
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月25日 20:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月30日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月24日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月20日 00:33 |
![]() |
4 | 4 | 2025年1月25日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月19日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
以前に購入し使用していました。パナソニックブラウン管ハイビジョンテレビは他社に比べ放送画面が欠けます。特にBS2を見てください2が欠けてるのです。メーカー(お客様サービスセンター)に問い合わせるとNHKの放送信号が変わったとのこと?。現物は電気店に行き見てませんがD65でもメーカー側は欠けるとのことでD60を返品しました。今は東芝製品を使用してます。問題もなく満足です。
0点

BShiではプラズマ、液晶の場合ソニー、シャープなど他社と比べてパナの表示は広くなっています。ブラウン管でもそうだったと思いますがBS2は確認していませんでした。
BS2の番組すべてで欠けていたのですか?最近の話でしょうか?
書込番号:4306186
0点

2ヶ月ぐらい前の話です。16:9放送信号であるときのみBS2の2の部分が画面から半分くらいはみ出て見えなくなります。コジマ、ヤマダ電機にて同機種(D60)を確認しましたがすべて欠けて見えませんでしたよ。
その当時、NHK放送に問い合わせたところ同機種(D60)を使用しているようで同じようにテレビ局側でもBS2の2の部分が画面から欠けてると言われました。
書込番号:4309006
0点

確かにD60ではBS2の2の部分が画面から欠けているようでした。
東芝X100と比べてBshiでは差はないようでしたがパナプラズマの
BShiの表示範囲はブラウン管のものよりさらに広かったです。
書込番号:4319318
0点

36D60ですが、デジタルBS2の16:9-525iは明らかにロゴが欠けますね。
サービスマンモードの設定を見れば(D50と同じ)わかりますが、地デジやBS-hi等フル以外選べない放送時と外部入力を含むそれ以外では拡大具合(V-HETとH-WID)の設定値が違っています。もちろんズーム時とフル時、ノーマル時でも違います。試しに縮小(端をメチャメチャカットしてることを発見)してみましたが、端の方はかなりひずみます。
工場出荷値をメモした上で、チェックDVDや放送のテストパターンを使っていろいろ試してみましたが、ある程度はトリムしておかないと見れたものではありません。
画面の端部のひずみをごまかすためのトリミングは、プラズマや液晶に比べて、ブラウン管が抱える決定的な問題ですね。特に大画面だと目立ちます。わたしはお金がなかったから158000円の36D60を買いましたが、ハイビジョン画面を隅々まで見たい人はフラットパネルがいいのかな、と思います。
書込番号:4387842
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
購入して数ヶ月、ハイビジョン画質には大満足です。
以前はビデオを使う習慣がなかったのですが、この画質だとやはり録画したい思うようになりました。
新製品のDIGAを検討したのですが、なんとこのTVには
HDMI端子が無い! 無知の素人故の禍根! 悔やみきれない!
Panaに電話をして聞くと、HDDからのHD信号もやはりD端子で「(画質が)落ちる」と明確に返答されてしまいました。
DVD(DVP-575P)をプログレ出力でD端子で見ても、ハイビジョン画を知ってしまうと、例えばドラマのDVDソフトなど買う気も失せ、やはり今見ている画質で残したいと思ってしまいます。
D-VHSの煩雑なテープ操作といったデメリットは厭わないのですが、この規格自体の画質もよくわかりません。(将来性は…わかります)
コストパフォーマンス的にもこれなら…といった良いアイデアがあれば教えてください。
0点

D端子でもHDMI端子でも画質はそれほど違うものではありません(D3以上に設定すれば)。次世代の(BDなどの)ディスクプレーヤのHD出力がHDMIだけになるという話があるそうですが、まだどうなるものやら先の話のようです。
HD画質録画をするなら、4とおりがあります。
1.ハードディスク(Rec-pot)
2.デジタルチューナー付DVDレコーダ
3.D−VHSデッキ
4.BDレコーダ
見て消すのなら1.2.で十分、あとまで多数残すのなら3.4.になります。1.3.は割り合い安価、2.4.は高価です。
どれも入力をそのまま録画するので、原理的に画質は皆同じです。
記録時間対コストのパフォーマンスは断然3.です。2.4.があれば編集してから3.に移せますが、新製品のDIGAはi.Link がないので不可能です。
書込番号:4292735
0点

コストパフォーマンス重視で考えますと、
Rec-POT Mと、D-VHSデッキを組み合わせてお使いになると
良いと思います。
前者で録り貯めし、保存したい番組はi-rink経由で後者にムーブという
使い方が出来ます。
価格は、両方で10万円以下で済む筈です。
ただ、両機種ともCMカットは出来ませんし、スロー再生も出来ませんので、
その点を割り切れるかどうかですね。
書込番号:4302049
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
顔のアップの時の肌色が異様に黄色いのですが、松下サービスマンには好みの問題と一蹴されましたが、家の他のテレビと比べても間違いないですが。これでパナソニックの許容範囲と言われると次はパナソニックは避けたくなりますが、正常範囲なんでしょうか?
0点

そのサービスマンは好みの問題と言っただけで、
色調整もせずに帰ってしまったのですか?
だとするとかなり乱暴な対応だと思います。
・色温度・色の濃さ・色あい
このあたりが肌色に影響の大きい調整項目になると思うので、
調整してみてください。
書込番号:4289601
0点

顔の肌色が異様に黄色いのは、色調整が黄色の偏っているだけです。
初期設定で、簡単にいろ調整できますから、自分で、いろいろといじくってみましょう。
おかしくなってしまって、戻せなくなったら、初期設定値に戻せるメニューもあったように思います。
僕の所では、顔のクローズアップ、とても綺麗な肌色になっていますよ。(^_^)
書込番号:4292107
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
うちの32D60、BSなどハイビジョン画質を見たときかなりのオーバースキャンと歪みが出ているのですが、皆さんの32D60はどうですか?先日、サービスマンの方にも来ていただいたのですが、まったく改善しませんでした。そこで自分でサービスマンモードに入り直そうと思うのですが、肝心の元の数値がわからず困っております。
どなたか、16:9,ハイビジョン時のV-H調整の正常な数値のわかる方、教えていただけませんでしょうか?どうかお願いします。
1点

遅レスですが、今日買ったので、うちのテレビの値を書きます。お役に立てば。
V-HET
1BC
VTLIN
0DE
V-LIN
69
V-SCR
4B
V-POS
8B
+BDAC
66
H-WID
91
H-POS
341
H-PIN
66
INPIN
20
H-KEY
7E
H-TPN
5A
H-BPN
5B
H-SKW
0A
HTRAP
20
H-BOW
1B
H-DAF
0A4
H-GUN
49
MOIRE
80
X-RAY
9A0
書込番号:26046646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、上記は地上波アナログ放送の場合の値でした。
地デジの場合は、(デジタルに合わせてからリモコンの赤外線を隠して地アナボタンを押せば操作できますが)
V-HET
0FD
VTLIN
0CC
V-LIN
71
V-SCR
4B
V-POS
A3
+BDAC
68
H-WID
93
H-POS
3D5
H-PIN
87
INPIN
20
H-KEY
82
H-TPN
57
H-BPN
57
H-SKW
0E
HTRAP
20
H-BOW
17
H-DAF
1B4
H-GUN
53
MOIRE
80
X-RAY
9A0
でした。
書込番号:26046834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色差ビデオ(初期設定じゃないかも)
V-HET
0C7
VTLIN
0CC
V-LIN
71
V-SCR
4B
V-POS
9E
+BDAC
68
H-WID
B1
H-POS
3D3
H-PIN
7C
INPIN
21
H-KEY
85
H-TPN
5D
H-BPN
57
H-SKW
0E
HTRAP
20
H-BOW
17
H-DAF
1B4
H-GUN
53
MOIRE
80
X-RAY
9A0
書込番号:26047547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BS標準画質時
V-HET
115
VTLIN
0D9
V-LIN
73
V-SCR
4B
V-POS
92
+BDAC
66
H-WID
90
H-POS
341
H-PIN
65
INPIN
20
H-KEY
7F
H-TPN
58
H-BPN
59
H-SKW
0C
HTRAP
20
H-BOW
18
H-DAF
0A4
H-GUN
49
MOIRE
90
X-RAY
9A0
でした。
書込番号:26049789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
近所の某店で188000円の25%オフで実質価格141000円です。
他のお店では5年保証が付いて現金価格155000円。
ただ、5年保証と言っても、修理は5年の間に1回しか有効じゃないと言う事。
141000円は他の方の書き込みを見ると、特別安い価格でも無いようですし、
さて・・・どちらがお得なのかしら・・・。
ポイント還元のお店では、年間3000円で何度でも修理が出来ると言っていました。
0点

年間、何度でも修理できる、とは言っても、たとえば、3,000円/年で5年間かけると15,000円になりますね。
購入時、5%で5年保証だと、たとえば15万円のテレビだと、5年保証料が7,500円ということになります。
で、joshinの5年保証の場合、2年目に7万円の修理をしたと仮定すると、あと、差引残額8万円分の保証が受けられますよ。
さて、どちらがお得でしょうか?。
ただし、僕の場合は、テレビなどは10年を超えるまで故障をした経験がありませんし、10年を超えて不具合が起きたときには、もう新しく買った方が安上がり、というような状態になっていますから。
書込番号:4288528
0点

その店でのみ使える誠にもって使い勝手の悪い購入券が47000円分もらえるだけであなたが支払われるのは実質!188000円ですよ
おおかたの場合そのポイント使用時はポイント還元対象外ということもよく考えて購入してください
ポイントに縛られすぎると次回購入商品が結局高い買い物になってしまうことはおうおうにしてありますからね
ポイントマジックにご注意!
書込番号:4290623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)