TH-36D30 (36) のクチコミ掲示板

TH-36D30 (36) 製品画像

拡大

専用台は別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS TH-36D30 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-36D30 (36)の価格比較
  • TH-36D30 (36)のスペック・仕様
  • TH-36D30 (36)のレビュー
  • TH-36D30 (36)のクチコミ
  • TH-36D30 (36)の画像・動画
  • TH-36D30 (36)のピックアップリスト
  • TH-36D30 (36)のオークション

TH-36D30 (36)パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月 1日

  • TH-36D30 (36)の価格比較
  • TH-36D30 (36)のスペック・仕様
  • TH-36D30 (36)のレビュー
  • TH-36D30 (36)のクチコミ
  • TH-36D30 (36)の画像・動画
  • TH-36D30 (36)のピックアップリスト
  • TH-36D30 (36)のオークション

TH-36D30 (36) のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-36D30 (36)」のクチコミ掲示板に
TH-36D30 (36)を新規書き込みTH-36D30 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

スレ主 EXEGさん

今現在ビクターHD32LS1を使用しています。最近バリバリとかジーという雑音ばかり出ています。サービスにも聞いてみたのですが、直るかどうかわからないといわれています。TH36D30とビクターのHD36D1500機能的には似たり寄ったりだと思うのですが、どのように違うのかもあまりよくわからないので非常に迷っております。2,3ヶ月のうちに買い換えようと思っております。いいところ悪いところとかお教えいただけたら非常にありがたく存じます。宜しくお願いいたします。

書込番号:1362343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内臓CSチューナー

2003/03/02 18:13(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

スレ主 パラスミさん

まったくの初心者で基礎的な質問になってしまうのですが
TH−36D30にはCSチューナーが内臓されているそうですが
例えばスカパー等を利用するには、チューナーを購入しなくても
CS放送の会社と契約するだけで利用が出来るのでしょうか?
アンテナは購入する必要があるのですよね?
また、どのようなCS放送番組を利用することができるのか
教えて頂けないでしょうか?お手数ですが宜しくお願い致します。

書込番号:1355553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/03/02 19:45(1年以上前)

正確には「110度CSチューナ」で、今まで通常CSチューナと呼んで
いるものとは違います。
放送業者は「プラットワン」と「スカパー2」の2つで、当然追加
チューナなしに受像可能です。
詳しくはパナソニックHPのデジタルハイビジョンテレビのところに
110度CSの説明と放送業者へのリンクがあります。

書込番号:1355829

ナイスクチコミ!0


スレ主 パラスミさん

2003/03/02 20:26(1年以上前)

しえらざーど さん、早速のご回答ありがとうございました。
先ほどパナソニックHPのデジタルハイビジョンの所を読み
納得がいきました。そういう事なんですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:1355977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ入力時のアスペクト

2003/03/02 11:33(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

既出の質問でしたらごめんなさい。
我が家で使っているPanasonicのハイビジョンテレビ(FP10&FH10)では、
DVDなどのプログレッシブ入力時に、
アスペクトが「フル」もしくは「ズーム」からしか選べません。
これでは接続するDVDプレーヤーに4:3シュリンク機能が必須となり、
(4:3のソフトをプログレッシブで観る場合)
またその場合は水平解像度でも両側の黒帯の分損をしてしまいそうです。

この最新のD30ではプログレッシブ入力で「ノーマル」が
選べるように改善されているでしょうか?

書込番号:1354515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/03/02 12:19(1年以上前)

D30は525pでもアスペクトノーマルができます。
FH10の頃は525p規格のソースはBSデジタルしかなく、かつその仕様に
525pは16:9しか規定されていませんでした。

書込番号:1354641

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2003/03/02 13:22(1年以上前)

さっそくの回答、ありがとうございます!
それは朗報です。良かった〜。
じゃあ、最近のPanasonicのプラズマなども、
525pでノーマルが選べるようになっているのでしょうね。
これで購入の選択対象になりました。

書込番号:1354818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D30 sonyHD900

2003/01/20 16:52(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

スレ主 yamabuki2002さん

やっぱり まよう
PANA D30  SONY HD900
レーダーチャートでは、PANA がはるかに いい。
実際みると 、SONY のほうが 画質もよく みえる。

どなたか、 感情的でなく 論理的に、比較して ください。

書込番号:1232889

ナイスクチコミ!0


返信する
Anakin Skywalkerさん

2003/01/20 17:54(1年以上前)

次号の「週間製品批評」(音元出版)にTH-36D30のテストレポートが
掲載されるらしいですが。製品比較ではないですが参考にはなるかも
しれませんね

書込番号:1233033

ナイスクチコミ!0


ツッシーさん

2003/01/21 16:26(1年以上前)

ソニーのテレビは1ガン3ビーム方式で出来ている。松下は3ガン3ビーム方式である。つまり、ソニーのほうが1ヶ所から電子ビームが出ている為色ずれがおきづらくなっている。故に、フォーカスの効いた映像表現が出来る。だから、パソコンのCRTのモニターはソニー方式の1ガン3ビームのトリニトロン方式が良いとされている。昔はトリニトロン方式とそれ以外のテレビの方式でかなりの違いがあったが、ソニーの特許に引っかからない程度に他メーカーの物も1ガン3ビーム方式に近くなってきているのが実情である。しかし、ことHD900に関して言うと、ブラウン間面のアパーチャーグリルがソニーを含めた他社の物に比べて細かくなっている。この為、フォーカスの聴いた細かい描写が可能となっている。はっきり言って、ブラウン管は、ソニーのHD900以外考えられない。唯、言えることは、i・LINKの相性はソニーの場合あまり良くない。プラズマテレビの場合、ソニーはi・LINKの相性でD-VHSの推奨デッキはビクターの35000のみとしている。ちなみに、日立のD-VHSはかなりの相性が悪いので使う場合は注意してください。日立で録画した物がビクターや松下で映らないことが良くあります。同じデッキでの再生には問題ありません。ソニーの場合、CRTは自社開発です。プラズマは、NECのパネルを使っています。液晶は、LG電子のパネルを使用しています。プラズマ、液晶共に暗い部分での黒つぶれはかなりしますが、色調は日立のプラズマや液晶のように白がピンクぽっくならず綺麗に出ています。液晶は、ソニーが良いと思います(シャープだと肌色が特に飛んでしまっているため)。プラズマは、パイオニアが一番綺麗だと思います。色の表現が一番綺麗で、明るい所においても色が綺麗に出る。黒つぶれもない。やはり、通常の薄型テレビの表示色数は1677万色なのに対して、4億5千万色あるためです。プラズマは、薄くて綺麗で大画面というのが良いところですが、明るい所に弱いという名が知られていない、しかしパイオニアは明るいところでも良く映る。(電器店の照明に暗幕を張るようなメーカーだと光に弱いですよといっているような茂名である。)これから、動画のブロード配信も増えてくるのでPC入力に100%対応した製品を買うと長い意味で良いかもしれない。ブラウン管(CRT)はVGA画質なのでそう言った意味で綺麗に映らない。液晶は、安い物はPC入力があってもVGA画質である。プラズマは、日立は全てPC入力はあるが(SXGAまで)画面に映し出されるときはALIS方式の為、VGA画質になってしまい使い物にならない。プログレッシブ方式を取っている松下、パイオニア、NECパネル(日立の50型はパイオニアのパネルを使っている。又、三洋の50型は松下のパネルを使っている。)を使っている42型以上の製品はXGAがリアルで映るのでこの製品を選ぶと将来ブロードバンドサービスで動画配信を見る際良い。光ケーブルを使ってハイビジョンの配信予定もNTTのほうである予定。もしかしたら、そのうち地上はデジタル放送も光ケーブルで送るようになるかも?何故なら地上はデジタル放送はUHFの電波である為、直進性がVHFよりも強く、中継局を必要とする。このため、UHF帯の電波整理が必要であり、混信を防ぐ為には、光ケーブルで送るのが一番良いとされている。実際に光ケーブルを使ってハイビジョン放送を送ることは可能であるから、今後このような形になる可能性は高い。テレビを選ぶ際注意することは、色がちゃんと出ているか(白は白く雪などで判断すると良い。黒は黒く出ているか本当の黒とは照りが無く吸い込まれるようか黒照りのあるような黒はしろをみたとき赤系か青系のどちらかに振られている黒は服などではなく背景の闇の部分で判断すると良い。同じ距離で照明が当たっている条件下で光負けしていないか光負けすると、色が白茶ける〔霞のかかったような感じ〕。PC入力ありなしな判断だけではなくXGAでちゃんと映るかどうかテレビはVGAであり、プラズマはプログレの物は42型以上はXGA画質で、ALISはVGA画質である。液晶は30型以上の物はXGAで映る。だから、D4端子まで入力が合っても、VGA画質の物は、D4画質で映らないとも言える。それは、D4イコール720Pだからである。Pとはプログレッシブの略である(1/60秒で1枚の画面を出す方式)。CRTやALIS方式は基本的に1/30秒で1枚の画面を出す方式である。ただ、一部のCRTは順次走査を行い1/60秒で1枚の画面を出す事が可能である(ハイビジョン管)。しかし、このことは、525Pの事であり720Pには適応できない。適応できるのは、プラズマのプログレタイプと液晶の30型以上である。

書込番号:1235594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/29 16:56(1年以上前)

家電量販店よりも家庭の方が暗いということは、
ビデオカメラの板で言われ続けていることです^^

ルクスで話をしたらいかも<明るいところ

書込番号:1258972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/29 17:07(1年以上前)

>次号の「週間製品批評」(音元出版)にTH-36D30のテストレポートが
>掲載されるらしいですが。

これですかね?

http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/60/538.html

書込番号:1259004

ナイスクチコミ!0


Num Lockさん

2003/02/02 09:48(1年以上前)

ツッシ−さんの批評にはどうも、ソニーに対する思い入れがあるようにしか
みえないのですが・・・
正確には、D20とHD800ではぜんぜんsonyのほうがよかったです。
ですが、D30とHD900ではそれはまったく無です。
D30の方はCMでもあるように端のほうでもフォーカスが結構くっきり
しており、画面もかなり明るいです。
まぁ、デフォルトでは黒レベルが若干高いので映画とかみるときには
すこし下げたほうが暗闇もみれていいですが。
HD900はHD800とくらべたら・・・ どちらかというと、悪いほうに
変わっているように感じますね、画質的に。
あとは、好みの問題ですけどね。
店頭に行って直接触ってみてください。
ツッシーさんがsonyを薦めてたので、私はパナをおすすめ。
いいところは、地上波でも番組表が表示される。(これかなり便利!)
番組表がTV欄と同じ使い方で縦方向に時間がならぶがSONYは横向きで
なれるまで使いにくいです。

以上です。

書込番号:1269744

ナイスクチコミ!0


賢龍さん

2003/02/09 19:16(1年以上前)

ツッシーさん質問です。
それは、トリニトロンのほうが電子銃に負担がかかっているとっとてもいいんですか?もしそうなら、SONYのほうが他社に比べてテレビの寿命が短いといわれるゆえんかも。

書込番号:1292390

ナイスクチコミ!0


nanisyouさん

2003/02/22 23:25(1年以上前)

ツッシーさんは「ソニーのテレビは1ガン3ビーム方式で出来ている。松下は3ガン3ビーム方式である。つまり、ソニーのほうが1ヶ所から電子ビームが出ている為色ずれがおきづらくなっている。故に、フォーカスの効いた映像表現が出来る。」とのご意見ですが、ソニーはPCモニター(ブラウン管方式)には、3ガン3ビーム方式を用いていますよ(カタログによると)。昔は1ガン3ビーム方式だったようですが。解像度が要求されるPCモニターで方式を松下と同じにしているのだから、必ずしも1ガン3ビーム方式が解像度が良いとは言えないのでは?

書込番号:1332263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

初期不良

2002/11/07 23:59(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

スレ主 一般普通人さん

福岡県の一般普通人です、9月の中旬にTH−36D30を、価格.comの電器店で購入しました。
11月の初めに、チャンネルを替えてたら、突然電源OFF、後は電源入れても、カッーンカッーンとリレーが働いて、電源入らず。翌日福岡パナに連絡、修理に来てもらい、トランジスタが悪いけど、新しい製品なので、部品調達まで4〜5日掛かります、ネットで安い買い物したから、仕方ないですねっとの事。
こう言う場合は、やっぱり大人しく修理してもらうべきなのですか?2ヶ月も経ってないので、新品に交換してほしい気持があるのですが?

書込番号:1051980

ナイスクチコミ!0


返信する
あんまり知識内蔵さん

2002/11/08 16:29(1年以上前)

>ネットで安い買い物したから、仕方ないですねっとの事。
これは全然検討違いな発言だと思いますけどね。
メーカーがネット販売向けに安い商品を別に製造しているというのならわかりますが、そんなことはしていなのでこの発言には怒っていいと思います!

>2ヶ月も経ってないので、新品に交換してほしい気持があるのですが?
とはいえ、こちらについては気持ちはわかりますが一般的には無理でしょうね。
まあ、購入したショップの方に文句を言ってみて、交換に応じてくれればラッキーというところでしょうか・・・。

書込番号:1053133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/09 17:41(1年以上前)

保証書の保障期間内であれば、無償修理だと思います。

書込番号:1055502

ナイスクチコミ!0


まっけいさん

2002/11/10 11:13(1年以上前)

今朝、電源を入れてリモコン操作していたら、突然映らなくなり、その後、コンセント抜き差し、本体の電源スイッチのOFF、ONをしましたが、カチ、カチという音の繰り返しで最後には、本体の電源ランプが3回続けて点滅するという繰り返しになりました。一般普通人さんと同じような症状と思われます。

窓口に電話しても、修理に連絡して!!、修理に連絡したら今日は誰もいないから明日電話するか販売店に電話して!!販売店(ネットではありません)はお休み!! という3段オチで平日とりためていたものの
視聴ができず、泣いております。

一般普通人さんと同じ頃に購入していますので、何かあるのかも知れません。皆さん、要注意かも!!部品調達、早いことを祈っております。



書込番号:1057086

ナイスクチコミ!0


DVD見たかったんだけどなー。さん

2002/11/10 14:02(1年以上前)

一般普通人さん、まっけいさんと同じ症状です。
昨晩までは普通に映っていたのですが、今朝になり突然電源OFF。
その後は電源を入れても「カチカチ」といって電源が入ったり切れたりです。購入したのは10月の下旬ですので、お二方とは少し購入時期が違いますね。
販売店に修理依頼をして出張修理をしてもらうことになっています。
後ほど経過を報告します。

書込番号:1057369

ナイスクチコミ!0


直江 達哉さん

2002/11/10 22:43(1年以上前)

あんまり知識内臓さん・パナソニックファンさん、ご返事どうもありがとうございました、仕事が忙しく返事送れました。
まっけいさん・DVDさんへ、参ってしまいますねー、凄く気に入った商品だけに、とっても私としては悔しい限りです。11月5日よりTVは、映らないまま、今日まで我慢してます。もう明日で1週間見れないままなのです・・・多分明日には何がし、パナよりTELあると思いますが・・あれば、逐一報告致します。

書込番号:1058325

ナイスクチコミ!0


一般さん

2002/11/11 07:33(1年以上前)

あら、本名で打っちゃいましたね。ショウガナイネ

書込番号:1058964

ナイスクチコミ!0


一般さん

2002/11/11 16:18(1年以上前)

今日修理に来てもらいました、高圧電流トランジスタ(詳しくわからないけど)が悪くて交換し、無事修理完了致しました。ただどうして、壊れたのかは分らないそうです。(また1〜2ヶ月後が恐いですけど)
これで、1週間振りにハイビジョンが見れます。

書込番号:1059645

ナイスクチコミ!0


DVD見たかったんだけどなー。さん

2002/11/11 20:37(1年以上前)

出張修理に来てもらいました。
修理に来たお兄さんは「初期不良ですから交換しましょう」と一言。
本日、商品を交換してもらいました。
なんかあっけなかったです。でも、不安は残るなー。

書込番号:1060089

ナイスクチコミ!0


まっけいさん

2002/11/12 10:27(1年以上前)

パナサービスに修理に来てもらい、一般(普通人)さんと同じく高圧電流トランジスタ(ショートしている)と診断されました。部品は昨日手配しているらしく、明日には届くとのことです。なぜショートするのか?については使用方法うんぬんではなく、部品が悪いということだけでした。部品のあたりはずれというのもあると思いますが、単に運が悪かっただけでしょうか? 
購入した家電でいきなり壊れたという経験がないため、がっかりです。

書込番号:1061227

ナイスクチコミ!0


まっけいさん

2002/11/12 10:37(1年以上前)

でも不調を電話で伝えて、部品を診断前に手配しているということは、サービスの保守マニュアルが詳細にできているのか(サービスマンを支える技術との体制を含めて)、それとも他に事例が(いくつも)出ているということでしょうか?

書込番号:1061246

ナイスクチコミ!0


一般さん

2002/11/13 23:44(1年以上前)

トランジスタ交換後3日目ですが、取り合えず何事もなかったように、映ってます。まだ油断はできませんが・・・

書込番号:1064572

ナイスクチコミ!0


まっけいさん

2002/11/15 03:24(1年以上前)

修理が完了しました。やっぱりテレビは画面が映って音が出ないと!!

書込番号:1066878

ナイスクチコミ!0


jajaまるさん

2002/11/20 15:11(1年以上前)

それってリコールじゃないの?

書込番号:1078366

ナイスクチコミ!0


地方の状況さん

2002/11/22 01:04(1年以上前)

同じ現象がでているようです。ちなみに、私の場合は、価格comの店も検討したのですが、設置費用が高く、地元(秋田)のケーズ電気で購入しました。結果的には価格comの店(設置費用含む)と同額程度となりました。
 現象についてケーズ電気に言ったところ、1ヶ月ちょっとしかたっていないということで、即日、新製品と交換してくれました(てっきり修理対応だとおもっていました)。
 販売店だとこういう対応の店もあります。

書込番号:1081411

ナイスクチコミ!0


一般さん

2002/11/22 22:57(1年以上前)

私の場合は、ある程度覚悟はしてたけど(価格.comで購入した事)、直るまで1週間待ったのは、ちょっと辛かったかな。

書込番号:1083359

ナイスクチコミ!0


リコール?さん

2002/11/24 13:18(1年以上前)

一般普通人さん、まっけいさんと同じ症状です。11月初めに購入で本日故障しました。日曜日パナサービスに電話するとだれもいないので明日電話してくれとのこと。電源が入らない状態です。購入を考えている方は一考が必要では。また経過を報告します。

書込番号:1086681

ナイスクチコミ!0


りゅうぞうさん

2002/11/29 19:24(1年以上前)

今まで松下のサービスにはたくさんお世話になりましたが
ここの書き込みにあるような対応をされたことは一回もありません。
みなさんいかがですか?
松下のサービスの対応のよさはすでに周知のことだと思いますが。。。

類似の書き込みが松下の他の機種にもしてあります。
これらの書き込みは信用できない。

書込番号:1098316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/30 02:07(1年以上前)

電源が入らないだけでリコールになることはないと思います。

自動車なら安全性に問題がある場合であり、

http://www.honda.co.jp/recall/

エンジンがかからないだけでリコールになることはありません。

テレビでも似たような話だと思います。

書込番号:1099096

ナイスクチコミ!0


にゃお43さん

2002/12/10 02:11(1年以上前)

ここを暫く前から読んでいて、つい先週製品を買ったのですが。。

先ほど急に電源が切れたり入ったりを繰り返す現象が現れました(涙
なんも見えないがな・・・・

ひょっとしたら凄く故障率高いんじゃないの?この製品

折角スカパーでのイニシャルD楽しみにしてたのに。。。虚しい。。。

書込番号:1122978

ナイスクチコミ!0


からぽちゃさん

2002/12/14 02:56(1年以上前)

購入した当日 設置後13時間連続視聴した後、いきなり映らなくなり・・・・
皆さんと同じ状況となりました。
専用のテレビ台でなく市販のテレビ台を使っておりますが熱がこもってテレビ内部に影響が出るのかなーなんて考えちゃいました。
なんかいとも簡単にこわれてしまい・・・
映らなければただの鉄くずですね・・・・

書込番号:1131739

ナイスクチコミ!0


ウィリアム・デフォーさん

2002/12/20 23:47(1年以上前)

11/15(金)使用開始で12/8(日)に同じ症状が出ました。(1ヶ月未満)
日曜日のため、すぐにとはいきませんでしたが、水曜日に出張修理が来ました。
基盤交換で1時間以内に終わりました。

さて、この製品は耐用テストもそこそこに出荷されたようですね。
それとも予期せぬ設計ミス?

書込番号:1147558

ナイスクチコミ!0


これで交換3台目だぞーさん

2002/12/31 17:58(1年以上前)

故障の為これで交換して3回目です、1台目は家に運ばれてきたときからデジタルチューナーが故障してて画像が「にじんだ状態」普通放送は良いがBS、BSハイビジョン等は全て全滅、交換してもらったらこの故障は直りましたが、しばらくして3週間くらいで例の電源ON/OFF繰り返しの故障が発生しました(12/30日)また連絡して12/31日に交換していただきました。皆さんの書き込みを見る限り同じ故障がかなり発生していると思います、この製品を買ったのは失敗だったか。。。。

書込番号:1177968

ナイスクチコミ!0


KEN kunさん

2003/01/06 10:48(1年以上前)

新年早々まったく同じ症状で起動出来なくなりました。(1月3日)
速攻で松下に連絡→今現在修理中です。
原因は皆様と同じ様に高圧電流トランジスタ不良ですが、基盤一式交換で対応して頂きました。

松下のサービスは確かに対応・応対共良いと思います。
日立のサービス・・・早いけど、暗いですねぇ(^^;; < DRX-100で何度かお願い

書込番号:1193295

ナイスクチコミ!0


DVD見たかったんだけどなーさん

2003/01/19 13:17(1年以上前)

11月に交換してもらってからは快調です。
消磁の音が大きいような気がするけど。

番組表はとっても重宝しています。

ただ、見たいテレビがないので、子供のためのビデオを見ることが多いです。

書込番号:1229597

ナイスクチコミ!0


JZS161さん

2003/02/04 00:23(1年以上前)

昨年末購入したが、
約1ヶ月半後の今日、うちのD30が死にました。
深夜なのでどうしようもありません。
バカヤロウ。
不良品売りつけんなKジマ電気!!
(購入当時対応商品でていたはずなのに、
古い型番を売りつけられた。
案の定故障した。これからはYマダにします)

書込番号:1275079

ナイスクチコミ!0


JZS161さん

2003/02/08 21:21(1年以上前)

続報です。
Kジマに連絡したところ、
新品交換となりました。
今度はハズレでないことを願ってます。
今回はKジマの10年保険にこだわって、Kジマで購入しましたが、
メーカー保証が切れた後、10年保険は一回しか使用できないわけですから、
(故障の多い?)機種では不安です。

書込番号:1289022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面黒枠について

2003/02/07 12:56(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

最近、本テレビを購入し、満足していますが、唯一気になる点として、
画面黒枠の両サイド中央に、小さな穴が開いていて、映像が見えています。
(暗い画面だと目立ちませんが)
 この現象はフル画面の場合で、通常の地上波TVの4:3画面では問題
ないです。幾つかの店で確認すると、SONY製以外のメーカーでは
全てそうなっているようです。本現象は、ブラウン管の方式と関係が
あるんでしょうか。また、消す方法あったら、教えて下さい。

書込番号:1284955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2003/02/07 13:09(1年以上前)

[1089094]不良品
に書かれています。(調整用です。)
ちなみに消す方法は残念ながらありません。

書込番号:1284986

ナイスクチコミ!0


スレ主 暢夫さん

2003/02/08 19:20(1年以上前)

ブラウン管の調整用とのこと、確認できました。(^^ゞ
どうも、有難うございました。<m(__)m>

書込番号:1288675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-36D30 (36)」のクチコミ掲示板に
TH-36D30 (36)を新規書き込みTH-36D30 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-36D30 (36)
パナソニック

TH-36D30 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月 1日

TH-36D30 (36)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)