このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年12月5日 00:22 | |
| 0 | 5 | 2001年11月23日 15:21 | |
| 0 | 3 | 2001年11月4日 00:09 | |
| 0 | 1 | 2001年10月16日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
2001/10/05 23:31(1年以上前)
いやー ずいぶんと安くなりました。
これって、普及したから????
書込番号:315746
0点
2001/10/23 06:10(1年以上前)
これって、普及したから????
「高くて売れなかったから」と思います。この春まで、同等仕様のデジタルワイドテレビに、デジタルチューナー(それも横並び10万円)を加えた価格に比較して、はるかに高い値段でしたからね(実勢価格およそ1インチ1万円)、チューナーを組み込めば、少なくともチューナーのケース、および電源、など共用できることにより安くなって当然ですよね。バブルの時代ならともかく、経済環境を無視した価格政策の失敗ではないかと思います(全社共通)。 もしくは、今後の放送形態を考えて(例えば110度CS放送の開始)積極的にハイビジョンを売ろうとしていなかったのではないか?と....
書込番号:340829
0点
2001/11/17 20:42(1年以上前)
110度のCS放送とはどんなものですか?よかったら教えてください
書込番号:379645
0点
2001/11/23 18:16(1年以上前)
静止軌道の位置が東経110度で、BSと同じ位置に置かれるCS衛星です。昨年10月アリアンロケットで通信衛星N-SAT-110が打ち上げられました。今のCSデジタル放送(スカイパーフェクト)は東経128度のJSAT3と124度のJSAT4を使っているため、BSと違う方向にアンテナを向ける必要があります。BS放送と同じ位置にあればアンテナを共用でき、共用のCS/BS共用チューナーが発売されると予想されます。これは予定では今年の秋から放送開始となっています。
書込番号:389146
0点
2001/12/05 00:22(1年以上前)
ありがとうございます!すごくマニアックで僕には分りづらいけどこれ以上質問するとなんか宇宙の話へ進展しそうなんで取り合えずやめときます(笑)
書込番号:407749
0点
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
ハイビジョンテレビが欲しいと、前から色々電気屋で見てきましたが、20万円に近づいてきたので、一発買う気になって、よーーーく、sonyのテレビを見てみると・・・。ブラウン管の上から10分の1ぐらいの処に1本の横の走査線が切れている。これは、欠陥品だ、と思って、それから別の32HD700,36HD800も見てみると、同じ位置に線が見える。どうしてこんな線が入るのか分からないけど、他のメーカーの製品には無いし、おかしい。みなさん、気が付きました?
0点
2001/11/23 13:47(1年以上前)
それって、トリニトロン管にのみ存在するダンパーワイヤーという金属線の影です。
ほとんどのソニーユーザーは気が付かないか、もしくは承知の上で使用しています。
「常識だ」と強言する人まで存在しますが(この掲示板でも「あるのが常識だ」
「いや普通の人は知らない」と論争になったことがある)、それは言い過ぎでしょう。
書込番号:388914
0点
2001/11/23 13:52(1年以上前)
ダイアモンドトロン管にもあります。
構造上の欠点を解消するために仕方なく付いています。
小さいCRTには1本、大きくなると本数は増えます。
それを気に入らないのなら買わないことをお勧めします。
書込番号:388921
0点
うちのキララバッソ29インチだと5センチくらいから見ても全然あること自体が分からん。
書込番号:388966
0点
最近のモニターの高精細&高フォーカスによって確かに昔よりは目立つようにはなったと思うけどね。
書込番号:389005
0点
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
2世代目のHD800は、i-Linkを装備しましたが、カタログからですと、DCR-IP7のみ対応との事ですが、他のi-LinkがついているSONYビデオカメラ等は、使用できないのでしょうか? ご購入して、使っている方おりましたら、情報をお願いします。
0点
本来の目的は新型HDDレコーダーのILinK接続のようです
過去ログ参照。
書込番号:340928
0点
2001/10/23 22:25(1年以上前)
335549が参考になります。
HD800については、D-VHSは「だいたいは動作するけど、一部動作しない機能も
ある。動かないことについてはソニーは責任を取らない」と言う程度には
使えます。しかしDVビデオカメラはソニー製を含め本当に全く使えません。
信号の形式が異なるからです。
書込番号:341764
0点
2001/11/04 00:09(1年以上前)
自分は、NV−DH1でiリンクしてます。もともとDH1を再生するにはチューナーを通さないと駄目だったがiリンクすればVTRだけ電源入れればいいし
べんりです。dデータは反応しなかった。いいけど。だれかいい方法教えて?
D−VHSはデジタルしか録画していません。
書込番号:357809
0点
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
2001/10/16 00:53(1年以上前)
解像度(走査線の本数)が同じで、画面とユーザの距離が同じならば、
反比例するといってよいと思いますよ。
書込番号:330569
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


