
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月29日 20:57 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月23日 10:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月13日 22:38 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月11日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月3日 03:36 |
![]() |
1 | 4 | 2005年8月31日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)

ジョーシン電気(joshinweb.jp)が安いと思いますが。
在庫は豊富のようです。
ジョーシンのオリジナルで、32D60の後に「V」が付いています。
リモコンに、省エネボタンが追加されているだけですが。
僕も、今年5月にここで買いました。
設置、引き取りなどもオプションであり、僕も依頼しました。
テレビ台も購入、ということにしていたのですが、配達の人が「今までの台がそのまま使えますよ。新しい台、不要なら価格から差し引きます。」、ということで、代引きの支払から差し引いてくれました。
僕の所では、パナのテレビは3台目で、1台目、2台目、それぞれ10年余りの耐久で、故障がなかったので長期保証は気にしませんでした。
聞いてみられたら如何ですか。
http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PID=HOME&CRY=325&PGN=0&LVT=1&MKN=Panasonic&ST1=&SRT=0&LVC=20
書込番号:4466160
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
今使っているTVが10年になり、映りも悪くなったので買い換えようと思っています。
そこでみなさんに質問です。
ゲーム主体で使うのであれば、どういったテレビが良いでしょうか?
【状況】
・PS2で遊んでますが、今後発売されるXbox360&PS3も購入予定です。
・DVDはPSXで観ています。
・地上波デジタルは建物の構造上、観れないです。
・32のブラウン管を使ってます。
テレビを観るだけならハイビジョンは必要ないと思うのですが、
次世代ゲーム機のスペックを十分堪能するなら、ハイビジョンは必要かなと思ってます。
TH-32D60だとXbox360十分だけどPS3はイマイチなのでしょうか?
それともHDMIが付いた液晶を買うべきなのでしょうか?
予算は25万くらいでサイズは32〜40かなと思ってます。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

こんにちは
拙い返答ですがご参考までに。
>・PS2で遊んでますが、今後発売されるXbox360&PS3も購入予定です。
PS3は1080P出力(すべてのコンテンツかどうかは不明)でしたっけ?
従前に性能を発揮するためにはモニター側にD5入力が必要でしょう。
HDMI出力もできたはずですね
ちなみに×箱はD4出力、アナログのみでしたね。
>・DVDはPSXで観ています。
上記案件が解決されていれば問題ないので割愛。
>・地上波デジタルは建物の構造上、観れないです。
今更デジタルチューナーを搭載していないものを買う必要は無いと思います。(ご希望の大きさのモニターでは、付いていない方を探すほうが難しい)
>・32のブラウン管を使ってます。
>液晶を買うべきなのでしょうか?
動画に対する視認性、追随製、色合い、色調…
どれを選ぶにしても、
成熟しきったブラウン管に勝るものをすべて備えた
媒体はありません。
ある程度の妥協と、ご自分の好みをお考えになられて
実際に店頭などでご確認ください。
>それともHDMIが付いた〜
少し前まで、HVコンテンツ等のデジタル放送は
将来的にHDMIやi-Linkによるデジタル伝送のみを許可し、
D端子やコンポーネントによるアナログ出力を認めない、
という話が実しやかに囁かれていました(囁きというよりは決定稿)
ところが、ここにきて
業界側が柔軟な姿勢を見せてきている、なんて話もチラホラ聞こえてきました。
でも本当のところは蓋を開けるまで誰にもわからない…
安牌でHDMI付のものを買っておく手もあります。
私的にはどうにも動画に対する追随性がきになる液晶は、
(特にぐりぐり動くゲームなんかどうなんでしょ?、ゲームを一切やらないので、いい加減ですが)
お勧めしかねます。
もそっと予算出してもらってリアプロとか、
大きい画面はいいですよぉ。
書込番号:4441364
0点

ご回答ありがとうございます。
リアプロは家にはちょっと大きすぎますね。
TH-32D60のD4がD3?変換されないなら、このTV買うんですけどね。
ブラビアしかないのかな。。。でも高いしな〜
書込番号:4442676
0点

自分は現在テレビが壊れ、仕方なく2台ある液晶の一つを自分の部屋に持ってきて液晶を使ってます。
ブラウン管を使ってたせいか、動きのあるようなゲームに液晶は不向きだと思いますね。
PS2xboxとやってますが、残像と明るさ、色で言えば黒がゲーム中に気になります。
個人的にですが、ゲームを結構するなら液晶はどうかな?って感じです。
HDMIに関しては、「HD制限は望まない」と20世紀フォックス副社長のニュースもありましたね
HDMIがあれば良いでしょうけど、製品も揃ってないうちに限られた製品から選んで買う必要もないかと個人的には思ってます。
テレビは長く使う物ですから、失敗しないように選びたいですよね。
書込番号:4442840
0点

ご回答ありがとうございます。
PS3が出てもHDMIやD5仕様のソフトは出ないって予想が多いみたです。
Xbox360もしかりで、D3〜D4で十分という意見がありました。
そうなるとブラウン管を買う方が良いですよね。
そこで真D4ブラウン管のTVをご存知の方いますか?
TH-32D60もパナの説明見ると変換してるのでD4ではないみたいです。
書込番号:4444047
0点

でっかいことはいいことですよ。
25万出せるなら年末に大安売りしそうな日立や松下のHDMI付(日立は2つ)の42型プラズマをおすすめします。年末には関東広域でデジタル放送が開始、この夏以上の大安売り合戦が期待できます。
次世代ゲーム機やデジタル放送対応DVDレコーダーなんかをたくさんつなぐときに現行のブラウン管テレビだと端子が足りません。それに、ブラウン管は端部の画像が歪んだり、それをごまかすためにトリミングされてたり。
最新の液晶もすばらしいですが、37型以上はやはりプラズマが安い。
古い固定観念は捨てて、現物を見てみましょう。年末には次世代ゲームをつないだデモもおそらく全国の大型店でやるでしょうから。
書込番号:4444654
0点

とりあえず、TH−32D60かTH−36D60にしておき、2〜3年後、キヤノンと東芝が共同開発しているSED(表面電界ディスプレー)の製品待ち、でしょうか。
僕は、現在、TH−32D60で、2〜3年後のSED待ちです。
書込番号:4445745
0点

>そこで真D4ブラウン管のTVをご存知の方いますか?
「真D4」というのが何のことかわかりませんが、1080iも720pも両方そのまま表示できるという意味(マルチスキャンモニター)なら、一般に販売されている家庭用TVでは無いと思います。業務用ならありました。
私も使っていましたが重さが100kgはありそうで、4人がかりで移動させていました。
>TH-32D60もパナの説明見ると変換してるのでD4ではないみたいです。
D4「端子」ではあります。つまり1080iも720pも入力可能という意味です。ただし、720p表示できないので1080iに変換して表示していたと思います。
何れにしろ、ゲームが大きなウェイトを占めるのなら液晶は向かないです。
書込番号:4449191
0点

みなさん、いろんなご意見ありがとうございます!
真D4とは720p表示できる事で、以前は一般販売されてたそうです。
某掲示板ではもう販売はされてないみたいです。
もう1度ブラウン管を購入して、
その次は液晶&プラズマ&リアプロで検討したいと思います。
書込番号:4449200
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
Yahoo! BBの12Mのトリオモデムを利用していますが、こちらのテレビとTナビの接続をしたいのですが、ハブなどを利用せずに直接接続することは可能ですか?その場合、無線LANの受信機はどれを選択すれば良いでしょうか?よろしくご教授ください。
0点

遅レスでもう見ていないかもしれませんがレスします。
TH-32D60を購入していないため、憶測で申し訳ありませんが。
『イーサネットコンバーター』というPC周辺機器各社から出ている無線LAN機器を使用すれば
Tナビを利用できるのではないかと思います。
下記リンクを参照してください。
I.O DATA
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-agc/
BUFFALO
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-s11g/
corega
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlcvr54ag.htm
お勧めはI.O DATAのWN-AG/Cで、3ポートのスィッチングハブ内蔵で
3台までの有線LAN機器を無線化でき、私もDIGAとPS2を無線化しています。
※:対応状況など、各メーカーに問い合わせる事をお勧めします。
※:各機種共にPCによる設定が必要です。
書込番号:4425363
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
ソニーのKV34DR1を使ってましたが、一昨日の夜なんの前触れもなく突然壊れました>_<
で、特価のD60を探して買うべく2店舗で見てきたのですが
アナログだとD60はキレイでしたが、D65と大差ないというかD65の方が自然な感じがしました。
自分は群馬で今現在は地デジ配信地域ではなく
地デジでのD60D65の確認ができません。(配信は年末年始ぐらい。
車で1時間ぐらい行けば地デジが見れるようなので
対応地域のヤマダなどに行けば地デジでのD60、D65を見れると思うのですが
やっぱり買う前に見に行った方がいいですかね?
今までの書き込みを読み直したらアナログはD65で、地デジならD60のみたいな感じなので。
今日少しいじってきたのですが、D65の画面モードは4.5種類あったような気がしたのですが
D60は二つしかないのですか?(確かノーマルとジャスト?だったような。
画面が切れてテロップなどが見えないなど、不満な点があれば教えてほしいです。
特価情報もあれば教えてください!
0点

アナログだとD65 のほうが普通のテレビに近い(品質が下)ので、自然に見えるのです。地上デジタルの前にBSデジタルは映ると思いますのでそれを見て下さい。もっとも、BSデジタルでも放送画質は様々です。NHK BS-hi 画像が目安になるでしょう。
書込番号:4396508
0点

見物人Xさま
高級機は並級を兼ねるとばかり思っていましたが、視聴ソースと表示機器は対応するわけですね。随所での貴重なご指摘、誠にありがとうございました。
書込番号:4399044
0点

アナログだとD65の方が自然に見えます。しかしデジタル放送やハイビジョン放送ではD60の方がずっと鮮明で、たかだか数ヶ月のアナログ放送のために画質の劣るD65を選択しなくてもよいのでは?
値段もD60は発売より1年を越えて安くなってきていますので、D65を買うよりも、もう少し奮発してD60を購入する方がいいと思いますよ。
しかし、新製品が出るたび、質が下がっていくというのは......。
書込番号:4399659
0点

皆さんの書き込みを拝見すると、D65の方がアナログ放送向きとの事で
一致するようですね。
という事は、同じSD映像のDVDもD65の方が自然に再生出来ると推測出来ますね。
そうであれば、スレ主さんがDVDソフト再生をどの程度重視されるか
でも、選択が変わってくるような気がします。
又、ハイビジョンのオンエアはD60の方が綺麗でも、お持ちの録画機が
SD専用の場合、再生画像はD65の方がむしろ自然な映像になるという
事も考えられないでしょうか?
スレ主さんがその点に触れられていませんが、ハイビジョンのオンエア
最優先で考えておられるのでしょうか?
実は、私自身寝室で使用中のビクターHD-32D1500のDVD映像に不自然さを感じており、
DVDを最良の画質で表示できるディスプレイを探している
ところです。
ハイビジョンの視聴はリビングのPDPに任せるので、こちらの再生能力は
2の次で問題ありません。
このスレを拝見し、かなり興味をそそられました。
行きつけの家電店にマイDVDプレーヤー持参で乗り込み、
視聴してみたい欲求に駆られています(笑)。
書込番号:4400096
0点

皆さん、レスありがとうございます。
見物人Xさん。
NHK BS-hiを視聴して他機種と比べてきました!
地上派のみしか体験してない自分にはびっくりするほどキレイでした^^;
D65や他製の物とも比べましたが、デジタルではD60が一番キレイだと思いました
オリ坊さん。
現行DVDしか経験していない自分にはDVDは"とりあえず"後回しですかね。
レンタルでよく映画鑑賞をするのですが、映画とテレビの見る比率を考えると
やはりテレビの方が多く見てるのでテレビ優先になってしまいます。
欲を言えばテレビもDVDも一番キレイなら最高なんですけどね(笑
うー!さん。
やはり先を考えればD60ですね。
うーさんは最近?買われたようですね^^
しかも旧テレビの処分費用込み、取り付けで14万円!!
自分の近所を数件回ったのですがネットの価格とは違い断然高いです>_<
ヤマダは19万、他店も18,9万でした。。
ネットで値段を見てしまってますので、とてもじゃないですが買う気にならない値段です(笑
ネット通販でも安ければ良いのですが、金額が大きく心配性なので
聞いた事のないようなお店では、ちょっと注文しかねますね^^;
ジョーシンが14万弱の時に、もう少し安いのを・・・と考えて購入しませんでしたが
安かったときに思い切って買えば良かったです
とりあえず、安いのが見つかるまで少し我慢ですね。
しかし、テレビがないと思ってた以上に不便で変な感じですね。。
書込番号:4401565
0点

34で見ていたのなら32は役不足と思います。
タイマー付のテレビを修理するという考えは?
今現在、地デジが見れない地域なら待ちと思う。
書込番号:4401674
0点

>タイマー付のテレビを修理するという考えは?
>今現在、地デジが見れない地域なら待ちと思う。
あと数ヶ月で地デジ受信地域になる予定との事、又、BSデジタルなら
アンテナさえ設置すればすぐに見られます。
1125iに対応しないテレビに修理代をかけるのは、かえって勿体無いのでは?
>34で見ていたのなら32は役不足と思います。
34型ブラウン管テレビからの買い替えの場合、サイズのセオリーからすれば
37V〜43V型の固定画素テレビ、という事になります。
しかし、画質や価格を優先するならブラウン管の32〜36型が現実的な
選択肢になりますね。
フォーカス性能の差に目をつむって36型という手もありますが、
台も交換しないと載らない可能性もありますし、難しいところです。
書込番号:4401870
0点

近くのヤマダ電機などの電気店ではすでにモノがなくなっています。
もう入荷もしないそうで、D65の方も今後入荷しなくなるそうです。
数ヶ月で地上デジタル放送を見ることができるのならば、買っておく方がいいのでは?
ブラウン管タイプのテレビをあきらめるのならば、待っていてもいいと思うのですが、ブラウン管のテレビは今後、品数、品質ともに下がってくるし、ビクターのように新しい製品を出さなくなるでしょうから、待てば待つほどよいものが手に入らなくなる可能性が高くなるでしょう。私はまだ手に入るうちに何とかした方がよいのではないでしょうか。
D60からD65のように値段は安くなるかもしれませんが、品質が下がってしまってはどうしようもないでしょう。東芝や三菱もブラウン管テレビの質は悪くなる一方のように思うのですが如何でしょうか?
ネットで買うのはそれほど心配する必要はないと思うのですが、相当大きいですから、送料や設置代など、ネットでは付加的な費用がバカにならないと思いますよ。私は一人暮らしですから、設置までしてくれなかったら一人でこのテレビをラックに載せるのはものすごく苦労したことでしょう。(無理だったかも)
でも、私も最初は値段が19.8万と付けられていて、交渉していくとどんどん値段を下げてくれました。今はプラズマや液晶にシフトしていっているので、場所をとるブラウン管は早く売り切りたいのかも。
でも、何処の店員も画質はブラウン管のハイビジョンの方がずっといいと言っていました。モノのよさと商売は別なのでしょうね。
書込番号:4403391
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
最初は自分も修理しようかな?とも思いましたが
壊れた部分を数万で修理したとしても、年数的に他が壊れてもおかしくないと思いますし
12月に地上デジタルが配信との事でしたので、購入を選びました。
32と28を視聴しましたが、九連宝燈さんとオリ坊さんの言うように
34を使ってたせいなのか、32.28ともに小さく見えました。
もっと大きいのでも良いのですが、個人的に値段が馬鹿げてて買う気がしません^^;
うー!さんの買ったお店のように交渉で値段を下げてくれれば良いのですが
自分の行ったお店では、ネットの値段を言われても・・と交渉決裂でした(笑
同じ地域のお店が安ければ、値段を下げてくれるような気もしますが
ネットの値段を言ってもダメでした。>_<
週末は隣町?に買い物に行くので、電機屋もまわって見ようと思ってます。
ご意見や感想など、本当にありがとうございます!
書込番号:4403600
0点

先日覗いた東京都葛飾区金町の上新電機では、展示してあった36D60、16万円前後だったように記憶しますが。
書込番号:4406313
0点

今日、上新電機を覗いてみたら、36D60Vの展示がなかったですね。
展示品も売れてしまったようです。
書込番号:4414522
0点

上新電機の今日のチラシでは、36D60V、158,000円と出てましたね。
書込番号:4416967
0点

mizumoto2さん。
情報ありがとうございます。上新って安いんですね〜!
こっちには上新がないのでうらやましいです。。
今日見てきたのですが、一番安くても32が税込17万ですね。
交渉をしてみたら、野球のセールがあるので今は下げられないけど
もう少し待てば安くなるとの事でした。
テレビがないのはつらいですが、もう少し我慢ですね。
自分と同じようにD60の購入を考えてる人は野球のセールを狙ってはどうでしょうか?(笑
書込番号:4417673
0点

野球のセール、早く来るといいですね。(^_^)
書込番号:4419991
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
TH-32D60でEPG機能を使うにはBSデジタルアンテナが必要だとメーカーの人から聞きました。
このテレビでEPG機能を利用している皆さんはBSアンテナを設置して録画予約してますか?
訳あってテレビのモニター出力からDVDレコーダーの外部出力を通しての録画になるのでテレビ側から録画予約が必要になるそうです。
まだBSアンテナを設置してないので
詳しい方いましたら是非教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

番組表からの録画予約となりますが番組表はBSのデータ放送ですのでBSアンテナの接続が必要になります。
また、テレビ側から録画予約が必要になるとは地上波デジタル放送やBSデジタル放送チューナー付の録画機器を持っていないときにテレビ側のデジタル放送を予約録画したい場合はテレビ側から録画予約が必要になるといったものです。
番組表から録画選択するだけなのでとても便利です。
録画時間になるとテレビ側から次のリモコン信号がでて録画してくれます。ビデオ電源ON、外部入力選択、録画開始、終わるとビデオ電源OFF・
もちろん、通常アナログ放送も予約できますが予約時その他のアナログチャンネルが見られなくなるのでそのような使い方はしないです。
書込番号:4378419
0点

アンテナ7さん
貴重なお返事有り難うございます!
来年末まで地上波アナログの地域なのでデジタル放送が開始するまではGRT内蔵のDVDレコーダーが必要になりそうです(笑)
EH50所有してますが他社の現行商品に買い替えるべきか、新製品が出るのを待つべきか。
パナの次期モデルに搭載が期待される機能は何だろう・・・。
様子みてみます。
書込番号:4382904
0点

ご存じかもしれませんが、地上デジタル放送のEPGはBSアンテナは不要です。
書込番号:4389954
0点

funkybananaさん
地上デジタル放送は確かUHFアンテナ使用ですよね?
放送開始が待ち遠しいです。
書込番号:4396008
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
教えてください。
先日TH-32D60を購入しました。
今は、アナログでしか見ていませんが、画面の両サイドが少し幅広く(大きく)映ります。大きな画面になるとこのような画面のひずみはしかたないのでしょうか。皆さんどうですか。
0点

両サイド、とは、左右ブラウン管表示外にはみ出している、ということでしょうか?。
うちでは、左右にはみ出す、というのは分からないですが、上下には、「セルフワイド」にしておくと、上下に若干はみ出し、下に表示される文字(たとえば、野球中継時の画面下に表示されるスコア表示など)が、若干切れます。
先日、ヨドバシカメラに展示してある同じサイズのソニーと東芝のテレビを見たところ、ソニー、東芝はPanasonicよりもちょっと余計に上下がかけていたので、勝手に「こんなもんか」、と、納得してしまいましたが。
書込番号:4388071
1点

>画面の両サイドが少し幅広く(大きく)映ります
16:9のテレビで4:3の映像をワイド表示した場合は大抵そういう風になります。
書込番号:4388646
0点

4対3の放送を16対9で見ているのなら、そうなりますね。
4対3を無理やり引き伸ばして画面いっぱいに映るようにしているので。
気になるのならノーマルモードにすれば良いでしょう、左右に黒帯が出るでしょうけど。
書込番号:4389010
0点

お返事ありがとうございます。
説明が悪かったかもしれません。
たとえば、画面に7個の丸いボールが横に一列並んでいたら、両サイド(画面の端のボール)が横長に映るんです。
でも、みなさんのご意見を聞いてだいたいわかりました。
ノーマルモードにしてみます。
横長の大きなテレビ初めてなので不良品かと心配していました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:4389032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)