
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月16日 02:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月28日 12:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月18日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月15日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月23日 18:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月18日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


半年前にTH-36D30を購入して現在まで満足してしようしておりました。
が、昨日から左側面あたりから変な音がするんです。
鈴虫が鳴いたような音で、民放や外部出力の時のみ鳴ります。
消音にしても鳴ります。BSデジタルにすると鳴らないんです。
これってやっぱり故障でしょうか?この機種を買われた方で同じ症状が起こった人はいらっしゃいますか?いらっしゃるならどのような対応をしましたか?私は明日、購入したお店に電話してみようと思っております。
0点


2003/11/11 17:48(1年以上前)
私も購入したばかりなのですが、同じような音がします。いろいろと調べてみましたが、故障という可能性もあるようです。参考リンクをみてください。
書込番号:2115913
0点



2003/11/16 02:45(1年以上前)
さすけ34さんはLANケーブルを抜いたら直ったそうですね。私はLANケーブルは繋いでいませんでしたが鈴虫が鳴いておりました。サポートの方が来て内部の基板を交換しても直らず(かえってヒドクなった気が。。。)2度目の修理時は内部の埃を拭きましたが直りませんでした。
で、もう返品か交換してくれ、って言ったら数日後新品に交換してくれました。(2度修理してもダメなんだから当然ですよね〜)新しいのでは今のところ大丈夫です。(初めのも半年は大丈夫でしたが)
書込番号:2130799
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)
この機種ではないのですが、以前パナのハイビジョンTVを購入したところ、たまに一瞬画面が真っ白になる、音声のデコードが不完全で小さい音のときにノイズがのって、クラシックなんか全く聴きものにならない、といった現象がありました。どーにも納得がいかず、クレームをつけたところ、その2世代あとの機種に替えてくれましたが、これもはっきり行って不良品です。あまりにも納得が行かないので、またクレームをつけると、大阪の本社から技術者が出張でやってきて「私の目から見ても確かにお客さんの言うことはわかるけど、今の時点では、ゴメンナサイ、という他はない」と言って帰って行ったっきり何の音沙汰もありません。
これは、はっきりと製品自体が不良であると認めながらも、どうしようもない、という態度であったわけで。こんないいかげんなもん製品化しといて、売っちまった後は「ごめんなさい」で済ませようなんて、全くひどい話じゃありませんか!
このように客を馬鹿にした、本当に良いものを開発しようという気が全く感じられない体質が松下にある、という事も知っておいて下さいな!
0点


2003/05/16 11:29(1年以上前)
機種ごとに書かないで、メーカーのとこに書けばいいのに、と思ったり・・・
書込番号:1581344
0点


2003/05/16 12:55(1年以上前)
はい、知っておきました(^−^)
音がおかしいと2世代も前の古いテレビになんくせ付ければ、最新のテレビに何も言わずに交換してくれるのですね。
書込番号:1581521
0点


2003/05/17 12:25(1年以上前)
D30買いました。 店頭で見ても、どのテレビよりも綺麗でしたし、プラズマや液晶とは比べ物にならないすばらしい画質です。 値段もプラズマ&液晶に比べると格段に安いですし...(^-^ ) issii さんはD30に代えてもらったのでしょうか? 私は、音にもうるさいほうですが、テレビとしては良い音質だと思います。 音質を上げたければ、やっぱりステレオなどをつなぐことをお勧めします。 とにかくテレビは画質が命ですから、画質が最高のD30は文句なしなんじゃないでしょうか??
書込番号:1584414
0点


2003/05/18 01:41(1年以上前)
テレビの購入でここ読んでいたが、どこかしこに同じ書き込みをコピペする馬鹿がいるね。古くなったものをお客様対応で新機種交換したことにさえ文句しか感じないおっさんのほうがよほど性能のいいクレーマーってわけだ。こんなやつにメーカーとしては買ってもらったほうがこまるので、どうぞほかのメーカーしか買わないやつになりなさい
書込番号:1586675
0点


2003/08/01 17:31(1年以上前)
私も使ってるけど綺麗だし。色もよく乗っているし
問題ないと思うけどね。issiiさんは感受性が強い方だと思います。
だからご希望のモニタが出るまで買わずに待っていたほうが良いのではないですか?開発されるのに時間がかかると思いますが。それまで自然の中でのんびりされてみては。
書込番号:1817616
0点


2003/09/28 12:05(1年以上前)
あんた、買った製品間違ってるよ。
あんたの高性能な耳は現在のデジタル技術で満足させられないということだ。
アナログの製品を買いな。
あんたの書き込み見て腹立たしいよ、あんたに。
書込番号:1983460
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


うぉー! TH−36D50 9月1日発売です。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030808-2/jn030808-2.html
以上。
0点

テレビがどんどん高機能になってきていますね。
月産2万台って、意外と弱気な!
車用の地上デジタルって、いつ頃デビューするのでしょう。
地上デジタルが当初放送されない地区だと、
移動体のデジタル対応が気になる。
書込番号:1867950
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)
初めまして、ゆうじと申します。
只今、TH-36D30の購入を検討しているのですが、
あわせて回転台も購入したいと考えています。
ところが80Kgの重さに対応している回転台を
なかなか見つけることができません。
こちらのテレビのBBSでも「回転台」をキーワードに
検索して見ましたが、Sonyのスレで話題に上がっていたものの
紹介されていたHPに行っても回転台を見つけることができませんでした。
そこで、TH-36D30に使える回転台をご存知の方がいらっしゃれば、
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


たかろうさん、初めまして。ゆうじと申します。
早速情報を頂きありがとうございます。
耐荷重に加え、寸法もほぼピッタリの品ですね。
これで36D30購入に向けて大きく前進できそうです。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1857568
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


1回壊れてその後快調に映っているのですが、最近電源を入れると元気のない音で(ボン)ONします。買った頃は、ブォンと元気な音でONしてたので、何か悪くなる前兆でなければ良いのですが・・・(もう壊れてほしくないもので、心配しすぎでしょうか?)
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


我が家の98年制TVの画像が、とても辛い状況になってしまったので
やっと新しいTVを買うことにしました。そこで、色々比較検討をした結果
TH-36D30が最有力候補になったまではいいのですが…
我が家のTV設置場所は、例えて言うなら「洋風床の間」のような壁側のスペースです。
床から50cmほどの高さがあり、そこに設置したいのですが、
奥行きが58.8cmでなんと、このTVと全く同じサイズなのです。(高さと幅は問題ないです)
最初はTVの下にメタルシェルフの棚を置き(耐荷重250kg)、ビデオデッキ等の収納を考えていたのですが
シェルフの奥行きは45cmの次は60cmで、60cmのものだと足がぎりぎり乗らないのです。
(45cmだと当然TVが乗り切らないですよね)
仕方がないので手作りで台を作ろうと決心しました。
そこで、このTVの「床設置面」部の奥行きサイズをどなたか教えていただければ
非常に助かると思い、ユーザーの方に教えていただきたく書き込みさせていただきました。
また、出来れば「面設置」か「点設置」(例えば3点の足でTVを支えているなど)かも
教えていただけると非常にありがたいです。
プラズマや液晶TVは、予算の関係でとても手が届きそうにありません。
どうしても設置が難しい時は32型も考えてはいるものの、私も旦那も何とか頑張って36型が
いいよねと話しています。
36型だと重さもかなりのものですし、TVを買ってからの設置はとても困難を極めると
思うので、TVを注文する前に作ってしまいたいと考えているんです。
コメントを宜しくお願いいたします。m(_ _)m
0点


2003/06/17 00:57(1年以上前)
はっきりしませんが面設置だったと思います。かなり重いのでメーカーも専用台以外の共用台などはハイビジョンに使用しないように記載してあります。テレビの底面より大きなしならない板で台を作れば問題ないと思います。松下のカタログの裏面に載っているお客様相談センター(フリーダイヤル)にかければサイズは大体わかるのでは・・・
質問の回答にはなっておりませんが参考までに・・・
書込番号:1675556
0点


2003/06/17 21:20(1年以上前)
このTVを愛用しているモノです。
私は、90×45のメタルシェルフをテレビ台として使用しています。
TVの奥行きは60cmくらいなんでしょうけど、
実際、床に接地するのは前面から50cmくらいです。
残りの10cmはブラウン管の突起部分。
本来、床に設置するはずの背面側5cmはメタルシェルフの棚では
間に合わず、宙に浮いている状態ですが
前面が相当重いので不安定感は皆無です。
なお、デザイン的にもテレビの縁のぴかぴかのシルバーとマッチして、
なかなか良いと思います。・・・黒いシェルフだと違ってくるんでしょうが。
注意点としては、テレビの前面がメタルシェルフの手前側の柱の
後ろに配置する格好になるので、床の間の奥行きが
テレビの奥行き+メタルシェルの柱の直径(3cmほど)以下だと
この方法は使えないです。
以上、ご参考まで。
書込番号:1677549
0点



2003/06/18 01:20(1年以上前)
まるっるさん、たんぱつさん、早速のお返事有難うございます。
>まるっるさん
カタログの一番後ろにお客様センターの電話番号が…ありました(汗)
おっしゃるとおり、正確なサイズはこちらに問い合わせした方が確実でしたね。もう他メーカーとの比較検討ばかりに夢中ですっかりこのことを忘れておりました、お恥ずかしい。面設置、やはりそうかという感想を持ちましたけど、あの重量ですから当たり前でしたね。でもお返事いただけてありがたいです。少しでも早くTVを買い換えたくって気持ちが焦っていました。m(_ _)m
>たんぱつさん
メタルシェルフをご使用中とのこと、とてもイメージしやすいご返事で助かりました。何より奥行きが45cmでもTVが安定して設置できているという情報はとても嬉しいです。旦那がどうしてもメタルシェルフにこだわっていたので…。我が家では幅は130cmまで大丈夫なので、120cm×45cmのシェルフが使えそうなことも分かり希望が持てました!実は今日DIYセンターで木材等の下見をしてきたのですが、シェルフが使えそうなら迷うこともなくなりそうです。幅も120cmのものなら、ポール部分とTVの干渉も気にしなくて良さそうですよね。
貴重なご意見、有難うございました。m(_ _)m
書込番号:1678537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)