KD-32HD900 (32) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:32インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-32HD900 (32)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-32HD900 (32)の価格比較
  • KD-32HD900 (32)のスペック・仕様
  • KD-32HD900 (32)のレビュー
  • KD-32HD900 (32)のクチコミ
  • KD-32HD900 (32)の画像・動画
  • KD-32HD900 (32)のピックアップリスト
  • KD-32HD900 (32)のオークション

KD-32HD900 (32)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • KD-32HD900 (32)の価格比較
  • KD-32HD900 (32)のスペック・仕様
  • KD-32HD900 (32)のレビュー
  • KD-32HD900 (32)のクチコミ
  • KD-32HD900 (32)の画像・動画
  • KD-32HD900 (32)のピックアップリスト
  • KD-32HD900 (32)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)

KD-32HD900 (32) のクチコミ掲示板

(598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-32HD900 (32)」のクチコミ掲示板に
KD-32HD900 (32)を新規書き込みKD-32HD900 (32)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

32HD900買いました。

2003/06/29 13:10(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)

スレ主 Ever Green 7さん

買いました、32HD900。
91年製のSONY29インチが死にましたので、買い替えました。
当初は、ハイビジョンは不要、またDVDもほとんど見ない、よってワイドも不要。ということで、4:3の29DX650か、在庫があれば550でも良いと決めて店へ行きました。
しかし、「ベガエンジン」を見てしまったのです。液晶・プラズマ・ブラウン管とも共通した画質は、他社のものとはレベルが違うと感じました。予算は7万円前後でしたが、186,000円(税抜+ポイント15%+リサイクル費無料)で購入。予算より10万円オーバーでしたが、購入3日目の段階では、満足度90%です。ハイビジョンは期待通り、地上波もいくつかの書き込みほど酷くはありません。

今回の教訓:価格.comの製品評価ポイントは、信用してはいけない。口コミ情報のネガティブ情報も、よほど判別力がないと信用できない(評価者の立場や能力が全く分からないのですから)。そういう意味では、私の満足情報も信用できないかもしれませんね。

書込番号:1713328

ナイスクチコミ!0


返信する
NYSOさん

2003/06/29 23:34(1年以上前)

ホント、信用出来ないですヨね。

っていうか、よく「32HD900」買いましたね。
他社製品とよーく比べてみましたか?
SONYのブラウン管商品はもうダメダメですのに。。

見比べたらハッキリと違いがわかる筈だけどなぁ

書込番号:1715007

ナイスクチコミ!0


いいとも!!さん

2003/06/30 19:20(1年以上前)

ええっ? NYSOさん、私も購入を検討しているのに、気になるなぁー。
SONYのブラウン管、ダメなんですか?

書込番号:1716914

ナイスクチコミ!0


hwak531さん

2003/06/30 20:00(1年以上前)

NYSOさん まじですか?
どの辺がハッキリ違うのですか?
今週買いに行こうと思っているのですが。

書込番号:1716985

ナイスクチコミ!0


ロボトミーさん

2003/06/30 21:31(1年以上前)

今日、店舗でビクター、パナと比較してきたけど、HD900はかなりいい感じでしたよ。発色も良かったし、画像も鮮明だった。
(展示品の映像はかなりいじっていたので、それぞれ調整して比較してみました。)
SONYのブラウン管はどの辺に問題があるのでしょう?
もしかして、極端に寿命が短いとか??

書込番号:1717278

ナイスクチコミ!0


NYSOさん

2003/07/02 08:49(1年以上前)

私もソニーが好きで「36HD900」を買おうと思い
家電店に行き他社製品と比較したところ、画面の端の方
特に四隅のフォーカスがボケているのを確認しました。(中央は全く問題なし)
その後4店ほど回りましたがいずれも同じ状況。
パナのD30、東芝のD4000の方がハッキリくっきりでした。

ロボトミーさんが言われる様に発色・明るさは他社より抜きん出ていると思います。
ですが、パナ・東芝は調整次第でソニーに近づける事はできます。
フォーカスだけは無理との回答でした。(販売店員・ソニー窓口とも)
ですので購入をためらっている状況です。

ま、高額商品でありますので皆さんも、もう一度現物を比較なされては
いかがですか?
NHK hiの対談の番組なんかで比較するとわかり易いと思いますヨ。
服装の細かい模様(特に女性)なんかは顕著にわかります。

私見なので参考程度で、あとはご自分でご判断下さい。

書込番号:1721351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ever Green 7さん

2003/07/02 19:59(1年以上前)

>画面の端の方,特に四隅のフォーカスがボケているのを確認しました。

とのことですが、我が家の32HD900では確認できませんでした。
もっとも、私は「四隅のフォーカス」を確認しながらテレビを見たことがありませんから、気にならないのかもしれません。

書込番号:1722566

ナイスクチコミ!0


小次郎GTRさん

2003/07/04 21:09(1年以上前)

NYSOさんに一票!

書込番号:1728773

ナイスクチコミ!0


小次郎GTRさん

2003/07/04 21:28(1年以上前)

東芝>松下>ソニーでした。
地上波で笑っていいともを見ました。
ソニーは最悪。購入を検討していただけあってショックでした。
女性の髪の毛がぼやけてました。
松下のタウは一本一本髪の毛が見えてました。
東芝はもっともきれいでしたね。
スーパーファインピッチ?たいした事無いように思います。
10月以降の地上波デジタル対応新商品に期待します。

書込番号:1728837

ナイスクチコミ!0


530530さん

2003/07/04 22:40(1年以上前)

ハイビジョンになると正反対になるよ
あとお店で地上波の比較は電波が弱く無理です

書込番号:1729108

ナイスクチコミ!0


みちくささん

2003/07/05 00:26(1年以上前)

1080iの信号でしか確認していませんが、SONYのテレビは東芝のテレビやパナソニックのものと比べて圧倒的にきれいです。わかる人が見ればわかります。スペック狂の方々にはわからないかもしれませんが・・・。
シャドーマスク管とトリニトロン管とを比べる時点で無理があります。

書込番号:1729554

ナイスクチコミ!0


みちくささん

2003/07/05 00:42(1年以上前)

追伸
これは、ブラウン管のテレビのみです。PDPやLCDは確認すらしていないのでわかりません。PDPやLCDではブラウン管には現段階では勝てませんから。PDPやLCDでいうハイビジョンというのは720pだからです(情報量的には1080iとほぼ同等ですが)。
絵にはもちろん好みがあります。なので一概には言えませんが、業界で通じる製品ということから考えるとSONYが一般的にはきれいとなります。ただ、先ほども申したように業界ではタブーとされている補正をがんがんかけたものが好きで、それがきれいだと思われているかたがたもいるようですし・・・。たとえとしてはNRでしょう。プロの間ではNRをかけることはほとんどありません。かけてしまうとどうしても立体感が損なわれてしまうからです。

書込番号:1729630

ナイスクチコミ!0


小次郎GTRさん

2003/07/05 08:40(1年以上前)

何はともあれ実際に見てもらうといいでしょう。
>ハイビジョンになると正反対になるよ
やはり地上波では映りが悪いのですね。
地上波デジタルになっても、全てハイビジョンになるわけではない。

>あとお店で地上波の比較は電波が弱く無理です
無理な事はありません。良く見えますよ。
それに各社、条件は同じです。
こんなに好条件で比較できる場所はありません。

髪の毛の見え方に差があったのは事実です。
これから購入する方は良く調べたほうがいいでしょう。

書込番号:1730358

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ever Green 7さん

2003/07/05 10:26(1年以上前)

小次郎GTRさんも、NYSOさんもどんなテレビの見方をしているのか教えてください。四隅のフォーカスを気にしたり、「笑っていいとも」みたいないバラェティ番組で髪の毛の見えかたを気にしながらみてるのですか。

もともと、ハイビジョンの凄さを32HD900で確認して買ったのですから地上波の性能は評価外でしたが、購入後10日間視聴した結果、地上波の画質満足度は低くありません。送出ソースによりますが自宅(CATV)で、全く問題がありません。(もっとも、番組によってはいまいちな画質になりますが、それは受信側の問題ではなく送り出し品質の問題でしょう)

購入検討されている方は、実際に使用している人の評価で判断したほうがいいでしょう。店頭でしか複数機種の同時比較は難しいのですが、店によって受信状況が万全であることは考えられません(何十台もの機器に分配しているので好条件とは思えません) また、画質コントロールで見え方が相当変わります。各機種をベストな状態での比較は困難でしょう。

36HD900、28HD900の掲示板も参考になる意見がありました。

PS:小次郎GTRさんは早く東芝を買いなさい。NYSOさんは、パナか東芝を買って「調整次第でソニーに近づけ」なさい。

書込番号:1730551

ナイスクチコミ!0


03アシモさん

2003/07/05 11:14(1年以上前)

家の近所の電気店を何件か回ってみましたが、
店によって映りがちがうね!
ただ言える事はSONYのテレビはどの店でも映りが一番でした!
東芝は結構よかったが!パナは・・・・
32HD900ってかなり凄いと思うけどな〜

書込番号:1730681

ナイスクチコミ!0


みちくささん

2003/07/05 13:36(1年以上前)

本日、別の店で4隅の鋭角度を比べてきましたが、SONYと他社を比べるまでもないでしょう。圧倒的にSONYの方が優れています。ただし、これまた1080iです。
強引にシャープネスをあげた絵は、パット見が良く家庭用での受けは良いですが、プロの世界では認められません。NYSOさんや小次郎GTRさんは家庭用うけする絵がすきなのかもしれませんね。
たとえば、NDR-XR1の絵というのは家庭用うけする絵です。RDR-GX7の絵はプロにうける絵です(家庭用の商品と比較した場合のことですが)。ただし、これはSONYのデモ用ディスクの再生でしか比較していないので、プレーヤーとしての画質の差のみで判断しています。

四隅のフォーカスの問題に関しては、映像処理の問題ではなくブラウン管自体の質の問題でしょうが。
水平解像度が1500本で業界最高というテレビがありますが、1300本のスーパーファインピッチFDトリニトロン管の方が美しい絵を出せます。これはなぜか?スペックでは現れない技術の差というものが出るからなのです。SONYのカムコーダでVX2000という機種とTRV950という機種があり、スペック上ではTRV950の方がダイナミックレンジが広いということになっています。しかし、実際にはVX2000のほうが広いのです。
現段階ではパナや東芝の技術ではSONYにはかなわないでしょう。
ただし、パナや東芝が悪いわけではありません。実際に、ほかのメーカーと比べればパナや東芝はきれいなのですから。

書込番号:1731047

ナイスクチコミ!0


円周率1万桁目の数字さん

2003/07/06 02:47(1年以上前)

店でNHKの環境映像みたいな番組を見た時は確かに東芝の映像より
黒ツブレした印象を受けたけど・・・まぁ僕個人の許容範囲内でした。
動きの少ない映像の場合に気にして見れば分かる程度だったので
問題視してません。パッと見でフォーカスは気づかなかった・・・
まぁ、ジッとみて分かるフォーカスの甘さよりも、パッと見で明るく
発色のいいブラウン管の方が僕好みです。(あくまで個人の好み)

製品批判はこれから買う方に有益な情報になり得るので、とても貴重
だと思いますが、「買った、満足」と発言されている方に対してのレス
が、理由も書かずに「よく買いましたね」とか「ダメダメ」とかって
のは、一人の大人の態度としてどうでしょう?(子供なら可(笑))
せめて理由くらいは同時に書きましょうよ。

書込番号:1733539

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/07/10 16:00(1年以上前)

画面周辺部のフォーカスの甘さは2画面で同じ映像を表示すると良く分かります。これはピュアフラットCRTの宿命でしょう。
黒潰れは初期設定がまずいためで,AVプロモードで調整すれば良くなります。詳しくは音研さんの投稿を参照して下さい。

書込番号:1746958

ナイスクチコミ!0


530530さん

2003/07/14 23:16(1年以上前)

2画面で同じ映像は出せません

書込番号:1761189

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/07/16 09:14(1年以上前)

映像出力が2系統以上あるビデオ機器を使えば可能です。

書込番号:1765596

ナイスクチコミ!0


5305302さん

2003/07/19 19:28(1年以上前)

外付け機器ではチューナーの味付けが違うから
映像は同じにならないよ

書込番号:1776162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

補正の項目が足りない

2003/03/10 21:58(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)

画質に不満はないけど
画像の補正の項目がもっとほしいなあ
台形補正、平行四辺形補正、たる型補正とか

書込番号:1380686

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 530530さん

2003/03/10 22:19(1年以上前)

やっぱりそんな項目いらないです

それより、傾き補正の数字が荒すぎる
1違うだけで微妙に右上がったり、左上がったり

書込番号:1380779

ナイスクチコミ!0


初めてのBSDさん

2003/03/11 00:17(1年以上前)

補正とは言えないかもしれませんが、右上角の映像が少し下に垂れてるような・・。通常の映像ではないのですが、BSDのチャンネル切り替えで上部に出る横長のタイトルや、データ放送で区画化されたPCの画面みたいな時、ふにゃっと少し曲がってる。とくに磁器影響するものは近くにおいてないのに・・。 それと、ブラウン管の淵に塗られたような数センチの黒い帯、これも均一の厚さになってない。まーこのサイズぐらいになると製造上、完全には均等は無理かも。私のは下辺の横ラインが右上がり、すなわち右に行くほど厚くなってます。

書込番号:1381317

ナイスクチコミ!0


スレ主 530530さん

2003/03/12 23:27(1年以上前)

家のは上が左に向かって垂れてます

書込番号:1387171

ナイスクチコミ!0


Blue3さん

2003/03/22 14:32(1年以上前)

どうしても傾き補正を直したいなら@TVの設置位置を変えるAサービスを呼ぶ。などがあります。私は10年前サービスマンに直してもらえました。その後も自分で裏ぶたを開け偏向ヨークをまわして調整しています。ただ感電には十分注意してくださいね。
また台形補正等はこちらをご覧ください。
http://home8.highway.ne.jp/kipicapi/sonytv.htm

書込番号:1417077

ナイスクチコミ!0


スレ主 530530さん

2003/04/09 20:56(1年以上前)

無理です
画像が映る部分じゃなから

書込番号:1474232

ナイスクチコミ!0


スレ主 530530さん

2003/04/09 21:00(1年以上前)

画像については出来るということですね
サービスマンモードは怖いです
やめときます
本物のサービスマンを呼んでブラウン管を下げていただいてから
気にならなくなりました。傾いてたみたいです。
ありがとうサービスマンさん

書込番号:1474241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面が暗い

2003/01/03 10:26(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)

スレ主 まだ使いこなせないさん

設置しての画質に満足していましたが、急に画面が暗く感じるようになりました。
どうやら、消費電力モードを「減」に設定すると画面が暗くなるようです。 消費電力モードは、てっきり、スタンバイ状態の節電のことで、スイッチをいれてから、画面がつくまでの時間が長くなるだけと思っていました。

書込番号:1184500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷った末に

2002/10/08 10:03(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)

スレ主 randoraさん

36HD900の掲示板で地上波が叩かれまくってたので随分と迷った末に
32HD900を5日に購入しました。Yで213,000円でした。
設置もすべてYがやってくれたんですが、組立ての時の扱いが少々
雑なのが気になりましたが、まぁOK。
実際繋いでみると地上波は・・ん〜〜Yで見たよりは多少マシ?な
感じでした。ケーブルも2重シールドの物を使ったりと多少気を
使ってるんですけどねぇ。少々気になる点はあるものの満足して
ます。
今はPS2をAVマルチで繋げるかコンポーネントで繋げるか迷って
ます。あれってどっちが良いんでしょうねぇ? ^^;

書込番号:989259

ナイスクチコミ!0


返信する
みちょんさん

2002/10/08 22:58(1年以上前)

私はAVマルチ接続です!
なぜならコンポーネントにはDVDなどを繋げられますが、
AVマルチ端子はPSしか繋がらないからです。
端子の有効利用を考え、コンポーネントは空けてあります。
DVDはD端子接続しているのでコンポーネント使っても良いんですけどね(^-^
画質の点ではS端子以上ならそーんなに変わらないよなーと考えています。

書込番号:990264

ナイスクチコミ!0


スレ主 randoraさん

2002/10/09 10:51(1年以上前)

みちょんさん返信ありがとうございます。
やっぱりAVマルチですか〜。あの端子はPS以外に使いようが
ないですからねぇ。今日にでも探してみようと思います。

書込番号:990951

ナイスクチコミ!0


がっちゃん♪さん

2002/10/12 13:00(1年以上前)

画像のきれいさでは断然コンポーネント端子です。AVマルチケーブルも試しましたが、話しにならないくらいぼけます。

書込番号:996463

ナイスクチコミ!0


ヨッシーFromAichiさん

2002/11/08 10:32(1年以上前)

>>AVマルチケーブルも試しましたが、話しにならないくらいぼけます。
全くそんなことありませんよ。きっちり写ります
中身はRGB、またはコンポーネントですからコンポーネントの場合信号の種類も同じですし。

コンポーネントとはコネクタのサイズが違うと言う方がいますが
元々あのサイズで作られたピンをRCAに変更するとそこで反射等が起こって画質が下がる場合もありますから、PSからならむしろ条件は良いと思います。

私もHD800ですがAVマルチでつないでいます。くっきり写り
逆に荒が見えすぎて困るくらいです。

書込番号:1052663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KD-32HD900 (32)」のクチコミ掲示板に
KD-32HD900 (32)を新規書き込みKD-32HD900 (32)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-32HD900 (32)
SONY

KD-32HD900 (32)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

KD-32HD900 (32)をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)