
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年11月20日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月28日 01:50 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月15日 09:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月14日 13:40 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月26日 16:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月24日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
はじめまして、エル・ティグレと申します。
9月上旬に7年近く使用していた三菱製の36型ブラウン管
テレビがついに電源を入れてもつかなくなってしまいました。
そのため、ここ2ヶ月近く色々検討してみた結果、
パナソニックのプラズマTH-42PX5000に決め、昨日静岡県西部
にあるヤマダ2店舗に値段交渉をした所、どちらも341000円ということで、当サイトのくちコミで買われた方たちと大きな開きが
あったため、また一から考え直すこととし、こちらにたどり着きました。
もともと私は、昭和40,50年代のテレビ作品が好きなため、
主に録画してまで観る番組は、ほとんどスカパーの東映チャンネルとファミリー劇場、もしくはDVD-Rとテープに録画済みの多数ある長時間モード番組のため、
アナログ画質があまり綺麗でないプラズマや液晶を買うのだったら
また36型ブラウン管にしたほうがいいと考えるようになりました。
あと、5年もすればどのテレビが一番いいかハッキリすると思いますし、その頃には低価格にもなっているでしょうから悪い言い方
ですけどその間この機種に頑張ってもらおうと考えました。
そこで、質問なのですが、私は前のテレビで2画面を利用し、
片方でスカパーを観ながら、もう片方でHDDレコーダーに録画済みの作品のプレイリスト編集などをして時間の節約をしていました。
この機種でも、外部入力同士の2画面は可能なのでしょうか?
また、ヤマダでは、198000円と言われたため、通販で安く購入しようと考えているのですが、決済手数料(代引き手数料)とある料金は、銀行振り込みをした場合には掛からないのでしょうか?
それと壊れたテレビのリサイクルですが、通常、その店で新しいテレビを買わないと高い料金を取られてしまいますが、
通販で買った方はどのように安く処分していられるのでしょうか?
長文になりましたがお解かりの方、よろしくお願いします。
0点

廃テレビの処分には「再商品化料(リサイクル料)」と
「収集運搬料金」がかかりますが、リサイクル料はどこ
で支払っても同じ2835円です。
収集運搬料金は、「お店のトラック」で新品を配達する
場合は帰りに古テレビを運ぶので、人件費やガソリン代
の負担は新品だけを運ぶときとあまり変わらないので
安く済むわけです。
お店にリサイクルのみ依頼するときは、古テレビを指定
収集場所に運搬するだけに人件費やガソリン代がかかる
分を排出者が負担しなければなりませんが、適正な価格
が明示されていると思います。
リサイクル料を郵便局で支払い、自分で指定収集場所に
持ち込めば収集運搬料金はかかりません。体力に自信が
ある方はどうぞ。
書込番号:4551030
0点

36型ブラウン管テレビは80〜100Kgと重いので大人2人でも運ぶのは大変です。
書込番号:4554914
0点

昨日、友人と2階の部屋から1階に降ろそうとしましたが、
平地では運べますけど、
とてもじゃないですけど階段を降ろせませんでした。
70kgがこれほど重いものとは...。
書込番号:4555172
0点

やはり無理でしたか...
通販は安いから頼んでみたものの、配達は玄関先までで2階
に上げて取り付けなんてしてもらえません。
少しぐらい高くても、近所のヤマダ電機に在庫があるうちに
取り付けまでと、古テレビのリサイクル回収までお願いする
ことを強くお勧めします。長期保障もつけてもらえますから。
私もビックカメラでTH-32D60を購入したばかりですが、価格
差は人件費だと割り切って配送と設置はすべてプロにお任せ
しています。
書込番号:4561057
0点

結局、テレビの処分、搬入のこともあり、
ヤマダ電機で190000円ポイント15%つきで買いました。
2階への上げ下げでリサイクル料金とは別途8400円かかりました。
ちょっと気になったのですが、アンテナプラグが入っておらず
付属品は各チャック付きポリ袋に入っておりました。
今まで欠品や、付属品が開封可能な袋に入っていたことはないので
もしかして、展示品ではないかと疑って考えてしまっています。
一応、テレビ後面の溝や電源プラグに埃は無く、においも新品の
においがしますので新品だとは思うのですが...。
他の価格コムの掲示板でヤマダでは、平気で展示品を新品
として売るという発言があるため気になっています。(以下参照)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20423014572#4577691
そこで、最近当機種を購入なさった方の梱包状態はどうだったのか
お聞かせいただきたいと思います。
又、画像ですが、ハイビジョンはとても綺麗ですし、
アナログ地上波もDVDソフトも綺麗です。
しかし、録画した画像はD端子を使用していますが、
シャープさが無く、ブロックノイズも目立ち、
以前使用していた三菱のハイビジョンでは無い36型テレビ
(たしか当時、36型は三菱しか出していなかったと思います)
とは比べられないほど悪いです。
アナログブラウン管テレビとハイビジョンブラウン管テレビでは、
どういう違いがあるのでしょうか?
お教えくださいませ。
書込番号:4582018
0点

エル・ティグレさん、教えて下さい。
私も三菱CZ303-36インチからの買え替えで購入を考えているのですが、ヤマダ電機で190000円ポイント15%つきは安いですね。
自分の場合は、197,000円のポイント無しの条件でした。
よろしければ、どちらのヤマダ電機か教えて下さい。
書込番号:4585773
0点

こんにちは、まずG-Banksさんの
お住まいはどこでしょうか?
私も、初めその値段で言われました。
これでは、価格コムの価格と差がありすぎるので、
12月のポイント1.6倍を考慮し、19万プラスポイント10%
なら即購入すると言って購入しました。
最終的にテレビの上げ下げで1万近くかかることがわかったので
もう5%つけてもらいましたが。
それにしても、三菱のアナログ36型は長時間モードで録画
したソースもとても綺麗でした。
ハイビジョン管での、長時間モードアナログ画質は
とても以前のような画質は期待できません。
しかし、36型ハイビジョンブラウン管はあと東芝しかありませんし、
プラズマ・液晶・リアプロなんてもっとひどいでしょう。
過去のアナログライブラリーも重視するなら今、これが一番いいのかもしれません。
在庫もほとんどないと思われますから早めに動いた方がいいと思います。
購入なさいましたら、私の気になった点など
教えて下さいませ。
書込番号:4587693
0点

エル・ティグレさん早速ありがとうございます。
こちらは埼玉のS市のヤマダです。
アナログモードはそんなにひどいですか?
サッカーを見るので、液晶はNG。プラズマは録画したビデオを
見たら、なにこれって!位悪かったです。
今の三菱と同じよりよく映るって事は無いのでしょうか?
現在音声基板がだめで音が出ません。部品が無く修理不能との
事でした。
今は外部アンプをつないで音を出しているのですが、ボリュー
ム調整がリモコンが使えないので不便で仕方ありません。
書込番号:4587865
0点

G-Banksさん
出かけていたため、お返事が遅れてすいませんでした。
32型の方でも書き込みましたが、
在庫があるうちに御購入できてよかったですね。
他にいい機種はないので絶対いい買い物だと思います。
あと私が気になった梱包状態の件、
購入されましたらお聞かせいただければうれしいです。
今更ながら、家に搬入される前にちゃんと箱から出す所を
チェックしていればよかったと後悔しています。
(玄関に入れる時点でもう開封されていて、箱から出すのを
みていませんでしたから...)
あと、外部入力ですが、私は全部の端子に繋げてあるのですが、
一番使用するD端子入力の1と2が、入力切替ボタンを押すと
5番目と6番目でやっと切り替わるので、
かなりストレスになります。
(ビデオ1→2→3→4→D端子1→D端子2の順)
多分、大概の方はD端子入力の1と2をメインに使うと思うのに
何故1番目2番目で切り替わるようにしていないのが
腹が立つと思います。
書込番号:4594323
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
TH-36D60Vを設置して約1月、本日急に、BS日テレ、BSフジの映りが悪くなりました。
BSアナログアンテナをそのまま使用していた為と考えられます。
BSデジタル放送には、4種類のトランスポンダ(周波数とでもいうか)
があり、BS-1(朝日、BS−i) BS-3(WOWOW) BS-13(日テレ、フジ)
BS−15(NHK系)BSアナログアンテナでBS−13が拾いにくくなったようです。
になみに、アンテナレベルは、
BS-1(朝日、BS−i) 46
BS-3(WOWOW) 47
BS-13(日テレ、フジ) 31
BS−15(NHK系) 43
で、BS-13(日テレ、フジ)映りが悪くなりました。
少し様子を見て、BS/CSデジタルハイビジョンアンテナに交換します。BSアナログテレビがもう1台あるのですが、それはアンテナを換えてもいいのですか?また配線等はどの様にしたらいいのか、おしえてください。
0点

買い換える前に、アンテナの向きや、配線のつなぎ目などを
チェックしたほうが良いと思います。
CSデジタルでは、BSアナログアンテナだと駄目だったりしますけど…
あと、分配器がちゃんとBS/CSデジタル対応にになってるかどうかなど。
アンテナの寿命なのかもしれませんけどね。
きちんとした答えになっていなくて申し訳ありません。
書込番号:4462204
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
D60を買おうかなと考えています。
以前、D50かD60の掲示板で、「ブラウン管表面を守るためにオイルが塗られてあり、それを拭き取る必要がある。」という内容の書き込みがあったように記憶しておりますが、どこの掲示板か分からなくなりました。
ご存じの方は、お教え願えませんでしょうか。
また、表面のフィルターは大変傷つきやすいといったことも書かれていたように思いますが、使用している皆様は、どのように掃除をされているのでしょうか。
買った後でうちの奥さんが濡れ雑巾で、サッと拭いてしまったら傷だらけになるのではないでしょうか。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2758008
おそらくここだと思いますので貼っておきますね。
自分は、失敗するのが怖かったのと、十分HV放送は納得のいける画質でしたので試しませんでした^^;
書込番号:4403024
0点

それを書いていた人は1年前まで活躍していましたが、まとものように見えて、何か神がかったことを言う人でしたね。気をつけたほうがいいと思います。
書込番号:4405071
0点

私も気になり、松下東芝ディスプレイ(ブラウン管の製造元)に問い合わせたことがありますが、なにも塗っていないとのことでした。
多分、表面のフィルムの細かい凹凸が横から見ると虹色のように見えるのではないでしょうか。
変なことをすると取り返しのつかない事になりますよ。
掃除は説明書にも書いてありますが、やわらかい乾いた布で拭くだけだ十分だと思います。
書込番号:4411950
0点

乱反射防止剤が塗布してありますので、
やたらにアルコール系や石油系で
拭かないほうがいいと思いますよ。
書込番号:4417068
0点

皆さん,ご教示ありがとうございました。お礼の書き込み遅くなってすみませんでした。
今なおブラウン管か薄型かで悩んでいます。
パイオニアのプラズマ新製品なんかがすごく良くて・・・。
これから年末にかけて薄型の新製品が沢山でそうなので,年末商戦の次期に最終決定しようかと思っています。
書込番号:4429024
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
このテレビを購入予定なのですが、僕のもっているテレビ台は奥行きが
約48cmです。カタログではこのテレビの奥行きは60cmなのですが、
後ろの部分(台にのらない部分の長さ)が数センチあるので多少後ろを浮かせてテレビ台の前面で揃えれば僕の持っている台でも収まると思うのですがどうですか?同じような状況で使っているかた等のアドバイスもよろしくお願いします。
0点

うちは45cmだけど、乗ってますよ〜
後ろはちょっとはみ出てますがOKです。
重心は前面寄りにあるので、バランス的にも
大丈夫だとおもいますよ。
書込番号:4385429
0点

返信ありがとうございます。
もうひとつ問題があるのですが、テレビの重さが79.5キロ
ということで、みなさんは天板耐荷重80キロ以上を使っておられますか?
僕の持っている台は60キロまでということでかなり不安です。
書込番号:4395515
0点

重さについては、ウチは200kgまで耐えるものなので、
ぜんぜん心配してませんでしたが、あまりにヤワなもの
(カラーボックス程度)だと、ゆがんでしまいそうなくらい
重いテレビですよ。
80kgといえば、ちょっと大きめな成人男性くらいの重量なので、
心配であれば、そのくらいの人にためしに乗ってもらってみても
いいでしょうね。
それでボックスの上を歩いてもらって問題なければ大丈夫でしょう。
歩いてゆがむようであれば、しばらくするとかならずゆがんでくると
おもいますよ。
書込番号:4426732
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
奥行き60cmの内10cm程はブラウン管の出っ張りです。50cmあれば問題なく乗ります。専用台の奥行き62cmは、前方の足部分の出っ張りがかなりあります。重心を中心に寄せて、前方への転倒を防止するためだと思います。
汎用品から選ぶなら、とにかく重量があって重心が低く、さらに天板が分厚く高密度なものがいいです。安物は変形しますよ。
ワイヤーラック(シェルフ・エレクター)の幅90cm奥行60cmの天板(高さは30cm〜15cm単位で任意)に前方に余裕を持たせて乗せる(転倒防止)と良いかもしれません。耐荷重が120kg以上のものを選んだ方がいいです。
あと、思ったより画面の高さがあるので、床や座椅子に座るのならなるべく低めのものを選ばないと、画面を見上げる感じになります。
椅子やソファなら、専用台を買うのが安全で見た目もよいと思います。
ちなみに、わたしは21mm厚のベニア板で幅90cm高さ40cm奥行50cmのを自作しました。身長170cmの座椅子生活でちょうどよい感じです。
書込番号:4315000
0点

Oh やばいな。
台の奥行き30cmしかないぞ。
そもそもカラーボックスだし
明日届くけど乗るかな?
書込番号:4341853
0点

購入を検討している者です。
用意しているTV台が、奥行45センチ、 耐過重:60キロまでです。
どう考えても重さの面ではオーバーしているのですが、少しくらいオーバーしても大丈夫かな、なんて思ってるのですが・・・
このTV台に乗せて使用する事はやめた方が良いでしょうか?
台は、おそらく薄型テレビ対応のTV台のようで、「42インチクラスのプラズマテレビまでOK」と書かれていました。
プラズマにすれば重さの事も気にせず42インチが置けるのでしょうが、価格の面等で「TH-36D60」にとても魅力を感じています。
また先日、ヤマダ電機でパナソニックのプラズマ42インチ(型番不明、おそらく最近発売されたもの)の方が良いと進められました。その時「消費電力はブラウン管より少ない」と販売員が言っていたのですが、これは本当ですか?
こちらの資料を見る限り、ブラウン管<プラズマの様なのですが?
長くなってスミマセン。
よろしくお願いします。
書込番号:4371474
0点

>tomatomatoさん
電気代はブラウン管もプラズマも大して変わらないと思います。多分若干ブラウン管の法が安いかと。店側は高い商品を売ることが目的なのでプラズマを勧めたのだと思います。
実質、ブラウン管は奥行きや体格以外では液晶やプラズマと比較しても対等以上です。
台についてですが、多分大丈夫でしょう。ただ、最初の内はなにもなくても期間が経過してくると台の引き出しが開きにくくなったりすることがあるかも知れませんが…。
書込番号:4373568
0点

パンダKONISさん、ありがとうございます。
販売員の話は、余り鵜呑みにしない方が良い様ですね。
最初は薄型テレビで検討していたのですが、こちらの掲示板を見ていく内に、今は薄型は購入時期ではないなという考えになってきました。
(でも、量販店に行くとブラウン管なんて、という対応なんですよね・・)
台は、持ちこたえてくれる事を信じて、ブラウン管で行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4376286
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
このページに書くのが正解か分かりませんが、HR-500が無くなった今、こちらをご覧になっている方のご意見を伺うのが、一番良いかと思い、書き込んでます。今年の6月から、予想していたとは言え、SHARPがかなり戦略的な価格で市場に新型を出してきております。また、PANAとHITACHIも共通の部品を使用する等でコストダウンしていくとの事。これに合わせ各社プラズマ製造メーカーも、価格引き下げの努力が目に見えて現れてきました。リアプロも画質向上が目覚しいのですが、そういった価格ダウンの動きに伴い、以前ほど魅力を感じなくなってもいます。そんな中でハイビジョン ブラウン管に価格的にも、品質的にも魅力と信頼を寄せています。もちろんPANAのこの機種を本命に考えておりますが、他者を含めてハイビジョン ブラウン管の開発と製造はもうしていかないのでしょうか?しないのであればHR-500のように買いたくても買えなくなる前に、この機種を購入しようと思っています。ご意見よろしくお願いいたします。
0点

>他者を含めてハイビジョン ブラウン管の開発と製造はもうしていかないのでしょうか?
正確な情報を得るには、各家電メーカーの開発担当者のレスが必要ですね。
しかし、企業内の事情を掲示板上では提供出来ないのではないでしょうか?
私見で申し訳ありませんが、時代の趨勢は完全に薄型テレビに傾いていますので、
縮小の一路をたどり、利幅も小さいブラウン管テレビの新規開発を期待するのは
難しいのではないかと思います。
最近ハイビジョン・ブラウン管テレビの新型を発売しているのは松下電器くらい
ですし、それも旧型より画質が低下していると聞きます。
(ソニーの板でスレを立てた折、そんな情報をいただきました。)
あくまでも個人的な予想ですが、良質なブラウン管テレビを買える期間は、
もうそれほど長くないと思います。
ブラウン管ならではの映像を当面は楽しみたいという事であれば、
東芝・ビクターも候補に、今購入を検討された方がよいかも知れませんね。
私としては、ビクターHD-32DZ4(36ではなく)が絶対のお勧めなのですが・・・。
書込番号:4364366
0点

オリ坊さんありがとうございます。
ビクターはへたくそだなぁと、思うくらい真面目な商売してますよね。
こうすればもっと、儲かるのにって!
だから、商品も真面目。
でも、オリ坊さんのおっしゃるこの商品は、扱っているお店も少ない上に、販社も売る気がないのか、PANAを盛んに薦めてきます。
画質的にも問題ないのですが、Z4の新型が秋くらいに出るとの情報を聞いた事があり、これを待って、購入を考えるのも良いですよね。
ただ、我家はお蔭様でスペース的に恵まれているので、36型がどうしても欲しいんです。32型を薦める理由って何かあるんですか?
書込番号:4372237
0点

確かに、ビクターのブラウン管テレビ(及びプラズマテレビ)は、
店頭で見かける機会が少ないかも知れませんね。
(秋葉原等の大型店の場合は別ですが・・・。)
肌色の温かみ等、絵作りは好感が持てるのですが、いかんせん
ブランド・イメージが弱いので、販売店でも敬遠されてしまうのでしょう。
>32型を薦める理由って何かあるんですか?
フォーカス性能が違うと思いますよ。マスクピッチも細かいので、
精細感も勝る筈です。
ブラウン管テレビのメリットは、画面サイズではなく、画質だと
思います。ですから、サイズは欲張らず画質を徹底追及した方が
結果として満足度が高い、と個人的には思います。
まぁ、あくまでも私の嗜好ですので、当然異論はあるかと思います。
36型のブラウン管でしたら、むしろ42〜43V型のプラズマをお勧め
したいです。以前より画質も向上していますし、臨場感の差は
かなりある筈です。
勿論、36型ブラウン管テレビもある程度の迫力と画質を両立している
訳ですから、それはそれで良い選択だと思います。
結局、個人の価値観次第ですね。私の書き込みは、そんな事を考えて
いる人間もいるという程度にお考えください。
とどのつまり、ご自分の目で確認されて、納得の行く製品を買うのが
一番ですからね。
書込番号:4372353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)