KD-32HD800 (32) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:32インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-32HD800 (32)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-32HD800 (32)の価格比較
  • KD-32HD800 (32)のスペック・仕様
  • KD-32HD800 (32)のレビュー
  • KD-32HD800 (32)のクチコミ
  • KD-32HD800 (32)の画像・動画
  • KD-32HD800 (32)のピックアップリスト
  • KD-32HD800 (32)のオークション

KD-32HD800 (32)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月15日

  • KD-32HD800 (32)の価格比較
  • KD-32HD800 (32)のスペック・仕様
  • KD-32HD800 (32)のレビュー
  • KD-32HD800 (32)のクチコミ
  • KD-32HD800 (32)の画像・動画
  • KD-32HD800 (32)のピックアップリスト
  • KD-32HD800 (32)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

KD-32HD800 (32) のクチコミ掲示板

(292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-32HD800 (32)」のクチコミ掲示板に
KD-32HD800 (32)を新規書き込みKD-32HD800 (32)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VRP-T1

2002/02/10 11:18(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

スレ主 B級初心者さん

32HD800を昨年末購入し、ハイビジョンの録画がしたくなって、VRP-T1はどうかな?って考えてます。でも、このハードディスクドライブにチューナーが付いているのかどうかよく分かりません。チューナーがないと裏録できませんよね。

書込番号:526490

ナイスクチコミ!0


返信する
黒川さん

2002/02/10 12:14(1年以上前)

VRP-T1はチューナは付いていません。
再生・録画・停止などの操作ボタンも一切ありません。
文字通りパソコン外付け同様のハードディスクドライブです。

書込番号:526586

ナイスクチコミ!0


ういんど2さん

2002/02/15 00:07(1年以上前)

VRP-T1ですか、私も気になっていたんですが値段が約10万にしてHDDは80GBという少し悩みどころですね。

ところで、黒川様の仰る通りパソコン外付けHDDなのでしょうか?
もし、そうならVAIO用の160GBのI-Linkの外付けHDDが¥59800で手に入るようなので情報を探している所なのですが。(VAIOカスタマーにて)

ご存じないでしょうか?

書込番号:537476

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2002/02/16 20:44(1年以上前)

私は別にVRP-T1がパソコン外付けHDDだとは言ってませんが。

書込番号:541187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画質について

2002/02/09 00:56(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

スレ主 ゆきでーすさん

32HD800か、ビクターの32Z1500のどちらかを買おうと思っているんですが、
どちらがいいのかなーって悩んでいます。主に見たいのはBSデジタル放送なんですが、画像がリアルな方がいいな。
BSチューナーはパナソニックを持っています。
どなたか、アドバイスをお願いします。

書込番号:523499

ナイスクチコミ!0


返信する
HDTVさん

2002/02/09 05:32(1年以上前)

HD800の方をおすすめします。なぜなら?
ビクターのZ1500は走査線を1500本にするという、画期的な
ブラウン管を搭載しており、縦方向の解像度を1500本にすると
いう技術ですしかし横方向の解像度が、違います。
縦方向の解像度はズバリ走査線の本数になりますので、SDTVでは
480本(ドット)、HDTVでは1080本(ドット)の走査線があれば
充分なわけです。この解像度は全てのハイビジョンブラウン管テレビが
クリアしています。というか、この走査線本数がないとハイビジョン
ブラウン管とは言えません。
ビクターのZ1500はそれを1500本にしてしまいオーバースペックに
して、必要以上に走査線本数を増やして縦方向については高画質に
している、というわけです。
対して横方向の解像度はブラウン管表面をよぉく見てみると見える
黒い縦線、ピッチの数で決まります。
1125iのハイビジョン映像で必要な解像度は縦1080×横1344ドットで
横方向に1300本以上のピッチが必要なわけです。で、これを実現
出来ているテレビがソニーのスーパーファインピッチブラウン管
搭載機種だけです。
ビクターのZ1500のピッチ数は約1000本程度ということなので
(インチによって本数は違います。大型の方が本数は多いはず)
実はZ1500の解像度は縦1500×横1000ドットということで
ハイビジョン映像を映し出すのに必要な解像度には足りないです。
ということでスーパーファインピッチブラウン管で見るハイビジョンの
映像に見慣れてしまうと、他社製テレビのハイビジョン映像って
何か変、というかSDTVのでっかい映像としか見えません。
それはハイビジョンの投影に必要な横方向の解像度が足りないせい
実際ビクターのZ1500の画質も見てきましたが、なんかあまり
普通のハイビジョンテレビと変わらないような気が。。。
(雑誌記事を見るとベタボメ記事を見ることもありますが、
 ちょっと疑わしい気がします。私は。。。)
ブラウン管の方式がソニーだけ独自の方法、トリニトロン方式を
採用しているからだそうです。難しいことはわかりませんが
ソニー以外のブラウン管はシャドウマスク方式をとっており
この方法だとピッチ本数を増やすのが非常に難しいんだそうです。
私のような素人でも充分違いがわかります。
でもわたしは、SONY党ではありません。良い物だけ使います。

書込番号:523808

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2002/02/09 09:07(1年以上前)

そこまで理論的に書こうとされるなら一言。
BSデジタルハイビジョンの画素数は1920×1080です。ですから
理論的にはソニーのファンピッチブラウン管でも水平画素数が足りません。
(そもそも、フォーカスの問題でブラウン管のスロットの数まで解像度を
あげることは無理です。)

書込番号:523978

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2002/02/09 09:19(1年以上前)

途中で送信してしまいました。

しかし実際には水平1920画素が表現できないからBSデジタル放送を
完全に楽しめないということはありません。実際の放送ではとても
そこまで出ているとは思えません。高画質の放送でもせいぜい6,7割
程度では?
それにソニーのEDベータのときに経験しましたが、NTSCで水平解像度450本
まで表示したときと、スイッチを切り替えて水平解像度350本に制限したとき
とでは、画質は両者を並べて見ない限り違いはまず指摘できません。
それよりフォーカス感とか色の綺麗さとか黒白階調とかの要素が画質には
重要だと思います。

書込番号:523993

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2002/02/09 09:31(1年以上前)

それでは、黒川さんは今発売されているTVでなにをおすすめですか?
BSデジタルハイビジョンの画素数は1920×1080なのはわかっています。
D5(1080P)の放送がなされればそのスペックになるでしょう。

書込番号:524007

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2002/02/09 14:01(1年以上前)

>>1125iのハイビジョン映像で必要な解像度は縦1080×横1344ドットで
この「必要な解像度」というのがどういう意味合いで書かれているのか
わかりませんが。
それに、1920×1080が表示できなければ購入に値しない、と言っていないのは
先に書いた通りです。

私のお勧めですか?
私の生活では見たい番組をリアルタイムで見ることがまずできないので
D-VHS接続を保証しないHD800は却下。ソニーDZ950+松下BHD200にします。

書込番号:524376

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2002/02/09 14:29(1年以上前)

わたしは、HD800にD-VHSをつないでいます。(もちろんBSDチューナーもつないでいます裏録のため)ソニーDZ950+松下BHD200だとD端子につなぐのですね
D端子はアナログ入力になります。もしDZ950にiLINKがあればデジタル入力になりHD800と同じ画質でハイビジョンが観れますけど。
2台並べたらわかります。ゆきでーすさん へ32HD800をすすめます。

書込番号:524412

ナイスクチコミ!0


とむそーやさん

2002/02/09 20:51(1年以上前)

>HDTVさん
私はHD800の購入を検討している者なのですが、D−VHSとの接続で
迷っていました。
参考にお聞かせいただけると嬉しいのですが、HDTVさんの
ところでは、どのD−VHSデッキを接続されているのでしょうか?
また、HD800との相性はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:525119

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2002/02/09 22:01(1年以上前)

松下のD−VHSです。(ビクターもOK)HD800のiLINKのOTHERに認識すればOKです。しかし全ての機能が使える訳でないのでSONYは出来ないといっています。わたしは録画再生とEPG予約(AVマウスで)出来ればいいと思いiLINKしています。今までに誤操作などしたことありません。

書込番号:525314

ナイスクチコミ!0


ゆきでーす。さん

2002/02/09 22:56(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございます。
BSデジタルチューナーを持っているので、チューナー内蔵型のテレビだと
もったいないな、って思っていました。でも、HD800の方が良さそうですね。
近くにお店がないので、実物を比較できないんですよ、、、。(笑)

書込番号:525471

ナイスクチコミ!0


花☆花さん

2002/02/10 00:04(1年以上前)

ヤフオクでチューナーを売れば3万円ぐらいになるかもね(笑

書込番号:525658

ナイスクチコミ!0


解像度知りたいさん

2002/02/12 01:02(1年以上前)

ちなみに
1125iのハイビジョン映像が縦1080×横1344ドットというのは間違いで
黒川さんの書いたとおり1125iでも1920×1080ですよね?
D3(1125i)も16:9のはずで、1920×1080という数字は16:9なので。


またHD800のiLINKですが
今後の周辺機器の拡張にどこまでたえらるのでしょうね。
今はsony以外のD-VHSで動く製品があるよーという私的報告はありますが
何かあっても決してsonyは相談にのってくれないだろうし。
今後でてくる他社の周辺機器もはたして動くのか
ずっと不安を抱えるということですよね。
sony自身が対応する周辺機器をたくさんだしてくれればいいのですが。
そうでないとしろうとさんにはなかなかってこともあるかもしれません。



書込番号:530764

ナイスクチコミ!0


mack-acさん

2002/02/12 10:55(1年以上前)

ゆきさん。
昨日吉祥寺Laoxでみてきました。
幸いなことに、なんと「HD800」と「ビクターのZ1500」が2台だけ入り口すぐのコーナーに並んでいました。
今まで我が家のテレビはずーっとビクターだったので、デジタルハイビジョンも当然ビクターと決めていましたが、2台を見比べて愕然としてしまいました。
たまたま「ソルトレイク」のスピードスケートの中継だったのですが、店の方に頼んで「ビクターのZ1500」にデジタルチューナーをセットしてもらい、全く同じ条件で見比べました。
「ビクターのZ1500」はリアルHDレンジCRTドライバーで微調整するらしいのですが、動きの早いシーンだと調整が一瞬遅れて画像がダブります。ドラマなどの普通の動きのシーンでは何の問題もおありませんが、早いシーンでは画像の輪郭が完全にダブってしまいボケてしまいます。
一方「HD800」はそんなことはお構いなしに全く画像に乱れはありませんでした。一瞬にして私の中の「ビクター神話」が崩れてしまいました。
明るさなども両方調整してもらいましたが、やはり差は歴然でした。
というわけで「HD800」を頼んできました。

書込番号:531352

ナイスクチコミ!0


花☆花さん

2002/02/13 08:06(1年以上前)

525iはしょうがないとしても、
1125iぐらいはオリジナルで楽しみたいものです。
正直、走査線をアップコンバートするのはちょっとね。
完全というのはあり得ないわけですから。

書込番号:533498

ナイスクチコミ!0


ゆうパパさん

2002/02/14 22:29(1年以上前)

オリンピックを録画しようとD-VHSを購入したしました。
32HD800なんですが、i-LNKで認識してくれません。
一応「otheres」で読んでるみたいなんですけど・・
これって、ビデオマウス使わないとEPG予約できなんですか?
何のためのi-LINK端子なんでしょか?
買った店で聞いたのですが、他社のハイビジョンのi-LINKは各社D-VHSは
読むらしいそうで・・・お客様センターに電話しても、「保証はしておりません!」
の一点張りで、買ったアンタが悪いような言い方までするし。
そりゃ、画質が良くて買ったんですけど、他社との互換性も少しは考えてくれないモンですかねぇ、他社互換性の無さは他のSONY製品他でもいえると
電気屋のオニーチャンもクドいてました。
でも、これなら中途半端なi-linkは付けてほしくはなかったですねぇ、全く。

書込番号:537163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VRP-T1

2002/02/10 11:11(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

スレ主 B級初心者さん

32HD800

書込番号:526481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/12 12:04(1年以上前)

つなぎたいのですか?

書込番号:531459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相性はどうなのかな?

2002/01/29 21:33(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

スレ主 三浦っちさん

ハイビジョンテレビにプレステ2をつないでゲームするとどんな感じなんでしょう?綺麗に映るんでしょうか?どなたか使用してる方いないでしょうか?

書込番号:501345

ナイスクチコミ!0


返信する
ポルポルポールさん

2002/01/30 00:41(1年以上前)

東芝のハイビジョンテレビ36D2000の話ですけど、カラットのD端子ケーブルで繋ぎプレイしてみると文字や数字もくっきりはっきりで、SONYの36DZ950にAVマルチ(RGB)で繋いだ時よりも綺麗でしたよ。
別会社との比較ですけど、ハイビジョンは違うなーと感じました。

書込番号:501880

ナイスクチコミ!0


あえちゃんのパパさん

2002/02/01 02:18(1年以上前)

36HD800の場合ですが、まずPS2付属のケーブルで繋いだ場合、ゲームは細かい字はぼやけて見えます。DVD再生については全体的の粗さが出るような気がします。
そこでマルチAVケーブルもしくはコンポーネントケーブルで繋いだ場合、前記のような事は一切なくゲームでは細かい字もくっきり表示され、DVD再生でも鮮明に表示されます。
ちなみにマルチAVケーブルとコンポーネントケーブルの違いは、ソニーに問い合わせた所、DVD再生に対応しているか否かの差ぐらいで表示能力は同等との事でした。(DVD再生に対応しているのは、コンポーネントケーブルです。)
個人的には付属のケーブルでも見れたもんじゃないって程、酷いとは思いませんが綺麗or汚いで言ったら汚いです。
ハイビジョンテレビに繋ぐならコンポーネントケーブルもしくは、サードパーティーから発売されているD端子ケーブルを使用した方が良いと思います。

書込番号:506349

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦っちさん

2002/02/02 17:56(1年以上前)

レスをありがとうございます。検討させていただきます。将来的にハイビジョン版のDVDとゲーム機が出ないかな〜と期待していますが、出る可能あるのかな?

書込番号:509321

ナイスクチコミ!0


せんぺんさん

2002/02/03 19:06(1年以上前)

>将来的にハイビジョン版のDVDとゲ ーム機が出ないかな?と期待していますが、出る可能あるのかな?
2/22に発売するマイクロソフトのXBOXがまさにそうです。
ゲームソフトが対応していて、別売のコンポーネントAVパックをつなげれば
コンポーネントで出力できます。DVDが対応しているかはわかりません。

書込番号:511805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ひょっとして・・・ハズレ?

2002/01/31 01:27(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

スレ主 山駄電器さん

32HD800昨年末買ったんだけど、全く映像を表示してくれなくなっちゃいました。
地上波、衛生はもちろんどの端子からも音声のみ!
てゆーかブラウン管が作動してる気配が全くないんです。
リセットさせたり、コード全部つなぎなおしたりしたけどダメでした。

ソニーのセンターに問い合わせたら、
『コンセントやアンテナにはちゃんと繋いでますか??』
とかワケ分からんマニュアル対応されちゃった。

文句いって修理に来るよう手配したけど、故障じゃなくて操作ミスだったりしたら・・・

なので、修理に来る前に一通り試しておきたいので皆さんの知識貸してほしいんです。
考えられる原因とかあったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:504079

ナイスクチコミ!0


返信する
きふみどさん

2002/01/31 01:51(1年以上前)

ソニーには詳しくありませんが、32HD800はBSデジタルハイビジョンなので、BSデジタルラジオが受信できると思います。ですので「映像オフ」の設定がある可能性があるのではないでしょうか?違うかもしれませんが、マニュアルを確認してみてはいかがですか?

書込番号:504115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/31 06:14(1年以上前)

普通の地上波をうつしてみる。ゲームとか

書込番号:504279

ナイスクチコミ!0


スレ主 山駄電器さん

2002/01/31 23:46(1年以上前)

きふみどさん、NなAおOさん返信ありがとうございます。
僕も、以前使ってたビクターには映像オフ機能があったので、探してみたんですけどダメでした。無いんです。
ゲームなんかもいろんなハードやってみたんですけど、全滅です。
やっぱり、考えられる事ってそれくらいですよね。

もしかしたら取説にも載ってない裏ワザ機能があるのかも?
とか考えたりしたんですけど無いですよね。
とりあえず、修理員にも強気にいけそうな気がしてきました。
いろいろとご意見ありがとうございました。

書込番号:505959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/01/27 22:14(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

スレ主 こつてんさん

近々TVを買う予定なのですが見るのはスカパーと地上波。接続はビデオデッキと追々DVDレコーダーをつなぐ予定です。
最低希望はワイドの32型以上です。
お勧め等ありましたら教えてください。
あと、BSというのはWOWWOWとNHKの衛星放送だけなんですよね??

書込番号:497244

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2002/01/27 22:21(1年以上前)

質問する前にここの掲示板の説明を良く読んでください。
さらに質問する前に自分で調べられることは調べましょう。

書込番号:497258

ナイスクチコミ!0


olkiuさん

2002/01/28 08:23(1年以上前)

地上波重視ならKD-32HD800はやめといたほうがいいでしょう。

書込番号:498063

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2002/01/29 12:28(1年以上前)

>BSというのはWOWWOWとNHKの衛星放送だけなんですよね??

アナログ波ではそうです。デジタル波では民放各社も放送してますよ。

書込番号:500426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KD-32HD800 (32)」のクチコミ掲示板に
KD-32HD800 (32)を新規書き込みKD-32HD800 (32)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-32HD800 (32)
SONY

KD-32HD800 (32)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月15日

KD-32HD800 (32)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)