

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)




2003/05/26 19:48(1年以上前)
わからん。すまん
書込番号:1611896
0点


2003/05/27 00:56(1年以上前)
過去のAV WATCHの記事で日立のW32−PD2100にPCを
D端子で接続しているものがあるので、多少は参考になるかと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010726/pd2100.htm
個人的には、D端子ではアナログRGBやDVIなどのPC本来の
鮮明な表示にはならないので、XGA以上の解像度の表示には
適さないと思います。もちろん、大画面でDVDの再生をしたいなど、
使用用途にもよるかとは思いますが・・・。
書込番号:1613179
0点



2003/05/27 02:27(1年以上前)
作業するのに使うのは、ちょっと無理があるということですね。
ありがとうございました!
書込番号:1613400
0点



テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)




2003/05/21 09:18(1年以上前)
BSデジタル放送に対応したパラボラアンテナを設置するか,CATVなら局とセットトップボックスが対応していればハイビジョン放送が視聴できます。
双方向番組に参加するには電話回線に接続する必要があります。
書込番号:1595876
0点



テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)




2003/04/18 10:50(1年以上前)
サービスセンターの方曰く「残念なから治りません」とのことです。
コーティング(低反射率AR.tスクリーン)の最大の欠点ですね。
書込番号:1500158
0点


2003/04/19 22:03(1年以上前)
初めまして。購入を検討しているのですが、コーティングて、そんなに傷つきやすいのでしょうか。どんな状況で傷がついたのでしょうか。
書込番号:1504525
0点


2003/05/18 11:32(1年以上前)
低反射画面のコーティングをブラウン管の表面で行うと非常に効果があがるのは事実ですが、耐久性やコーティング強度をそんなに高められない(暗くなる)ため、他社では採用していないようです。子供等がいない世帯では問題ないかもしれません。ブラウン管の内側で低反射処理を行うと表面で行うより高かが薄くなりますがその分傷がつきにくいと思います。専門家ではないので、間違っていたらごめんなさい。
書込番号:1587438
0点


2004/01/12 23:55(1年以上前)
コーティングに、傷ですか、ブラウン管交換しかないですね。
書込番号:2338918
0点



テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)




2003/03/19 12:19(1年以上前)
>KX-27HV2
いい機械ですが、さすがに寿命でしょう。
CSで再放送する16年前の「パパはニュースキャスター」でも初代HV1が登場してますから。
で、将来の拡張性というと?地上波デジタルチューナーとかBlueRayディスクレコーダーのことでしょうか。
書込番号:1407753
0点



2003/03/20 10:27(1年以上前)
ばふっ♪さんレスありがとうございます。おっしゃるとおり今後の地上波デジタルやBlueRayディスクレコーダーのことです。これから色々と新製品が出ると思うのですが、待つべきか悩んでいるところです。またHD900の説明書に載っていないような裏技をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけましたら幸いです。
書込番号:1410313
0点


2003/03/21 05:25(1年以上前)
たとえば、HD900と地上波デジタルチューナーとBlueRayディスクレコーダーBDZ-S77を同時に接続して、BDZに地上波デジタルの番組を録画・留守録できるのか・・・とか?
今の段階では情報が出揃ってないので、簡単には答えられないですね。
書込番号:1412760
0点



テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)


愛用のKX-27HV2の赤色が暖まるまで出なくなりHD900に買い換えようかと思っております。よろしければその他の機種についてもアドバイスをいただければと思い投稿しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)