
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月11日 17:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月9日 08:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月26日 23:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月27日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月19日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
10年使ってきたTVが壊れかけているので、ボーナスを機会にTH-28D65を買いました。最初はSHARPの32GD7を買う予定でしたが、最後の最後で液晶とブラウン管の画質の差を納得できず、本機種にしました。
ミドリが近くにできて、そのオープン特価で98,000円でした。(1日前であれば、94,500円でした。残念。)
皆様の書き込みを拝見していると、D60とD65の画質の差があるとのことで、どの程度のものか(素人の私でわかる訳ない)と疑っていましたが、たまたま展示品処分で32D60を見ました。最初は「あれ?なんか綺麗なD65だなぁ〜」と思いきや、それがD60でした。展示期間が約1年超だったためあきらめましたが、在庫があれば即断する所でした。後継機の方が画質が落ちるというのは、本当、変な話ですね。
話しは戻って、D65ですが来週に配達してもらいますので、また使用レポートを書きたいと思います。
0点

D60とD65では、ブラウン管が違うから画質の差が出ちゃうんですよね!!D60は、NEWオール・フォーカス・チューブでD65は、フラットハイビジョン管なのです。D60のブラウン管をD65にも受け継いでほしかったですね!!
書込番号:4631741
0点

一番星さん返信ありがとうございます。
Panasonicは、なぜわざわざ違うブラウン管にしたのでしょうね?D60のものを引き継いでいてくれれば、薄型TVブームの中でも確実に売れていたのではと思うのですが.. D65を買う時にSONYとTOSHIBAの3社で比較しましたが、素人目でもD60が圧倒的でした。残念です。
D60の事ばかり書いていると、せっかく買ったD65がへそを曲げるかもしれませんので、この辺にしておきます。早く、来ないかなぁ。
書込番号:4634241
0点

D65はD55の後継でD60の後継ではないので、ブラウン管が違うんじゃないですか。
D60には28インチがありませんから、28インチにするなら選択肢はありませんよ。
書込番号:4647962
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
105,000円で買いました。そのほかに古いテレビの処分料金として3,335円かかりました。
こんなテレビが10万円くらいで買えるのは感激です。
ハイビジョン管については本来のものではない等の意見もあるようで、私も電気屋さんで見比べてみれば少し緻密さにかけるのではないかという気がしました。しかし、多くのテレビでは画像をかなり細かく調整できるようなので、それも一概には言いきれないのではないかと思いました。それに、普通のワイドテレビとは比べるまでもなくきれいです。まして、家では比べる対象もないので文句なしにきれいです。
ハイビジョンテレビの宿命としてアナログ放送の表示に問題があるように言われていましたが、今までのテレビよりずっときれいで得した気分です。
Tナビは普通にパソコンでインターネットできる環境にある人にはほとんど使い道がないような。
番組表表示は便利です。
値段から考えればかなり得した気分になれました。
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
ノーマルで見る限りアナログTV(といってもピンきりですが)
と変わりません。
内部でデジタル処理されているようで、暗部のノイズの出方が
アナログテレビとは違いますね。
書込番号:4377528
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
画質も明るくて良いし、音質も細かく調整できイコライザー機能があるので色々いじり好みの音質にできますので文句ないです。
DZ100と比べましたが、こっちのほうが映像がボヤケず(デジタルもアナログも)はっきりしていました。人肌もD65のほうが綺麗でしたのでD65にしました。
ハイビジョンテレビの宿命であるアナログ画質についてもも別に映りが悪いとは思いません。
32型同士で比べましたがD60は赤系の画質で黒が強く奥行き間のある画質、D65は緑系の画質でD60より明るい画質でした。自分は今までのテレビの画質に近いD65を選びました。
0点

D65 のブラウン管は D60 と異なりいわゆるワイドテレビ用のものです。アナログ画質(標準画質)向きですから、当然アナログ放送はうまく映ります。その代わりハイビジョン放送の画質(特に精細さ)は、本来のものではありません。
書込番号:4299019
0点

28D65液晶などよりはっきり映るとおもいますよ。
このテレビはワイド用ではなくきちんとハイビジョン用です。
ハイビジョン本来の鮮明さなど普通に見てわからないと思いますよ。
論理だけでなく実際の目で見て使ってみて言った方がいいと思いますよ。
液晶もプラズマもブラウン管も美しさなどは人それぞれだと思います。
書込番号:4301616
0点

D55, D65 の画像の粗さは D60 と比べても(関心があれば)はっきりわかります。さもなければD60のほうが高価格である意味がありません。でも他の点を重視したりこの点に関心がなければそれぞれの好みの問題でしょう。これらのテレビは画質もかなり細かく調整ができるようで、店頭表示だけでは判断は難しそうです。しかしD60の赤の問題は以前からいわれています。
書込番号:4303579
0点

>SUNAOVol さん
そうですね私も他のテレビと比べてみて"本来のハイビジョンが難点?"のようですがハイビジョンも似たような種類の中で一番綺麗に見えましたよ。
今の時代はまだ、"アナログ&デジタルの混合時代"でD端子だってもとを辿ればアナログですしね。パナは画面映すときにA/D変換してくれるみたいですし、画質、値段もちょうどいいですね。
アナログ放送でしたがスタンダードなTH-28FA7と並んでましたが(お手ごろテレビと比べては失礼ですが)、D65のほうが綺麗でしたよ!いままでパナのワイドブラウン管からの交換でも、そんなに違和感なく使えそうですね。東芝は逆でしたが…。
D60とD65色の例え、まさにSUNAOVolの言うとおりですね。
書込番号:4309417
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
一昨日、yodobashi.comで購入し、今日届きました。
画質は良いのですが、音質が...
シャリシャリという感じで全然ダメです。
今まで使っていた安い東芝の21インチテレビ以下とは、トホホ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)