
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年7月5日 19:50 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月5日 22:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月1日 12:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月13日 09:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月11日 00:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月11日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)

TH-32D65のブラウン管はTH-28D65と同じで低品質のものです。私の下の書き込み[4259481]を見てください。
書込番号:4260261
0点

D60は「NEWオールフォーカスチューブ」
D65は「フラットハイビジョン管」
画質は雲泥の差です。
素人が見ても差ははっきりしてます。
D65は実質D55の後継で下位機種に相当します。
生産が終了する前にD60を買いましょう!
書込番号:4260864
0点

ご返答ありがとうございます。
リフォームを機にTVを新調しようと候補に挙がったのが
D60と65でして。
では、D65とパナの液晶ではどちらが画質に優れているのでしょうか?
書込番号:4261191
0点

D65なら精細さにおいては液晶が上です。追随性と発色においてはまだブラウン管に利があるかも。
書込番号:4261591
0点

度々のご返答ありがとうございます。
D65は買い…ではないということですかね…
どれを買うにしても
もう少し我慢した方がいいのかなぁ?
書込番号:4261624
0点

いまなら、D60がいいですよ。
僕もD60買いましたが、安いし、現状では、とてもいいと思います。
僕の所では、パナのテレビ、どれも、10年以上使えていますから、パナ製品の信頼感は強いです。
書込番号:4262057
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
まずは復旧おめでとうございます。この度引っ越しをする事になり、D60が地元の某店で173,000円+43,250ポイント(実質129,750円)だったので購入を検討しております。先月TH-32D65が発売されましたが、何故新しい方がスペックが低く、価格が高いのでしょうか?また、このサイズは6畳の部屋には大きいでしょうか?売り場で見比べても実感が湧かないので、是非実際に使用されている方の感想を参考にさせて下さい。
6畳なのでTH-28D65(99,800円でした。)でも・・・と悩んでおります(^^;)
そろそろ後継機が出るのでしょうか?分からないことばかりで恐縮ですが、よろしくお願い致します。
0点

32D60を現金137000で注文(5年無料保障込み)しました。火曜に届く予定です。
店頭価格はやはり17万円台でした。当方もD65が新しくて品番も進んでいるからてっきり…と
思いましたが過去ログではD55の後継機種だとの事でしたので
D65は先月出たばっかりなのでボーナス商戦に合わせて登場したのでは?
店員「出たばかりでっせ!」
客「ホンマ?じゃあ新しい方で頼むわ」
店員「出たばかりで負けられまへんわ〜」
客「しゃあないな〜じゃ買うわ」
みたいなやり取りが横行しそうです。知らないって怖いですね〜
書込番号:4258801
0点

>ジハード2さん
ご返信ありがとうございます。また、ご購入おめでとうございます☆
当方は上にも書いたとおり、32D60は発売して1年以上経つのでそろそろ後継機が・・・や、6畳間で使用するので大きさの問題などでまだまだ決断が出来ません。
納品されましたら、是非感想を聞かせて下さい^^
書込番号:4258846
0点

>6畳間で使用するので・・・
部屋の中の置き方にもよりますが、サイズなんてすぐになれると思います。
小さかったと後悔するのと、大きかったと後悔するとどちらが良いですか?
私も6畳ですが、36型置いています、人には大きすぎると言われますが慣れちゃいました、部屋の角ッこに設置。
書込番号:4259001
0点

下にも書きましたが、TH-28D65のブラウン管の品質は解像度では TH-32D60よりかなり低いです。またTH-28D65はi.Link がありません。でも感じ方は見る人の視力にもよるでしょうから、よく見比べて選んで下さい。
> 32D60は発売して1年以上経つのでそろそろ後継機が・・・
先のことはなんとも言えませんが、ソニーの例からみてもブラウン管テレビの新製品は性能を下げて出すことはあっても上げて出すことはないような気がします。
書込番号:4259481
0点

販売店に36型のD60は生産中止と聞きました。多分D60シリーズ自体なくなるでしょう。プラズマの値下がりが激しく、いまさらHDMI端子等をつけた新世代ブラウン管ハイビジョンは出てこないと思います。
週末には大阪の量販店で36D60が限定158000円(ポイントなし)でありました。これからいろんな量販店で処分価格になるのでしょう。
ハイビジョンの最適視聴距離を考えると、6畳間でも42型くらいでしょうか。わたしは4畳半に36D60を入れています。視聴距離は1.8m。
どうせブラウン管だと28型でも重過ぎて一人で模様替えもできないわけですから、可能な限り大きな画面をオススメしますよ。尼崎工場が本格稼動する来年には37型プラズマも20万円台前半になるでしょうから、一人暮らしならプラズマの値下がりを待つのも手だと思いますがね。
書込番号:4259502
0点

プラズマって
電子レンジを付けっ放しにしてるようなものだって
テレビで専門家みたいなオッサンが言ってたけど
本当にそうなら躊躇します
書込番号:4260467
0点

ちなみにパナのプラズマは
65DX300----635W
50PX500----475W
42PX500----355W
37PX500----295W
確かに喰いますね電気、37型プラズマが20万円台前半になればかなり
購買意欲が湧きそうですね。でも200W位になってくれないかな〜
液晶32クラスは160W〜195W程度でした。
書込番号:4261184
0点

untoldさん>
本日商品が届きました。以前のテレビは93年式標準画面25型でしたが
ワイド32型は思ったより画面が小さく感じました。
ダイニング4畳リビング6畳でリビングの家具調テレビ台に設置
あと数万出して36型でもいいかな?って感じました。でも欲を言い出すと
切りが無いので自分的には丁度良い妥協点だと感じています。
埼玉北部はまだ地デジではないので年末が待ち遠しいです。
早速LANケーブルを繋いでT-ナビとやらをやってみました。
「へーーぇ」っとちょっと関心、12年前のTVと比べるとビックリもするわな
では
書込番号:4261930
0点

>ジハード2さん
納品おめでとうございます☆
地上デジタル放送の開始も楽しみですね^^
私の地域も年末に放送が開始されます!
ご感想、大変参考になりました。
私も皆様のご意見を聞かせて戴き、今週末あたり購入する決心がつきました!
沢山の書き込みをありがとうございました。
でも、新製品になる度にスペックが下がるのは何故でしょうかね(^^;)
書込番号:4262330
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)

実用になるかどうかは微妙ですけどね。
動画再生なら良いでしょうが、テキストを読むのはつらいでしょう。
パソコン入力が付いているなら別ですが。
参考に。
http://mbsupport.dip.jp/mb/tv.htm
書込番号:4252000
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
予想通りスペックダウンしていますね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050512-1/jn050512-1.html
0点

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/12/news096.html
60ではなく55の後継機という位置付けのようですね。使い勝手は良さそうです。
60の後継機(出るなら70?)も欲しいですね。
書込番号:4235788
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
過去ログで録画予約でBSデジタルをモニター出力しながら地上アナログを視聴できるとありましたが、チャンネルロックがかかってしまっていて地上アナログを同時に視聴できません。
何か設定あるのでしょうか。いわゆるモニタ出力=視聴チャンネルなのでしょうか?
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
古いナショナルのテレビで見ていましたが、そろそろ綺麗な画面でデジタル放送が見たくなり、ここで評判がよかったD60を最近購入しました。画質もよく、コンパクトなボディにほぼ満足していました。
しかし、チャンネルを変える度に画面の上に表示される青い帯とCH表示、そして、音量を変えたときに出る音量バーが邪魔になっています。特に字幕の付いた放送を見ている時に困り、かなりのストレスになっています。
設定などで表示を消せるか、表示時間を短くできないかと、パナソニックに問い合わせた所、「変更は不可能」との事でした。パナソニックの他の製品の音量バー表示時間は1〜2秒だそうです。D60の表示時間は5秒!しかも、べったりとセンス無く、長く、幅広く表示され、目障りこの上ありません。上位クラスのこの製品にして、このセンスの無さと融通の利かなさに、パナソニックにかなり失望してしまいました。
これからこの製品の購入をお考えの方、特に字幕で映画を観たい方は要注意です。5秒間、字幕は全く読めません。
もしも、なんらかの対応策をご存知の方がいらっしゃたら、教えていただけるの本当に有難いのですが・・・。
0点

いっそうのことテレビのスピーカーから音声を聞くのではなく、ホームシアターやコンポのスピーカーから音声を聞いてはいかがでしょうか?
その場合はあらかじめテレビの音声を0にし、あとは音声を調整したい場合はコンポをいじる。
コンポやホームシアターのスピーカーのほうが、明らかにテレビのスピーカーより音が良いのでいままで聞き逃していた音が聞こえてきます。
映画とはケーブルで見ているのですか?
音声などは頻繁に調整しませんのでさほど気になりませんがたしかに5秒は長いです。
私のテレビの場合はPanasonicの29型ブラウン管テレビですが表示されるのは3秒ほどです。
DVDの場合は私の場合テレビからは音声が出力されてないので全然問題ないですが。
書込番号:4226140
0点

JoshinのWebから、先週、6日08:00時までの特価154,800円で購入し、今日、設置してもらいました。
引き替えに持っていってもらった機種は、PanasonicのTH-32HV20という、'94年7−12月製造のハイビジョンテレビでした。
この、TH-32HV20は、専用台共で、息子の同級生の電気屋さんから45万円で購入し、阪神大震災の日に納品してもらったものでした。
この、TH-32HV20でも、音量バーは現在のTH-32D60Vと同じくらいの時間表示されていましたので、「そんなもんだ」と慣れていたため、別に不思議には感じませんが。
TH-32HV20よりも、TH-32D60Vの音量バーの方がちょっと小さいので、いくらか良くなったのかな?、という感じですね。
ただ、チャンネル変更時の青い帯は邪魔ですね。確かに。
これは、現在放送内容表示用のようですから、仕方ないのかも知れませんが。
ただし、この青い帯は、表示しない設定があっても良かったかも知れませんね。
あと、TH-32HV20の方が、画面は美しかったですね(地上Aの場合)。
書込番号:4228424
0点

こういうの出るのって普通かと思いますよ。
慣れてしまえばあまり気にならなくなるのではないでしょうか。
対応策はもしかするとサービスモードがあればなんとかなるかもしれませんね。
SONYの場合ですが、これの位置変更が出来た覚えがあります。
しかし、危険ですし出来るという保障もできないのでお勧めしません。
テレビ壊してしまうかもしれませんので。
>mizumoto2さん
>TH-32HV20の方が、画面は美しかったですね(地上Aの場合)。
アナログハイビジョンテレビはマルチフォーマットですからね、
地上波は変換されずにストレートに映されていました。
今のハイビジョンテレビは地上波はコストダウンの兼ね合いで
地上波はストレートには表示されないようにされてしまいました。
つまり、変換によるアップコンバートによって表示されます。
これだけなのですが昔の管とは異常に差が出ちゃいましたね。
書込番号:4229212
0点

皆さん、アドバイスをありがとうございました。
テレビを新調するにあたって、SONY KD-32HR500とどちらにしようか悩んだ末の選択でした。D60の情報表示に失望してからは、もう一度SONY KD-32HR500(購入可能な場所をみつけたので)に買い換えようかとさえ考慮していました。しかし、<ホームシアターのスピーカーを使用し、そちらの音量調整を使う>というアイデアは、妙案だと思います。早速、電気さんに下見に行ってみます!
ちなみに、私は主にCSかBSで映画を楽しんでいます。
書込番号:4231544
0点

どういたしまして。
デシタル放送で映画を主に観るのでしたら、ホームシアターを導入するのは最適な案だと思います。
いわれなくともご存じかと思いますが、
AAC対応のデコーダーが付いた(最近は付いてないほうが稀ですが)アンプを購入しないと、せっかくのデシタル放送のサラウンドが体験できませんのでご注意ください。きっとテレビのスピーカーで観るより迫力が違うと思います。
せっかくデシタル放送で画質も向上したので、それに似合ったAACサラウンド音声も導入してはいかがかなと思います。
書込番号:4232635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)