TH-36D60 (36) のクチコミ掲示板

TH-36D60 (36) 製品画像

拡大

専用台は別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS TH-36D60 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-36D60 (36)の価格比較
  • TH-36D60 (36)のスペック・仕様
  • TH-36D60 (36)のレビュー
  • TH-36D60 (36)のクチコミ
  • TH-36D60 (36)の画像・動画
  • TH-36D60 (36)のピックアップリスト
  • TH-36D60 (36)のオークション

TH-36D60 (36)パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • TH-36D60 (36)の価格比較
  • TH-36D60 (36)のスペック・仕様
  • TH-36D60 (36)のレビュー
  • TH-36D60 (36)のクチコミ
  • TH-36D60 (36)の画像・動画
  • TH-36D60 (36)のピックアップリスト
  • TH-36D60 (36)のオークション

TH-36D60 (36) のクチコミ掲示板

(291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-36D60 (36)」のクチコミ掲示板に
TH-36D60 (36)を新規書き込みTH-36D60 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プラズマと比べて&アナログ画質について

2005/03/04 16:32(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)

近々ハイビジョンテレビを購入予定です。
ほとんどプラズマテレビで決めていたのですが、金額及び将来の動向等を考慮すると、正直、値段も半額程度であるブラウン管ハイビジョンテレビでも当面いいのかなという気持ちもあります。
 「でかい、重い」は我慢のうちで、肝心の画像の方ですが、2軒程店で見たのですが、当然のごとくプラズマや液晶とは離れた地味なスペースに置かれており、単純な比較ができません。ただ、「ブラウン管の方が画質は勝る」と聞く割には、私の眼には、プラズマの方がきれいに写ったのです。これは店の戦略(アンテナ感度などを調整する、など)も入っているのでしょうか。
 あと、単純にアナログ画質はブラウン管の方が(36型でも)プラズマよりいいというイメージがあるのですが、いかがなものでしょうか(これに関しても量販店のアナログのアンテナがいいかげんに付けられているのかあまり良くないと感じる)。
 できればこのテレビをお使いのかたにお聞きできたらと思います。

書込番号:4019227

ナイスクチコミ!0


返信する
NIGIRIさん

2005/03/04 20:49(1年以上前)

画質についてですが、

解像度 ブラウン管<プラズマ
グラデーション プラズマ<ブラウン管
 プラズマは色が不連続になる場合がある
激しい動き プラズマ<ブラウン管
歪み ブラウン管<<プラズマ
 ブラウン管はピンクッション歪みがある事に加えて
 36D60の場合パン映像で波打つ

といったところでしょうか。

書込番号:4020199

ナイスクチコミ!0


NIGIRIさん

2005/03/04 20:51(1年以上前)

36D60が波打つことについては
http://tui.bufsiz.jp/36D60/
が参考になります。

書込番号:4020215

ナイスクチコミ!0


ぽこぽこ300さん

2005/03/08 03:18(1年以上前)

解像度はブラウン管テレビの方が圧倒的に良いです。
プラズマテレビは縦の解像度が720程度しかありません。これは技術の限界らしくこれ以上あげられないそうです。日立のwooに縦1080のプラズマがありますがこれは横の解像度を犠牲にして縦の解像度をあげてました。ちなみにハイビジョンの解像度は1920×1080。
店頭にあるプラズマ商品は主力ですからきちんとハイビジョン放送を受信して展示してあったりしますが、ブラウン管は単純にビデオつないで垂れ流ししている店が多いです。
ブラウン管テレビの方がきめ細かい本来のハイビジョンの解像度で視聴できます。

書込番号:4038295

ナイスクチコミ!0


パ・ヨンジュンさん

2005/03/08 10:36(1年以上前)

通常、店頭で流しているのは、ブラウン管テレビの場合はほぼ100%そのテレビのチューナーを使ったテレビ放送ですね(DVDなどではない)。
 外部入力ならD端子・ビデオ端子などの違いで差があるのでしょうが、チューナーそのものだとアンテナの感度、接続ということになると思います。同じ店舗内でプラズマとブラウン管でアンテナ感度・接続に違いがあることなどありえるのでしょうか。
 私も店頭でNHKのハイビジョン放送などを見ると、プラズマの方がきれいに見えてしまうのですが。

書込番号:4038862

ナイスクチコミ!0


うーたろうさん

2005/03/09 06:49(1年以上前)

画質でブラウン管>プラズマというのは同意しますが、ちょっと気になったので、、、

>プラズマテレビは縦の解像度が720程度しかありません。これは技術の限界らしくこれ以上あげられないそうです

そんなことはないでしょ。技術的に無理だという理由がわかりません。事実、各社1080Vのパネルを出そうとしていますよね。

>ちなみにハイビジョンの解像度は1920×1080

正確には、HD放送の1080iのフォーマットが1080Vだということです。720PもHD放送です。今の日本では1080iしか放送されていませんが米国では720Pも放送されています。

>プラズマ商品は主力ですからきちんとハイビジョン放送を受信して展示してあったりしますが、ブラウン管は単純にビデオつないで垂れ流ししている店が多いです

珍しい地域ですね。どこですか?私の居住地域では、どの店もHD放送を受信できるTVはブラウン管プラズマの区別なくHD放送を受信して流しています。その方が見栄えがいいですから。

書込番号:4043437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/10 12:58(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
「波打つ」とのことですが、普段見ていて気になりますか?
あと、アナログ画像はいかがなものでしょうか。

書込番号:4049434

ナイスクチコミ!0


trborさん

2005/03/14 03:56(1年以上前)

「波打つ」事に関して私は非常に気になりますが、
見る番組によってパンの少ないものと、多いものが
あり、気になるかどうかはこれにも左右されると思
います。ご自身で確認されるのがいいでしょう。

アナログの画質を期待するのであれば4:3のブラウ
ン管を選択されるほうがいいでしょう。おそらくガ
ッカリされることになると思います。

書込番号:4069172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブラウン管 vs プラズマ 画質

2005/02/27 05:31(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)

スレ主 nana_akimiさん

地上波デジタル放送を見ることを前提として、 
Panasonic ブラウン管テレビ/TH−36D60  vs  プラズマテレビ/TH−37PX300 
で迷っています。

価格・サイズの違いは当然理解していますが、 量販店で長時間 画質を見比べてみましたが、ブラウン管テレビ/TH−36D60 の方が明かに、
にじみもなく良いような気がします。

ブラウン管 vs プラズマ の画質について教えてください。

書込番号:3993297

ナイスクチコミ!0


返信する
山本泰久さん

2005/02/27 13:54(1年以上前)

ブラウン管TVの方が比較すれば上ですかね。しかし37PX300の方がお薦めしますが・・・。もしくは42型のPX300ですかね。薄型での大きいサイズの存在感は圧倒的です。場所もとらず高級感がまず違います。

そこまで画質に拘るのであればブラウン管です。割安感などでも満足したいのであれば37PX300ですかね。今では送料込みで\260,000で売っている・・・。安くなりました(37型位のサイズではやはりブラウン管が人気のようです)。

因みに私は37PX300です。しっとり落ち着いた画質にも満足しております。一度ブラウン管から離れるともう戻れない気はしていますが・・・・・。

書込番号:3994713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

B-DRV初期値を教えて下さい

2005/01/30 18:38(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)

スレ主 困ちゃうのさん

買って1ヶ月半、赤色が強いため、TH-32D60掲示板のコブラ897さんの書き込みに従い、
サービスマンモードで色調整しました。
青色設定も変更したのですが、その際地上アナログのB-DRV初期値をメモするのを
忘れてしまいました。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
ちなみに、赤 R-DRVの初期値は、地上アナログ94、他はA5、
B-DRVの初期値は、地上アナログ?、他は95でした。
コブラ897さんのサービスマンモードの使い方書き込みを、以下に引用します。

@ 地アナを映しながらTV本体のボリュームマイナスボタンを押した状態でリモコンの画面表示ボタンを3回押して下さい。(サービスマンモードを示すテキストが現れます)
A リモコンの1か2を数回押して「WB調整」を出してください。
B リモコンの3か4を数回押して「R-DRV」を出してください。
C 現在の数値をメモしてください。
D リモコンのボリュームマイナスボタンを押して行きます、赤が薄くなって行くのが判ると思いますがここで好みの色あいを探します。
E リモコンで電源を切ります(設定値セットとなりサービスマンモード終了)

設定モード切り替えは、地上アナログ放送に戻らないとできないようです。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:3858003

ナイスクチコミ!0


返信する
asag223さん

2005/02/01 19:08(1年以上前)

>困っちゃうのさま。

地上アナログ R-DRV 94
でしたよ。

私は一つ下の”画像の歪み”が気になっている
者なのですが、よろしかったら困っちゃうのさま
にもぜひ確認していただけると嬉しいです。

書込番号:3868065

ナイスクチコミ!0


asag223さん

2005/02/01 19:59(1年以上前)

スミマセン B-DRV 90 ですね。

書込番号:3868275

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ちゃうのさん

2005/02/07 12:49(1年以上前)

B-DRV 90 ですね、ありがとうございました。

>私は一つ下の”画像の歪み”が...
書き込みが消えちゃってますが...
BS-hiの迷宮美術館他、画面がゆっくり動く番組を幾つか観たんですが、
歪みは気になりませんでした。
私が、近い所で観ているせいかもしれません。
よく言われる36インチの4倍〜5倍、つまり約3.6m〜4.6mをベスト位置と
すれば、3mという近い位置で観ています。
歪みより、赤が強いのが気になりました。
なお、画質が良いからブラウン管テレビを選んだのではなく、インチ当り
5千円以下という価格が決め手でした。

書込番号:3896201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロント・スピーカー

2004/12/19 01:56(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)

スレ主 h-tanaka3さん

はじめまして。

TV本体の重量を考え専用TV台込みで購入致しました。 TV自体は非常に素晴らしいの一言ですが、高額な専用TV台もTV本体とデザインが統一出来て大変気に入っています。
早速、5.1chを組もうと考えているのですが、フロント・スピーカーを設置する場所が無く困っています...
専用TV台の中に設置すれば解決はするのですが、5.1ch使用時にガラス製の扉を開けっ放しにする事になりますので、躊躇しています。

5.1chを組まれている方、どの様な使い方されているでしょうか?

書込番号:3653186

ナイスクチコミ!0


返信する
nori36さん

2005/01/08 11:24(1年以上前)

5.1は組んでませんが、これを乗せています。
http://www.rakuten.co.jp/sunwood/461914/441440/
シルバー塗装はまあまあきれいなので、乗っけることに抵抗無ければ・・・。

書込番号:3746751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナとの接続について教えてください

2004/12/17 09:51(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)

スレ主 Gurakichiさん

昨夜インターネット通販で注文いたしました。
来るのが楽しみです。
そので質問なのですが、アンテナの同軸ケーブルとテレビの接続についてですが、メーカーサイトから商品の取説をダウンロードして調べてみたのですが、イマイチよくわかりません。
このテレビには地上デジタルと地上アナログのコネクタがそれぞれ独立してついているのですが、アンテナからの1本の同軸ケーブル(UHF、VHF混合)でこのテレビに接続して、地上デジタル放送と地上アナログ放送の両方を見るためにはアンテナ線とテレビをどのように繋げれば良いのでしょうか?
ちなみに大阪地区でテレビ大阪が写っているのでアンテナ自体ははそのままで問題ないと思います。

よろしくお願いします。 m(_ _)m

書込番号:3644717

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/12/17 18:52(1年以上前)

分配器で2つに分けるだけです。
(うちはDVDレコーダの前で分けて、地上波デジタルはそのままテレビへ、アナログ地上波はDVDレコーダ→テレビと接続してます)
こだわるなら金属製の分配器がいいですけど、普通の地上波用の安い分配器でも大丈夫です。

書込番号:3646190

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gurakichiさん

2004/12/20 13:07(1年以上前)

REXさんお返事ありがとうございました。
簡単な方法で良かったです。これなら追加の費用も比較的少なくてすみそうで安心しました。
私の場合、ビデオデッキにも繋ぐ必要がありますが、年寄りと同居しているので、操作が簡単なように3分配することにします。

書込番号:3660320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲーム画面について

2004/12/18 22:47(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)

スレ主 がしつさん

現在、私はビクターのAV−29KB1を使ってPS2やGCなどのゲームをしています。ですが、PS2やGCのゲーム画面にすると必ず画面両端の半分から上の部分が八の字に歪んでしまい、メーカーも修理不可能ということなので思い切ってこのTH−36D60に買い換えようと思います。
 そこで質問なのですが、このTH−36D60でゲームをする際、上記のような画面が歪むといった症状やゲームをする上で都合の悪い症状はあるのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:3652081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-36D60 (36)」のクチコミ掲示板に
TH-36D60 (36)を新規書き込みTH-36D60 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-36D60 (36)
パナソニック

TH-36D60 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

TH-36D60 (36)をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)