
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月7日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月6日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月27日 14:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月27日 14:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月23日 15:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月16日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


アンテナの事なのですが、
昨日の大雪後、
CS,BSがきちんときれいに映ったり
真っ暗に映らなかったりするようになりました。
二階壁面にアンテナを設置し(パナ製)
瓦の上にコードをはわせて一階へ引き込んでいます。
調べてみると昨日はコードが瓦の上で凍り漬けでした。
今日はコードを揺すってみると映ったり、
とぎれたりする事がわかりました。
コードが原因だと思います。
コードってそんなに寒さに弱いの?
@寒さでコードが断線している。
A寒さでコードの伝導が悪い。
Bコンバーターの結線部分に水が入った。
Cその他
どのような原因が考えられますか?
どうすればいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点


2003/01/07 08:15(1年以上前)
> コードが原因だと思います。
> コードってそんなに寒さに弱いの?
私も同軸ケーブルが原因だとは思いますが、「寒さが原因」だとは
思えません。
雪の重さで瓦の上のケーブルにテンションが掛かり、コネクタの接
続部分が「接続不良状態」になっているのでは?
ところで、そのアンテナの取付工事は、どなたが施工されたのでしょう
か?
もし、業者に依頼したのであれば、その業者に「クレーム」という形
で相談されるのが一番ですね。
ご自分で施工されたのであれば、コンバータの接続コネクタを外して
コネクタとケーブルとの圧着状態などを確認してみて下さい。
それが問題なければ、あとはケーブルの内部断線を疑ってみます。
一番手っ取り早い方法は、ケーブルを完全に新品に交換する方法です。
それほど高価なものではありませんので、色々とチェックをする
手間暇を考えれば、かえって安いかも知れませんよ。
@寒さでコードが断線している。
A寒さでコードの伝導が悪い。
Bコンバーターの結線部分に水が入った。
Cその他
書込番号:1195516
0点



2003/01/07 20:56(1年以上前)
kiyo-cさん、ありがとうございます。
>ご自分で施工されたのであれば、コンバータの接続コネクタを外して
>コネクタとケーブルとの圧着状態などを確認してみて下さい
やってみて新しい事がわかりました。
コネクタを外すと、テレビにアンテナを調整する旨の案内が出ます。
アンテナがつながってない事になるのでしょうね。
したがって断線しているのならこの表示が出るはずです。
ところが画面が真っ暗に映らなくなるだけで表示は出ません。
したがってコンバータかチューナーの故障と思われます。
たぶんコンバーターでしょうね。
メーカーに連絡して見に来てもらいますね。
目新しい事があればまた報告します。
書込番号:1196935
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


はじめまして。
このTVへパソコンの画面を出力されている方はいらっしゃいますか?
もし、そのような環境をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
満足度+ご使用中のビデオカード名なんぞを教えていただけませんでしょうか・・・?
他にもお勧め情報などなど、お待ちしております。m(_ _)m
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


9月にD30を買いました。
購入後しばらくは問題なく使っていたのですが最近問題発生・・・。
ノーマルモードで番組を視聴中に画面の左下の部分がカーブして狭くなって
しまいました。
地磁気補正をしても効果なしです。
そのほかのモードで画面を表示すると今度は上下が切れるようにもなってます。
初期設定にもどしても全く状況が変わりません。
これって壊れてますか?
最近かなり不安になってきました。
高い買い物だったのでショックです〜。
同じ症状の出た方や対処方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
0点


2002/12/24 12:50(1年以上前)
カスタマサポートに連絡するのが一番と思います。
もしかすると、設定(普段は触れないモード)で回復するかもしれませんが、偏向回路の故障かもしれないので。
どちらにしても無償での修理をして貰えると思うので、まずは連絡することを薦めます。
書込番号:1158269
0点



2002/12/27 14:49(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
本体を丸ごと交換してもらえる事になりました。
聞いてみて良かったです。
助かりました〜!!!
書込番号:1167046
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


古いビデオ(SVHS,三菱製)をつないでBSデジタルをアナログ録画は出来るのに再生では正常に映りません。市販のビデオの再生は普通に出来ます。録画したテープは他のビデオでは再生できます。これってどれがおかしいのでしょうか?お分かりの方教えて下さい。
0点


2002/12/25 17:34(1年以上前)
スクランブル(有料)放送を録画したのでは?
書込番号:1161960
0点

>>正常に映りません。
どんなふうに映っていますか?
書込番号:1163129
0点



2002/12/27 14:48(1年以上前)
お騒がせしました。ビデオが動かなくなりました。ビデオ買い換えて確認します。
書込番号:1167042
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


既にこちらのテレビは購入済で、CS放送を楽しんでいます。
最近あまりにもビデオテープが増えたため、一念発起して
DVD(HDD付)の購入を決意し、東芝製を勧められ
いざ、購入って段階で、「東芝製ではIrケーブルを使用
してのCS放送のタイマー予約ができない」と言われたの
ですが、本当にそうなのでしょうか?ちなみに今はビクター製
のビデオを使用しているのですが、連動予約は問題なく動いて
います。東芝の最新のデータがIrケーブルに情報が入っていない
が理由みたいなのですが、なんかイマイチ納得が・・・。自社製品を
売るための理由付けとしか思えないのですが。
0点

CSってCS110度のことですか?
店の人の言われることは全くその通りです。
ビデオとDVDレコーダはリモコンコードが違います。D30をお持ちなら
Irシステム設定で何が選択できるかわかると思うのですが。
ただ全くタイマー予約の方法がないわけではなく、D30とDVDレコーダで
両方に予約を入れてやれば予約録画は可能です。予約作業を2回行う
手間がかかりますが。
書込番号:1140908
0点



2002/12/20 01:14(1年以上前)
しえらざーどさん、CS100度の場合です。ありがとうございます。
ついでに質問なのですが、今はビクターのビデオで連動予約してます。
パナ製品だと、連動予約とタイマー予約ができるとありますが、私的には
連動予約だけでビデオを設定する手間がはぶけていいと思っている
のですが、皆様がどういう時にタイマー予約の方を使われているか
教えていただきたいのですが。
書込番号:1145566
0点


2002/12/23 15:04(1年以上前)
東芝のDVDレコーダーを含め ほとんどの機種が、自動入力端子というものがあり 映像の信号が入ると自動的に録画が始まるようになります。
テレビ側(D30)の出力端子と接続しておけば、テレビ側での録画予約とレコーダー側の自動入力オンだけでオッケーです。
・・・しかし、予約時間以外のときにテレビをつけると その番組も録画されてしまいます。 (;^_^A アセアセ
やはり Irシステムが使えたほうがいいと思うので、パナ(Irの使える機種)を選びましょう・・。(笑)
書込番号:1155150
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


9月にY電気にて36D30を¥228000円(税別)で購入。配送費、2F(一戸建て)までの移動設置費は込みでした。それから3ヶ月...、今度は3Fで欲しくなり、画質の良さに惚れ込んでいた同機種をもう一度購入しました。
今度は¥220000円でした。流石に3Fまでの移動費は別途1万円欲しいと言われ、設置当日支払う予定でしたが、配送員は何も請求せずに帰ってしまいました。
大手量販店の価格としてはかなり安いのではないでしょうか? ちなみに2台とも川崎店で購入でした。
0点

ハイビジョン導入おめでとうございます!
1万円は高いですね^^ 時給を考えたら。
まぁ、配送の人の気持ち的には、1万円でも安いかも。<3階まで。
書込番号:1136270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)