
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月2日 01:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 00:32 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月6日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 07:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月1日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月27日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)


最近はプラズマや液晶など大画面の薄型ディスプレイが主流で、
電気屋さんでもCRTは隅に追いやられていますよね。
自分も薄型大画面には興味があるんですが、自分はスカパーを中心に見ているので
あまりに大画面だとタダでさえ悪いスカパーの画質が更に悪くなってしまうと思い
CRTを軸に新機種購入を検討しています。
このD60ではスカパーの画質はどうなのでしょうか?
(ちなみに現在の機種は10年近く前の東芝のワイドTVです)
0点

普通のインターレスのテレビと比較して、劣化してる感じはしません。
書込番号:3574019
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
私は32D50を使っているのですが、最近リモコンで電源を入れてから、画像がでるまで結構時間がかかります。だいたい5,6秒くらいです。もともとの仕様かもしれませんが、時間がかかりすぎのような気がします。
50及び60のユーザーの方、皆様のテレビの立ち上がりはどのくらいかかりますか?
0点


2004/12/01 00:32(1年以上前)
デジタルTVの宿命ですね。
送られて来た信号をデコードするために若干の時間がどうしても必要
だと聞いたように思います。
ちなみにうちのD60も5〜6秒掛かります。
もう一台のSharpの液晶デジタルは若干(気持ちだけ)早いようにも思い
ますが、大差はありません。
そんな物だと思いますよ。
書込番号:3569709
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)




2004/11/29 22:08(1年以上前)
電気屋さんが設置していってくれました。それをみたらテレビの後ろで分配機で分けて地デジと地アナの端子にそれぞれつないでありました。すべて電気屋さん任せのバッチグーです。
書込番号:3564584
0点



2004/11/30 19:36(1年以上前)
バッチグーさん、返信ありがとうございます。
分配器での分配は考えたんですが、ウチは地アナの受信状況がそれほど良くないので出来るだけ分配は避けたいんですよねぇ…
# 地アナはwチューナーの時点で既に2分配されてるし
書込番号:3568042
0点


2004/11/30 22:52(1年以上前)
うちでは屋根のアンテナのすぐしたにブースターがついてます。
テレビ3台とFMラジオ(CDMDラジカセ)2台に分けてます。
調子いいです。
書込番号:3569014
0点


2004/12/01 00:09(1年以上前)
分配器を使う以外方法はありません。
あえて言うなら出来るだけ通過損失の少ないケーブルと分配器を選ぶ事
くらいですかね。
一般的にはそれでだめなら、後は利得のいいアンテナに交換するか、
ブースターの使用を考えるところですね。
書込番号:3569586
0点



2004/12/03 01:04(1年以上前)
やはり分配器方式しかないようですね。
ところでブースターなんですが、調べてみるといろいろと種類があるようなんですがお勧めのメーカーやこのクラス以上ならOKみたいなのがあれば教えてください。
書込番号:3577854
0点


2004/12/03 09:37(1年以上前)
どの道 分配しなければ見れない訳ですから、とりあえず分配器を使わ
れてみたら如何ですか?
分配したからと言ってそれほど画像が悪くなるものではありません。
ブースターも場合によっては余計なノイズまで増幅する場合があり一長一短です。
どうしてもブースターを使うのであれば、アンテナ直下で増幅する屋外タイプが基本です。
書込番号:3578540
0点



2004/12/04 18:57(1年以上前)
誤解を生じさせるような書き方をしてしまったようですね。
最初に分配器を導入、それでダメならブースターをと考えていました。
ただ、せっかくブースターにも詳しい方からのレスをいただいたのでこの機会にブースターについて聞いておこうかな と思った次第です。
ブースター導入の際はアンテナ直下タイプでいこうと思います。
書込番号:3584624
0点


2004/12/06 01:24(1年以上前)
屋外型ブースターを使う場合、電源部は屋内になりますので、アンテナ
→TVが1:1で直結なら問題はありませんが、その間に分配されていると
総ての端子に通電しないタイプの分配器が入っている事がありますで
その場合は使用不能になる可能性があります。
その時は通電している端子を探すか、屋内型という事になります。
その辺りも確認されるようにして下さい。
通電しているようならU-V混合タイプの物が良いかと思います。
もし、可能ならデジタル専用にケーブルを引き込むのも一つの方法かと
も思います。
頑張ってください。
書込番号:3592140
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)


ついに購入、あと数日で配送される予定です。
今は、98年型のアナログTVに、スゴ録とPioneerのDVDプレイヤーDV-555を
S端子接続で視聴しています。
取説には、D端子接続すればプログレッシブ再生が可能、とありますが、
これは映像的にもお薦めのものでしょうか?
店頭でじっくり確認する機会がなく、D端子ケーブルを2本買っておくべきか
少し迷っています。皆様のアドバイスをお願いします。
0点

見習い主夫 さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
プログレ対応テレビは持っていませんが、市販DVDソフトを再生するときに
効果があると言われています。(ちらつきのない綺麗な映像で視聴できる
そうです)
D端子ケーブルは値段もそれなりにしますから、取り敢えず1本買ってみて
視聴した上でもう1本買うかどうか検討されたら良いのではないでしょうか。
書込番号:3561917
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)





2004/11/28 18:34(1年以上前)
BSデジタルは正常に動作しました。地デジだけ40秒で切れます。ちなみに入力は90以上あります。
お客様センターへ電話したら工場へ確認だそうです。
早く正常に動くといいのですが…
書込番号:3559394
0点



2004/11/30 13:36(1年以上前)
地デジテレビの電源切ってあると正常に動作します。
BSは電源入っていても問題ないのですが…
まだ、回答きません(;_;)
書込番号:3567047
0点



2004/12/01 22:19(1年以上前)
電話連絡ありました。
irの送信部とレコーダーの受光部の角度で誤動作がありえるそうです。
とりあえず今は正常動作してますので様子見とします
書込番号:3572892
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)


このD60はBSデジタルチューナー・地上デジタルのチューナーは
内臓してるんですか?
教えて下さい。
また、今まではテレビは東芝しか購入した事ないのですが、
今回、色々あり松下でもいいかなぁって思ってます。
ここの東芝のテレビの書き込みもあまりいい風に書いてないようですし…。
素人ですので噛み砕いて詳しく教えて頂ければ幸いです。
0点


2004/11/27 16:11(1年以上前)
BSデジタル、地上デジタルの両方のチューナを内蔵してます。
書込番号:3554074
0点


2004/11/27 19:20(1年以上前)
ケーブルテレビで見てますが、現状はBSデジタルは別にアンテナを上げて
見ています。
地上波デジタルの場合はどうなんでしょうか?
UHFのアンテナを上げるのであれば、CATVにした意味があまり
無い様に思えます。
詳しくお教え下さい。
書込番号:3554763
0点

[3552768]ワープ9発進 さん が詳しく書いておられますよ。
書込番号:3555324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)