
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月21日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月26日 13:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月23日 18:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月20日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月12日 19:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月30日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)


先日、ヤマダ電器で250,200円20%還元にて購入しました。
店頭にはD50を展示品特価で250,000円20%還元で売っていました。
たった200円の違いで展示品を買う人が居るのでしょうか??
本題ですが、このテレビはLANを通じてネットワークに接続できるそうですが、私の家は無線LANにしています。LANボードもしくはLANカードなど何を使えばいいのですか? どなたか教えて下さい。
0点


2004/06/21 22:07(1年以上前)


2004/06/21 22:11(1年以上前)
うまく張り付かなかった?のでもう一度。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-tx1-g54/index.html
書込番号:2947344
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)


購入を検討しております。そこでみなさまのアドバイスを仰ぎたく投稿しました。パナのHPを見たところ『当社製DVDレコーダーDIGAとの組み合わせにより、とっても便利な簡単予約と番組タイトル自動記録を実現しています』とのことですが、当方、DIGAのDMR−E100Hを所有していますが、これテレビ番組ガイドが付いてないので、録画が少しめんどくさいと日頃から感じています。このテレビからの番組ガイドを連動させてレコーダーの録画予約することが可能でしょうか?
0点


2004/06/20 02:40(1年以上前)
http://panasonic.jp/hv_wide/d60/spec/index.html
ここの下に小さく書いてますけど、95年以降のDVHS,DVDに。。。
DVHSとの連動は結構、快適ですよ。DVDは、東芝なので、わかりませんが。
書込番号:2940516
0点


2004/06/26 13:32(1年以上前)
大丈夫。快適なEPGのDVDレコ生活を
書込番号:2963790
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)


32D50を使用していますが蛍光灯のスイッチを入れてテレビの電源をOFFの状態で画面に写ってる蛍光灯の部分をテレビの下側から見るとブラウン管にピンク色のまだら模様が全面にあります。サポートセンターに電話して来てもらいましたが、よく判らないので何軒かのショップで同じ型のテレビを確認してから連絡するといわれて一度帰られました。その後、TELがありブラウン管の表面にコーティングがしてある為、他のテレビも同じようになっているので異常ではないといわれました。
コーティングがしてあるのは知っていますが、まだら模様になっているのが納得いきません。本当にこの型のテレビはすべてこのようになっているのでしょうか?
電灯は蛍光灯自体を丸い50センチ位の白いプラスティクのカバーが覆ったタイプです。
懐中電灯とか他の方法も試しましたが、それ以外は判らない為、店に行っても確認出来そうもありません。
同じ様な環境の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
0点

蛍光灯は自然光に比べて波長が鋭い(スペクトラム上にいくつかのピークがある)ので、光の干渉が見えているのだろうと思います。ただ、「まだら模様」が、もとから製品仕様としてあるものなのか、製品の個体の不良なのか、ブラウン管にまだら的に汚れが付いているのか、あるいは、コーティングが部分的に剥がれ落ちてしまったのか、の切り分けは難しいですね。
過去にブラウン管になんらかの液体を付けた布等で清掃したことはあるでしょうか。もしあるとすれば、拭き残しか、あるいは、コーティングの剥げのいずれかの可能性が考えられます。拭き残しなら、キレイにまんべんなく拭き直せば良いのですが、剥げだとすると残念ながら現在の状態からより悪くならないようにするしかないかもしれません。
店頭で試すには、持ち運びができて波長の鋭いレーザービームポインターなどで照らしてみてはどうでしょうか。あるいは、蛍光灯系の懐中電灯でもできるかもしれません。ただし店頭を暗くできないと他の光が邪魔かもしれないですね。とりあえずご自宅のテレビで、蛍光灯ではなくレーザービームポインターなどで照らしてみて「まだら模様」が見えるかどうかを試されてはどうでしょうか。
書込番号:2911268
0点


2004/06/12 18:24(1年以上前)
是は、帯電防止コートではなく、ブラウン管表面のコート層の上に塗布してある、輸送時や設置の時の、傷防止の為のシリコンオイルです。其れが、斑状に塗られています。D50・60全てのテレビに共通です。ふき取ればいいことです。但し、コート層は硬質プラスチックですので、傷を入れないように細心の注意を払って、オイルふき取りを行わなければいけません。傷を入れてしまったら、ブラウン管丸ごと交換になりますので、要注意です。 詳しく、やり方を説明してあるスレッドがありますので、32D50の広場で、 muse1961 で検索なさって下さい。
書込番号:2913123
0点



2004/06/12 23:49(1年以上前)
ばうさん、muse1961さん 早々の返答、ありがとうございます。
説明のしかたが難しいのですが蛍光灯は直付けのシーリングタイプです。まだら模様はブラウン管に映りこんでいる照明のカバーの部分でしか見えません。光があたっているだけでは確認出来ない為レーザービーム等のピンポイントの灯りでは見えませんでした。
muse1961さんの掲示を見てシリコンオイルが塗布されている事も拝見しております。(最初はシリコンオイルかと思い中性洗剤で一部分を拭きましたがとれませんでした)
サービスセンターから来られた人も綿棒にクリーニング液のようなもので磨いていました。その後の回答でコーティングの為すべての商品が同じようになっているいわれました。
まだ保障期間中の為、この状態が本等に正常なのか異常なのか知りたいのです。
書込番号:2914353
0点


2004/06/15 12:44(1年以上前)
私も36D50を使用しており、muse1961さんの掲示を見てオイルのふき取りを試みました。
しかし、夜に部屋の明かり消して(外から僅かな明かりが射す程度)画面を横から見ると全体的に紫がかった豹柄の様に見えます。
これが、オイルのふき取り不足なのか、製品の不良なのか、そもそもしょうがないものなのか、とても気になります。
ユーザーの皆様、ご意見をお願いします。
書込番号:2923785
0点

当方も36D50ですが、まだら模様は気になっています。
これがクリーニングで取れるとは、とても思えません。
色々な布等で拭きましたが、どんなに力を入れても全く手応えが無いのです。
このコーティング技術に関してはソニー製ブラウン管に完敗ですね、残念です。
プラズマや液晶等、最近のテレビはピカピカの表面が多いですが、
メーカーの方は気にしないんでしょうか?
映り込んだ自分の部屋や顔なんか、画面で見たくないんですが・・・・。
書込番号:2950034
0点


2004/06/23 18:56(1年以上前)
ax10aiさんに同感です。
また、まだら模様が見えるのは夜に蛍光灯を付けている時なので、部屋の
照明を変えたら解消されるのかもしれませんね。
(昼間は全く気になりませんので自然光では問題ない様です。)
ちょっと、光源による違いを試してみます。。。。
書込番号:2954034
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)


SONYのKD-36HR500とで悩んでいます。
メインに映すソースはDVD(525p)、XBOX(525p/750p)、PCからのTV出力(1125i/750p)なのですが、どちらがお勧めでしょうか?
KD-36HR500は750pを1125iに変換するのがネックですがマスクピッチが細かい点に惹かれます。
TH-36D60の750p表示は変換無しのネイティブ表示でしょうか?
0点

750pネイティブなのはD20(2001年発売)だけみたいですね。
>750pソースは存在しません。
だから、XBOXとPCってちゃんと書いてあるじゃないですか。
書込番号:2908942
0点

解決されて良かったですね。
※追伸
人にものを聞くときの態度を覚えた方が良いですよ。
このままなら今後、貴方の書き込みに反応する人間はいないと思います。
書込番号:2909690
0点


2004/06/19 18:55(1年以上前)
別に横柄な態度で質問しているようには感じられませんが。
書込番号:2938802
0点



2004/06/20 02:23(1年以上前)
皆さんResありがとうございます。
私自身でも調べてみましたがD60のD4入力は1125iに変換する様です。
となるとファインピッチを採用するHR500に傾いてた訳ですが、
・HR500はマスクピッチが細かい分、ビームの透過率が低くなってしまうのでD60より輝度が低い
・輝度を確保しようとしてビームの出力を上げると、アパーチャーグリルの熱膨張によるフォーカスずれが顕著になり結果画質が劣化してしまう
と必ずしもHR500が上とは限らない様です。
明るい画面による高コントラストな画質が好み=D60、細かいマスクピッチでソースをありのままに映したい=HR500、と好みで選んでいいのかなと思いました。
書込番号:2940471
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)


DHE20以前のデジタルVHS DHE10をiLinkで接続して使用している方は、いますか? 接続の可否とか、問題点などあれば、教えてください。
PS.下で、36D50って頻繁に出てきますけど、**D50は、メーカーのサイトだと、32インチまでのようですが、やっぱり、あったんでしょうか?
0点


2004/06/08 19:28(1年以上前)
メーカー技術に、直接メール・電話等で問い合わせて下さい。同じ機種でも、バージョン違いで回答が変わってきます。 36D50は、もう少し在庫があるようです。画質は、ソニーのプロフィールプロのアップバージョン版とお考え下さい。プロフェッショナルモニターに準じて使える、民生機画質世界1の銘機です。
書込番号:2898600
0点



2004/06/12 19:29(1年以上前)
その後、ヤマダで20.8万(期間限定)だったので購入を決めました。 DHE10とは、何の問題もなく、iLink一本で繋がりました。 (映像+音声の入出力が、一本のケーブルでいいなんて。 全部の機器がこうだったら、裏の配線がどれだけ、すっきりするでしょう。) ハイビジョン録画も、テレビとの連係動作も快適です。
書込番号:2913305
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040419-1/jn040419-1.html
出力は、S端子とコンポジットのみのようです。
書込番号:2866494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)