
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
3月の決算セールで、展示品限りでしたが36D60Vを社外テレビ台付で99800円でゲット!!販売店7年保障もつけれたので、とりあえず7年間は安心して使えるかな?
おそらく長期展示品ですので、既に6000時間ぐらいは使用されている? ブラウン管テレビは約12000時間で寿命とのうわさを耳にしましたが、寿命のときはどのようになるのかな〜? って思ったりしてます。
使用感ですが、やはり液晶テレビよりは格段に画質は良いです。以前使用していた29型とは全く別物ですね。
0点

36型デジタルハイビジョンブラウン管テレビの購入おめでとうございます。
展示品とのことですが、プラズマよりは安心でしょう。
書込番号:5022688
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
わが他の日立の28型が赤を表示しなくなり、すべての画面がダイビング中の海中のようになりました。とくにグルメ番組は最悪で、本マグロがどすぐろい紫色になります。)千葉ニュータウンのケーズ電気で展示品最後の一台の購入を決めました。30分圏内にもう一件ケーズがあるのですがこちらには28型しか残っていません168000円の表示価格を当初158000円、最終的に155000円でした。ケーズはブラウン管をすべて液晶とプラズマに切り替えるようで、ブラウン官は処分扱いになっています。最初見たときは電源さえ切られており、B-CASカードが抜かれていてハイビジョンがうつらないほどの冷たい扱いでした。最終決断で家族を連れていったらカードを入れてハイビジョンを写してくれました。液晶(通常のものとフルスペックのもの)、東芝の機種、地上波アナログを同じ画面で比較して見せてくれたり、非常に対応は親切でした。東芝の機種はまだ在庫があるようでしたが、パナは最後の一台でした。近くのヤマダ電機ではきちんと展示されていて220000円で通常販売。こちらはメーカーが扱う限り扱うという方針ですが値引きはあまり期待できなさそうです。既にJOSHINが36型は9月で販売を終了していますので、主要な店で現金値引きで安く買うとすればこの冬が最後という感じです。問題は重さです。土曜に配達ですがどうなるか?
0点

千葉のアフリカ人様、はじめまして。
私もこちらの掲示板情報を参考にさせていただき、10月末に群馬県のKズ電気でこちらのTVを購入しました。
群馬の方は家電量販店が乱立しているおかげでもあり、いくつかの電気屋を比較することで、店頭処分品特価15万円(税込)で購入できました。
来週末八王子に引越し予定なので新居に無料配送してもらう形で契約しましたが、設置のほか、UHFアンテナを個別に設置したとしても、地上波デジタルの写りはどうなのだろう?(送電線や周りが山になっているので激しく不安です)などについても心配しています。
千葉のアフリカ人様は、設置後の写りなどはいかがだったのでしょうか?
余談になりますが、群馬県I市のKジマでは、同テレビ(店頭処分品)が14.9万(市内のみ配送無料)
Yダでは、店頭処分品21万
でした。千葉のアフリカ人様のおっしゃるとおり、電気屋でもラスト1台となっているケースが非常に多くなっており、店頭売りの場合は今冬で売り切れとなりそうですね。
展示処分品でもOKということならば、通販よりも安めに購入できるケースもある事を実感しています。
書込番号:4576910
0点

引越直前男さんこんにちは
我が家は9階建てマンションの4階で、屋上に共同視聴の市場波アナログ、デジタル、BS/CSデジタルのアンテナが設置されています。千葉でも自然が残るところで、約1キロほど先に送電線と鉄塔が見えます。方向はたぶん電波の方向とは逆だと思われ、現状送電線によって受信に障害で出ている気配はありません。リビングのアンテナ端子に二分波の分波器をつけてUVとBS/CSに分けておりますが、地上波デジタルの受信は極めて快適で受信レベルは65-67程度あります。画面は大変美しく、丁度昨日野球のアジアカップがありましたが、観客席のお客の表情まで明瞭でゴーストも皆無で、すばらしいの一言につきます。
壁の端子が2ジャックあるので、もう片方はDVDレコーダーにつないでレコーダー経由でTVにつないでおりますが、アナログも(デジタルと比べると粗いのは明らかですが)まずまずの画像です。36インチと大きいことを勘案すればアナログ画質は出色だと思います。
引越直前男さんの新居は八王子ということですが、山の位置等は地理的には電波の発信される都心とは逆?のようですから、マンションの9階と一軒屋だと違いはあるかもしれませんが、大丈夫なのではないでしょうか。
ただ(別のところで質問したいと思っていますが)衛星デジタルが不安定で、朝日とTBS以外が写りません。写る2局もアンテナレベル37と、ぎりぎりです。屋上のパラボラの性能か、屋上から部屋まで届くまでの減衰でしょうか。
群馬は安いですね。うちは15万5千円でしたが、古いTVは「再生可能品」扱いにしてもらったのでリサイクル費用がかかりませんでした。TV台に別途1万5千円ほどかかりましたが、2011年までのつなぎとしてはまずまずの投資ではないかと思います。
書込番号:4577780
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
8/19にJosinWebで注文して、\158,000+設置料1000円でした。
台風の最中の8/25に配達されました。
BShiの画像を見て驚きました。ハイビジョンはこんなに
綺麗だったんですね〜。。。感動してます♪
散々言われている右半分中央くらいにある画面のゆがみも
確認できましたが、見ているうちに気にならなくなりました。
地上波アナログは、地上波デジタルに比べればさすがに汚いですが、
見れないほどではなく、これも慣れでしょうね。
今は、地上波デジタルとBS/CSのアンテナを立てましたので、
もっぱら、地デジとBShiを見てます。
ちなみに埼玉県所沢市下安松という、地上波アナログの難視聴地域
だったのですが、地デジは問題なく映ってます。
#マスプロ LS14TMH+UB33Sで、ブーストMINですが、どこもレベルは60以上です。
値段も画質も大満足で、今はプラズマや液晶にしなくてよかったと
本当に思ってます。あまったお金でハイビジョンのレコーダが買えるしね。
それに、ブラウン管だとTVの上が有効に使えて結構いいです。
TV上用の台を以前つかっていたのをそのまま使ってますが、かなり便利ですね。
重量についてですが、さすがに一人で持ち上げるのは無理ですが、
階段の上げ下ろしさえなければ、二人で十分運べる重さです。
ウチのTV台にはキャスターがついているので、特に配線で困るような
こともありませんでした。
私はプラズマ42型とこの36型とで悩んでましたが、36型の画面の大きさに
さえ納得できれば、まったく悩む必要はないとおもいました。
0点

良かったですね。
私も5月にTVを買い換える時に、今更ブラウン管かと結構悩みましたが、後悔はありません。
置き場所さえ確保できれば、画質が良く、値段の安いブラウン管をなぜ選ばないのかと今では不思議にさえ思っています。
今後、デジタルハイビジョンの本格展開を迎え、SEDや有機EL等新たな方式のTVも予定されている様ですが、これなら心置きなくブラウン管を捨てられると思わせるTVの登場を期待したいですね。
今は、画質の良いTVが破格の値段で買える珍しい時機かもしれません。
書込番号:4386785
0点

10年前に買ったテレビが壊れたので、色々検討した結果これを買うことにしました。西口のヨドバシで19,3700円の10%ポイント還元でした。
秋葉原の大きな電気屋さんも見に行ったのですが、36インチのを置いてあるお店はありませんでした。
もうブラウン管テレビは風前の灯火なんでしょうね。
その証拠に専用台もいっしょに買うつもりだったのですが、専用台は製造中止になっていて在庫は1台も無いとのこと。
本体が製造中止になるのも時間の問題でしょう。
しょうがないのでスタンダードタイプの台を買ったのですが、それも在庫が無く、我が家に配送されるのは10月29日になってしまいました。
その間テレビの無い生活を強いられますが、まあしょうがないですね。
まだまだブラウン管の方が画質がいいということなので、楽しみに待ちます。
書込番号:4517837
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
ジョウシンで昨日注文。今日届きました。
我が家はエレベーターの無い4階。
置く場所はカラーボックスという事で設置料1000円追加の
159000円で買いました(送料、税金込み)
79.5kgということで、カラーボックスが壊れると思いきや、ちゃんと
安定して乗ってます。(ただし思いっきり奥がはみ出ていますが)
アンテナがSTARCATケーブルテレビで、今年の12月までは地デジ
見えませんが、BS-HIなどは見えます。
36インチは約7畳ほどの私の部屋ではカナリの大画面です。(^^)
ハイビジョンの画質は、思わず「うぉ〜」と声が出るほど、いい感じです。
他社のでもっと画質がイイのがあるとは思いますが、私はこの画質でとても満足してます。
ここの掲示板みて、ジョウシンの価格を知りましたので、
いい買い物できたと感謝しています。
0点

同感です。色々比較して結局これを選択、Joshin Webで購入して届いたばかりです。
テレビ台は15cm程度に低くしたかったのでpinko02さん同様、自作しました。
やっぱりブラウン管はいいですねえ
書込番号:4349757
0点

この掲示板を参考に36D60Vを購入しました。以前はSONYのベガ32SF7でしたが購入5年で人の顔が「黄だん」のようになり、丁度その時期に単身赴任になったためしばらくそのままにしておきました。2年で単身解消となって余りに酷いのでサービスに来て貰ったらブラウン管の劣化で交換すると10万円との診断でした。SONYの平面ブラウン管の初期ロットだったらしく、今まで購入して来たテレビの中でもっとも短寿命でした。そこでSONY以外のテレビへの買い換えを決意しました。
薄型テレビも考えましたが、別に置き場所に困る訳ではないしこの掲示板の皆さんの意見を読むと液晶・プラズマよりもブラウン管の方が優れているし、コストパフォーマンスが高そうなので以前のSONYより画面の大きいこの機種にしようと思いました。
しかし色々調べても値段が20万円弱でしたので「やはり32D60にしようか」と迷っていたところ、8月7日に地元のジョーシン電機のチラシを偶然(病院の待合室でした)見てそこに36D60Vが”展示品限り158千円”で売り出していました。展示品は嫌だったのですが取りあえず見に行き、店員さんと話したら展示品で無くとも新品で158千円で良いとの事でしたので即決し、大阪からの取り寄せで13日に配達して貰いました。
購入した時点でのJoshin Webでは198千円でしたが2〜3日後には158千円で売り出しを開始し(本日時点では完売)「在庫一掃セールなのか?」と思いました。
実際現物が到着しBSデジタルHi-Visionの映像を観て、その綺麗さに圧倒されました。それに比べて地上アナログの画面は(それでも以前のSONYに比べると綺麗ですが)ザラザラした感じがして余りに違うので驚いています。しかしHi-Visionの番組はいま一つ自分の好みの物がないので来年から開始される地上デジタル放送を楽しみにしています。
評判の悪い音に付いても普段の番組を見る分には支障がないし、DVDを観るときはAVアンプから5.1サラウンドにしています。
皆さんのお話では「もう新型ブラウン管の開発はしないのではないか?」との事ですので最後のHi-Visionブラウン管を安く購入出来たので非常に満足しています。
次はDVDレコーダーをBSデジタル・Hi-Vision対応に買い替え(今はPSX)ようかな?
書込番号:4351426
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
昨日ジョーシンより届きました。設置サービス付でしたが、やはり巨大なこのテレビ、二人がかりでやっと台の上にセットしてくれ、各種配線も完了。不要な梱包材は全部お持ち帰り。更には面倒な各チューナーのチャンネル設定やBS放送カードのセット、そして本体やリモコンの機能説明など微にいり細に入り丁寧な対応でした。
BSアンテナの設置と調整は自分で挑戦し、意外とあっけなくが映りました。堂々たる大画面に映るハイビジョン鮮明画像には家族全員が魅了され、「まるで映画館のよう」と感動のルツボ。音の方も期待以上にワイドな感じでgood。 特筆はやはりブラウン管だけあり アナログ放送の画質が一般BSに近い位にキープされていること。半年位前に買ったビクター23型液晶TVのアナログ画質には正直落胆しましたので、あらためてブラウン管の選択は正解だったかなと喜んでいます。全てのチューナーで可能な電子番組表やアナログデジタル外部入力自由選択の2画面表示も大満足です。
0点

アンさまさん、こんにちは。
私は1つ前の型、D50の36インチを使ってますが、ハイビジョン放送のHD画質は本当に綺麗ですね。
ブラウン管のハイビジョンテレビは薄型テレビに較べ画質が良い製品が多く、価格も安いので、ビックリするくらいの奥行き、約80キロの重量、最大36インチまでしかない画面の大きさ、HDMI等のデジタル入力端子が無い、等の欠点に支障が無ければ、本当にお勧めですよね。
私がD50を買うのと同じ頃、会社の友人が37インチのプラズマのビエラを購入しましたが、画質は同等、値段は約2倍、消費電力は約1.5倍で、奥行きと重量以外、特に優れている部分は無いよ、と言ってたのを思い出しました。
私はD50を購入後、DーVHSとHDD(160GBのRecーPot M)とDVDレコーダを購入しましたが、ビエラを購入した友人は高すぎるテレビを買ったので、録画機器を買う余裕が無いと言って、未だにVHSを使っているそうです。
ブラウン管のハイビジョンテレビは、庶民の味方ですね。
書込番号:4323878
0点

HyperーChokuさんに全く同感です。メーカーや家電量販店の営業戦略なんでしょうが、少しでも客単価をあげようという意図がみえみえですね。確かに不恰好でデカい図体のわりに割安なブラウン管テレビはファッション的に乏しく運送コストもかさみますしね。
しかし、ブラウン管は成熟した映像媒体として液晶やプラズマより信頼性は明らかに勝りますね。現にニュースに映っていたNASAの管制室の受像機だって未だにブラウン管でしたよ。
あと五年位すれば液晶などの技術や生産コストも格段に進歩するでしょうから迷わずこの次は液晶などに換えるとおもいますが。
買って間もないのでまだ録画機器の事まで考えてませんが、DIGAではなく手持ちの三菱のDVDレコーダーにD60からモニター出力で映像音声を引き込んで、(ハイビジョン映像は当然無理としても)普通のBS画像の録画ができるかどうか挑戦してみたいと思います。合わせてD60のEPGから三菱のDVDレコーダーの番組予約が可能なのかどうかやって見たいと思います。
しかし鮮明なBSデジタル画像に慣れると ほんとに地上アナログを見る気が無くなりますね。同じ受信料を払っていたのが悔やまれるくらいです。
書込番号:4324078
0点

アンさまさん、こんばんは。
アンさまさんの住む地域は地上波デジタル放送が受信出来るのですね?羨ましい限りです。私の住む地域は田舎なので、今年末まで受信が出来ないので、ハイビジョン放送はBSデジタルと110゚CSデジタルだけです。
BSデジタルの民放各局は地上波に較べ、充実した番組が少ないのが残念ですが、BSで地上波の再放送の番組を見ると、画質が良いだけで、1回見た番組だから内容は分かっているにもかかわらず、つい夢中になって見てしまいます。
地上波がHD画質で見られると思うと・・・、今年の年末が待ち遠しいです。
ところで、D60のEPGから録画予約をし三菱のDVDレコーダで録画をしたい、とのことですが、これはirシステムを使って録画する、ということですか?
私のD50は、松下とパイオニア以外のDVDレコーダはirシステムでの予約録画は出来ません。VHSなら殆どの機器に対応しているようですが・・・。
ですから、テレビとDVDレコーダと、両方で予約設定をする必要があります。
私は、irシステムでの予約録画と設置すスペースを考慮し、パイオニアのDVR520HーSを購入しました。
D60は分かりませんが、対応機種が増えているといいですね。
最近、寝室に28インチ程度のハイビジョンテレビが欲しく、液晶テレビでなく、ブラウン管テレビのD55かD65を検討しておりますが、ブラウン管のテレビでの生活が、暫く続きそうです。
書込番号:4324496
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)


十数年お世話になったわがやのテレビ(Panasonic 画王でした)がとうとう壊れてしまい、
今回思いきってテレビを買いかえることになり、検討に検討を重ねました。
“プラズマか?液晶か?”流行にのせられてか、最初はブラウン管などまったくはずして候補を探していました。
・・けれどだんだんと調べていくうちに、いろいろな側面が見えてきました。
ブラウン管の技術はほぼ完成したものであるのに対して、薄型テレビはまだまだ過渡期であること、
ハイビジョンを映し出す画質はまだブラウン管にはかなわないこと。
またコーナー置き以をしているわがやの居間では、せっかくの薄型テレビのメリットを活かせないこともわかりました。
調べれば調べるほど、ブラウン管を買うという選択は、いまのわがやには、とっても賢明なように思えてきました。
“ほんとうに最高画質のテレビをつくろう”という思いでつくられた製品であること、
これからはもう国産のブラウン管テレビはなくなるだろうとのこと・・・
Kakaku.comに書き込みのあった開発関係者さんの生の声を聞けたことも大きかったと思っています。
* * *
最後まで惹かれていた、プラズマVIERA 37v型だったらVIERA本体しか迎え入れられなかった予算で、
Τ36型(TH-36D60)と専用台(TY-S36D50)、ホームシアターサウンドシステム(SC-HT03)、
DIGA(E220H)、BSCSハイビジョンアンテナ(TA-BCS40RK1 )を買うことができました。
10日ほどたちますが、感想は・・・大満足!!です。
プラズマの大画面とくらべてしまえばやはり36型、迫力はどうだろうと心配していましたが、
これまでの29型からの驚きはとっても大きく、迫力満点、大感激でした。
店頭でも散々あらゆるメーカーのブラウン管テレビを比較しましたが、デザイン・画質・インテリア性を考えると、
わがやの場合のように薄型でなくても可能な条件であれば、このPanasonic Τはほんとうにすばらしいテレビだと思えます。
専用台と合わせたデザインのすばらしいこと!デザインというものの底力を感じます。
ガラス板と奥が見渡せる台のおかげで、驚くほど圧迫感を感じません。
奥行きが60センチもあるようにとても見えず、むしろ、これまでの29型よりもすっきりとしてしまったくらいです。
また、わたしは画面のパネル部分のデザインがとってもいいなぁと感じています。
リモコンもとっても使いやすく、デザインに優れているように感じます。
サウンドシステムとDIGAのリモコンとの統一感も抜群です。
* * *
今回はじめて見たデジタルハイビジョンというものの息をのむ美しさには、
家族全員、口がぽかんとあいてしまったくらいでした。
こんな美しいハイビジョン、100%描ききれるテレビで観てこそ!と感じています。
田舎に住んでますさんのおっしゃるとおり、WOWOWハイビジョン5.1chで観る映画は圧巻です。
DVDすら荒く感じてしまう、フィルム本来の美しさってこれなんだ、とほんとうに感動してしまいます。
・
・
『ほんとうにいい買い物をした!』、こころからそう感じているわがやです。
これから購入される方には、ぜひ専用台とあわせて楽しんでいただきたいです。
※ちなみにわがやはテレビ本体のみネットで購入したので、品薄の専用台を探すのにとっても苦労しました。
大手家電量販店さんでは、専用台のみの販売はしていただけませんでした。
けれど、あきらめず探して、やっとの一台が見つかって、ほんとうによかったと思っています。
ヤマダ電機さんのオリジナルのテレビ台では、このテレビの美しさは半減してしまうことでしょう。
0点


2005/02/24 18:45(1年以上前)
衝動買いしないでよく調べてブラウン管デジタルハイビジョンを選んだあなたは賢明です。おめでとうございます。
私は2002年6月にBSデジタルハイビジョン(ソニーのKD−36HD800)を購入しました。地上デジタルは内蔵してませんが、画質・音質とも満足しています。
書込番号:3981232
0点



2005/03/03 16:31(1年以上前)
うれしいおことばをどうもありがとうございます。
画質でいちばん迷ったのはbsdigital36さんのSonyのWEGAでした。
スーパーファインピッチというものの美しさにはびっくりしました。
そしてなにより、Sonyならではの音質がすばらしいでしょうね!
店頭で音比べをしてみた際、“これはサウンドシステムはいらないのでは?”と感じたのを覚えています。
・・それぞれの条件にあった“大満足”の買い物ができて、
気に入って大事にできるというのは、ほんとうにしあわせなことだと思います。
お互いたのしみましょうね!
書込番号:4014479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)