
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月31日 08:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月12日 22:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月28日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月18日 08:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月17日 16:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月13日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)

お答えありがとうございます。
メニューで3つのビデオ出力のうち、どれかを出さないように選択できる
ということでしょうか?
書込番号:3082347
0点

すみません。訂正です
メニューで3つのビデオ入力のうち、どれかを出さないように選択できる
ということでしょうか?
書込番号:3082360
0点

ビデオ1〜4・色差ビデオ(D端子)1〜2・iLINKのうちどれかを出さないように設定可能です。
書込番号:3083505
0点

ax10aiさん、どうもありがとございます。
出さないように設定した入力を見てるときはモニター出力からなにが出てるでしょうか?なにも出てない?
また、出さないようにどれも設定しないこともできるでしょうか?
書込番号:3086256
0点

>出さないように設定した入力を見てるときはモニター出力からなにが出てるでしょうか?なにも出てない?
何も出ません、真っ黒です。
>また、出さないようにどれも設定しないこともできるでしょうか?
選択できる機器は1つです。
(または出力の停止をしない)
それから説明書には
コンポーネント(色差)ビデオ入力1,2に接続した機器は音声信号しか出力されないと書いてあるのと、
(D端子の映像は出力端子からは出ない)
出力端子のS端子からは、地上波アナログと入力端子のビデオ端子(黄色)の映像は出ないことも書いてあります。
(逆に言えば出力端子のビデオ端子と接続すれば、D端子接続以外の全ての映像が出るということです)
書込番号:3088252
0点

上のアイコン間違えました。すみません。「楽」に訂正です。
「出力の停止をしない」と設定したときも画面と異なる「録画出力」はされるでしょうか?
書込番号:3090608
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
もうすぐ大阪の住之江の方に住む予定にしているのですが、地上波デジタルが映るかどうか知っている方がいればおしえていただきたいです。
市営住宅でUHFアンテナはついているようなのですが電波はとどいているんでしょうか?建物の高さは10回建てです。
0点


2004/07/29 18:54(1年以上前)
正確にはつないでみないとわからないのでしょうが、生駒山が見えれば映るように思います。たとえ今駄目でも年末には放送のパワーアップが行われますからそれからは大丈夫です。但し共同アンテナなら自分で方向を調整したりできませんから、建物管理者に聞いたほうがよいでしょう。
書込番号:3085061
0点

http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
大阪府大阪市住之江区住之江ですよね?
一応、エリアに入ってるようですけど、
住宅の管理者に問い合わせた方が確実ですね。
書込番号:3136883
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)


パナソニックTH-32D60のテレビから東芝のDVDRDX4にモニター出力接続しましたが、録画できませんし、機器を通じてのBSデジタル放送は全く見れません。東芝の28D4000ではできたのですが、何故でしょうか?どなたか教えてください。
0点

見られないなら、録画できないのは当たり前ではないでしょうか?
なぜ録画より見られない事に主眼を置かないのでしょう?
書込番号:3079719
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)


TH−32D60を買って半年くらいのものです。
日立製D−VHSデッキDT−DRX100をI−LINK接続し、
テレビからD−VHSデッキを操作できる事を確認しました。
しかし、BSデジタル放送を録画予約すると、DーVHSデッキは電源が入るにもかかわらず、録画動作せず止まったままになってい困っています。
どなたか、DT−DRX100を使用して、問題なく録画できている方はいらっしゃいますでしょうか??
解決方法またはアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)


最近このテレビを買いました。
そこで質問したいのですが、デジタル放送を見たいと考えておりますが、現在の私の環境は大阪の堺市の府営住宅に住んでいるのですが、ベランダにUHFアンテナをつけて受信できるものなのでしょうか?
現在のアンテナはケーブルテレビ(J−COM関西)でアナログ放送を受信しております。ケーブルに問い合わせたところデジタル放送を受信するには月々料金がかかると言われました。
できればベランダにアンテナを立てて受信したいと考えておりますので、良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
0点


2004/07/17 16:59(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
さて、ご承知とは思いますがデジタル放送は地上波とBS、CSがありますが、後にUHFアンテナ云々と言う記述がありますので地上デジタル放送の受信と言うことを前提にお答えさせていただきます。
堺市あたりだと現状でも殆どの地域で受信可能エリアだと思いますが、如何せんUHF波は直進性が強く途中に障害物があると電波が届かない場合もあります。それとアナログ放送の場合電波が多少弱くても弱いなりに汚くても映りますがデジタル放送はある程度の電波強度がないと全く映らない事もあります。
従って、ベランダから生駒山方面が見通せるか、あるいは途中に大きな障害物がないか・・等々によって受信の可否は大きく左右されます。(生駒山の送信所が目視可能ならまず大丈夫です)
要は実際設置してみないと分からないと言うのが現状だと思います。
我が家は、大阪市内住吉南部なんでそちら様とそれほど地域的な差はないと思いますが、生駒目視可能なので安物の¥2000程度のアンテナで全局完璧に受信できています。
あと、これは知っておいて頂くと参考になると思いますが、生駒山からの電波強度が近いうち(年末までに)に10W〜100Wに増強さる予定です。
そうなると仮に現状で映らなくとも増強されれば映る可能性もあります。
それと、現状は仰る通りJcomは地デジは有料扱いになってると思いますが恐らく来年末までには他の多くのケーブルTV会社がとっているパススルー方式(無料)=(そのままの周波数で再送信)になるように聞いています。
一度尋ねられたらいかがですか、Jcomにとって利益になる話じゃないので、恐らく強行に「パススルーになるのは何時か」と聞かないと答えないと思いますが。
せっかくきれいな地デジ対応TVなんで早く映るようになればいいですね。健闘をお祈りしています。
書込番号:3040400
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)



dvd-reco さん こんばんは。
たぶんIrシステムでの連動のことをおっしゃっているのだと思いますが、
過去ログを見ている限りではPanasonicとパイオニアだけのようです。
書込番号:3024243
0点



2004/07/13 21:40(1年以上前)
そうです。ir連動のことです。
やっぱり、パイオニアしか対応していないのですか。残念。
東芝のレコーダーに対応してほしかった。
書込番号:3026839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)