
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月2日 22:31 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月2日 09:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月28日 16:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月19日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月15日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月15日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)
最近のテレビのスペックを見ると、D4端子付 iリンクなどの言葉出てきますが、それはなんの事をいうのでしょうか 良く分かりませんのでおしえて下さい
D1 D2 D3端子などの違いも分かりましたらお願いします
0点


2003/02/02 22:31(1年以上前)
テレビのD端子・i.LINK端子は、基本的にBSデジタル放送に対応するために搭載されています。
D端子はアナログ映像用です。コンポーネント端子と基本的に同様で、それに解像度やアスペクト比(4:3か16:9か)の信号が同時に伝送できます。映像のみなので音声は別に接続してください。
Dに続く数字は、対応している解像度の種類でわけてあります。D1は通常放送のみ、D2はDVDプログレッシブに対応、D3はハイビジョンに対応しています。D4は同じくハイビジョン用の信号に対応していますが、現在、放送では使用されていないようです。上位互換性がありますので、D4に対応していればD1〜D3の機能もあります。
あくまでも一例です。
D4/D3端子搭載機種:BSデジタルチューナ・D−VHSデッキ・デジタルハイビジョン対応テレビもしくは内蔵テレビ他
D2端子搭載機種:プログレッシブ対応DVDプレーヤー/レコーダ・DVDプログレッシブ対応テレビ他
D1端子搭載機種:DVDプレーヤー/レコーダ・HDDレコーダ・D−VHSデッキ・テレビ
i.LINK端子はこの場合デジタル用です。テレビ内蔵のBSデジタルチューナで受信したMPEG2−TS信号というBSデジタル放送データをD−VHSやHDDレコーダで録画したり再生したりするためにあります。こうすることで、BSデジタル放送をハイビジョンのままD−VHSやHDDレコーダに録画・再生できます。なお、D−VHS・HDDレコーダ共にBSデジタル対応i.LINK搭載機種でないとできません。
i.LINK(MPEG2−TS)搭載機種:BSデジタルチューナ・D−VHSデッキ・HDDレコーダ・BSデジタルチューナ内蔵テレビ
他にi.LINK端子には、DVカメラ用のDVC−SD信号に対応した端子があり、DV機器やDVDレコーダに搭載機種があります。パソコンにも同様にあります。(この場合、呼び名称は異なります)
書込番号:1271833
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


昨日、大手B電気にてTH−36D30を購入しました。
価格.comの最安値価格を提示して交渉しましたが、結局23万ジャストに
しかなりませんでした。ポイント5%とお買い物券1万2千円は付きましたが
・・・
やはり、ネットで販売している業者などは人件費や広告費、その他いろいろとカット出来るので安いのでしょうか??
もしくは、私の交渉不足ですかね。。みなさんどのように交渉されているのか教えて頂ければうれしいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点


2003/01/13 09:12(1年以上前)
私の友人も価格最低保障をうたっている大手電気店に、ネットの画面をプリントアウトして持っていって交渉しようとしたようですが、対象は『地域のチラシ』でるということで全く交渉にならなかったようです。
書込番号:1212013
0点

以前に2chか価格com掲示板で、ビックカメラは「店舗販売しているならば、1円安い価格で売る」との書き込みを見たことがあります。
一応ここの最安値のお店数店に問い合わせして、店頭販売しているかどうか確認してみてください。
その後プリントアウトした上で、ビックに交渉に行く。
どこよりも安くすると店頭ポスターに記載しているので、多分大丈夫だとは思いますが、粘り強く、そしてなるべく売り場責任者などど交渉しましょう。
ちなみに、ベスト電器はヨドバシ並みに値引きは渋いです。
もしくは、安値世界一を掲げているコジマ電気で交渉してみると面白いかも・・・
安値世界一の看板は、偽りなのか?!と言って交渉したらうまく行ったとの書き込み見たことがあります。
なお、パナのテレビの画質はどうなのでしょうか?
マネシタ商法は、あまり関心しません。
ハイビジョンならば、SONYがダントツだと思います。
どの店員さんも各種雑誌でも、SONYが一番と言っています。
「パナは年配の方を中心に売れています。パナは画面のにじみが結構目立つので、余りお勧めできない」との話を聞いたことがあります。
SONYのベガエンジンを比較した上での購入をお勧めします。
あくまで参考意見ですので・・・
がんばってください。
書込番号:1212066
0点

Panasonicのテレビがシェア一番です。
かしこい消費者は、ソニーなんか買いません。
書込番号:1214778
0点


2003/01/14 14:04(1年以上前)
@まこっぴさん
>やはり、ネットで販売している業者などは人件費や広告費、その他いろいろとカット出来る
>ので安いのでしょうか??
その通りです。店舗での光熱費なんかバカにならないですからね(^^;
@疾風さん
>マネシタ商法は、あまり関心しません。
マネなんて誰でもすること(特許にでも抵触しない限りは)。
マネでも物が良くなっていればそちらの方が良いと思いますけどね、私は。
>ハイビジョンならば、SONYがダントツだと思います。
>どの店員さんも各種雑誌でも、SONYが一番と言っています。
>「パナは年配の方を中心に売れています。パナは画面のにじみが結構目立つの>で、余りお勧めできない」との話を聞いたことがあります。
私がいろいろ店員さんに話を聞いたときは、
「SONYは800のときは良かったけど、900になって進歩がなかった」
「PANAはD20のときはダメだったけど、D30で非常に良くなった」
「D30より900の方が後発なのに良さがない、特に立体感がD30が上」
ということでしたよ(所詮、店員の話と言えばそれまでですが・・・)。
私は実際に比較して、SONYは図体ばかりでかくて映像もすぐれているとは思いませんでしたし、
立体感の話も見て納得しましたし、色合いもPANAの方が好みだったのでPANAにしました。
まあ、結局は人それぞれということでしょう。
それにしても、質問の内容に関係ないだけでなく、既に購入している人に対して言うことではないのではないかと思うんですけど・・・?
書込番号:1215736
0点

これは失礼しました。
てっきりこれから買うと勘違いしていました。
失礼だったかもしれません。
まこっぴさん、どうもすいません。
>あんまり知識内蔵さん
・うーん、どうなんでしょうか?
半年前に調べた時は、ソニーがダントツでした。
パナソニックは、年配の松下信者しか買わんと思っていましたから・・・
コジマ・ヤマダ・ワットマンなどなど(計10軒程度)、あちこちで聞き込みして自分の目で確かめましたが、画面の下の方がにじむし、ちらつきも目立っていましたから・・・
私は、画面の鮮明度を重視していましたから、立体度や色合いなどは一度も考えたことはありませんでした。
ご指摘の通り、人それぞれなのかもしれませね。
でも、シェアがNO1だから、良いっていう考え方には同意しかねますけどね。
いずれにしても、私の勘違いで変な方向に話が進んでしまいました。
どうもすいませんでした。
書込番号:1216078
0点



2003/01/16 22:19(1年以上前)
みなさん、いろいろと情報提供ありがとうございました。
ベスト電器は値引きが渋いのですね。。何か次に購入するときは、コジマにも行ってみようかと思います。
あと、コジマはポイントとかはつくのでしょうかね??
SONYのテレビの件ですが、やはり店員もSONYを薦めてきましたが、なんせ重量があるのでローボードに乗せるのに不安を感じてしまいました。32インチまで乗せれると家具屋に言われてたもので・・・専用テレビ台も高いですしね。
しかしながら、こんなにみなさんに書き込みしてくれるとは思わなかったので嬉しいかぎりです。アドバイスありがとうございました。
書込番号:1222221
0点

まこっぴさん、どうも。
私が答えていいのか迷いましたが、お節介な性格なので、知りうる範囲で回答したいと思います。
>あと、コジマはポイントとかはつくのでしょうかね??
・ヨドバシやヤマダのようなポイント制は、導入していなかったとの記憶があります。
しかし、最近ライバルのヤマダの台頭が著しいので、パソコンと同時ににプリンターやデジカメを買うと、デジカメなどが20%程度安く買えるようなサービスをやっていたと思います。
これが、ポイントか現金値引きかどうかは、不明です。
>なんせ重量があるのでローボードに乗せるのに不安を感じてしまいました。32インチまで乗せれると家具屋に言われてたもので・・・専用テレビ台も高いですしね。
・お気持ちは痛いほどわかります。
自分も、SONYの32DZ950という3本足のテレビを所有しています。
重さが80kg近くあるので・・・断腸の思いで??3万円の純正の台を買いました。
ソニーのテレビは、でかすぎるのが欠点です。
ハイビジョンの画質は、素晴らしいのですが。
本体が115000円(新品)で買えたから良かったですけど・・・。
まこっぴさんが、どちらにお住まいかどうかわかりませんが、コジマとヤマダ、それから3カメ(淀・ビック・さくらや)はライバル意識が強いです。
ですから、嘘っぱちでもいいから、「ヤマダ電機では21万円で売っていたよ」とコジマの店員に言うと、何らかの反応があると思います。
それで駄目ならば、こちらの口コミ情報や最安値をプリントアウトして持って行き、「他のヤマダがこの値段で売っているのだから、同じ値段で売れ!」と言うのも、一つの手だと思います。
上記のやり方は、今までに私が試したやり方です。
主に前者が圧倒的ですが・・・。
後者のやり方は、うまくいく場合と失敗する場合があるようです。
少しはお役にたてましたかね?
それではこの辺で、このスレから消えます。
書込番号:1222796
0点



2003/01/17 21:36(1年以上前)
疾風さん、たびたび情報ありがとうございます。
近くにコジマとヤマダはあるのですが、3カメはないですね〜。しかし疾風さんの言われる、ライバル意識が強いところ同士を競合させるという手を今度使ってみようかと思います♪
しかし、やはり皆さん大型テレビを買う時はテレビ台も購入してるんですね。
私は予算上無理でした(。_+)
とよとよとよさん、Panasonicfanさん、あんまり知識内蔵さん、疾風さんアドバイスありがとうございました。参考になりました。
それでは、失礼します。
書込番号:1224577
0点

パナの新機種D30の発売、ソニーの新機種HD900の発売は
どちらも昨年9月ですから、半年前とは状況が変わったという
ことなんでしょうね。(^_^)
書込番号:1225446
0点

「SONYは800のときは良かったけど、900になって進歩がなかった」
「PANAはD20のときはダメだったけど、D30で非常に良くなった」
「D30より900の方が後発なのに良さがない、特に立体感がD30が上」
というのは、かなり当たっていると思います。
実際に量販店で見比べて、そう思いますし、カカクコムでも
そういう書き込みをたくさん見ました。
ちなみにシェアは、日本じゃ当然Panasonicのが上なんですけど
たぶんアメリカじゃソニーの方が上なんじゃないかな。ソニーは、CMが
うまい会社ですからね。長く使えば、壊れてしまうソニーよりも、
Panasonicの方が良いと年長者は知っているからですね。
疾風 さんは、アメリカ人っぽいのかも^^。
書込番号:1228296
0点


2003/02/02 09:55(1年以上前)
もうだいぶ古い書き込みにレスなんですが・・・
知ってる人は知っていると思いますが、SONYのベガエンジンで
やっていることは、Panasonicはすでにやってます。
ただ、パナでは当然のことだとでも思ってたんでしょうね。
やはり、Panasonicfanさんの言うようにCMのうまい会社ですわ。
書込番号:1269769
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


BSデジタルの通信用に電話回線を敷きたいのですが、
レイアウト上テレビと電話のモジュラーが離れていて
(+電話線の配線工事すると見た目が悪くなる為)
ワイヤレスシステムユニットを購入しようと発売している
2社へ次の通り確認したところ、接続不可能みたいです。
どなたかいい方法をご存知ですか?
@NTT-ME
試用機を借りて接続テストしたが、NG
(テレビからの発信をユニット読み込まない)
Aマスプロ
メールで問い合わせ。TH-36D30は試験未了の為、
回答できないとの事。
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

2003/01/18 07:42(1年以上前)
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#res
返信 (へんしん)
● 書き込みに対して返答する場合に使います。
返信書き込みをしますと、同じスレッド内に追記されます。 「自分の書き込みに返信をしてくれたのでお礼を言いたい」 「まだ分からない(出来なかった)事があるので、再度質問したい」等、 書き込みをしてくれた方へ返事を書きたい場合等に使います。
スレッドの内容に関する返答や質問は必ず返信で書き込んでください。
新規書き込みで返答されますと初めて読んだ方には分からない文章になってしまいます。
書込番号:1225678
0点


2003/01/19 00:47(1年以上前)
我が家は港ケーブルのCATVで、まだデジタル化されていないため、
今はデジタルBS放送をアナログ化したものを観ています。
ホームシアター構築に伴い液晶TV・プロジェクションTVも含め
検討しましたが、画像の美しさと価格との相対比較、サイズでブラウン管の
デジタルハイビジョンTV(パナのTH36-D30)を購入しました。
地上波をみるぶんにはデジタルHVTVは必要ないと思います。我が家も
今後CATVがデジタル化された時にデジタルHVTVとしての機能を使う
ことになりますが、現時点では全く使用しないわけです。
将来的にデジタル放送を受信されるのであれば、デジタルHVTVを買うのは
意味があると思います。
TVを選ぶに際し参考としたのは「よくわかるデジタルテレビ」(電波新聞社)でした。非常にわかりやすく、よい参考になりました。
このTVを選ぶに際してはデジタル放送受信、が大前提になると思います。
また機能をフルに使うとすると、単にDVDプレーヤー・レコーダー、VHSだけ
でなくパソコンとの接続、デジタルカメラ、i-Linkを使ってD-VHS, HDRとの接続云々…と大変いろいろなことができるようになります。
様々な端子(光端子、i-linkなど)・機能を備えているため、
折角の機能を使わねば意味がないですよね。
TVと合った機器がなければ勿体無い話です。
我が家では新しいDVDプレーヤーも買うことにしました。
将来的にデジタル化した暁にはDVDレコーダーやHDRへと拡張することに
なります。
そこで、これだけ拡張する計画ですと、考慮する必要のある点は
「重量とサイズ」でした。
ホームシアター化に伴い、AVアンプ、DVD機器、CATVのチューナー、オーディオ機器、スピーカなどなど全ての機器を納めると2百キロ近くになります。
これだけの機器をおさめるにはオーディオ・AV専門ラックが必要となります。うちは、結局ハヤミのラックを新規購入する羽目になりました。
テレビは最も重いもので、配達から設置まで3人がかりでした(笑)。
例えばソニーのものなどは非常に重い。パナのTVは36型デジタルHVTVの中
ではむしろ軽い方で、またラックの奥行き(ラックのサイズと合うもの
をみつけるのはなかなか大変ですよ)とも合う。
それらも選択した要因のひとつです。TVラックはなかなかいいものが
なく、また結構高価なもの。長く使うわけですから、
購入されるときは将来の機器拡張ポテンシャルを
よくよく考慮されるほうがよいと思います。
感想:
DVDを観たときには買ってよかったなあと思いました。
特に赤が非常に綺麗にでます。液晶ではまだこれだけの画質は…。
音に関しては我が家ではAVアンプを使っておりテレビのスピーカは
使用していません。ですのでスピーカーの音質云々はなんとも
いえないです。
価格:12月はじめに、さるネット販売の現金問屋さんで20万円ちょっとで
購入できました。ソニーのものと比べるとかなりお得感がありました。
購入後の問題は今のところありません。私は素人なので、技術的なことは
よくわからないですが、消費者の観点から強いて改善点があるとすれば、
マニュアル。わかりにくい。あと特にリモコンの設定はかなり面倒でした。
カスタマーサポートの方にいろいろおしえてもらいました。
対応はとても良いと思いました。
書込番号:1228160
0点

20万円前後で、もっとも満足できるのはブラウン管ですね。
液晶やプラズマは、まだまだこれからですので、発展途上。
ブラウン管は、すでに長い歴史があり、技術的にも一番成熟しています。
そのなかでもD30シリーズは、ハイビジョンはすごく美しく、
地上波は前のD20シリーズよりも綺麗です。
そりゃ比較したらハイビジョンのが綺麗ですけどね。
書込番号:1228233
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


今度、テレビを買おうと思っています。インチは36。地上波同士で2画面になるのを希望しています。主な用途は、地上波を見るのと、DVDで映画などを見たいと思っています。予算は20万前後を考えておりますがどれがいいのでしょうか?このパナのテレビは候補のひとつです。
初歩的&漠然とした質問で申し訳ありませんが、
新築マンションに念願の大型テレビを入れるためにリサーチしています。アドバイスよろしくお願いします。
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

2002/12/11 16:34(1年以上前)
予約時に「録画」と「視聴」の選択があり、「録画」で予約すればOKです。
チャンネルはいくら変えてもOKですが、録画中にEPG(番組表)を使うことはできなくなります。
書込番号:1126347
0点



2002/12/31 15:26(1年以上前)
チャンネル変えられるということで一安心です。録画中にほかの番組が見られないのはきついと思っていたので、よかったです。
あまり知識内蔵さん本当にありがとうございました。
書込番号:1177629
0点


2003/01/15 19:49(1年以上前)
BSデジタルを録画する時、チャンネルを変えられるのですか??
録画する時はチャンネルを変えられないと聞いてたもので…もしよけ
れば、その方法を教えて下さい、お願いします。
書込番号:1219120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)