

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年11月28日 18:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月2日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月14日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月18日 23:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月22日 01:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 三洋電機 > C-28DS1 (28)
急にTVが壊れてしまい、買い替えを検討しています。知人から「近々デジタルに変わるらしいから、対応したやつの方が良いよ」と勧められたのですが、哀しいかなまったくの無頓着で、何をどう選んで良いのかわかりません。どなたか詳しい方がいらっしゃればご教授下さい。ところでこの機種(C-28DS1)は対応してるんでしょうか?
又何せ急なことで、予算もあまり無いので同等ぐらいのものでこの機種以外でもお勧めの物がありましたら教えてください。
0点

残念ながらこの機種は
地上波"デジタル"には対応していません。
BS、110度CS"デジタル"には対応しています。
アナタが欲しいのは、
おそらく、地上波デジタル対応テレビだと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/tv.asp
上記の価格.com TVスペック検索で
デジタルチューナの欄を『地上波』にして、
検索してみてください。
それで、これから主流になる
地上波デジタルチューナ内蔵テレビが一覧で出ます。
上記はブラウン管テレビのみ検索ですので、
液晶テレビなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/lcd.asp
プラズマテレビなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/plasma.asp
です。
デジタルと対極にあるアナログ地上波放送も
2011年まで続きます。
デジタルがまだ高いとお思いでしたら、
アナログを買っても良いと思いますよ。
ここで聞くより、
電気店で教えて貰った方が詳しくわかると思います。
書込番号:4607398
0点

かまりさん はじめまして。
C-28DS1は、近々始まる地上デジタル放送のチューナーは、内蔵されていません。残念ですが・・・(BS・CS110°デジタルのみ内蔵)
最安価格を見て、43000円で買えるなら!だったでしょうが、地上デジ内蔵だと、どうしても10万円前後になってしまいます(TT)。
御知人の言われる事ごもっともですが、2011年まで地上アナログ放送継続予定ですから、ご予算によっては今すぐ地デジ!でなくてもかまいません。
どのタイプをオススメしたらよいかは、ご予算や希望スペック(大きさ28型ぐらい?ブラウン菅or液晶、ハイビジョンに興味ありますか?少し高くても将来性があるTV orとりあえず安く済ませたい)、によって変わります。私の分かる範囲でよろしければ、お答えいたします。(^^)/
SANYOのこのシリーズは、正直オススメしたくありません。せっかくのデジタル放送をハイビジョンで見れませんので・・・。
おっと、返信数が1に・・・重複部分ありますが、そのまま送信します。
書込番号:4607414
0点

返信ありがとうございます。
今回壊れてしまったTVがワイドではなく従来型の画面比率の32型ですので、極端に小さくならない限りは、28とか30でもいいのかと思っています。あとは予算ですが、今無理をしてデジタル対応を購入するべきか、ぎりぎりまで地上波タイプを使うべきか非常に迷っています・・・
予算は、デジタル否対応型購入だと4〜5万円程度くらいかなーと思ってます。
時期も時期ですので初売りを狙う手も考えてます。
ちなみに、依然何かの番組でリサイクルショップ特集でやっていたのでいちかばちかTVの裏カバーをはずしてシャワーで洗ってみました。最初は半日程度快調に映っていたのですが、数回電源を落とすと真っ暗になって声だけしか出ない以前の症状になってしまいました。
TVがやっぱり買い換えろっていっているんでしょうね・・・
書込番号:4611244
0点

テレビは生活必需品ゆえ、初売りまで待つのは少々キツそうですが・・・待てるならそれが1番かもですね(^^)
>デジタル対応を購入するべきか、ぎりぎりまで地上波タイプを
>使うべきか非常に迷っています・・・
>予算は、デジタル否対応型購入だと4〜5万円程度くらいかなーと思ってます。
今後2〜3年で、地上デジタルで視聴する家庭が急速に増え、地デジ内蔵機器等のコストダウンも進み、地デジは特別な存在ではなくなっていきます。
今の時期に、中途半端に立派なアナログTVに4〜5万円は、CP(価格対性能比)が割に合わないと思います。数年後、後悔される事になりそうです・・・。
まずは量販店で、TV観察&店員さんから色々なアドバイスをもらい、各社のTVカタログを手にする!基本知識の勉強材料にもなります。(^^)
1つの提案です。ご参考になれば・・・
@アナログTVなら徹底的に安く、3万5千円(これでも高い気が・・^^ゞ)以内で、将来(個人部屋等で)セカンドTVとして使える・・・言わば、つなぎのTVが良いですよ。良質な展示品等も考慮の中の1つに入ります。(この場合)
25型ですと、量販店で3万円を切り(新品)、セカンドTVにもなりますが、大きさが物足りなそうですね。 足と目と耳でご希望の大きさ、価格に巡り会って頂きたいのですが・・・。
ブラウン菅TVは、ソニーやパナソニックが良質だと私は思います。
A地デジ内蔵32型HD(ハイビジョン)などのブラウン菅や液晶がもっともCPが高く、実はお徳なんです。(特に在庫処分セールのTV!)
東芝の32DX100は価格がお手頃なんですが、気になる点が少々・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20407010507
各社のベーシックタイプの液晶もねらい目の1つですよ。
http://kakaku.com/article/kaden/tv0511/lcd2.htm
この中にはないですが、SHARPのAD5もこのタイプです。
量販店では、在庫処分や他店競合で嬉しい☆価格も有り得ます。土日が良いみたいですね。
Backy_ODRさんがリンクされておられる、スペック検索は便利ですよ!
是非、有効活用されて下さい。
・・・「テレビ−すべてのくちコミ」で掲示板の閲覧されると、真下にお徳情報が・・・。 このPANAの36D60、99,800円は超お買い得です。お近くでこの様なケースがあれば♪・・・
TVは高電圧部分があり、感電しかねない大変危険なことです!
御自身の為に・・・ご注意下さいませ。
書込番号:4613086
0点

梅はちみつサンご丁寧なアドバイスありがとうございました。
ご指導の通り量販店に通って見ます。
又機会がございましたらご指導ください。
書込番号:4614146
0点



テレビ > 三洋電機 > C-28DS1 (28)


このテレビを購入して(ヤマダ電機で79800かな?)3ヶ月がたつのですが、ちょっと気になることがあります。購入当初からだったのですが、テレビを見ている最中に突然'キーーーーー'っとちょっと不快な音がなり始めます。(2、3分で消えるのですが、また何かしらのタイミングでなり始めます。その繰り返しです)決して大きな音ではないのですが、気になります。。 他に同じような経験をなされている方いらっしゃいませんか? (ちなみに、地上波であろうが、BSであろうが、ビデオ鑑賞中であろうが関係ないみたいです。。)
また、最近BSチューナーの電源が切れずに困っています。普通テレビ前面のBS電源のランプが電源を消した後10秒後くらいにオレンジから赤に変わっていました。これがBS電源が落ちるタイミングだと思うのですが、最近はオレンジから赤に変わらずに、オレンジと緑で点滅し始めます。スゴ緑と連動させているため連動録画が出来なくなってしまい、非常に不便しています。。これも同じような経験をなされた方いらっしゃいますでしょうか?何か設定の問題だったらよいのですが。。。
すいませんが、もしどなたか同じ経験をなされた方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスをいただければ幸いです。
0点



テレビ > 三洋電機 > C-28DS1 (28)




2003/05/14 08:52(1年以上前)
それぞれ好みは違いますが、一般向けする画質だと思います。音も不快はありません。3Dポジションは人によりますが・・・・
書込番号:1575802
0点



2003/05/18 23:58(1年以上前)
照れるちゃんさん有難うございます。
そうですか、なかなかいいテレビみたいですね。
早速購入したいと思います。
書込番号:1589594
0点



テレビ > 三洋電機 > C-28DS1 (28)


初売りセールのときに94800円でコジマで購入しました
ところが、BSデジタルがアンテナ設定の入力レベルが70を超えているのに
うまく移りません
きちんと移ったと思うと次の瞬間モザイク状になったり
音がとぎれたり
アンテナが悪いのでしょうか
もちろんいろいろなマニュアルに載っている設定はしました
0点

アンテナがアナログBS時代のものだとそういう不具合がありえます。
書込番号:1231277
0点


2003/01/21 00:28(1年以上前)
あり得るの?なんで?
アンテナ自体は平面であれ中華鍋を改造したものであれ、利得さえとれていればアナログだろうとデジタルだろうと関係ないのでは?
ところで虹色銀座さんの使用状況はどんな感じなのですか?
マンションの共調とか、BSとU/V(地上波)がひとつの線に混合されているとか。
あと、入力レベル70というのはSANYO的には適正値なのですか?
書込番号:1234227
0点

位相雑音と呼ばれる性能ですが、アナログBSでは関係なかった
性能が、デジタルBSではデータ復調の性能にかかわってきます。
この性能が悪いと電波が十分強くてもブロックノイズ多発という
現象が起きます。
アンテナメーカーのHPを見ると「低位相雑音」という謳い文句が出てきます。
書込番号:1234433
0点


2003/01/21 17:21(1年以上前)
しえらざーど さん の仰る通りです。唯、、BSデジタルがアンテナ設定の入力レベルが70を超えているとなっていますが、これは、デシベル表示でなのでしょうか?テレビの画面の入力メーターの値だったら当てにならないので、メーカーによっては80から90ぐらい行かないと駄目なものもあるので、一度アンテナの向きと角度を再確認されてはどうでしょうか。また、私も取り付けで一回あったのですが、アンテナ取り付けようのメーターはちゃんと振れているのに映らなかったことがありました。原因は、アンテナの向きでした。なぜか、2箇所でメーターが良い値を指してしまうことがありました。基本的には45cmの口径があるパラボラなら受けられるのですが、あまり古い物はデジタルでは受けられない物があります。まぁ9割がたへいきなのですが・・・
書込番号:1235718
0点


2003/01/21 23:55(1年以上前)
ナルホド!位相雑音ですか。なっとくしました。
書込番号:1236807
0点



2003/01/22 01:01(1年以上前)
多くのかたからいろいろと書込みをいただきうれしく思っております.
私の家のアンテナは
専用で
>BSとU/V(地上波)がひとつの線に混合
混合です
BSアナログアンテナは10年以上前のものだと思います
三洋のマニュアルではレベルは60を超えていればよいと
書かれていますが
最近大変風が強く雲などないときには
結構よく移るときがあります
今日もなぜだかいつもよりよく移っていました
どうやら、アンテナに原因があるようですね
ただ買ったばかりなので本体に原因があるならば....
と思いまして皆さんにお伺してみました
>位相雑音
そういうものがあるのですね
皆さんどうもありがとうございます
書込番号:1237045
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)