
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月14日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月13日 09:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月11日 15:28 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月7日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月6日 19:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月4日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)
すみませんが、教えて下さい。
最近36D30とHS2を購入したのですが、
@Irシステムで録画しようと思って設定で、松下DVDレコーダーとして、外部1としたのに、HS2側のチャンネルでしか録画できなかった。
ARPGで録画設定した時間に若干のタイムラグが生じてしまって、頭の何十秒かが切れてしまった。
以上のようなことって、ありませんでしたか?
0点

連動予約の場合は、HS2の入力切替をあらかじめ「外部1」にして
おく必要があるようです。同じパナ同士なのですから外部1にする
リモコンコードを送ってくれてもよさそうなものですが。
タイマー予約の場合は入力切替を何にしておいてもその設定なら
「外部1」で録画予約されています。
書込番号:1066479
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


地上波の受信が難しい地域に住んでいます。UHFはかろうじて見える程度です。EPGデータがUHF局から送られてくるためでしょうか、まったく受信できません。
結局、D30の売り物である地上波EPGはまったく使えません。
0点


2002/11/11 20:11(1年以上前)
先日、電気店で、ためしに、やってきましたが、地上波のEPGは、使えませんでした。ちなみに、THー36FP50は、使えました。PANASONICに、質問してみようと思っています。千葉では、NHKが、近くに、建てた、UHFで、VHFが、みられます。もちろん、アンテナを、交換しなくては、いけませんが。。。たとえば、NHK:30、TBS:23 FUJI:21などです。田舎には、有ると思うので、一度、電器屋さんに、相談しては、どうですか?
書込番号:1060033
0点

>地上波の受信が難しい地域
東京ですか?
書込番号:1062271
0点



2002/11/13 09:56(1年以上前)
高知県南国市岡豊町です。
現在は番組表が見られるようになっています。一日のうちでも電波状況が変わるので、受信できるときもあるようです。
書込番号:1063231
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


よく比較されるHD900ではなく、ビクターのHD-36D1500と悩んでおります。
36D1500は走査線数が1500本できれいとアピールされていますが、この機種では
どれ位なのでしょうか?
素人考えでは、走査線数が多い方が良いと思われるのですが・・・。
それと、全く別の質問ですが、購入された際、かなり重量があるのですが
みなさん、TV台などへの設置はどうされているのですか?
というのも、「配達は玄関まで」とか言われることが多いもので・・・。
このテレビも一人じゃ厳しいですよね・・・。
以上2点について、ご質問させていただきます。
宜しくお願いいたします。
0点


2002/10/30 16:04(1年以上前)
設置について、ひとり暮らしの体験談です。
私の場合、アパート2Fのため、オプションに設置サービスが選べるお店を
探しました。具体的には、居住地域のお店で、安いほうから片っ端から
ホームページを探しました。
私は、東京在住ですが、運良く 本体価格+\9,000で、配送・設置まで
してもらいました。うちの場合、梱包された状態では、玄関はおろか、
2Fまでの階段も通らないため、外で開梱し、本体だけ運んでもらい、
設置位置(AVラック)まで、乗せてもらいました。36型だと、80キロ
もあるので、一人で持ち上げるのもたいへんですからね。
配送・設置費用として\9,000かかりますが、安いものだと思います。
念のため、アンテナ(地上波、衛星)をつないで、動作確認まで、いて
もらいました。
あと、梱包箱なども処分してくれました。
時間指定が難しい(午前・午後くらいの指定しかできない)ので、
家に待っている時間が必要ですが、設置サービスはありがたいものです。
逆に、これくらいのプラスで済んで、うれしかったくらいです。
(ちなみに、い〇○○堂で買いました)
書込番号:1034094
0点



2002/11/01 13:09(1年以上前)
MARIN。さん。お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、設置まで含めたサービスを実施しているかどうかを含めて
探してみます。
あの・・・、それと走査線数の件ですが、いかがでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:1037690
0点


2002/11/04 22:14(1年以上前)
送られてくる信号は走査線数は多い方が画質はいいですが、受信機側で再生する際はそうとも言い切れません。
IP変換と同じで、もともとない信号を作るためにかえって悪くすることもあります。(プログレッシブテレビの地上波は汚いとよく言われるように)
しかしながら、子画面表示(2画面の右側が小さい場合)などを使う場合はきれいに見えることもあります。
技術はともあれ画質はD30の方が上だと思います。
設置は普通の人なら一人では不可能です。
成人男性二人は必ず必要と思います。友達を呼ぶか、設置サービスをしてもらえるところに頼んだ方がいいと思います。
書込番号:1045586
0点



2002/11/06 17:04(1年以上前)
てれびすきさん、ありがとうございます。
やはり、走査線数が多い方がよいとは、単純にはいえないんですね。
現段階では、D30が最有力候補だったのでうれしいです。
これも購入の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
それと、MARIN。さん、てれびすきさん、・・・設置の質問ですが、
決して私に友達がいないからとかでは無いですからね!(必死)
なんか、さびしい眼で見られていたような気が・・・。(笑)
書込番号:1049192
0点


2002/11/11 15:28(1年以上前)
楽天一家さんへ
>決して私に友達がいないからとかでは無いですからね!
いえいえ、そんなことは、思っていませんよ。
重いものを運ぶ場合は、やはり、慣れた運送会社の人にやってもらった
ほうがいいと思います。それに、万一、引渡し後に2Fに友人と運んでいて
壊したりしたら、何も言えませんからね。(運送会社の人が壊したら、
弁償してもらえると思いますし)
走査線の件ですが、可能でしたら、実物を実際に見てみる(いじってみる)のが一番いいと思います。理論的には、優れていても、実際の画質や
使い勝手が悪いと、台無しですからね。私の場合、大手のお店に行き、
実物がたくさん並んでいるのを実際に見て、さわって決めました。
買ったのは、違うお店ですが・・・
これは、余談ですが、ソニー信者の私は、6年ほど前に、ワイドテレビを
買おうとしていた時に、ソニーと他社で迷いました。
当時のソニーのデジタル処理のW画面は非常に汚く買う気にはなれません
でした。結局、W画面の一番きれいな東芝を買いました。この選択は、今でも満足しています。
たぶん、ソニーを買っていたら、6年間後悔していたと思います。
(今は、ソニーも十分きれいですよ)
やはり、できることならば、実物を見て自分の目で納得することが
大切だと思います。
書込番号:1059569
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


2002/11/03 15:01(1年以上前)
訂正しますハビジョンではなくハイビジョンでした
書込番号:1042204
0点


2002/11/03 23:34(1年以上前)
TH−32D30、TH−28D30、TH−32FP50、TH−28FP50
書込番号:1043098
0点


2002/11/04 04:27(1年以上前)
BSデジタルハイビジョンテレビはTH-32D30とTH-28D30です。
TH-32FP50、TH-28FP50はプログレッシブテレビ。
BSデジタルハイビジョンテレビ = BSデジタル内蔵プログレッシブテレビ
書込番号:1043660
0点


2002/11/04 11:20(1年以上前)
TH−32D30が土曜日に来たばかりですが、地上波も非常に綺麗で満足していますよ!
今まで4:3の25型を使用していましたが、全然遜色ありません。
non-nonさんがどのくらいの部屋で使用するかにもよるでしょうが、もし32型と28型を天秤に掛けるならば、32型をお薦めします。
ご存知かもしれませんが、32型と28型では使用しているブラウン管等が異なるためです。
書込番号:1044124
0点



2002/11/07 23:32(1年以上前)
ひさびさにきたら結構な数のレスが、
みなさんありがとうございます。
書込番号:1051943
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)




2002/11/06 19:15(1年以上前)
千葉でも、VHFの写りが悪くNHKが、近くに建てたUHFで、観ると、よく映ります。例えば、NHK:30、NTV:25,TBS:23などで、観られます。そちらには、UHFは、ないですか?
書込番号:1049445
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


KD36HD900、36D3000、TH36D30の3機種で迷っています。
店頭では画像確認しましたが、36D3000が一番劣っていると感じましたが、
スマートメディアが再生できる事と前面スピーカー/重低音が楽しめる事が
気に入っていますが、D900とD30のお勧めが有れば教えて頂けませんか?
3機種とも一長一短とは思いますが…
0点


2002/10/30 00:20(1年以上前)
HD900は3機種の中で一番音が良いと思います。
D30の魅力は地上波EPGではないでしょうか?あと地上波がD20より綺麗です。
D3000は映像の真っ直ぐな線がねじれた様に表示されている感じがしたし、光などが点滅したときに、画面のゆがみがひどかったです。
>スマートメディアが再生できる事
D30にはSD、HD900にはメモリースティックに対応しています(スマートメディアじゃないとだめですか?)。
書込番号:1033002
0点



2002/10/30 23:07(1年以上前)
早速のレスありがとうございます(^^)
スマートメディアは所有のデジカメが再生できるとあってこだわって
いましたが、最終的にはD30かHD900のどちらかに決めようと思ってます。
で、この2機種の音の差はどれ位あるのでしょうか?
HD900の前面スピーカーが良いと思ったのですが、
D30の下面スピーカーの性能はいかがなんでしょうか。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:1034932
0点


2002/10/31 18:31(1年以上前)
HD900はウーファーも搭載されていますので、かなり音が良いです。
雲泥の差…と言うわけではありませんが、2機種の音を聞き比べても、D30の方が音が良いという方は少ないのではないでしょうか?
シアターセットなどを付ける予定が無く、かつ内蔵のスピーカだけで良い音を楽しみたいのであればHD900にすべきです。
書込番号:1036265
0点



2002/11/04 11:00(1年以上前)
ご意見参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
早速注文して昨日セッティングも完了し、視聴しています。
感想なんですが、デジタル画像はキレイで感心しています。
また、音質も普通に見るには全く問題ないと思います。
ただ、CS1の画像がダビングを重ねたビデオを見てるかの様に荒く映ります。
画像調整で幾らかは改善できるのでしょうか?
書込番号:1044081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)