
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月25日 01:49 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月8日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月14日 21:45 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月23日 17:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 20:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月3日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)


色々と無知ですので、教えて下さい。
23日(木)ヤマダ電機(横浜泉店)で、19100円で購入。
ポイントは本来なら10%→20%にしてもらいました。
maimoさんの情報によると、私の買い物が失敗のようで、がっかりです。
以前使用していた、NEC製が壊れて、年末の納入に間に合わないと思い、
価格を比較しないで、その日に決めてしまいました。
それにしても、同じヤマダ電機でありながら、こんなに価格の差があるのは
納得いかないのですが。
安くする為に、価格の件を今から、お店に交渉しても駄目でしょうか。
それとも、キャンセルして、ヤマダ電機の川崎店で購入した方が良いですか?
どなたか、良きアドバイスをお願い致します。
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)


Panasonicの『TH-32D60』 とSONYの『WEGA(KD-32HR500)』で
どちらにするか悩んでます。
昨日量販店に見に行ったのですが決めきれませんでした・・・・
それぞれの機種の画質や機能の比較はいかがなものでしょうか?
皆さんの情報を聞かせてもらって参考にしようと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

ここでの書き込みだと
松下は赤がきつい
ソニーは黒がつぶれる(真っ黒と薄い黒の差が付かない・・・分かりますかねぇ)
などの不満が出ているようですが・・・
東芝(横伸びするという不満?)も含めて
店頭で気にならない方を選ぶという選択もあるかもしれませんね。
書込番号:3623991
0点

mnmnmnさん、みなみだよさん こんばんは。
mnmnmnさんは10月頃の僕と同じ悩みを抱えている様ですのでご参考に
なれば!と書き込みします。
まず結論を導き出す為に考慮しなくてはならないのが以下の内容です。
@ 「地アナ」重視ですか? それとも 「デジ放送」重視?
A 今所有のTVは 「パナ」? 「ソニー」?
大まかに言ってしまうと地アナ重視ならHR500で
デジ放送重視ならD60だと思います。
両方必要ならHR500ですね。
理由は下記に集約されます。
地アナ画質 HR500 > D60(圧倒的な差があります)
デジ放送画質 HR500 = D60(ややD60優位かも)
機能 HR500 < D60(番組表の見易さの違いです)
音質 HR500 > D60(圧倒的な差があります)
みなみだよさんはHR500の黒つぶれを弱点とされていますが事実です。
ただHR500でも平均点はクリアしています、黒に関してはややD60優位といった感じですね。
それと、もしmnmnmnさんが今までパナを使用されているならD60の色も気にならないかも知れないので
これを軸にして店舗でじっくり確認しましょう、勿論色調整もイジって下さい。
もしソニーならソニー重視で、、こんな選択方法もアリです。
まずは両者の映像を出来る限り長時間見て下さい、できればスタジオ撮影作品、アウトドア作品、各民放局とジャンルも多く見て好みのTVを見つけて下さい。
D60の色問題はこのジャンル別確認をしないと気づきにくいです。
こんなところが僕のできるアドバイスです。
書込番号:3628438
0点

SONYのテレビからPANASONICに乗り換えた派なんですが、PANASONICの
テレビって、ノイズ(?)に弱くないですか?
出力する画像によっては、細かい横線がたえず動いてるように見えます。
SONYのD4入力と比べて、そう思いました。
他の方はどうでしょうか?
書込番号:3636709
0点


2004/12/21 06:36(1年以上前)
NHKのハイビジョン放送で見比べると、どうしてもソニーが美しいと思えます。空気感まで味わえるのです。色々細かいことを言われて難しくて理解出来ません。パナではどうしても空気感まで味わうことが出来ないのです。このように感じるのは僕だけなのでしょうか?
書込番号:3664306
0点


2004/12/22 12:49(1年以上前)
人それぞれ。
みんながみんな自分と同じように思ってるとはおもわんでくれ。
書込番号:3669638
0点


2005/01/01 04:32(1年以上前)
ライブDVDを店頭で写してるのを見る限りではSONYの画像はごまかしてる感がありますね。
ボーカルのアップで肌が発色良く写ってるんですが、Panaとくらべると汗やら毛穴やらがぼけて綺麗に写ってるような感じでした。
結局どこを重点にするかによるのではないですかね?
私はゲームのモニターとしての価値が一番の重点ポイントだったので細部まできっちり写すPanaにしましたが、SONYを選ぶ人がいてもおかしくないとは思います。
書込番号:3713896
0点


2005/01/05 23:20(1年以上前)
購入したのは32D50なので比較の対象にならないかもしれませんがパナの画質は十分満足できます。うちは地デジとBS/CSを観ているので地アナは観ません。店頭は家庭よりも明るいので店頭での単純比較をすると後悔することになると思います。ソニーとパナで画面の明るさなどを色々いじって比較されることをお薦めします。
それとうちは部屋のコーナーに設置しているのですがパナのほうが収まりが良いです。ソニーでもシュミレーションしましたがデカ過ぎです。
書込番号:3735227
0点


2005/01/08 21:04(1年以上前)
ソニーには「DRC」と言う機能のせいで525i(地アナ)の映像の密度を4倍にしている為ぼやけて気になります。(私だけ?)
書込番号:3749119
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)


先週ようやく待望の32D60を手に入れる事ができて満足しています。
一緒にディーガ220Hも買って使い方を勉強中です。
今日近くの○イデンへ行ったら同じテレビなのですが、32D60Vとテレビの正面のパナソニックのロゴの下に書いてありました。
しょうもない質問ですがこの2つの違いがわかる方がいたら教えていただけたら幸いです。
0点

エイデン?は知りませんが、いくつかの販売店が寄り集まって企画したオリジナルモデルです。
変更点としては、例として。
*この商品は「TH-32D60」をベースに“省エネボタン”をリモコンに追加搭載したJoshinオリジナルです。
この用になっているようです、基本的には同じ物です。
何かの機能を付加した物や逆に省いた商品も見受けられます。
書込番号:3612278
0点


2005/01/14 21:45(1年以上前)
>麻呂犬さん
>Joshinオリジナル
ではなく、エディオングループオリジナルですね。
書込番号:3778768
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)


綺麗に写るんだけど、たまに赤色が強いと思うときがあります。
これはテレビが悪いんじゃなくて番組の調整が悪いのではと思います。
毎週その番組のみが気になります。CMでも気になるのがあります。
綺麗な番組は本当にうっとりするほど綺麗です。
それと地上デジにあわせてチューニングしてあるようにも思えるのですが。メーカーの人の意見を聞きたいです。
0点


2004/12/07 22:45(1年以上前)
メーカーがおかしいのか、放送局がおかしいのか、D60の今までの書き込みを見れば判ります。原因は『鮮やかフィルター』等の弊害です。
旧モデルのD50では、黒つぶれ以外不自然な色は殆んど無いでしょう。
書込番号:3600129
0点


2004/12/09 10:12(1年以上前)
メーカーの人間ではありませんが書き込みします。
私のD60もある程度以上の赤が強く出ます。
私の地域では地上デジがまだ写らないので地上アナログとBSデジタルしか比べられませんが、
どちらもあるレベル以上の赤が強く出ますし、白が眩しく出ます。
これは番組の問題ではなくTVの問題だと思ってます。
アナログはこういうモノかと諦める事も出来るでしょうが、
BSデジタルも強く出るのは我慢出来ませんね。
この調子だと地上デジタルも赤が強く白が眩しいんでしょうね。
わたしもメーカーの人間(製造部門)がどういう方針で作ってるのか聞いてみたいです。
書込番号:3606620
0点


2004/12/09 23:53(1年以上前)
松下の色は昔から「ギラギラ・コテコテ」で、誇張した絵作り。今流行の言葉で言うなら、感動画質優先型。最近の松下のプラズマやD60はその典型と言える。放送局で使うモニターとは正反対の設計思想です。
また、色を誇張しているので、放送局毎の色のバラツキが出るのも仕方ない。TBS系が緑に傾きやすいのは、私が以前使ったことがあるD60やDX100では顕著だったが、今使っているHD900ではそれを殆んど感じない。TBSがNHKより色あいを+1で出力していると仮定すると、HD900は+1〜2で、D60・DX100は誇張され+5以上になる感じですね。
書込番号:3609748
0点


2004/12/10 01:18(1年以上前)
DX100を挙げたのは、D60とDX100が同じブラウン管と言われているので。どうやら、松下・東芝のブラウン管部門合資会社による製造の模様。数が売れないブラウン管は一社で設計製造してもペイ出来ないので、一流メーカーと言えども共同開発又はOEMせざるを得ないのでしょう。
ただ、DX100とD60は映像回路・チューナーが違うので細かい所では違いが出てきます。両方1ヵ月程使ったのですが、こののブラウン管は東芝の技術が多いのか、松下の調整がなってないのか、DX100の方が違和感の少ない映像でした。
書込番号:3610184
0点



2004/12/10 22:27(1年以上前)
TBS系が緑に傾きやすいのですか、すると赤を強調するテレビで
みると相殺されて綺麗に見えるのですね。逆に赤に傾きやすい放送局の番組は赤が増幅されて醜くなるのですね。納得しました。回答ありがとうございました。
書込番号:3613241
0点


2004/12/11 01:35(1年以上前)
違います。
メーカーがコントラストを従来比で130%アップ・発色の向上と謳っているように、全ての色が強調され見映えが良いと思わせる絵作りです。
色あいのレベル・各色の濃さ等は個々に強められます。よって、全体が緑っぽくて赤が派手な映像も当然在ります。
このブラウン管は新設計なので色の調整が難しいようで、その点では東芝が頭一つリードしている感じです。それでもブラウン管の特性上、淡い色・しっとりした色をそのまま出すのは難しいと言えます。忠実な色再現性では旧型やソニー・ビクターの方が良いでしょう。
書込番号:3614281
0点

みなさんこんにちは
他の板にも書き込みましたが僕はK・H・Lさんに一票入れます。
僕も2.5ケ月の間、D60と付き合いましたが赤を始めとする
原色系のハデさに悩まされました。
(この間、本体交換、サービスマンモード調整も試みましたがダメでした)
そこで購入店に相談させてもらいソニーのHR500に交換してもらいました。
(早めに購入店に苦情を訴えていた事が功を奏しました)
結論としては大正解で地アナもBSデシも目疲れせずに楽しんでいます。
HR500の板で言われている「ピンボケ」も無かったしそれどころか細やかさは
D60以上と感じました。
ご参考下さい。
書込番号:3615499
0点

デフォルト設定でコントラストを強調しているということでしたら、
画質調整にコントラスト調整があれば、それを弱めにいじれないの?
書込番号:3722832
0点


2005/01/23 17:45(1年以上前)
私も昨日ヤマのソニー系の営業マンに聞きましたが、納入状態でPanaは赤が強いと言い、ソニーでなく東芝を薦められました、店で見ていると東芝の画面がソフトで疲れない感じ、価格もPanaでポイント5%を含めると15万以下東芝でさらに安く13万以下、送料等が無くなるので現状一番安いです。但し28日迄、デザインはPanaが良いのですが、外見を見るのではなく東芝と迷っています。
書込番号:3823783
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)


D60と同メーカーのHDDデコーダーDMR-E150Vを接続しています。マニュアルを読んでも連動予約とタイマー予約の違いが今ひとつわかりません。タイマー予約だと予約情報がデコーダー側に転送されるのはわかりますが、どのように使い分けたらいいのでしょうか。またメリット、デメットはありますか。
0点

初心者カンナ さん こんにちは。
ユーザーではありませんが、基本的には「タイマー予約」で良いと思います。
「タイマー予約」なら予約情報(番組情報も含めて)がDIGAに転送されます
から録画の失敗はまず起こらないと思います。
「連動予約」はスカパーチューナーにあるAVマウスと同じ機能だと思います
ので、場合によっては録画に失敗することもあり得ると思います。
「タイマー予約」のデメリットは過去ログにも書いてありますが、放送時間
に変更があったときに対処できないということのようです。
「連動予約」なら対処できるみたいなので、うまく使い分ければ良いのでは
ないかと思います。
書込番号:3578293
0点



2004/12/05 20:38(1年以上前)
ワープ9発進様、ありがとうございます。
通常はタイマー予約で予約を行い、時間変更がありそうな番組は連動予約でした方がいいみたいですね。
書込番号:3590313
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)


今日、東芝DX100シリーズと迷っていましたが
横浜市内のヤマダ電機で¥154,400(P16%付)
で購入しました。
プレステーション2の接続でD端子接続して使用して
いり方、画像等はいかがでしょうか?
0点


2004/12/01 23:07(1年以上前)
近所(横浜市内)のヤマダでは198.000円でした。
高すぎると思っていたのですが、よろしければ、
どこの店舗か教えていただけないでしょうか?
書込番号:3573187
0点



2004/12/02 19:44(1年以上前)
ヤマダ電機横浜本店ですよ。
ポイントの割合は、変わってるかもしれないけど
価格は、かなり前からこの価格でしたよ。
12/3迄と値札がついてたけど、交渉しだいで
なんとか、がんばってみたら。
書込番号:3576119
0点


2004/12/02 19:56(1年以上前)
上大岡のヨドバシカメラでも\154,400-で売ってました。
今は、キャンペーン中ですから、現金なら15%ポイントバックということで実質\131,240-ですね。送料も無料だし。
ソニー・東芝・松下の同ランクのTVの中で、なぜかこれが一番安かったです。
書込番号:3576161
0点


2004/12/03 00:03(1年以上前)
横浜本店ならいける距離です。
今週末回ってみます。
情報ありがとうございます!
書込番号:3577496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)