

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月1日 13:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月16日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月15日 12:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月17日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月15日 07:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月12日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


基本的な質問で申し訳ありません。
NHKなど、BSアナログとBSデジタルは番組構成が異なっているようで、両方が見れる環境を欲しいと思っています。
本機に限らず、BSデジタルチューナ内臓のテレビには、BSアナログチューナは搭載されてないようなのですが、BSアナログのNHKやWOWOWの番組を見る際には、皆さんはどのようにされているのでしょうか? BSアナログチューナ付ビデオなんかを繋がれているのでしょうか?
BSアナログとBSデジタルの両方を見たい場合には、BSデジタルチューナ非搭載のデジタルハイビジョン対応TVと単体のBSデジタルチューナを買った方がよいのでしょうか?
0点


2002/12/01 09:46(1年以上前)
果たして現在BSデジタルチューナー非搭載のハイビジョンが新品で手にはいるだろうか・・・
簡単なのはBS(アナログ)チューナー内蔵ビデオを通してBS(アナログ)は見る方法だろうな
書込番号:1101902
0点



2002/12/01 11:18(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
BSデジタルチューナー非搭載機としては、ソニーKV-32DX750や
ビクターAV-32X1500とかを検討しています。KV-32DX750は新作
ベガエンジンではないので、ビクターに心変わりしそうです(^^;
BSアナログを見るにはビデオなどを繫ぐということですか。
残念です。
実はBSデジタルチューナは、BSアナログもカバーしてくれ
るのかなぁ? と淡い期待を抱いていたので...
書込番号:1102086
0点



2002/12/01 11:36(1年以上前)
あれ文字化けしてる。。。
自己レスです。
色々調べていましたら、サイマル放送ということで、現行のアナログ放送
からの移行期を考慮して、デジタル放送の枠組みの中でアナログ放送と同
じ番組を放送しているようですね。
お騒がせして申し訳ありませんでした。安心しました。
書込番号:1102116
0点


2002/12/01 13:36(1年以上前)
ちなみに、BSアナログ放送は、地上波アナログ放送と同様に、2011年に
停止されるそうです。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021201AT1FI017929112002.html
書込番号:1102347
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)




2002/10/03 00:42(1年以上前)
私は、D30とHD900のBBSを読んで、さぞHD900の地上波の画質が悪いだろうと思って、店頭で比較した結果、HD900に決めました。
好みが分かれるようなので、実際に店頭で画質を比較されてはいかがですか。
パナとSONYでは、絵づくりが違うようです。
パナは、赤が強く、色が濃く出ているようです。
SONYは落ち着いた感じで、顔のアップのとき、肌の質感が出ているような気がしました。
書込番号:978912
0点



2002/10/03 09:05(1年以上前)
「自分の目で」さん、ありがとうございます。私も最初はHD900にしようと
思ったのですが、このBBSを見て悩みました。店頭で比較したいと思います。
ちなみに、HD900の感想は?
書込番号:979330
0点


2002/10/03 17:43(1年以上前)
いろんな電気屋(Ya,Yo,K,J,I・・・) にいってハイビジョンTV主要機種の
地上波を見比べましたがどれも今ひとつでした。
が、ハイビジョンがきれいに映るからと思い切ってHD900を購入し
自宅に設置したところ電気屋で見た映像とは全然別物でした。
目が肥えてないだけかもしれませんが地上波もほぼ満足しています。
電気屋は大量分波(ブースターつけてると思うけど)
大量の電化製品からのノイズ等の影響で購入意欲が失せるような映像に
なってしまうのかな?と思っています。
とりあえず参考になればと思いまして。
書込番号:979917
0点



2002/10/04 17:09(1年以上前)
度々ありがとうございます。再びHD900に傾いてきました。が、
地上波デジタル放送も気になってきました。一体型になってから
買おうかとも思ったりして。でも1年以上後の話ですよね。
書込番号:981653
0点


2002/11/16 17:59(1年以上前)
こんにちは!
ずいぶん遅れての書き込みですが、私も冬のボーナスでBSデジタルを購入したく、休みは近くのショップで画面に貼りついています。
結論! D3000が一番バランスが良いと思います。値段も一番安いし。HD900は静止画もしくは動きが止まっている絵に関しては郡を抜いていると思いますが、動くとノイズが目につきます。いや目がいきます。また常にエッジがじりじりしています。D3000はHD900よりランダムノイズは多いですが、ノイズの中に動きの情報もあるようにかんじます。
地上波に関しても同じです。ブースターで分配しているとはいえ同じ条件で、HD900はギザギザ、ブツブツしたデジタル的なノイズ、D3000はランダムなアナログ的なノイズというかんじです。
今はD3000に傾いています。
D30はデザインが私好みではありません。
書込番号:1070093
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


こんにちは。
わたしは和室にTVを置こうとしています。
埃が多いので画面に静電気防止処理がされているか気になったのでソニーのメールで問い合わせをしました。
回答は「静電気防止処理はされていません。」でしたが実際のところいかがでしょうか。
どんなに高画質でも埃がついてしまったら意味はないと思います。
松下のD30は静電気処理がされているそうです。
0点


2002/11/15 12:07(1年以上前)
掃除はしてないの?
汚れたら、ふいたら?
書込番号:1067367
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


CS110°のスカパー!2でガイドチャンネルと200ch〜250chしか受信できません。同じアンテナから分配している外付けのチューナーBX300ではすべてのチャンネルが映ります。ただ、BX300も買ったはじめは180chあたりが映らず、ソフトウェアダウンロード後に全チャンネル対応になりました。
結局、ソフトウェアダウンロードを待たなきゃ直らないのかな?
いまのところダウンロードまだだけど。
既に購入された皆さん、ちゃんと映っていますか?
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)

2002/10/11 22:12(1年以上前)
付いていません。HD800ならあります。HD900の魅力はベガエンジンとiLINKがなかなかいいようです。(ダビングやEPGなど)
書込番号:995268
0点


2002/10/12 00:52(1年以上前)
HD700とHD800には付いていましたが、今年の機種から無くなりました。
AVアンプのAACデコーダ搭載率が上がり、5.1chアナログ音声出力端子の必要性が薄れたからでしょう。
書込番号:995575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)