

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月8日 14:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月28日 02:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月13日 06:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月4日 13:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月25日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月23日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


先日買ってきてビデオにBSデジタルの番組を録画しようと
チャンネルを合わせたんですがビデオへ信号がいかないようで
ブーと言う音と共にブルーバックになり映りません。
説明書どうりにやってるつもりですがなんとも困っています。
BS/CS/ビデオ出力(S)からビデオの入力端子へつないでます。
そうした場合にはビデオ1の入力設定をしないといけないと取説に書いてあったので
その通りにしてますが映りません。
どなたかお知恵を拝借頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

基本的に「画面に映っているものが出力される」のですから
テレビで「ビデオ1」を選んだらBSデジタルの信号は出力されません。
あるいは予約録画ができるかどうか試してみましょう。
書込番号:2105022
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


価格が下がってきたので、HD-900の購入を検討中です。
今気になっているのは、商品よりも専用台SU-32HD。
大きさのわりに、モノも置けなさそうで、使いにくそう。。
デザインも・・・。
一体感は出るのでしょうが、少々不満です。
皆さんは、専用台を使用されているのでしょうか?
それとも別のテレビ台でしょうか?
既ユーザーの皆様のお声をお聞かせ下さい。
専用台以外の方は、サイズも教えて頂けると、有難いです。
0点


2003/10/06 17:52(1年以上前)
私の場合、名古屋のエイデンで買ったのですが、エイデン仕様のTV台が安価でしたのでそれにしました。奥行きはTV本体と同じで、幅が左右3センチほど出っ張っています。きゃすたーは5個ついてます。(前面3個)色もTV本体と同じでまあ一体感はあります。棚は2段でスモークガラスつきです。今のところ、中にはS−VHSビデオ(繋げてない)と取説が入っています。お答えになってるかしらん?
書込番号:2005959
0点


2003/10/06 18:08(1年以上前)
当方、専用台SU-S32HDを使用しています。
何より、遊びに来たお客さん達にはカッコいいと評判です。
ガラス扉がないので開け閉めの手間がありませんし、ホコリも溜まらず掃除が楽です。
ビデオデッキを1台置いているだけなので、上下二段階の棚の位置は上にしてありますが、それでももう一台分余裕があります。
棚の位置を下にすれば、ハード類3台は載ると思いますよ。
ビデオテープは別に収納することになりますが、Kakashyさんはそこが不満なのでしょうか?
見た目で言えば(笑)、HD900はこの専用台でこそ映えると思うのですが。
書込番号:2005991
0点



2003/10/11 04:07(1年以上前)
返信が遅くなりました。
棚は2段階だったのですね。
カタログを見ると、高さ固定とありますので、
あの低い位置に固定だと思ってました。
ハード類3台載るとは、ハード類をそのまま重ねるということでしょうか?
不満な点は、サイズに対して有効内寸が狭いのと、棚が1つしかない点。これじゃ、ビデオデッキを置いたらDVDプレイヤーなどが置けないのでは?と思ってます。
その辺りが解消すれば、SU-S32HDがいいんですが・・・
書込番号:2018166
0点

SU-S32HDはカタログにある低い方に固定のはずです。
高い位置にも選べれるのは、一つ前の型のSU-32HDだと思いました。
違いはこれと、外観の処理(色)だったと思いました。SU-32HDの方が光沢のあるデザインでした。
SU-32HDはKD-32HD700/800の、SU-S32HDはHD900の専用台でその違いで、設定が違ったと思いました。
でもSU-32HDでもHD900は載りますし、その逆もOKです。
書込番号:2024040
0点


2003/10/26 12:11(1年以上前)
↑の書込みを見て慌ててテレビ台の取説を確認したところ、自分のテレビ台はSU−32HDでした。
去年の夏にHD900とセットで買ったのに、テレビ台は型遅れだったとは・・・。
しかも、テレビ台は値引きできないと言われて定価で買いました。
(本体も全然値引きしてくれなかったけど)
くそ〜、ミ○リ電化めぇー!
確認不足で間違った情報を伝えてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:2063845
0点



2003/10/28 02:07(1年以上前)
なんとなく在庫処分しようとした感じがして嫌ですねぇ。
でも、棚の位置が替えれることを考えると、SU-32HDでよかったのかもしれませんね。
こちらの方はまだテレビ台を決めきれてません。
とりあえず、SU-S32HDは使い勝手を考えてパスする予定。
いい値段を出して、インテリアとして見れるAVボードにするか、
TIMEZ、SWING辺りで安くあげるか・・・
もうしばらく思案する予定です。
書込番号:2069336
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


このTVにビデオをつないだんだけど困っています。ハウリング?現象のようなんです。つなぎかたは背面の【BS/CS/ビデオ出力(S)】をビデオの入力がわに。ビデオからは出力をTVの正面【ビデオ2入力】へ。これでTV側をビデオ2に切り替えると白い画面で、しばらくするとすごい音が鳴り出します。音声を消さないとダメです。ただビデオ2ではなくちゃんとチャンネル表示にすることで正常に録画はできます。再生もできます。何が悪いんでしょうか。ビデオは他のものでも同じでした。TV設定が悪いんでしょか。
0点


2003/10/05 00:59(1年以上前)
説明書を良く読みましたか?
書込番号:2001368
0点


2003/10/05 12:28(1年以上前)
ビデオを前面に繋ぐ意味がない
書込番号:2002416
0点



2003/10/05 13:46(1年以上前)
前面につないだのは都合であって後ろのビデオ3でも同じでした。あー
書込番号:2002591
0点

チャンネルは外部入力になっていませんか?
なっていたら信号が回転してしまっていて、そのようになると思います。
そうなります。
それを無視して、テレビをBSのチャンネルにあわせ、ビデオを外部入力録画して、ちゃんと再生できれば、OKです。
書込番号:2024043
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)

2003/10/04 08:50(1年以上前)
結論から言えば得じゃないですよ。
お店で不特定多数が触ったうえに電源は付きっぱなし。
つまり傷と消耗がある製品ですから。
予算が無ければ仕方ありませんが。
書込番号:1999000
0点



2003/10/04 13:21(1年以上前)
早速ありがとうございます。
店の人がハイビジョンでこの価格は無いと言っておられて
その時はそーだなぁと思ったのですが、やはり気持ちの良い新品の方に
することにします。
書込番号:1999534
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)

2003/09/07 07:04(1年以上前)
私も同じで新型にするか、現在モデルのHD900か考えてましたが、地上波デジタルはまだ完全にスタートしてないし、HD900はだいぶ安くなってきたみたいなので現行モデルに決めました。おそらく新型のがハード的に良くなっていると思うのですが、後から出るのは性能上がるのは常ですからね^^;
今見ているテレビが10年以上経っているので、現行モデルで十分だと思っているので、私は決めました。
今日買いにいってきまーす。
ちなみにヤ○ダ電気の広告で、36HD900が228000円でポイント18%還元で昨日今日のみプラス5000円ポイント還元なので価格コムより安い(リサイクル料もコミだよ)・・・のかな。
書込番号:1920979
0点


2003/09/07 09:38(1年以上前)
もちろん、今買って10月に買い換えます。
書込番号:1921215
0点


2003/09/08 05:27(1年以上前)
画像を見て決めます。
私の場合、パナのD50とSonyの新型で比較するつもりです。
書込番号:1924272
0点


2003/09/09 17:07(1年以上前)
32HD900安くなりましたね。買おうと思ったのですが
カメラを買っちゃったんでパスします(笑)。
来年はクルマの買い替えもあるし、当分はソフト(DVD)を
集めています。
書込番号:1928282
0点


2003/09/25 00:18(1年以上前)
本日新型を予約しました。188,000円でした。展示品も見ないで地上波デジタル内蔵に惹かれ衝動的に買ってしまいました。僕は画質よりもSONY製品のデザインをが好きなので他社製品はあまり眼中に入れていません。HD900はさり気なさが格好いいですよね。新型はできればHD900のデザインを継承しつつ、地上波デジタル内蔵であればベストバイだったと感じます。予算があれば、HD900+外付けチューナーも良いのではと思います。
書込番号:1974005
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


地上波デジタル対応アダプタ DST-HDX9の予約期限は 9/30です。
受注生産で期限を過ぎるともう買えない? 最安値は 46,800円。
予約された方いらっしゃいますか?
ちなみに居住地は東京杉並なので、受信できるのは来年です。
CATVには加入していないのですが、マンションの関係で現在の
アナログ地上波はJ-COMより送信されています。J-COMに加入す
れば、チューナなしで見れるのですが、視聴料は結構高いし。
これを買っても、自分でアンテナ立てないと見れないのかなぁ。。。
0点


2003/09/23 01:17(1年以上前)
KDF-42HD900所有していろ者ですが、とりあえず予約してあります。
受信エリアから少し離れていますが、生駒はダイレクトで見える環境
ですので、ひょっとして受信できるかもと思っています。
UHFアンテナは必携です。J−COM_CATVも見ていますが
デジタル受信にはデジタル用STBが必要です。(アナログより高い)
J−COMでの地上デジタル配信は来年以降でしょう。
書込番号:1967963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)