

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月14日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月12日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月1日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月4日 19:11 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月27日 01:37 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月18日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


このHD900かVictorのHD-32D1500にしようかすごく悩んでいます!
店頭で見てきましたが、やはりどちらもハイビジョンが素晴らしく
地上波がまあまあでした。当方の使用用途はゲーム(PS2)をしたりスカパーも見ようと思っています。(もちろん地上波やハイビジョンも見ます。)あとパソコンからアニメや映画を出力して楽しみたいとも思っています。ありきたりな質問ですがぜひお試しになられた方やおすすめの機種などをお教えいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/04/13 18:04(1年以上前)
比較的画面の近くでご覧になるのでしたら,ソニーのスーパーファインピッチCRT搭載機種が良いと思います。最近ではハイビジョンテレビだけでなくDX850シリーズにも搭載されたようです。
書込番号:1486287
0点



2003/04/14 21:08(1年以上前)
そうですか。だけどやっぱりデジタルチュ−ナーは内蔵の方がいいので(別に買ったら4〜5万します!)この機種に決めようかと思います。
それにしても新製品を出ることだしそろそろ値下げしてくれないのかな?
書込番号:1489790
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


ご教示ください。
本来ならXXX−800の方へ書くべきと思いますがお許しください。
先週より、突然NHKハイビジョン(アナログ含む)で画面の中央部分で
1秒程度、流れが発生しそのあと一瞬「クリップ」が出、ブラックアウトします。(すぐに元に戻りますが)
これは、テレビの故障でしょうか、それともアンテナでしょうか。ちなみにアンテナレベルは25程度です。
但し、民放デジタルではまったく発生しません。
よろしくお願いします。
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
15年前に買ったソニーの買い換えを考えています。32HD900にしようかな、と思っていたらKV-32DX850が発表になりました。今すぐBSデジタルを見たいというわけではないが、将来は地上波デジタルも視野に入れた購入の場合はKV-32DX850とチューナーを買った方がいいのでしょうか?誰か教えて下さい。
0点


2003/03/23 15:12(1年以上前)
返信を間違えて2重投稿になってしまいました。(下のかた本当にすみません)
私は900を買いましたが(850は知らなかったので)音(コンポと変わらない)映像ともに大満足しています。
CS(スカパー2・プラットワン)を御覧になるなら画面が小さいほうが映像が綺麗な28インチをお薦めします。
書込番号:1420819
0点


2003/04/04 19:10(1年以上前)
上の書き込みで28インチが良い・・など意味不明な事を書いてしまいましたが、32インチを購入して本当に良かったです!
画面が大きいので迫力があります。
スターチャンネルなど映画では特に感じます。
音の迫力にも圧倒されています。
買って良かった!!!ですよ。
書込番号:1458296
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


購入して1ヶ月、B−CASカードの登録はがきを出さなかったんだけどとうとうNHK画面にて、「視聴料を支払って下さい」との旨が画面に表示されました。あまり見ないんだけどな。でもどうして払ってないとわかるんだろう。衛星受信で判別するのかしらん。でも目障り。しかも衛星分1000円/月は高い。
0点

何もしてないと自動的に表示が出ます。
払うと「消せ」という信号が放送を通じてチューナに送られます。
書込番号:1418608
0点


2003/03/23 03:10(1年以上前)
32インチを買って気付いた事ですが、かなりの広さの部屋で見ないと(テレビから離れる距離)ブラウン管のせいか目が疲れます。
28インチにした方が良かったと後悔しています。
書込番号:1419403
0点


2003/03/23 15:05(1年以上前)
昨日はPCの後のせいか目が疲れたようでした。
音も映像も大満足で32インチを買って良かったです。
書込番号:1420796
0点



2003/03/24 20:51(1年以上前)
しえらざーど さん ありがとうございます。
でも疑問に思っているのは衛星からこのTVにだけ「「消せ」という信号がくる」のは不思議なんです。電波って無作為じゃないですか。となりの払っているTVとうちの払っていないTVの受ける電波は同一でしょう。わからない。
書込番号:1424936
0点


2003/03/25 13:40(1年以上前)
詳しいことは知りませんが,しえらざーどさんの書かれた「消せ」という信号に特定のB-CASナンバーを指定するデータが含まれているためと思います。
書込番号:1427165
0点


2003/03/27 01:37(1年以上前)
見ていないなら目障りもくそもないでしょう。結構見ているんじゃないの。
書込番号:1432330
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


ハイビジョン放送を録画(デジタル録画でなくてもOK)するため、HD900と、HDD+DVDレコーダー(東芝RD−X3)を購入しました。
テレビの出力端子とレコーダーの入力端子を接続しましたが、録画できません。
どうすれば録画できるか、どなたかお教えください。
0点


2003/03/18 00:04(1年以上前)
ハイビジョン映像を普通のテレビ映像に変換しなきゃダメ。HD900では変換できたっけ??
書込番号:1403630
0点


2003/03/18 00:46(1年以上前)
確認していいですか? 録画の前にRD−X3を通した映像は見れていますか?
書込番号:1403782
0点


2003/03/18 00:48(1年以上前)
テレビのRD−3の入力はどの端子ですか?
書込番号:1403794
0点


2003/03/18 01:08(1年以上前)
HD900のBS(CS)ビデオ出力端子から、普通のテレビ映像に変換された信号が取りだせます。
RD-X3をビデオとして、取扱説明書142ページの図にあるようにつなげば良いはずです。
あと、RD-X3の入力切換えをTVからのケーブルを接続した端子に合わせていますか?
書込番号:1403873
0点



2003/03/18 01:13(1年以上前)
みなさま、早速のお返事ありがとうございます。
変換できるかどうか、まず調べてみます。
それから、X3を通した映像は見れていません。
白い画面に、WOWOWのスクランブルがかかったような状態です。
テレビ側のRD−X3の入力端子は、
今はビデオ入力1のところに赤白黄のコードとS端子をさしています。(後々はD端子に変えるつもりですが、まだ買っていません。)
以上のような状況です。よろしくお願いします。
書込番号:1403893
0点


2003/03/18 01:15(1年以上前)
このテレビは、最初の設定でビデオ入力1の機器に、出力できないようになっています。 テレビの設定を変えるか、入力する端子を1以外にしてみてください
書込番号:1403903
0点


2003/03/18 01:17(1年以上前)
あと30分ぐらい、ちょうど用があり起きていますので・・何かあれば
書込番号:1403911
0点

ハイビジョン放送(BSデジタル放送)を録画する場合ですが、テレビのBS(CS)録画出力とRD-X3の外部入力(仮にL1とします。)に接続します。
あとはRD-X3の入力切替をL1にしてテレビのチャンネルをBS-hiにして録画ボタンを押すだけです。
ですが機種によってはチャンネルを地上波に変えるとBSデジタルチューナーの電源が切れてしまうので、必ず視聴予約か録画予約をするようにしましょう。(詳しくはテレビのマニュアルに書いてあります。)
ちなみにテレビとRD-X3の接続ですが、黄色のピンコードとS映像ケーブルはどちらか片方だけでかまいません。
書込番号:1404005
0点



2003/03/18 02:06(1年以上前)
nleさん、とうとう買っちゃったさん、ありがとうございます。
教えてくださった取扱説明書の142ページのとおりになっているか確認し、その上で、テレビの入力1から4まで差し替えてみましたが
残念ながら変わりありませんでした。
テレビ側の設定も確認しましたがやはりだめでした。
機械に弱い私のことですから、どこか間違っているのかもしれないので
明日にでも、夫に皆さんからのアドバイスどおりになっているか確かめてもらうつもりです。
その後、またご報告したいと思います。
書込番号:1404030
0点



2003/03/18 02:47(1年以上前)
電気屋のべーたろーさんのお返事を読んで重大なミスに気づきました。
いままでビデオの画面のまま、録画しようとしていました。
お教えのとおり、TVのチャンネルをBS−hiにしたまま録画すると、できました!
ただおっしゃるとおり、これだと、チャンネルや入力を切り替えるとだめなようなので、視聴・録画予約の勉強をしたいと思います。
はじめにもっとよく説明書を読むべきでした。
お力を貸してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:1404102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)