

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月2日 20:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月1日 22:12 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月12日 12:21 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月6日 00:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月23日 12:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月1日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)


e〜ぐるというお店について聞きたいのですが、信用のあるお店でしょうか?
急に在庫もないのにこのテレビの値段が下がって、買いたいんだけど、いまいち、踏み切れないのですが。どなたか、このお店について教えてくれませんか?
0点


2002/03/02 18:29(1年以上前)
直接のご回答にはなりませんが・・・
わたしもここの掲示板でタカヤマというところをみつけ、
この商品を買いました。
最安価格履歴02/01/08 14:30 0日 19:26 というところです。
一気に6000円くらい安くなったので購入しました。
僕の場合は銀行振り込みでしたから物が届くまで結構ドキドキしましたが。
物自体はなんら問題ないものでした。
ご心配の内容が”先にお金を払って品物が届かなかったら?”
というものでしたら、代引き等をご利用なさればよろしいでしょう。
また、”商品に欠陥があるのでは?”というものならば、
直接お店のほうに問い合わせて、言質を取っておくとよろしいでしょう。
(不良品は何日まで交換してもらえるのか等)
結局、自分がどれだけこの商品を欲しいのか、
ネット通販は基本的に自己責任だ、
この二点を念頭におけば答えは自ずから出てくると思います。
最後にこの商品の使用者として
とてもいい買い物をした、満足している
この点を付け加えさせていただきます。
書込番号:570066
0点


2002/03/02 20:23(1年以上前)
過去ログを見てください。
わんさか出てくると思います。
書込番号:570221
0点



テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)


ソニーのKD-28HD800とPanasonicのNV-DHE20を購入しようと思っているのですが、購入予定の店にiLINKの互換性がないからお勧めできないといわれてしまいました。
ソニーがD-VHS等のiLINK製品を出していないため、メーカーとしてのたてまえとしての回答だと思うのですが、
この組み合わせで実際に動いていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点


2002/02/24 21:48(1年以上前)
NV-DHE10/1でLINKOKですのでNV-DHE20もOKでしょう。ただし100%の互換性はありません。録画再生AVマウスを使ってのEPG録画はできます。
dデーターはでません。(パナのTVでD20なら100%iLINKできます)
ただKD-28HD800をお持ちならDHE1/2でいいと思います。高い機種のLS3/5/7モードなんて意味がないからです。D−VHSを購入する目的それはハイビジョンをそのままの画質で録画できるのがいいのです。わたしはNV-DHE1を使用しています。
書込番号:558498
0点



2002/02/26 00:25(1年以上前)
HDTVさん、レスありがとうございます。
大丈夫そうですね。
ところで、100%iLINKしてるっていうのはどんな状態のことですか?
書込番号:560941
0点


2002/02/27 09:09(1年以上前)
メーカーの違う、テレビ、ビデオをiLINK接続しても音声が正しくやり取りできなかったり、画像がちゃんと取れなかったりする事があるらしいです。
けれども、この2機種の接続は、メーカーが保証していないため、クレーム、問い合わせを一切受け付けないそうです。
しかし、ほとんどの場合問題なく接続できるみたいです。この機種に限らず、他の、DVHSでも。
書込番号:563436
0点


2002/03/01 22:12(1年以上前)
KD-36HD800 + NV-DHE20で使用していますが問題はありませんよ。
データ画面も表示されてます。
今度子供の為にWOWOWのハイジ全52話をテープ1巻にLS5で録画するつもりです
LS3/5/7はあればあったで便利ですよ。
書込番号:568579
0点



テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)


28HD800を購入しました。NHKのデジタルBSを見ると右上にBS1とかが表示されますが文字の下半分しか見えません。BS1の文字全部を表示させるにはどうすればよいでしょうか。取説に乗っていないのであきらめるしかないのでしょうか。また同一番組(オリンピック開会式)のアナログのBS7とデジタルハイビジョン放送を見比べましたがどちらもきれいで差がよくわかりませんでした。不思議なのはハイビジョンのほうが画像が1、2秒遅れていますがどうしてでしょうか。放送自体が遅れているのでしょうか
0点


2002/02/10 10:46(1年以上前)
>ハイビジョンのほうが画像が1、2秒遅れていますがどうしてでしょうか。放送自体が遅れているのでしょうか
放送自体が遅れています。局内処理やA/Dコンバートの関係です。
書込番号:526439
0点


2002/02/10 10:47(1年以上前)
地上波デジタルなんか、もっと遅れますよ。
書込番号:526441
0点


2002/02/10 10:54(1年以上前)
ごめんなさい話がそれました。画面サイズの件ですよね?
メーカー対応となります。もしかすると本機の特徴と言われるかもしれませんが、裏メニューのメンテナンスモード(やり方は知りません)かテレビの内部に調整用のボリウムがあるはずですので。
書込番号:526454
0点


2002/02/10 12:00(1年以上前)
サービスマンモードで調整できますが、素人はいじらないほうがいいです
素直にサービスマン呼んでプロに任せましょう
書込番号:526555
0点


2002/02/10 21:32(1年以上前)
BS1の下半分しか見えないのは、ただ単純に4:3SD放送でTVがワイドズームになってるだけなんじゃないですか?
見当違いでしたらごめんなさい。m(__)m
書込番号:527682
0点



2002/02/11 22:36(1年以上前)
@@@ さん,断空牙 さん,あえちゃんのパパ さん 返信ありがとうございました。あえちゃんのパパ さんの言うとおり ただ単純に4:3SD放送でTVがワイドズームになっているだけでした。
書込番号:530363
0点



2002/02/11 22:55(1年以上前)
送信途中で切れました。
ワイド切り替えボタンでフルまたはノーマルにするとちゃんとBS1が表示されました。ところでNHKのBSデジタルはすべて16:9だと思っていたのですがまだまだ4:3がありますね。
書込番号:530421
0点


2002/02/12 12:21(1年以上前)
僕が思うにBS1は現行BSアナログと番組を共有している為、4:3テレビ(でいいんですかね?)で視聴しているユーザーを考慮して4:3SD放送を行っているんだと思います。
番組を見るとまれにBS1とBShの番組がダブッて居る事があります。
たしかオリンピック開会式もそうでしたよね?
だいたいそういうとき、BS1は4:3SD放送でBShは16:9HD放送です。(ちなみに僕はBS1で16:9放送は見た事ありませんが...)
NHKの意図としているのは両方で同じ番組を放送し、あとはユーザーの受信環境に応じて見やすい方で見て下さい。と言う事なのではないでしょうか?
書込番号:531497
0点



テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)


現在、テレビとホームシアターの購入で悩んでいます。
主にCS放送&DVD&プレステ2(ゲームのみ)に使用する予定なのですが、
テレビをHD800かDZ950にするか迷っています。
予算的にHD800なら28型、DZ950なら32型って思ってるのですが、
HD800とDZ950に「ここが違う!」っていうような差ってあるのでしょうか?
どうせ映画を見るなら大画面って思うのですが、
やっぱり最新機種の方がいいよな・・・っていう葛藤で悩んでます。
私のような使用目的の場合、この2機種に「ここが違う!」って
ポイントはあるのでしょうか?
もし「そんなにないよ」ってことでしたら
大画面のDZ950にしようと思っています。
スピーカに差があるようですが、それはシアターセットの方で
カバーできるかなと思っているのですが...。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/02/03 00:11(1年以上前)
一番の違いはBSデジタルチューナーを内蔵しているか否かです。
あとはメモリースティックスロットとi-LINK端子がHD800には装備されています。
ご存知かもしれませんが、両機種ともブラウン管自体は同一の物が使用されているようです。
僕も購入時にDZ950とHD800で悩みましたがソニー製のデシガメの購入を予定しているのとBSデジタルに興味があったのでHD800にしました。
購入時に店の人も言っていたのですが、この両機種の場合、決め手はBSデジタルを見るか見ないかくらいだそうです。
あと細かい事ではDZ950は、裏番組を画面の右端にスクロール表示する機能があったような気がするのとD端子の数が多いかもしれません。
うろ覚えでどうもすいません。m(__)m
書込番号:510086
0点


2002/02/03 17:31(1年以上前)
大画面で映画を楽しまれたいとの事ですが、
所詮ブラウン管のことですから、
28と32ではそれほどの差を感じることは無いと思われます。
もしどうしても大画面で映画を御覧になられたいなら、
プラズマかプロジェクターの方をお勧めします。
以上はご質問の主旨から外れます。
さて、私個人はKD-28HD800を使用していますが、
HDTVの繊細で濃密な画像に比べてDVDやPS2の画面は
それほどインパクトを感じませんでした。(あくまでも私の主観)
また、使われているブラウン管は一緒のようですが
型が違うのでファインピッチが違います。
画面の細かさ(?)は当然28の方がよろしいかと。
質問の記述から推察しますに
あまりHD放送には重点を置かれていらっしゃらないようですから
どちらを選ぶべきかと問われれば
BSデジタルチューナ未搭載でも型上の
DZ950の方がご希望に沿うのではないでしょうか
ただし、後からBSデジタルチューナをD端子接続しても
HD放送に付随するデータ放送の表示はできない、と記憶しております。
結局、あえちゃんのぱぱさんがおっしゃられているように
BSデジタル放送とi-Link周りの接続を必要とするかどうかで
選択は決まってくるのではないでしょうか
書込番号:511585
0点


2002/02/04 14:59(1年以上前)
あえちゃんのパパさん、simeonさん
アドバイスありがとうございました。
「28と32ではそれほど差がない」
「BSデジタルを見るならHD800」ということですので、
どうせなら新機種のHD800をターゲットにしようと思います。
(デジカメもサイバーショットですし…)
3月からBS&CS対応の部屋に引っ越すので、
その時に狙いを定めて購入しようかと思います。
simeonさんのHD放送というのは、
ハイビジョン・データ放送の略でしょうか?
この辺りはまだまったく知識がないので、調べたいと思います。
(ほんとに無知ですいません)
BS&CS対応の物件であれば、
あとはHD800とCSチューナをそろえれば
とりあえず衛星放送を見る環境は一通りそろいますよね。
書込番号:513430
0点


2002/02/05 21:12(1年以上前)
別にi-LINKでつながなくてもデータ放送は見れるよ。
書込番号:516262
0点


2002/02/06 00:20(1年以上前)
simeonさんへ
ブラウン管だろうがなんだろうが
28と32では見た目違うんでは?
(おいらの主観)
書込番号:516797
0点



テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)


先週土曜日購入しました。
最初は画面がきれいなのに感動していたのですが、昨日変なことに気付きました。
画面の上下それぞれ10センチぐらいのところに(端からの位置はそれぞれ厳密には違いますが。)、細い黒い線が水平に画面を横切る形で入っているのです。クロっぽい画面のときはわかりませんが、白っぽい画面のときはとても気になります。
その線は、BSデジタル放送、BSアナログ放送および地上波放送のどのチャンネルにしても出るので、受信状態によるものではなく、テレビの機器そのものによる現象と思われます、
このテレビはみなこのような線が出るのでしょうか、それとも私の購入したものに欠陥があるということなのでしょうか。
ちなみにマンションに住んでおり、BSアンテナの端子(VHFとは別の独立)が部屋まできていて、昔から使っているBSチューナー内臓のテレビ(BSアナログ放送だけ見ています。)にはこのような線は現れません。
どなたかご意見を下さい。
0点


2002/01/31 08:54(1年以上前)
トリニトロン管の内部にはダンパーワイヤー(ダンパー線)が取り付けられています。これは画質に影響を与えるアパチャーグリルの振動を抑える役割を持っており、画質を安定させてくれています。
このダンパーワイヤーはディスプレイの内部にあるものの、外からも見えます。これが「画面に映る横線」の正体です。
つまり、アパーチャーグリルを使うトリニトロンの宿命です
故障ではありません
書込番号:504409
0点

ブラウン管には一般的なシャドウマスク管とソニーのトリニトロン管(三菱のダイヤモンドトロン管も同じ)の2種類あります。
トリニトロン管は上で言われているように線があるのは仕様で、すでに一般的に了解事項になっています。
書込番号:504473
0点


2002/03/01 18:16(1年以上前)
故障ですよ!
書込番号:568145
0点


2002/04/23 12:04(1年以上前)
よ〜く見ましたが、家のは全然出てませんでしたよ。
書込番号:671709
0点



テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)


はじめまして。
KD-28HD800またはKD-32HD800を購入を考えております。
現在はDVDで5.1で映画など楽しんでおりますが、
テレビを購入後、5.1で放送されている番組をD-VHSで録画した場合、
再生でも5.1で再生可能なのでしょうか?
ちなみに、私の持っているアンプはACCは搭載されておりません。
0点


2002/01/30 23:52(1年以上前)
そもそも、HD800はD-VHS接続動作を保証していないという問題があります。
現実には動作するらしいですが、何か不具合があってもソニーは
対応するかもしれないし、しないかもしれないというのが実情です。
この組み合わせで使いこなしている先人達の情報収集をよく行いましょう。
ちなみに質問の件はD-VHSが使えたとして、アンプにアナログ5.1CH出力が
あれば再生可能です。
書込番号:503802
0点


2002/01/30 23:53(1年以上前)
訂正。「アナログ5.1CH入力があれば」でした。
書込番号:503804
0点



2002/02/01 15:35(1年以上前)
ありがとうございます。
アンプに5.1CHの入力はあります。
HD800に接続可能なD−VHSを教えて頂けますか?
書込番号:507048
0点


2002/02/01 20:28(1年以上前)
私はユーザーではありませんので、ソニーの公式見解を書きますと
「HD800に接続可能なD−VHSはありません」。
繰り返しになりますが過去掲示板やよその掲示板で、HD800にD-VHSを
つないで使えてるよーという書き込みを参考にご自分でどうするか
考えてみてくださいね。
書込番号:507517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)