- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > シャープ > 28C-DB1 (28)
この商品の事ではないことをお許しください。実は5年前くらいに購入したシャープの20C-WA6というテレビを使用しています。特に不具合もなくずっと使用していたのですが、昨日、急にテレビを見ている最中に、電源が落ち、本体画面にある電源の隣の、オンタイマーランプが点灯し、
画面が映らなくなりました.もちろんタイマーも、説明書にあったのですが、電源オフ動作も稼動していません。コンセントを抜き、しばらくたって、電源を入れてみると普通に映るのですが、1、2分で同じく、
勝手に電源が落ち、オンタイマーランプが点灯し、映らなくなります
(その状態になると、普通にリモコンでも電源は入らないし、本体の
電源を切ったり、入れたりしてみてもまったく映りません。コンセントを抜きしばらくたって電源入れてみると、一度は移り、1分くらいで
また落ちる・・・といった具合です)
これは故障なのでしょうか?もしなにか手立てや同じような現象になった方おられましたら、お知恵をいただけませんでしょうか?
また修理に出すとなるといくらくらいになるのでしょうか?
この機種も含め買い替えた方がいいのか迷っています
0点
2002/04/27 22:21(1年以上前)
修理の料金は一般の方に聞かれても分かりませんね。メーカーに相談してください。多分新しく購入したほうがいいような気はしますけどね。
書込番号:679675
0点
テレビ > シャープ > 28C-DB1 (28)
昨年12月に購入し、おおむね満足してますが、唯一気になる点が。
オートワイドモード時、まばたきをかなりするのです。画面が切り替わり、修正するようなのですが、けっこう気になる頻度でおこります。皆さんもそうなんですか?修理に出そうかとも思っています。
あと、シネマモードで字幕の映画見ようとすると、上下がかなりカットされちゃいますよね?うまく調整できるのでしょうか?
0点
2002/05/28 16:28(1年以上前)
私のテレビはまばたきしません。
シネマモードではメニューの「ワイド調整」で調整できると思います。
書込番号:739554
0点
テレビ > シャープ > 28C-DB1 (28)
低価格帯のTVを見比べて画像がシャープな印象であったこの機種を購入しました。各社のカタログを比べて見ますと同価格帯のTVの中ではこのモデルのみが「4メガ10bit3次元Y/C分離回路」を搭載しており、そのおかげでクッキリとした絵なのかな?と思いました。
ひとつ質問なのですが、ここの過去ログにSONYプレステ2のコンポーネントケーブルも使用できると書いてあり、試したのですが私の場合はまともに画像が表示されませんでした。私の購入したTVは2001年製のもので裏のパネルには「DVD/DTV端子から入力した信号はモニター出力されません」という注意書きがありました。皆さんの場合は問題なくコンポーネントケーブルでも使用できているのでしょうか?どんなことでも結構です・・教えていただけないでしょうか?お願いいたします。
0点
2002/04/08 12:53(1年以上前)
自己レスです。過去ログよーく見ましたら、あぶさんという方が書いておられました。おかげでバッチリ解決いたしました。
書込番号:645487
0点
テレビ > シャープ > 28C-DB1 (28)
初めまして、テレビ初心者です。
先日、28C-DB1を購入したのですが、何時間かテレビを
付けておくといつのまにか『ピー』という音が聞こえて
くるんです。一度電源をOFFにしてからまた電源をONに
すると音は鳴らなくなるのですが、そういうものなのですか??
どなたかご存知の方がいっらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点
2002/06/21 23:00(1年以上前)
私のテレビも買って5ヶ月ですがごくたまに同じ音がします。
電源を切って再度入れると鳴らなくなります。
前のテレビでは鳴らなかったので少し気にはなります。
書込番号:785125
0点
2002/06/30 11:20(1年以上前)
私のMITUBISHIのテレビで同現象があり、修理しました。無償です。
原因はアルミ電解コンデンサのプレ−トクリアランスが大きく
微震して音が出ると言う事でした。専門的な事はワカリマセンガ・・・。
書込番号:802700
0点
2002/07/22 23:55(1年以上前)
わたしは同じテレビ今日返品しましたおんなじ症状でした
書込番号:847904
0点
テレビ > シャープ > 28C-DB1 (28)
28CDB1(47800円)と29型の29CFG2(4万8800円)
要するに値段と機能はほぼ一緒で、大きな違いはワイド4:3かの違いと
画面の大きさの差だと思うんですけど4:3のほうがかなり大きく
見えるんですよね?ワイド対応の放送も少ないし
値段が変わらないんだったら29型ですかね?すいませんご意見聞かせてください
0点
2002/01/23 16:13(1年以上前)
DVDなどのワイドをたくさん見るなら、ワイドのテレビ。
地上波などの普通の放送を見るなら4:3のテレビを。
ちなみに28ワイドの大きさは、4:3にすれば21くらいです。
書込番号:488443
0点
2002/01/24 00:21(1年以上前)
ちょっと前に書き込みをした者です。
28CDB1を購入する前は21の4:3のテレビを使用していました。確かに28CDB1で通常放送を見ている限り、画面の大きさは21型と殆ど変わりません。私は29型の4:3テレビも持っているのですが数段に大画面で見れます。しかし、DVDやwowowの映画などのワイド放送を見るなら別です。4:3のテレビでも左右に引き伸ばしてワイド対応としているとは思いますが、ワイドテレビのフル画面で見るのとは迫力が違うと思いますよ。私はDVDとwowowは29型から28ワイドへ移行しました。
ようは、自分がどのような物をメインで見るかで決めればいいと思いますが・・・。ワイド放送がメインのBSデジタルの普及もまだ先になると思いますし、当分はDVDや映画放送しかワイドの出番は無いと思います。ワイドを見ないなら、29型のノーマルテレビをお勧めします。
書込番号:489394
0点
テレビ > シャープ > 28C-DB1 (28)
初めまして。迷っています、よろしければ助言をお願いしたいと思い書き込みました。
ワイドTVを買おうかと思い、このサイトでいろいろ探してみて、
SHARPの28C-DB1と三菱の28TD101Sが値段・大きさ的にベストと考えているのですが、
D1端子とコンポーネント端子はどっちが画質・用途的にいいのかどうか迷ってます。
(コンポーネント端子は28C-DB1にしか付いていないようなので)
画面のズレは下のスレを見て直せることが分かったのですが、
どうしてもワイド左右に多少のゆがみが出るらしく、それがかなり気になっているので決めかねています。
三菱のはそれが無いみたいなのですが、コンポーネント端子ないので…
実際に実物を見に行ってみますが、実際使ってみるとどうなのか聞きたいです。
どうかよろしくお願いします
0点
2002/01/24 10:47(1年以上前)
実際に使用しているわけではありませんが…
コンポーネントとD端子は基本的には同じものです。D端子には画面モード(?)の信号がついているので、ワイドTVだと自動でモードを切り替えてくれます。コンポーネントでも手動で切り替えれば良いだけです。画質に違いはありません。(線の違いによる違いはあるかも)
ただ、D端子はコネクタが貧弱で、すぐ壊れそうという話は聞きますね。
個人的にはコンポーネントが付いているかどうかで決めるのはどうかと思います。端子数の多さが魅力なのであれば、また話は別ですが。
書込番号:489923
0点
2002/01/25 13:27(1年以上前)
実際見に行って見たところ思ったより画面のゆがみは気にならなかったので安心しました。
D1端子とコンポネートではあまり変わらないんですか。
たしかにD端子はちょっと不安が有りますね…壊れやすそう…
コンポネート端子があるこのTVを購入する方向で考えていこうと思います
書込番号:491968
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


