号:1195516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひさし986さん

2003/01/07 20:56(1年以上前)

kiyo-cさん、ありがとうございます。
>ご自分で施工されたのであれば、コンバータの接続コネクタを外して
>コネクタとケーブルとの圧着状態などを確認してみて下さい
やってみて新しい事がわかりました。
コネクタを外すと、テレビにアンテナを調整する旨の案内が出ます。
アンテナがつながってない事になるのでしょうね。
したがって断線しているのならこの表示が出るはずです。
ところが画面が真っ暗に映らなくなるだけで表示は出ません。
したがってコンバータかチューナーの故障と思われます。
たぶんコンバーターでしょうね。
メーカーに連絡して見に来てもらいますね。
目新しい事があればまた報告します。

書込番号:1196935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCの画面を・・・

2003/01/06 21:38(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

スレ主 OVWさん

はじめまして。

このTVへパソコンの画面を出力されている方はいらっしゃいますか?
もし、そのような環境をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
満足度+ご使用中のビデオカード名なんぞを教えていただけませんでしょうか・・・?

他にもお勧め情報などなど、お待ちしております。m(_ _)m

書込番号:1194664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-36D30 (36)」のクチコミ掲示板に
TH-36D30 (36)を新規書き込みTH-36D30 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-36D30 (36)
パナソニック

TH-36D30 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月 1日

TH-36D30 (36)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)