
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月28日 17:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月13日 13:40 |
![]() |
1 | 6 | 2005年7月6日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月12日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月12日 01:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月2日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-28D55 (28)
10月頃からこの機種で見ていると、デジタル放送が見れなくなります。
メニュー操作をしている時にも画面がフリーズしてしまう事があります。
この場合、一度電源を入れなおせば元に戻るのですが、ほぼ毎日この様な症状になります。
サポートに電話したのですが見てみないと分からないと言われました。
この機種(シリーズ)でこのような症状にあわれている方はいませんか?
保証もとっくに終わっており、修理にお金を掛けるくらいなら液晶やプラズマでも買った方が特ですからね。
0点

地デジやBSが見れないの?
アナログは?
サポートがわからないのにσ(^^)達にわかるわけがない
ちなみに寝てる時間にファームアップのデータが流れると思いますが、それに失敗したとかシステムからのメッセージがありませんか?
書込番号:5688622
0点

ご返事ありがとうございます。
地デジやBSは見れません。
このときアナログ画面に『デジタルチューナーなどが操作できません。電源を入れなおしてください。』と表示されます。
アナログは問題なく見れます。
しかしアナログで番組を変えた時の番組名などを表示(画面右上)してくれる青いテロップ?が表示されなくなります。
ファームウェアはサポセンで聞きましたが最新でした。
どなたもこの機種で問題なければ、私が所有している機種に問題があるようですね。
書込番号:5688968
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D55 (28)
まだ地上デジタル開始前で、現在は地上アナログオンリーで使用しております。テレビ本体のチューナーに関しては問題ありません。しかし、一部の民放を視聴中に、接続しているビデオに入力を切り換えると、放送中に勝手に縦にのびて上下が画面に入りきらずに切れた状態になってしまったかと思えばまた元の画面に戻る、といった症状がしばしば見受けられます。「フル」、「ジャスト」等のいずれのモードでも上記の症状は見られ、縦にのびている状態の間は「ワイド」と表示されています。これはビデオ内蔵のチューナーの方に問題があると見てよろしいでしょうか?
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D55 (28)
TH-28D55買いました。先週末使っていたテレビが横一線の表示になったため丸洗いで修理できないかと試みましたが仮分解状態で搬送中に落としてしまい、留め刺してしまいました。今買うならハイビジョンだろうと、思っていたより安価だったため大して研究するでも無く購入を決めましたが、こちらの掲示板を見てチョット早まったかと思い始めています。と言うのも書き込みに“低画質”とか“なんちゃってハイビジョン”なんてのが有り、ハイビジョンにも色々あるとは知らなかったためです。最も画質の良いのは“フルHD”と呼ばれるもののようですが、このTH-28D55はいったいどの規格に該当するのでしょうか。説明書見ても分りませんでした。
まあ、価格や筐体のサイズからしてどの道コレになっていたかもしれませんが気になって仕方ありません。
さっきメーカーのHP見たらTH−28D65が発表されてました。もうチョット待ったらまだ下がってたかも。トホホ。
1点

規格というより、D55はブラウン菅の解像度が低いのでハイビジョン本来の映像を表示できないということです。
パソコンで言えば、1,024×768を800×600解像度のディスプレイで表示するようなものです
プラズマや液晶も内部回路は完全なハイビジョンですが、ほとんどのパネルがまだフルにハイビジョンを表示できる解像度ではないので”フルHD”のパネルを持つテレビが待ち望まれています
書込番号:4238523
0点

結構長かったですね。返信ありがとうございます。D55は綺麗に映っております。
調べてみると、ほとんどの薄型テレビが解像度1366×768程度で“なんちゃって”なのは分るんですが、走査線1125本のブラウン管も“なんちゃって”になるのでしょうか。S社のSuperFinePichは同じ走査線でもさらに高精細なものになっているのでしょうか。どうにも解決しません。
新型のスペックが下がっているのは納得いかない。
書込番号:4240201
0点

走査線の数は垂直解像度しか決めません。水平解像度はグリルピッチと呼ばれる画素(縦線)の細かさで決まります。ブラウン管に顔を近づけて縦線の細かさを(例えばTH-32D60と)比べてみて下さい。TH-28D55はかなり粗いことがわかります(通常のテレビと比べればもちろんきれいですが)。
最近、どのメーカーもブラウン管(特にハイビジョン)テレビから手を抜いており、新製品の品質は低下しています。薄型テレビを買わせようという作戦のようです。ちゃんと比べてはいませんが、TH−28D65もTH-28D55と画質においてあまり変わるものではないようです。ソニーもSuperFinePich管の製造を(Qualiaを除いて)止めてしまい、絵の精細さにおいてはもうブラウン管テレビは見る影もありません。発色の自然さにおいてはまだ一日の長があるといえますが。
書込番号:4241259
0点

ハイビジョンの横方向の画素数は1920のようですが、コレを水平解像度で表すとどうなるのでしょうか。水平解像度は機器によって変わるようで、益々解らなくなって来ました。
フルHDの液晶テレビ、店頭で見ました。素晴らしく綺麗でしたが、その分?残像が目立ってしまい、値段は別にして買う気にはなれそうにありませんでした。プラズマは更に大画面しか出来なさそうですし、とても置けません。まだまだブラウン管ですね。自室には水平解像度?が最も高そうなSuperFinePichが欲しいところですが、28サイズの入手はもう難しそうで何とも残念。
書込番号:4252711
0点

その1920が水平解像度です。ですから1366×768の液晶テレビの水平解像度は1366です。SuperFinePich管は1400ほどのようです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200006/00-027/
フル規格になっていませんが、現在の放送の周波数帯域では放送画像の品質はの実質これぐらいのものらしいです。現在販売されているブラウン管テレビのグリルビッチは不思議に公表されていませんが、眺めて見たところPanasonicのTH-32(36)D60で、正確ではありませんがこの8割程度のように思われます。TH-28D55(65)ともなると上のサイトの表にある「従来管」程度(約6割)でしょう。こういうわけで私の上のような書き込みになったのです。
書込番号:4256400
0点

数値の表現はインパクトが強いですね。ブラウン管だとSuperFinePich以外有り得ないような気になってきますが、それでもフルHDに比べるとかなり少な目。かと言ってフルHDはあの値段であの遅さ。庶民に手が届く、本当に満足のいくハイビジョンディスプレイはまだまだ先に思えてきました。
でも実用でTH-28Dでも十分満足な綺麗さであることを思うと、高すぎる規格のフルスペックのみを追い求めているようで、ナンセンスのような気がします。
詰まるところ、何でもいいから超お買い得なハイビジョンテレビがヒョッコリ手に入るのが、一番幸せです。という結論に達しました。色々とありがとうございました。
書込番号:4262834
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D55 (28)
今度引越しに伴い家電を一式揃えることとなりまして、近所の電気屋を回っています。そこで近くのヤマダでこのD55が店頭売価115,000円でいくらまで安くなるのかきいたところ、店長決済で97,000円までが限界ですといわれました。みなさんにお聞きしたいのはこの値段で買いなのかどうかという事です。この板では92,000となっていましたが設置などを考えると同じくらいなのかなとも思っています。アドバイスをお願いします。
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D55 (28)
電源をONにするとカチンのスイッチ音の後カチッ、カチッと2回音がしてその後カチッと1回音がして画像が映ります。電源をOFFにするとカチンとスイッチの音がして画像が消えてその後少したってカチッと1回音がします。取扱い説明書によると電源ONした後にする音は自動で消磁している音らしいのですが、こんなに何回も音がするものでしょうか、このTVをお使いの皆さんのはいかがでしょうか?
0点

私もこの28ーd55を所有していますがONしたとき確かに1〜2回カチッと音が鳴ります。OFFも希坊さんと同じ様な症状になります。最初の頃は気になっていましたが、最近ではこんな物と考えていました。同じ症状が出るみたいですね。
書込番号:4159422
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D55 (28)
テレビのためのインターネット・サービス「Tナビ」とは,テレビ専用の使いやすいサイトと書いてありますが,普通にパソコンでブラウザを使って,ネットサーフィンするのとは違うのでしょうか。例えば,このHPを見たり,Yahooを見たりなどできるのでしょうか。教えていただけませんか。
0点

>例えば,このHPを見たり,Yahooを見たりなどできるのでしょうか。教えていただけませんか。
できるけど、恐ろしく操作性が悪くて重いです。
(この掲示板を上から下まで行くのにPCなら数秒ですが、Tナビなら数分はかかります)
Tナビでのネットサーフィンは考えない方がいいです。
松下が提供してるTナビ専用のコンテンツはそこそこ使い物になりますが・・・
書込番号:4137089
0点

情報ありがとうございます。Tナビ以外でも見られるんですね。パナソニックのカタログを見るとTナビ専用のコンテンツしか見られないように勘違いします。しかし,REXさんが書かれているように操作性が悪くて,重いならば。。。。実は今,TH-28D55と東芝の28DX100に絞り込んで検討中です。値段がTH-28D55の方が23000円ほど安いのですが,画質,保証(ケーズデンキでは10万円以上しないと10年保証がつかない),ネットの操作性で28DX100に傾いているところです。
書込番号:4137247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)