
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月28日 10:53 |
![]() |
2 | 6 | 2006年11月29日 09:59 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月13日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月11日 17:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
まだ、展示してありました。処分品とのことで11万円でした。
ちなみにその店で東芝32DX100を半年前に購入しました。とても画面がきれいで家族で喜んでいます。なんの不満を感じず使っています。
0点

今月 ついに展示品ですけど購入しました。
いろんな意見がのっていましたが画面はきれいでなかなかのものです。
末永く使いたいです。
32dx100のほうが画面はきれいと妻はいっていますが、使い勝手はいいですよ。
別の店でソニー28型500Bが10万で展示販売していました。
書込番号:6449448
0点

ももあいなおさん、こんにちは
松下最後のハイビジョンブラウン管機購入おめでとうございます!
ウチでも昨年五月に購入以来、寝たきりの母のために、1日15時間(昼寝時をのぞき)働いてくれています。省電力でも発色は素晴らしいこのテレビは、私の目的には理想的だと感じています。
東芝最後のハイビジョン機もお持ちとは、羨ましいですね。
私も両機が並んでいるのを観、ハイビジョン歌番組の字幕などは28D65の方が観やすかったと記憶しています。
残念ながらハイビジョンブラウン管は消滅の運命にあるようですが、最後のブラウン管を末永く愛用したいものですね。
書込番号:6480555
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
とうとうブラウン管ハイビジョンテレビの出荷数が「0」になってしまいましたね。http://www.bpa.or.jp/daisu/daisu.html
思えば前の88年製東芝テレビは、いい画と音で18年頑張ってくれ、最後のハイビジョンブラウン管が消える前に去っていきました。サービスマンも好印象だったので、もし残っていれば28DX100にしていたかもしれません。
とはいえレコーダーは昔から松下を愛用していたので、DVDは同メーカーがいいことをこちらで伺い、28D65を入手でき満足です。画質も好みに調整しましたが、VHS・S−VHS・DVDのいずれも前機種に優るレベルだと感じています。久々にトリノ五輪の閉会式(SP録画)を見たら、選手たちがそこにいるかのように感じました。
録画資産のある方、地上波デジタルが来るまで間がある地域の方には十分なアドバンテージを持つテレビだと思います。
1点

茶好さん、お久し振りです(*^ー^)ノ☆
プロフの一覧で茶好さんの御名前を見た時は嬉しかった〜!ありがとうです☆
URL見ました・・・時代の流れとはいえ、生産ラインからブラウン菅ハイビジョンTVが消えたのは寂しいですね。。消費者受けの良い売れるTV=最良のTVとは限らんのですがね。。
私のHD900は12月中旬で丸3年です。このTV最高や〜!と約1年憧れて手にしたTVゆえ愛着があります。軽〜いマニア^^なので将来はHD900とSED?を自室で並べて使ってるかも(笑)
28D65、満足して使っておられて嬉しいです!
音も想像以上に上質だった様ですね♪。
いらぬ心配をお掛けした様で・・(^_^;;)
P.S.・・DVDセブン板、見ましたよ☆お詳しいですね!
子供の頃、ピーコン・ピーコン・・・シュワッチ♪
って遊んでましたわ。内容は殆ど憶えていないのですが(^_^;)
書込番号:5678663
1点

梅はちみつさん どうも(^_^)v!
プロフ機能が出来て、真先にうかんだのが梅はちみつさんでした。こちらこそ感謝です。
出荷数で液晶・プラズマに抜かれて一年で高級ブラウン管が姿を消すとは、本当に残念です。余裕を失っている今の日本の状態を反映しているようですね。
HD900は評判良いですね。私も親戚度で見たことがありますが、折からやっていたのが「水着でハイビジョン」。
ググッとよってみましたが(笑)マスクピッチが見えない(゜o゜)!と驚いたものです。決してスケベ心ではなく女性の前髪が解像度の指標になるのはデジカメも同じですから。
それに比べれば28D65はモノトーン画面では1mでマスクピッチが見えますが、アナログ画像もデジタル処理が優秀で、3倍録画をDVDにLP記録でけっこう見られます。要は「知足」の精神で最後のブラウン管を楽しみたいですね。
>P.S.・・DVDセブン板、見ましたよ☆お詳しいですね!
子供の頃、ピーコン・ピーコン・・・シュワッチ♪
って遊んでましたわ。内容は殆ど憶えていないのですが(^_^;)
ハハハ♪!いやあ、ああいう作品は見ることなく、思い出として大事にしておくのが良いようです。私も最終回以外はあまり覚えていません。
そうそう、母の誕生日にはシアターセットをセットすべくビデオ棚の撤去か改造を計画しています(^_^)v それでは!
書込番号:5678975
0点

訂正です
誤・・・私も親戚度で見たことがありますが
正・・・私も親戚宅で見たことがありますが
SED(表面伝導型電子放出素子ディスプレイ)ですか。インクジェットプリンタの開発秘話同様、「プロジェクトX」で見せてもらいたかったですね。どこか、プリンタヘッドのインク噴射技術と通じるものがあるように感じます。
再来年頭の発売予定ですか。薄型テレビの不満点を解消した新しいテレビになるでしょうか。
書込番号:5684754
0点

う〜ん、レス付きませんねェ(´д`;
皆さんの感想が聞けると思っていたのに。ちと残念。
HD900評ドォ〜モ。SFPトリニトロン菅のマスクピッチは別次元でしたね(パナ板でスミマセン)。当時は当方ネット環境ではなく、世間の評判は??で、のちに掲示板を拝見し嬉しかったですね。
「知足」・・・?でしたので^^;検索・・・なるほど、良い言葉ですね。それぞれに持ち味・良さ☆がありますよね!SDがより自然に観れるのはD65であろうと私も想像します。
「水着でハイビジョン」とはまた(笑)
3回程しか(ホンマでっせ(笑))観た事ないですが、コレ高画質ソースだなァ、と感じた事がありました。
リンク先の他年度も見ました。緩やかな移行ではなく瞬く間に、ですね。2003後期〜、主流が液晶へシフト。。おかげで安く買えました^^。
SED?併用は将来の夢で、手が届くのか心配です(^_^;)。
SEDも延期・・又延期^^;。将来の「プロジェクトX」的番組で、技術者さんの苦労を重ねた誕生秘話・・・見たいですね!
書込番号:5690800
0点

あらら、リボンが(^_^;)。アイコン間違えました。
書込番号:5690848
0点

梅はちみつさん おばんです(^_^)v!
リストボックスが選択状態の時ホイールを回すと、年齢や性別詐称になってしまいますね(笑)
>「水着でハイビジョン」とはまた(笑)
3回程しか(ホンマでっせ(笑))観た事ないですが、コレ高画質ソースだなァ、と感じた事がありました。
「三はたくさん、インディアン嘘つかない(^。^)(呵呵大笑)」
冗談はさておき、実際それまで店頭で液晶やプラズマを見ても、ハイビジョンにさほど魅力を感じてはいなかったのですが、正直スゴイ!と思いました。その頃なら各社選り取り緑だったでしょうが、直後に母が脳出血で寝たきりになり、それどころではなくなりました。
しかし、松下も潔いというか、「個人消費者はプラズマをどうぞ!」とばかりにブラウン管は4:3タイプしか残していませんね。
ところで、メーカーWebサイトには今年の生産終了機種として36D60・32D60・28D65となっていますが、これは正しいのでしょうか?D60の映りは全く目にすることが出来なかったのですが、海外向けにまだ造っていたのでしょうか?
それにしても32D65は不憫な・・・生産終了してもリスト入り出来ないとは。
>SEDも延期・・又延期^^;。将来の「プロジェクトX」的番組で、技術者さんの苦労を重ねた誕生秘話・・・見たいですね!
「・・・*はハッとした。この放電は使える!」なんちゃって(笑)
書込番号:5692025
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
テレビの新規購入を考えています。
検討の結果、これになりそうです。
欲しい液晶は、20万円以上、画質もたぶん私にとっては問題なしだろうけど、ココの掲示板みてると、いまいちだし。
リアプロも狙ったけど、真正面から見ないとだめだった。
プラズマは、安くなったとはいえ、まだまだ。
ちなみに、近くのコジマに行くと展示なし。
店内も薄型テレビばかり。
こんなコメントに、よろしければ、お返事を。
0点

5月にブラウン管TVを買いました。
画質と価格を考えると、私は、薄型TVには踏み切れませんでした。
市場では、ブラウン管TVは衰退の一途を辿っています。
今、ブラウン管TVを選ぶのなら、HDブラウン管の下記を狙いたいですね。
店頭では、あまり見かけませんが、未だ可能性はあると思います。
SONY:KD-○○HR500[無いと思う]、KD-28HR500B)
VICTOR:HD-○○DZ4
PANASONIC:TH-○○D60
TOSHIBA:28DX500
書込番号:4526415
0点

SEDを見てから判断して見ては?
初物ですし、出たばかりだと値段も高いでしょうから人様にお勧めする訳にはいきませんが。
耐久性も未知数ですし。
画質を確認してみて待てるのなら、有る程度普及してから第二世代辺りを狙うのが良いかも知れません。
でもそれだと数年後になりそうです。
書込番号:4526589
0点

↑の記載の誤記訂正です。
TOSHIBA:28DX500(誤) → 32DX100(正)です。
失礼しました。
書込番号:4531011
0点

コメントありがとうございます。
これに決めるつもりでした。が、悩み発生。
国民生活センターによると、ブラウン管の寿命が液晶やプラズマ
の半分と出ています。
つまり、たとえばシャープ アクオスAD5 32Vは店頭でコジマは20万円でした。今購入予定のテレビは10万円ですが、寿命を考慮すると最終的には同じです。
書込番号:4534429
0点

当該のコメントは読んだことはありませんが、国民生活センターは、(技術的な知識が豊富と言う意味での)マニアじゃないので、全面的に鵜呑みにされないほうが良いかもしれません。
私も確かなことは言えませんが、表示デバイス自体の寿命で見れば、機械的なショックを与えずに丁寧に使えば、ブラウン管のほうが長いんじゃないでしょうか。もっともブラウン管以外の高圧回路などはいろいろ故障しやすそうですが。
書込番号:4534973
0点

ブラウン管TVの寿命が10年液晶TVの寿命が20年としても
10年後今買った液晶が見劣りし買い換えたくなることは明白です。
(ブラウン管は10年間満足な画質で楽しめそうな気がします)
(プラズマはとても10年持つと思えません)
書込番号:4909353
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
10年使ってきたTVが壊れかけているので、ボーナスを機会にTH-28D65を買いました。最初はSHARPの32GD7を買う予定でしたが、最後の最後で液晶とブラウン管の画質の差を納得できず、本機種にしました。
ミドリが近くにできて、そのオープン特価で98,000円でした。(1日前であれば、94,500円でした。残念。)
皆様の書き込みを拝見していると、D60とD65の画質の差があるとのことで、どの程度のものか(素人の私でわかる訳ない)と疑っていましたが、たまたま展示品処分で32D60を見ました。最初は「あれ?なんか綺麗なD65だなぁ〜」と思いきや、それがD60でした。展示期間が約1年超だったためあきらめましたが、在庫があれば即断する所でした。後継機の方が画質が落ちるというのは、本当、変な話ですね。
話しは戻って、D65ですが来週に配達してもらいますので、また使用レポートを書きたいと思います。
0点

D60とD65では、ブラウン管が違うから画質の差が出ちゃうんですよね!!D60は、NEWオール・フォーカス・チューブでD65は、フラットハイビジョン管なのです。D60のブラウン管をD65にも受け継いでほしかったですね!!
書込番号:4631741
0点

一番星さん返信ありがとうございます。
Panasonicは、なぜわざわざ違うブラウン管にしたのでしょうね?D60のものを引き継いでいてくれれば、薄型TVブームの中でも確実に売れていたのではと思うのですが.. D65を買う時にSONYとTOSHIBAの3社で比較しましたが、素人目でもD60が圧倒的でした。残念です。
D60の事ばかり書いていると、せっかく買ったD65がへそを曲げるかもしれませんので、この辺にしておきます。早く、来ないかなぁ。
書込番号:4634241
0点

D65はD55の後継でD60の後継ではないので、ブラウン管が違うんじゃないですか。
D60には28インチがありませんから、28インチにするなら選択肢はありませんよ。
書込番号:4647962
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)