
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月11日 18:39 |
![]() |
0 | 13 | 2002年12月9日 01:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月7日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月7日 21:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月7日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月30日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


つい最近まで地上波のEPG(番組表)に各チャンネルのプログラムが表示されていたのに表示されません、番組データーがありませんと出てしまいます。
何もしてないんだけどこんなのありでしょうか?
皆さんのは何でもありませんか?
0点



2002/12/11 18:39(1年以上前)
自己レスです。
ACプラグを1分程抜いて再度入れたら直りました。
お騒がせしました、多分リセットされたのかなと??
いずれにしてもEPGは重宝してます。
書込番号:1126595
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)




2002/11/29 04:51(1年以上前)
単に映画を見たり、ゲームをするだけならば、Panasonicならば TH-36FP50で充分ですし、私は個人的に東芝の36ZP57が良いと思います。ZP57は明るさを凄く強く出来るので、ゲームや映画に向いていると思います。ほら、映画でも暗いシーンとかあるし、ゲームでも思いきり明るくしなきゃアイテムが見えにくいとかあるでしょ。
BS関係を使わないのなら、地上波とゲームと映画がメインですよね。
BSチューナー無しモデルの方が安く上がりますし、個人的には東芝の方が値段も安いし、地上波がハッキリしていて、明るさ調整などの機能で映画やゲームに向いていると思います。ZP57がお勧めかもです。^^;
パナのリモコンは使いにくいです、ZP57のは使い安かったです。
今、無理しても、どうせ地上波デジタル時代到来まで数年ですし、その時には地上波デジタル搭載モデルが欲しくなると思うので、地上波、ビデオ、ゲームで使うのならば、BS関係のチューナー無しモデルで充分っすよ。目の疲れを考えると32インチで良いと思いますよ。^^;
書込番号:1097033
0点



2002/11/29 18:39(1年以上前)
なるほど!価格もかなり低くなりましたね♪
助言ありがとうございます。さっそく見てきます^^
多分、東芝の36ZP57を買うと思います。
ありがとうございました〜♪
書込番号:1098220
0点

このテレビのリモコンは、他の機種に比べたら使いやすいですよ。
BSデジタルハイビジョンとCS110度が見れますし、
画質も日本のハイビジョンは世界一です。
書込番号:1099025
0点


2002/11/30 04:56(1年以上前)
ハイビジョンに関しては凄く綺麗ですよね♪ (目的がソレなら最高!)
D30を4台も購入していて書くのもアレですが、D30のリモコンは私には少し使いにくい部分があります。^^;
画面モードの切り替えは意外と使いたい機能なのに蓋の中にあって、いちいち開けて操作するのが面倒。オートだと少し不満あり。
地上波を見たい時にボタンが上過ぎて、BS/CSチャンネルを押してします。
入力切替は許せるとして、音量が一番上ってのが使い憎かったです。
自然にリモコンを持つのは下の方なので、集中して使うメイン操作はそこに集中して欲しかったかもです。リモコンも長いから配置って重要っす。
地上波メイン、字幕のある映画やゲームでの利用が主な場合は、ハイビジョン主体の方よりも少し使い勝手が変わって来ると思います。
ハイビジョンの場合はチャンネルボタンも位置がGOODですし、画面モードの切替も使用度が少ないっすからね。^^;
D30のリモコン、手の中で上下にズラす操作が多くなるというか、片手での操作がちと不便かな〜って。逆にテーブルの上に置いたまま使うのならばまた変わってくるかもです。あっち置いたり、寝転がって使ったりとかだと、慣れが必要かもです。(地上波メインとかの場合っす)
どういう目的でTVを利用するかでリモコンの使い勝手が変わってきますね。^^
その点、東芝のリモコンはパナより使いやすかったというのが、何日も店頭で操作を繰り返しての感想です。こればっかは個人差が大きいので、実際にショップで使い比べてみるのがいいっすね♪
<ちなみに私が良く使う機能>
「1」 音量
「2」 地上波の番組切替
「3」 画面モード
「4」 明るさ調整
「5」 入力切替
頻繁に番組表も使いますけど、基本操作ってことで。
私の場合は地上波、ゲーム、映画がメインなので意外と多用するんです。
D30のリモコンはメニューや番組表などの操作が凄く使いやすいです。
そうそう、他社メーカーのもっと使いにくいリモコン多いっすね。(笑)
東芝の36ZP57のリモコン、結構イケてますよ。^^
調整関係も直感でかなり分かりやすく調整出来るんですよ。
ただ、36インチの場合は左右のスピーカーのセンスの無さが欠点。(古)
デザインが気になる人は32インチの方にしちゃうだろうな。
しかし、スピーカーが左右にあるのと、ブラウン管の下に左右あるのじゃかなり違う。性能重視かデザイン重視か悩むのが東芝を買うユーザーね。
しかし、BS関係のチューナー無しモデルの中じゃ、どんな素人が見ても地上波に関してはZP57の方がFP50よりもクッキリ見えるのが明らかってのがポイントですかね。あと明るさ調整で余裕ある所ね。
ちょっとマニアックになってくると色々な比較で欠点は多々ありますね。
これも普通の人が普通の目で普通に見て使うか、こだわりが出てきた方から上の方との選択基準の違いになるのかもしれませんね。^^
そういう事を考慮すると、やっぱし何度も店頭で見て比較して操作してみる。店員さんが後から一生懸命に設定を元に戻す姿を思い出します。W
あ、そうそう、どうしてショップってデフォ設定のまま展示しないんでしょうかね。年配の方は特に、その時に見える映像で比較して考えちゃいますよね。私なんか、このTVもう少し調整すれば良くなるかななんて考えて、設定画面出したらもう限界値だったなんて事も多々あったので、やっぱし画面設定を調べてからじゃないと、その店の思うがままにTVの比較を植え付けられてしまうというマインドコントロールに引っかかります。
売りたいTVの設定を特に良くしておく。これ、どこでもそうだろうけど。知らないと後で後悔します。
ちょっと長すぎましたね、スマソ。m__m
書込番号:1099279
0点


2002/12/02 16:41(1年以上前)
横から失礼します。長文ご苦労様でした。
私にはとてもためになりました。
私もTV購入を考えていまして、主な用途は皆さんと同じ地上波、TVゲーム、映画です。
衛星放送は金銭的な面からまだ見送っています。
そういう意味では高いデジタルにしないで普通のにしようかと考えましたが、TVは10年とか使うものですし、来年から地上波のデジタル放送も試験的に始まりますからかなり悩んでいます。
映画もレンタルやDVD買っているとかなりお金かかりますからWOWOW入ろうか考えてますし・・・
悩みの種は他に、大きさや重さです。
36だととても大きいので家に入るかどうか・・・
さらにリビングが2回なので持ちあがるかどうか。階段狭いですし。
ですから、今はべらぼうに高いですが、もう少し待ってプラズマ買おうかとも考えています。
画質はデジタルハイビジョンとプラズマどちらが良いのでしょうか?
お店で見比べてみた結果、デジタルハイビジョンの方が綺麗な気がします。
プラズマってあれ以上画質良くなっていくのでしょうか?
書込番号:1104847
0点


2002/12/03 05:31(1年以上前)
そう言って頂けると書き込んで良かったなって思います。^^
36インチを2Fに運ぶのは凄く大変ですよ。^^;
ウチの階段の幅が77センチで、32インチは余裕で上げられました。36インチは1Fに設置なので正確には言えませんが、ギリギリのラインです。
1Fから2Fまでストレートな階段の家なら問題ないですが、L型、コの字に曲がっている階段の場合は要注意です。ほら、コーナーを曲がる時に斜めになるので幅が足りなくなるんです。
TVが届いて箱から出して上げようとしても、どこかにぶつけたりしますし、持つ位置が限定されるので凄く厳しいと思います。私の場合は箱を開けないまま、箱ごと、コーナーでゴロンゴロンと転がして2Fまで運びました。最近のTVは消磁機能があるので全く問題ないですし、衝撃に耐えれる位の発泡スチロールは入っていますので大丈夫です。
問題は重さです。36の場合は最低3人居ないと2Fへの運搬は困難です。階段の幅も80センチ位の余裕が無いと非常に苦しいです。あと、36が置けるTV台と合わせて100キロ近い重さなので気を付けないと床が沈む可能性もあります。(熱帯魚の90センチ水槽でも沈むので)TV台もキャスターなんか付けようものなら重みが掛かって凄い事になります。TV台のキャスターは付けない方が良いでしょう。
そう考えると2Fに運べるのは32インチ辺りが無難と言えます。^^;
階段の幅が70センチもあれば余裕ですし、2人で運べます。
プラズマ、いいですね、私には夢の夢の物語でございます。(笑)
最近のプラズマはチューナーが一体型になっていて斜めからでも見やすいですね。しかし、ハイビジョン管もプラズマも、まだ発展しきってないのが現状ですし、プラズマも1インチ1万円を目標にコストダウンを頑張っている途中ですし、価格的にも性能的にも今は中途半端で一長一短ですね。
私の場合はレースゲームとか遊ぶので、まだブラウン管にこだわっていますし、価格的な面と、地上波チューナー搭載が搭載されるまではまだプラズマは待ちだと思っています。(今は勿体ないって感じ)
110度CSチューナーを搭載していても、無料放送や無料期間で見れる局の数は少ないので、最初のうちは新鮮でいいですが、ちょっとすれば飽きますね。番組表を見ると見たいものはやっぱし有料チャンネルなので、多少の出費をしてでも有料チャンネルを契約する覚悟が無い限りは110度対応チューナー搭載モデルはちと勿体ないかと思います。
地上波デジタルも地方では完全移行まで当分先ですし、どうせ地上波チューナー搭載モデルが発売されれば操作上の問題で買い換えたくなるでしょうから、その辺を考慮して買い換えを吟味した方が良いと思います。
今ならチューナー非搭載で我慢で買い換えて、次には次世代プラズマに買い換えるってのが一般的な考えじゃないでしょうか。私はTVは7年で買い換えで計算しているし、地方なので、次世代TVが売り出されて普及し始めて価格も安定した頃に買い換えだと計算しています。
資金に少し余裕があるのなら、今はD30でデジタル放送を楽しむのも良いと思います。面白いかどうかは別として、向こう7年は無料チャンネルだけでも楽しめて、21世紀を堪能出来ればチューナー非搭載モデルとの差額は充分に納得できると思います。
地上波、ゲーム、映画が目的ならFP50やZP57が10万円ちょい。ちょっとハイビジョンを堪能したいと考えれば倍額の20万コースなので、その辺がどう利用するかで選択肢の大きな分かれ目になるでしょうね。^^;
チューナー搭載モデルを購入すると、パラブラアンテナ、地上波とBS&CSの混合器、分配器、対応ブースター、専用ケーブル、環境によっては壁のアンテナコンセントの付け替えや、地上波&BS/CSの分配ケーブル等が必要になるので、そんだけでも多額の出費になります。
私の所じゃ、今までのBSアンテナにS−5C−FBケーブルのまま問題なかったですが、心理的に全部取り替えちゃいました。こういう工事も自分でやっちゃえば安上がりですけど、業者に依頼すると高く付きますね。
どちらにしろ、TVは毎日使うものなので、ジックリ考えたいですね。また、それが楽しい時間であったりもします。^^ノ
書込番号:1106206
0点


2002/12/05 03:03(1年以上前)
返信&解説有難う御座いました。
HITBIT_HB75さんのおかげで自分の考えがガラっと変わりました。
BSDの予定はまだないので、チューナー非搭載のFP50かZP57の購入に切り替えました。
私は映画を良く見ますので、画質重視で行こうと考えています。音は、他に音響システムを備えていますのでそれほど重視していません。
HITBIT_HB75さんの意見ではZP57の方が綺麗とのことですので、そちらに傾いています。
まだお店で見比べていないので、最終的な決断はまだですが。
後は価格ですね。
こちらに表示されている価格と店頭の表示価格との差が気になりますね。
D30でいえば、こちらは213000ですが、我が地方のお店では、278000が最安値でした。
交渉しても精々250000まででしょう。
とすると、FP50やZP57はこちらで約150000ですから、お店では約200000くらいでしょうか?
こう考えるとこちらのページで通販でデジタルハイビジョン買っても価格的には変わらないのでは・・・
特に東芝のD3000は179000となっていました。最初見間違いかと思っちゃいました。
この変も悩みの種です・・・
これらもお店をまわって検討してみます。
勝手なお願いですが、よろしければまた助言お願いしますね。
それでは、色々有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:1111166
0点


2002/12/05 04:37(1年以上前)
こんばんは。^^ノ
FP50かZP57での選択になりましたか。^^
音響関係は重視しないとなると画質と明るさ設定だけの問題っすね〜
ZP57に関しては36型のみデザイン悪いので、32型で比較ですかね。
ブラウン管に関してはFP50が有利に感じますが、映画、ゲームでの明るさ設定は重要なので実際に店頭で調整してみて比較すると良いでしょう。
特に地上波を比較する場合は、遠近共に、そして角度も色々確認しましょう。
よく使うと思われる操作をリモコンで確認、そして設定関係の使い勝手なども比較すると良いです。自然に、直感的に手が動かせるとかです。
地上波番組は各種チャンネルで比較しましょう、動きがある番組、そうでない番組を比較するのも重要です。時間を掛けて比較してみれば、必ず コレだ! って気持ちが固まると思います。
価格についても、ここでは・・・
32ZP57=98000 36ZP57=141000
32FP50=117500 36FP50=155000
・・ですね。(11/5現在)
ネット購入して休日に指定配達が一番安上がりです。保証が心配なら地元のヤマ●電気の年間3000円位の保証会員になれば良いですし。ネット購入と地元購入での差額5万はデカイので、5万あったら他に何に使えるかを考慮するとね。^^
地上波デジタル搭載機に備えて・・ハイビジョンは今は関係ない、映画とゲーム重視で、今は価格を安く押さえるのならば・・・ですね。^^
今が一番楽しい次期なので店頭比較を何度もして思いきり悩んで下さい。
必要があれば、いつでも助言しますよぉ〜 ^^ノ
あ、そそ、パナんも場合は地上波の番組表が見れるってのがメリットですね、新聞見なくても番組判るのがGOODなんです。ビデオの予約なんかはビデオのリモコンでしても面倒じゃないですしね。(笑) このTV番組表ってのがパナの付加価値じゃないかな〜。(これが東芝との差額と思ってる俺かも)
最後に、DVDやゲーム等の画質と地上波の画質は異なります。
どっちを重視するかですが、実際には店頭でDVDの比較まで出来ないでしょうから、せめて地上波での動きなどでも見比べてブラウン管の再現性を予測してみるのも楽しいでしょう。
私はもう20年近く、TVもパソコンもサンクレストのTVフィルター愛用していますので、特に明るさ設定はこだわっています。BS/CS非搭載モデルは特にブラウン管の表面の処理が違うので画質や明るさにも影響してる事をお忘れ無く。ショップの天井の証明を反射して見ると一発で違いが分かりますヨ♪
安く次世代TVまでの繋ぎ、そして画質レベルの妥協出来るレベル、更には買い換える迄続くリモコンの使い勝手が勝負の鍵でしょうか。
頑張って悩んで下さいね。 ^^ノ
書込番号:1111241
0点


2002/12/06 15:02(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
う〜ん、2機種にしぼったのはいいのですが、まだまだ悩みそうですね〜。
ZP57に傾いていましたが、FP50のEPGも捨て難いような・・・
各機種の機能、画質や音質、デザイン、価格など、助言していただいたのを参考にして、土日お店を回ってこようと思います。
ちょっとテレビの設定を勝手にいじくるのは気が引けますけど・・・
最後に変な質問ですが、店頭で値段を値切る良いコツや方法ってありますか?
私はちょっとこういう交渉は苦手でして(汗
それでは、年内に買って年末年始の番組を大きい画面で見られるよう悩んできます〜。
書込番号:1114193
0点


2002/12/07 16:24(1年以上前)
ショップでの値切り方ですか・・^^;
コレばっかは店員も客を見るのでお互いの駆け引きなんですよね。
もう買うんだ! って感じで焦ると負けますね。
何度も何度も通って、目的のTVを見て触る。
最初に予算決めて強気で戦うしか無いっすね〜 ^^;
1回目:見積もり出して(そこで好きに出させる
2回目:そんでもって、あとどれくらい値引きしてくれる?
3回目:買うとしたら、最終的にどこまで頑張ってくれる?
4回目:コレで限界んあの? ギリギリ? もっとガンバってよ
私はこうして交渉してますけどねー。常に苦い顔してますよ。W
ここ数日、相場も更に下がってますから頑張って下さい。
書込番号:1116650
0点

なんか話し聞いてると、思うんだけど、D30を通販で買えば良いじゃん!
書込番号:1117637
0点


2002/12/08 02:30(1年以上前)
HITBIT_HB75さん、またまた助言有難う御座いました。
参考にさせてもらいますね。
今日お店をまわって見てきましたが、予想以上に高かったです。
36ZP57は188000、36FP50は218000でした。
さらに安くとあり聞いてみたら、それぞれ1万引くのが限界と言ってました。
Panasonicfanさんが言ってますが、通販を検討中です。
場所違いで本当にすみませんが、D30の方は今のところ見送っています。
ちょっと環境的にBSなど見られないし、贅沢かな?っと思いまして。
D30に関係ないことでこちらに書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
これからは、ZP57かFP50の掲示板で状況などを書き込んでいこうと思います。
お騒がせしました。(w
書込番号:1118011
0点


2002/12/09 01:44(1年以上前)
くるるんぱ さん
>私は映画を良く見ますので、画質重視で行こうと考えています
>映画もレンタルやDVD買っているとかなりお金かかりますからWOWOW入 ろうか考えてますし・・・
画質重視で映画好きなら迷わずBSデジタルTVが買いですよ。
デジタルWOWOWをはじめBSデジタルの映画コンテンツは超高画質[ただし、ハイビジョンテレシネ(フイルムからハイビジョン用のVTRに変換すること)された映画素材、そうでない素材ものはそこそこの画質]です。DVDもかないません。
画質にこだわりがありそうな方とお見受けしましたのので満足するのではないでしょうか。画質の良し悪しの大半は素材で決定します。
それは機種による差より遥かに大きいものです。
書込番号:1120549
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


AV機器はまったくの素人です。低予算でDVDホームシアターをつくろうと思い、勉強しはじめたところ悩んでしまいました。我が家はケーブルテレビで、DVDは主に映画や音楽(オペラです)を観たいと思っています。このような場合、テレビの選択としてはパナソニックのTH36-FP50か、あるいはTH-36D30 またはD20のどれがいいんだろうと…。どなたか教えてください。なお、DVDプレーヤーはパナソニックのDVD-RP91を買おうと思っています。
0点


2002/12/03 17:43(1年以上前)
低予算でホームシアターとのことですので
SC-MT1なんかいいのではないでしょうか?
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SC/SC-MT1.html
RP91購入予定でしたらば性能的にほとんど変わりませんので・・・・
テレビは、画質でいいましたらばD30がお勧めと思いますよ^^
書込番号:1107320
0点


2002/12/03 17:50(1年以上前)
リンクができていませんでしたね、MT1もしくはST1がいいと思いますのでこちらで探してみてください。
http://www.panasonic.co.jp/products/dvd/lineup.html
書込番号:1107335
0点

DVD−RP91に目をつけるなんて、AVに詳しそうですね。
再生専用機の中では、評判が高い機種です。
普通なら、DVDレコーダーDMR−HS2とかに目がいきます。
こちらも人気沸騰中です。
ポイントは、BSデジタルやCS110度を見るかどうかですね。
見るようであれば、D30で決まりでしょう。
D30は、ハイビジョンですから画質も抜群です。
書込番号:1117578
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


10年ぶりにテレビの買い換えを考えている初心者です。
ソニーのHD900とか東芝D3000と比較してパナのD30に傾いています。パナの製品を買うのは初めてなのですが質問させて下さい。
1.プラズマテレビの板で「リモコンのDVD・ビデオ操作について、他社製品非対応と書いてありました。一般的にそういうものなのでしょうか?それともパナの特徴?
2.既に所有しているDVDレコーダー(Toshiba X2)のD1端子をパナのD4端子に接続することはできますか?できるとして画質はSビデオ端子に比べてどうなんでしょうか?背面Sビデオ端子が2つしかないらしいので、メインとしての画質で繋げないと結構つらいのです。
0点

1.は一概には言えません。
例えばD30リモコンにはそもそもDVD・ビデオリモコン機能が全然ありません。
同社プログレテレビFP50のリモコンは他社を含むDVD・ビデオリモコン機能があります。
2.X2のD1出力をTVのD4端子につなぐことは可能です。画質はSビデオと同等でしょう。
書込番号:1117360
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


現在 ソニーのアナログハイビジョン
パナソニック DMR-HS2 DMR-E20
を使用中
ハイビジョンテレビの買い換えを考えています。
やはり、ソニーではなくてパナソニックがいいでしょうか。
ソニーの36D900は224000円、パナソニックは244000円というのが
現在提示されている価格です。
パナソニックにしようと思っているのですが、価格の点で考えてます。
同一メーカーの方が何かといいのでしょうか。
0点


2002/11/28 15:49(1年以上前)
一般的に、相性は気にしなくてもいいと思います。
ちなみに、過去ログでもTH-36D30と他機器との相性が悪いという話はなかったと思います(一応、「相性」で検索してみてくださいね)。
値段に関しては地域等にもよりますので何とも言えないですが、もう少しまかりそうな気もしますけど・・・がんばって交渉するしかないですね(^^;
TH-36D30の利点はEPG機能でDMR-HS2等との連携ができることじゃないでしょうか(私はDMR-HS2持ってないので具体的にはわかりません・・・詳しい方、フォローお願いします)。
書込番号:1095643
0点

D30のEPGで番組予約操作をすると、HS2のリモコンで録画予約→リモコン
転送したのと同等のリモコンパルス信号が発信されて、一発で録画
予約が可能という技ができます。
書込番号:1096724
0点



2002/11/30 14:37(1年以上前)
いろいろのアドバイス、ありがとうございます。
機能を最大に使うとすれば同じメーカーのほうがベストですね。
しかし、価格が問題です。
価格コムの平均価格より2万から3万も高い。
思案しています。
書込番号:1100105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)