
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月28日 23:27 |
![]() |
1 | 1 | 2005年11月26日 20:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月25日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月22日 21:29 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月1日 00:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月21日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
TH-32D60を使用中ですが
いわゆる「樽型歪み」が生じています。
http://www.venus.dti.ne.jp/~yohno/photos/
これを補正する事は可能でしょうか。
サービスマンモードには「糸巻き歪み」の補正はあるようですが
樽型歪みに関しては、情報不足で分かりません。
どなたか詳しい方、分かる方がいらしたら
ぜひお教えください。お願いします。
0点


このテレビは使ったことがないのですが、私が勘違いしているのかもしれませんが、一般に、「樽型」と「糸巻き」はプラスとマイナスの関係であり、調整項目はひとつなのではないでしょうか?
すなわち、『「糸巻き歪み」の補正』で樽型も調整できるのではないでしょうか。
書込番号:4614608
0点

老婆心ですが、サービスマンモード(サービスモード)はひとつ間違えると、画面がまったく写らなくなってしまうこともありますので、危険性を十分理解した上で、かつ、自己責任でお願いします。
書込番号:4615145
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
ゲームにてD2出力時の表示画像のはみ出しが気になったので、
はみ出しを調整するためV-HETにて調整をし、
はみ出し自体は直ったのですが、今度は画面の上部が縦方向にグニャっと伸びるような感じになってしまいました。
(主観カメラ等を動かすと顕著に分かります。)
下部はこの様な症状は出ていません。
また画面上部を良く見てみると、上部にいくにつれ画面の目が粗くなっています。
H-V調整にて初期値をメモして他の値もいじってみたのですが、
どうもこの症状を直す項目は無いようでした。
この様な症状をサービスモードで調整する方法はあるのでしょうか?
0点

松下のテレビは知らないのですが、東芝のテレビにはサービスモード(サービスマンモード)にそういう項目がありました。ご参考までに。
書込番号:4608884
1点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
接続する相手がコンポーネント端子ですか?
もしそうなら変換ケーブルがあります。
書込番号:4602944
0点

D端子←→コンポーネントケーブルを使えば良いでしょう。
書込番号:4602959
0点

早速の返事ありがとうございました。
接続する相手は入力端子がないので、普通の変換ケーブルが使えないと思うんですけど、例えば、このような:http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CVCDG30
書込番号:4602986
0点

>接続する相手は入力端子がないので
ちょっと意味不明なのですが、出力が付いていないと言う事ですか?
機種はなんでしょう、型番は?
書込番号:4603491
0点

大変すみませんでした。私の勘違いです。変換ケーブル使えます。
って言うか、使わなければならないですね。
実はパソコンと繋いでつもりなんです。ビデオカードはこれです:
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6600_gttdh_extreme_1.htm
書込番号:4604604
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
皆さんはTナビ使用していますでしょうか?
使用できる環境なんですが、これと言って良いとは…思えません。
使用をしていないのにLANケーブルを挿しておくのもどうかと思ったので、今は抜いていますが、良い使い道でもあれば教えて下さい。
仮に落雷などあると、LANケーブル伝いでテレビにも影響はありますでしょうか?折角ある機能なので、出来る限りは有効に活用をしたいと思っていますが、今はその使い道がピンと来ません。
どなたかご教授お願いします。
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
地上派デジタルがいつになってもこないなぁと思っていたんですが、
そんな我が家にもついについにきました!
と、いうわけでTVの買い替えを検討しているのですが、
店頭で地デジの放送を見ると、パッと見液晶のほうが綺麗(な気がする)
のですが、残像などの面からゲームはブラウン管が良いと思うのですが、
地上波デジタル放送を見るのもブラウン管が今の時点では一番綺麗なのでしょうか?
0点

いろいろだと思いますよ。
目の飛び出すぐらい高い値段の液晶テレビはそれなりに良い感じだと思います。
液晶は、実物見てみないと・・・。
製品によっての差がすごく激しいので
実際に観ると、一部はカクカクしてたり残像でたりしますよ。
ブラウン管はとりあえず、コストパフォーマンスと残像感の面で優れているようです。
綺麗っていうのは人それぞれですから、
動きが綺麗とか、絵がはっきりで綺麗とか、発色とか、
お店で観てみてください。
僕の主観ですが、
くっきり綺麗なのは、液晶です。
アクオスとかは綺麗にくっきりでした。
でも、残像はそれなりにでます。液晶の宿命です。
こぶしきかせて演歌歌ってる歌手の頭すら
よく見ると残像でボヤボヤなります。
激しい動きならもっとでしょう。
ブラウン管も管の種類によりますが、
残像感は皆無です。液晶よりはくっきりは劣ります。
グレードにもよりますが・・・。
プラズマは高すぎて調べてないですが・・・。
発色がすごく良いらしいですよ。
書込番号:4598138
0点

丁寧な説明ありがとうございます。
本日店頭で実際に見てきましたが、おっしゃられるとおり
液晶のほうが精細な感じはしました。
残像は番組にもよると思いますが、イマイチ分かりませんでした。。
D60を購入しようと思っていたのですが、各所在庫がなくなってきた?のか、近場の店頭ではどこにもなく、
また通販では、値段がぐんぐん上がってきて、すでに大手メーカーの32型液晶が見えてきてしまっているので、
ここは時代の流れに乗って液晶を買うことにします。。
書込番号:4599078
0点

液晶の残像感は最近まで非常に気になっていたのですが、PanaのLX500はなかなかいい線いっていると思います。ただし、画質面では最新であってもブラウン管に遠く及ばないというのが定説ですし、私は液晶は購入対象として考えたことはありません。かといってプラズマは暗いし。
やっぱり、SED待ちです。
書込番号:4602086
0点

最近36D60を購入しましたが、印象と私どもの判断基準をご参考まで。
1.店頭で正面から見た画像のイメージは、私どもの目にも液晶が一番鮮やかでした。
2.然しながら、家族4人で取り囲むように見ることを念頭に斜めから見た場合、値ごろモデルでは画面が白っぽくなりました。最近の高級モデルではそうしたことがないことを確認しましたが、高級液晶は価格が倍以上。
3.ハイビジョンに期待していたことのひとつのポイントがサッカー中継(これまでの放送では選手が誰かの判別に苦労しますが、ハイビジョンだと選手一人ひとりが判別できる)だったので、スポーツ放送を見せてもらいましたが、これも2同様高級機種は残像感も余り気になりませんが、本機種と値段の近い液晶ではギクシャク感あり。
4.2011年まで残り5年程度なので、価格差を克服してまで「今の」高級液晶を買うよりは、ここはリーズナブルな価格のブラウン管で2011年までをつないで、液晶であれ、SEDであれ、技術が一段を向上した機種を値ごろで買える時期に買い換えるのが正解と判断しました。(ケーズで買ったので5年保証があり、2011年までの期間は保証でカバーされる)
5.12日に設置されて2週間近くたちますが、最初の数日は鮮やかなハイビジョン画面を「ダイナミック」モードで喜んでみていたのですが、店頭では照明が極めて明るいことと、一時間とか二時間継続してじっと見ているわけではなかったので気がつかなかったのですが、家庭の照明で夜のゴールデンタイムの番組を1-2時間見ているととても目が疲れることに気づき、結局鮮やかさを落として「スタンダードモード」にしてしまいました。
6.現在アナログでごらんになっておられる番組の内容と視聴時間・環境を再度充分に頭のなかで整理して判断されることをお勧めします。
書込番号:4602816
0点

こんばんは。
画質の良し悪しは人それぞれなので、私の感じた画質を、綺麗と感じた順に言いたいと思います。
デジタルHD放送では↓
1 フルHDパネルのプラズマテレビ
2 フルHDパネルの液晶テレビ
3 ブラウン管ハイビジョンテレビ(松下ならD60等)
4 安価なブラウン管ハイビジョンテレビ(松下ならD65等)
5 フルHDパネルではないプラズマテレビ
5 フルHDパネルではない液晶テレビ
6 ハイビジョンチューナが未搭載で、D端子がD1迄しか対応していないTVと、デジタルチューナをDケーブルで接続した組み合わせ
アナログ放送は比較していませんが、ここのレスを読みますと、ハイビジョンテレビとアナログ放送は相性が悪いようです。
書込番号:4616921
0点

victorの37LC70(液晶)が非常に残像に強いものを出してきたので、「これから」各社もこぞって残像低減のモデルを出してくるであろうから、もう少し待ったほうがいい気がしました。
SEDも実際いつまで伸び続けるか分かりませんが、期待は大きいのでそれまでの繋ぎが欲しかったのですが、
偶然、寄った電器屋さんに展示でしたがD60あったため即決してきました!!
展示だから寿命はどうかなぁと考えましたが、朝10時開店夜8時閉店の一日10時間稼動で、発売から約1年半=550日。
つまり550*10=5500時間として、まぁ基本的な寿命が20000時間と考えても、当分持つな。。。と店頭でひたすら計算した挙句、すでに安かったものを展示だからと更にねぎって買いました。
なにはともあれ買えてよかったです TT
書込番号:4620780
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
テレビタイプにデジタルとプログレッシブとあるんですが、この2つを比較して何がどう違うのかがイマイチわかりません。
ここに書くべきことではないのかもしれませんが、どなたかご教授願います。
0点

「デジタル」と「プログレッシブ」(ノンインターレース)とは違うものですよ。
「デジタル」と比較するのは基本的には「アナログ」です。
「プログレッシブ」(ノンインターレース)とは「インターレス」と比較するのが一般的です。
詳しくは各用語を検索などで調べてみましょう。
書込番号:4596117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)