

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2014年7月23日 17:49 |
![]() |
26 | 20 | 2015年1月4日 21:10 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月12日 22:24 |
![]() |
25 | 8 | 2014年4月13日 13:42 |
![]() |
4 | 2 | 2011年3月20日 22:38 |
![]() |
19 | 28 | 2006年12月25日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
実家にいる義姉が使っているのですが、先日帰省したところDVDプレーヤーから音声が出力されずに、
仕方なくヘッドホンにて視聴しているという話を聞いて、設定や接続を確認してみたのですが、原因がわからず困り果てています。
リモコンや本体の音量を上げていくと、数値は変化していくのですが、上部に緑色のヘッドホンマークが常時表示されていて、どうもそのせいでスピーカーから音声が出力されないというところまではわかりました。(チューナー等の他の入力でも同様です)
しかし、このモードから抜ける方法がわかりません。
どなたかご存じでしたら、ご教示いただけないでしょうか。
0点

Hide★toshiさん、取扱説明書を保管してますか?メニュー画面で工場出荷状態(リセット)機能があればやってみて下さい。
書込番号:17759337
0点

お使いのDVDプレーヤーのメーカーと型番は何でしょうか。
書込番号:17759464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>purinmatukiさん
マニュアルも読みました。
設定メニューもすべてのパラメーターを見ましたが、リセットらしき機能はありませんでした。
>ひでたんたんさん
VictorのDVDプレーヤーまでしか覚えていませんが、内蔵チューナーモードでも音声は出ませんでした。
もちろん、DVDプレーヤーとの接続に間違いはありませんでした。
>ゆりまさん
ヘッドホンのプラグを抜いた状態で音声を上げても、ヘッドホンマークが表示されて、内蔵スピーカーからは音声が出力されません。
書込番号:17760611
0点

音が出ないのはDVDプレーヤーの音声だけなのでしょうか?地上デジタルは非搭載ですがBS/CSを受信して音声再生できるか試せませんか?
リセットについてはマニュアル175ページに説明ありますね、コンセント抜きでの初期化も試したいです。
書込番号:17761096
0点

>口耳の学さん
このリセットボタンも押しましたが、症状は変わりませんでした。
電源ケーブル抜きは、12時間程度試しましたが、これも同じでした。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4091226061.pdf
書込番号:17761421
0点

テレビ側のヘッドホンジャックに何か詰まってませんか?
あるいはプラグの挿し方が悪くて
ジャックの穴の中でショートしてるとか?
つまり、ヘッドホンのプラグを抜いても
穴の内部で挿したままの状態(ショート)になってませんか?
書込番号:17762550
0点

>ゆりまさん
ありがとうございます。
8月に帰省した際に、LEDライトでヘッドホンジャックの中をよく見てみます。
書込番号:17762636
1点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
うちのKD-32HD900も9回点滅がきてしまい、ここの書き込みの
チャンネルボタン連打もきかずあきらめて
コードを抜いて1ヶ月程度?(うる覚え)放置。
なんとなく試してみたくなり、コードを差し込んで
スイッチオン。
すると何事もなかったように映りました。
ソニータイマーのメモリーがリセットされたのでしょうか?(半分冗談半分本気)
映ってから1週間くらいたちますが正常に動いてます。
所有者のみなさんも放置プレイお試しあれ。
2点

今時ソニータイマーなんて死語
不具合はユーザーのレベルの低さのせい
書込番号:17647663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソニータイマーというのは都市伝説です。
私は事実をのべただけです。
機械というものはたまに意味不明な現象を引き起こす
ものです。
たとえ設計者でも予測できないことが起こるものです。
それを否定するならなにも言えません。
書込番号:17647780
0点

この故障はコンデンサー関連なのか、電源関連なのか、基板の配線関連なのか分かりませんが、化学反応なのか、物理的な通電等で奇跡が起きたのかも。
ただコンデンサーの劣化による故障が原因なら、また近いうちに故障があるかもしれません。
書込番号:17647929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2009年製のKDL-32F5(32型)は、去年、4年で壊れました。
基板交換で、4万円かかるので、買換えました。
でも、外部入力(HDMI)は、購入時から、見ていると、たまに、ブラックアウト(2〜3時間で、1〜2秒)していました。
初期不良ですね。
1台しか、TVが無いので、直しませんでした。
最終的には、音もおかしくなりました。
持たなかったですね。
やはり、外れる時は、外れますね。
今度は、長く使えるといいです。
書込番号:17648768
2点

1週間くらい前からまた映らなくなりました。
ただいまコードを抜いて放置してます。
映ればご報告いたします。
書込番号:17759920
0点

今日9月7日電源を入れました。
しかしやはり点滅しました。
死んだようです。
処分します。(リサイクルにだすだけですが)
書込番号:17911402
0点

処分するつもりでいたこのTV。
アンテナケーブルをつないだまま放置してましたが
(ラックに置いたまま)
今日(2015年1月2日)もう死んでるだろうからつかないだろうと思いながらも
興味本位でコンセントを差しリモコンのスイッチオン。
最初に音がでて映像がでるタイミングでさあ、電源が
落ちるぞと思ったら映りました・・
スイッチの入り切りをしても今現在は映ります。
なんでだろう・・?
また映らなくなったらご報告します。
書込番号:18330130
1点

これ12年以上前の製品だけど、いつ買ってどのくらい使えてソニータイマーといってたんだろ。
ソニータイマーという意味を知ってて使えてるのだろうか。
使う人の多くは理解してなさすぎて可哀想になる。
書込番号:18330159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソニータイマーという意味を知ってて使えてるのだろうか
メーカー保証期間を過ぎたあたりでまるで
はかったように故障するのでこれは
タイマーが組み込まれているんじゃないかと
なかば冗談、しかしなんでこんなタイミングで壊れる?
という例が多いので生まれたいわば都市伝説だと
思います。
私も12年ももったこのTVにたいして本気で言ってる
わけではないのであしからず。
ただ長期間コンセントを抜いていると復活するので
なにかタイマーがリセットされてるように
見えたのでソニータイマーからの復活?
とタイトルをつけてみたわけです。
どうもすいません。
書込番号:18330808
1点

おお、やりますね。
揶揄されてたんですよね。
私のとこのブラウン管さんはPS2と共に生存してます。
ゲーマーには最高のテレビでした。
こちらこそ失礼しました。
書込番号:18330824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は何年か前に修理して、それ以後、快適に視聴できていますが、さすがに昨年くらいから、映像が少しボケ案配な気がします。
しかしまだまだ十分見れるのと、音楽番組の視聴にサラウンド設定にしてみたら、ライヴ風の迫力が出て、こりゃ勿体ないなと思い、買い替えには至っておりません。
8kの話題もチラホラする中、4kが一向に進んでない気がしますが、ブラウン管の中でも最高の画質ですから楽しめるうちは楽しもうと思っています。
ちなみに、来月辺りに薄型テレビ用のサウンドバーが届く予定で、本機のスピーカーとどちらが良いか、テストする予定です。
書込番号:18333467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こりゃ勿体ないなと思い、買い替えには至っておりません。
よ〜くわかります。
私の場合、
映らなくても捨てられませんから。
書込番号:18333833
0点

コンデンサーやトランス辺りを交換、修理が出来ると復活しそうですね。
コンデンサーの中身が抜けて故障、気温や湿度の変化で通電出来るまで復活、でも原因が経年劣化だから使い切りまた故障。
そんな繰り返しなのか。
チップが焼けて交換部品が無いなら仕方が無いけど、代替えのコンデンサーはあるものの、修理部門の縮小などで「修理不能」と言われるのもあり得る。
オーディオアンプの様に修理を商売にするだけの「需要」と「楽しみ」があれば。
書込番号:18335200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆりまさん
家にスペースがあるうちは、保管で良いかもしれませんね(笑)
ひでたんたんさん
おっしゃる通りで、我が家はコンデンサーの交換だったと思います。
税込み34500円だったかな…
同僚に言ったら、液晶買えよ!と笑われましたが、その価値は十分にあると思います。
書込番号:18335987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

借り物上手さん
>家にスペースがあるうちは、保管で良いかもしれませんね(笑)
保管といっても元々のラックに放置してるだけなんですけどね。
ところで質問あるのですが
借り物上手さんの書き込み欄にオーナーと表記があるのですが
なにか登録が必要なんですか?
意味不明な質問なら無視してくださってかまいません。
書込番号:18336091
0点

ゆりまさん
製品をお気に入り登録して「持っている」にチェックしたか、レビューの時に同じような項目にチェックしたかだと思います。
書込番号:18336481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

借り物上手さん
ご返信心から感謝します。
お気に入りから持ってるをクリックしても
すでに書き込んだスレは変化無しのようです。
新しく書き込んでみます。
書込番号:18336741
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
今週の月曜日にテレビが映らなくなったと思ったら、スタンバイランプが5回点減していました。しばらくすると今度は9回点減に変わっていました。
ネットに出ていた情報とまったく同じ!と思いサービスセンターに電話し本日修理に来て頂きました。
が、修理に来た人(二人)にネットに出ていた情報を話たところ、現在は全て有償になりますとの事。
交換した部品は「デンゲンコントールIC」交換2箇所、「コンデンサー(100MF/25V)」交換1箇所で、修理代定額22000円+出張費3000円+消費税1250円で合計26250円でした。
まあ、3年製なので、すでに9年経っているので仕方ないかって感じですね。
とても残念ですが、テレビは気に入っているので・・・・
0点

03年製ですか。
ウチのといっしょです。
同じモデルなので当たり前か・・
多分部品代は数百円なんでしょうね。
それが色々込みで2万円超・・
新品の液晶テレビ売るより儲けがありそうです。
書込番号:15055584
0点

ゆりまさん
確かに「新品の液晶テレビ売るより」修理の儲けの方がデカイと思いますね。
修理時間も家に入ってから出るまで約45分程度でした。
これをもとに時間工賃を算出すると、修理代定額22000円−部品代2000円(仮にです)=工賃二人で20000円となることから、一人あたりの時間工賃13000円ですか。
近所のカーディーラーの時間工賃でさえ1500円程度なのに、すごいことですね。
書込番号:15056755
1点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
今朝、子供がTVを見ようとスイッチを押したのですが「音は出るが映像が映らず直ぐ切れる」っといった症状が(-公-)
よく見るとスタンバイランプが点滅しているではないですか・・・
取扱説明書を見てみると自己診断機能が付いているとの事。
修理相談窓口に電話する前にググってみると、色々と情報が(@_@;)
いざ電話をしてみると「有償ならば¥24,150-かかる」との事(>_<)
とりあえず診断を依頼してみると、すぐに来てくれて診断開始・・・・・・
「まだ、1度しか故障履歴が記憶されてないので、初期の故障状態ですね。無償で出来ますよ(^−^)」との事。
修理に来てくれた方も、非常に親切で丁寧な対応でしたw
修理内容は「デンゲンコントロールIC(2個)不良で交換」でした
3点

自分家のこのTVも、画像が出る前にスイッチが切れ、スタンバイランプが5回点滅。
ソニーにTELすると「5回はブラウン管の異常を知らせる内容なので、ほとんどのお客様は修理をせずに買い換えていらっしゃいますね。」・・・
うーん、7年位使用しているので、しょうが無いかと思っていましたが、しばらくほって置いたら復帰!
来年の完全地デジ化するまでもってくれたらとダマシダマシ使っていましたら、3日目でまた同じ症状が出現。
しかし、今度はスタンバイランプが9回点滅!
今度は何だと思いながらネットで検索してみたら、アチコチにこの9回点滅のスレを発見。
読んでみると、MCZの不良であれば「無償修理の可能性が大!」とのこと。
今回は5回点滅したことは置いといて、9回点滅一本で行くこと(つまり、無償修理でTV復活。)を決め、早速ソニーにTEL。
ソニー:「有償修理となりますので、¥24150程度掛かります。」
(ここで、無償と交渉しても意味が無いようなので、スルー。)
私: 「分かりました。修理するかどうか別として、症状の確認を取り敢えずお願いします。」
ソニー:「修理しない場合でも出張料金は掛かります。」
私 :「分かりました。お願いします。」
(これで修理の方の対応で、無償になるかどうかの目処が分かるハズです。)
後は無償修理された方のコメント収集し、その時を待ちます。
(特に、無償修理は今年1月末で打ち切ったとの情報も多数有りましたので、それ以降に無償修理となったへんしもさん他の情報が特に重要となるハズです。)
そして修理当日。
朝からカミさんと修理し易い様にTVを背面にし、回りのスペースを開けて待ちました。
やって来たのは、人が良さそうな年配の方です。
スタンバイランプの9回点滅を確認すると、裏蓋を開けて中の基板を取り出し、テスターを当て始めました。
息を飲む瞬間です。
ここで修理の方から「修理見積もりはこの位掛かりますね。」との言葉が出ると、書き込みに有った無償期間は終了していることになり、後はそれ以降に無償修理された方の書き込みを元に交渉スタート思っていたのですが、何も言わずにハンダゴテを当て始めました。
・・・(何も言わずに修理を始めたと言うことは、無償確定の可能性が大!)・・・
修理終了を待ちます。
修理が終わり、TVが映ることを確認。
すかさず先制を取る意味で「MCZの交換ですか?」と確認すると「そうです。」とのこと。
ダメ押しに「MCZの交換であれば、無償修理と考えて宜しいですか?」
・・・「はい。無償となります。」
この時点で無償修理確定です。(喜)
修理の方から「ネットをご覧なりましたか?」と聞かれましたので、修理の方もこの件の修理状況の情報が多数有るとの認識をしているようでした。
ただ、今回の9回点滅問題で、人によって有償修理、無償修理それぞれ有る事。
それと今年1月末までの無償期限の情報等、ソニーの対応にバラつきが有るのが納得いかないですね。
書込番号:11371563
4点

購入当初よりリモコンで電源を入れても、電源が入ったかどうか分からず、
何度もボタンを押す様な事が有り、イライラさせられたものですが、とうとう
1ヵ月ほど前から、スタンバイランプ9回点滅が始まりました。
それでソニーのサポートに無償修理を期待して電話をしてみたのですが、「いか
なる理由があろうとも、無償修理は有り得ない。」といった返答でした。応対
自体もつっけんどんな感じで、製品のみならずサポートにもガッカリです。
ソニー製品は2度と買わないでしょう。
書込番号:11878321
4点

本日、我が家も、修理しましたので、その状況をご紹介します。
■現象
一週間ぐらい前からの現象:音声は5秒ほど出るが映像が出ない。
(1)スタンバイランプ:5回点滅
(2)スタンバイランプ:9回点滅
■修理依頼内容:電話で修理を依頼。
応対内容は、
「出張修理で、修理しなくとも3150円はかかる。」
「また、部品交換などで、2万円ほど料金がかかる場合もある。」
「最短、明後日からの修理が可能。」
との事。
重視するのは、色の再現性、階調表現、応答特性(残像)、テレビ単体での音声。
もし、無料ならという祈りにも近い思いで修理を依頼することに。
■修理内容
サービスマン:2名
スタンバイランプの点滅回数9回を確認。
簡単な現象について質問されたのでこれまでの経緯を説明。
バックカバーをあけて、基板を外す。
掃除機と濡れ雑巾の借用を要求。大きいのを要求されたが、
掃除機嫌いの我が家には、車用のハンディークリーナしかなく、
サービスマンは、ちょっと、残念そう。
かなり、ホコリがたまっていた。
半田ごてで
部品:SHINDENGEN MCZ3001D 04625:計2個交換。
バックカバーを元に戻して、映像が出ること確認して、
サービスマンモードで、故障履歴を確認。
ねじ止めして、元にあった場所に戻す。
裏側の映像端子、音声端子をきちんと元に戻してくれる。
全チャンネルが写ることを確認。
これらが、終わったあと、修理内容の明細と、今回の修理費は、
無料ということで、出張費用も請求されませんでした。
修理時間は、約30分ほど。
■感想
とても、対応が良くて、私は、次回もSONY製品を買おうと思います。
SONYから有機ELテレビが出てくるまでは、これで、行くつもりです。
また、寿命について、聞いたところ、まだまだ、輝度も落ちてないし、
ホワイトバランスも崩れていないので、まだまだ、いけますよとのこと。
これから、修理される人は、
バックカバーを外すので、出来るだけ、テレビ周辺は、
キレイにスペースを空けておくことをお勧めします。
掃除機と雑巾の準備も。
修理費無料でよかった。SONYのサービスマンさんに感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:11992378
4点

目が覚めてしまいテレビをつけたら,赤い点滅ランプが・・・・・・・
嫌な感じ・・・・回数9回.その後一瞬音が出て切れてしまう.
そして5回点滅の繰り返し.
コンセント抜いて再度試みるも,9回点滅→5回点滅.
こんな暮れにどうしてくれるんだよ〜.
後でSCに電話してみるか.もう年内はやってないだろうな〜.
携帯電話のワンセグで紅白なんか見たくないよ!!
書込番号:12436850
3点

とうとう、2011/7/26に赤が出なくなってしまいました。
ソニーの修理をネットで申し込んで8/6に来てもらいました。
以前、修理してくださった方と同じ人でした。
見ていただいたところ、赤のヒーターが切れているとの事でした。
このヒーターだけ、交換するという事は出来ず、
ブラウン管の交換で12万ほどかかるとの事でした。
ソニー自体は、買い替えをオススメするように、
サービスマンに言っているようです。
せめて、10年ぐらいは、使い続けたかった。
画質も、音質も、今、国内で市販されている薄型テレビには、
到底、及ばない、画質と音質。
特に、ブラウン管ならではの、無段階変速のギアのような滑らかな階調表現。
そして、応答速度。
薄型テレでは、色範囲が、よく取りざたされるが、
階調表現が出来なければ、宝の持ち腐れ。
薄型テレビは、どれも張り付いて、べたべたの肌、空、海、雲。
液晶などは、まぶしいだけで、明るさ落とすと、色合いまでなくなる。
出来るなら、買い換えたくない。修理して、使い続けたい。
でも、また、修理になるかもしれない。
となると、手間がかかる。家族が使うことを考えると、、、
そう考えると、ここが、潮時かもしれない。
地デジ置き換えの時期まで良く頑張ってくれました。
ソニーの液晶テレビは、今回は、パス。
どこのパネルか分かりませんが、
視野角もなく、応答速度も、色も、会長表現も、
全てが、HDトリニトロン管には、及ばない。
見た目と、多機能性だけが売りか。。。
スマフォでいいじゃないそういうのは。
つうか、iPadしのぐようなの早く出して。テレビはテレビ。
パイオニアのKUROが残っていれば、それを買いたかった。
東芝は、中国製だからなのか、画質も、音質もイマイチ。
中国製が駄目と言っているのではありません。
映像エンジンと、パネルがばらばらだとこうなるのかなと。
映像エンジンも頑張っているようだけど、
国産のプラズマや、IPSα液晶と並べると、
輪郭がぼんやりしている。全体的にフィルターがかかっている感じ。
USBHDDは、録画したテレビでしか基本見られない。
レコーダーは、使えないと、店員から聞いているので、却下。
パナソニックは、音が、問題。テレビの後ろにスピーカーをつけているからか、
音が、聞こえない。映像は、結構、頑張っているといえる。
シャープは、評価の対象にもならない。大体、4原色に、何の意味があるのか。
きちんとした、色が出ていない。
Victorは、倍速出したメーカーだっただけに、今、ないのが、残念。
三菱のレーザーのテレビは、最後まで、悩みましたが、
リビングの作り付けの家具の中には、大きすぎて、入らず。
リビングの作り付け家具のリフォームと、テレビ単体で、70万を考えると、
100万円は超えてくるので、厳しい。
最後に残ったのが、日立。
液晶のZPは、視野角も広く、黒の出方も、まずまず。
しかし、暗いシーンになると、バックライトの光漏れか、
暗い部分が、四角く白っぽく明るくなる。
結局、プラズマに行き着きます。
今市販の薄型テレビの中から選ぶと、プラズマしかないかなと。
オール日本製で、視野角が広く、応答速度も、黒もそこそこ出ている。
スピーカーが前についている。P42-XP07。
先代のP42-XP05が価格.comで2010のプロダクトアワードを受賞。
今後、国産の撤退があるかもしれない。
国産で、まともなテレビを買おうとすると、これが最後か。。。
現時点で、熟成されていて、価格もこなれている。
最後まで、悩みましたが、本日、P42-XP07を購入しました。
たまたま、下見で寄った、お店で、店員さんの対応がとても良く、
時期:決算セール、新機種置き換え、日立のポケモンフェア。
オマケ:iVDR250GB。5年保証。ポケモンバスタオル。ポケモンサンバイザー。
ジャーナルスタンダードのクッション。
価格:\105,000。ポイント15%。クレジットカード払い。
実質:\105,000*0.85=\89,250
(5年保証分:\105,000*0.05=\5,250、 iVDR=\7,800)
(\89,250 - \5,250 - \7,800 = \76,200)
ポケモングッズや、ジャーナルスタンダードは、個人的には、興味ないが、
家族が、何気に喜んでいたので、これも縁だと思い、これにしました。
iVDRなら、著作権も管理しているので、将来性もある。
あと、一週間。今、赤は、出ていませんが
「KD-32HD900」銘機でした。ありがとう。お疲れ様でした。
使い続けられる人は、是非、使い続けて欲しいです。
エコ、エコといっていますが、一つのテレビを大切に使い続けるのも、
一つのエコだと思います。
何よりも、画質も、音質も美しく、最高のテレビです。
書込番号:13460100
3点

2002年に購入し、
4年前にスタンバイランプの故障対応(無償)を受けてから今まで使っておりましたが、
年末に文字のにじみなど経年劣化と思われる画質の低下が急にきて、
この正月に、映像が出ないというブラウン管関係と思われる致命的な故障が発生しましたので、
今の新しい技術を信じ、液晶テレビを購入しました。
動きや明滅の激しい動画でもストレスを感じない綺麗な描写、
外付けスピーカーを必要と思わせない音の良さは(音の素人です。)、
製品ライフサイクルの短い近年ではあり得ない、10年もつよいテレビでした。
長い間ありがとう。
書込番号:15769187
1点

先月、発症・・・。
ヤマダのthe安心で、何とか無償修理対応となりました(永久保障時(保守部品ある限り)に入会)。
ですが、ただしの条件付。
診断して、故障部品が特定され、部品の在庫があればとのこと。先月MCZの在庫は確認しているので
大丈夫と思われますが・・・。
それよりも、間が持たずプラズマ買ったので、行き場がなくなるのか・・・?。
それとも、画質のよさに改めて感動するのか・・・・?。
どっちだろう。
書込番号:17387953
1点

昨日、修理完了しました。
修理前に電源を入れると、何事もないように映るんですが・・・
サービスマンモードで履歴を見ると残っていたので修理開始です。
MSZですか?と聞くと、そうですね。とのこと。
ちゃちゃっと交換して、掃除していただき、ピントの甘さも調整していただきました。
国産最後のHDブラウン管ですからね。最後まで大事に使いたいと思います。
MCZってまだ在庫あるんですか?
と聞くと、不良個所が分かった時点で大量に確保しているため、まだまだ在庫はあるとのことでした。
書込番号:17409080
2点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
一年ぶりなので新しくたちあげてみました。
9回点滅発生!!
もう捨てる寸前で調べて見たら、
ソニータイマーって言葉が出てきた。
昔学生のころ聞いた言葉。
何でも発売してすぐに発覚した問題で
一部に問題のICチップがまぎれ混んでいたいたとか。
数年前はこのICチップ交換は完全に無償交換だったとか。
発売から7年以上たっていたし、二人で来ていたのもあり
無料になるのかが心配でした。
ベテランのサービスマンもその年数に触れましたが、
問題の症状と言ってもいいのでっと無償交換となりました。
12月28日夜から壊れ
1月4日修理完了です。
ちょうど正月休みに合わせて壊れてくれました…
これぞソニータイマー?!(笑)
文句の一つでも言いたい気分になる状況だったのですが、
電話の対応、修理箇所の説明、作業、作業中にはもう一人の人は長年の埃を掃除していた、修理後の説明、などなど、
年配のベテランサービスマンの対応に流石だなと感心しました。
何一つ無駄の無い対応で見ていて気持ち良かったです。
無料でもありこれだけ丁寧な対応だと、
逆になおしてもらってありがたい。
そんな気持ちになってしまうほど。
最後に
「年数は経っているが、非常に程度のいいブラウン管でまだまだ長く使えます。」
とお墨付きをいただきました。
しかも
明かに壊れる前より、
画質が向上している!!
全体的に透明感が出てきたような感じです。
特に黒のスーツの高級感がよく分かります。
ICチップ交換のせい?
埃掃除のおかげ?
壊れる前は、液晶とプラズマに並ばれてきたかな?…
そんな感じだったんですが、
修理後は、液晶?プラズマ?かかってきなさい!
そんな感じです(笑)
スーパーファインピッチトリニトロン管
やっぱしブラウン管史上最高画質だと言いたいですね。
4点

自分は28HD900ですが、やはり9回点滅病が出ましたので、情報収集でここを見てます。
修理をすればまだまだ使えるし、液晶やプラズマよりも良い事がよく伝わってきました。
実は、自分はまだ修理依頼をしてません。というのは、ある方法を使えば映るようになるからです。
1 使わない時間(寝る前とか出勤前とか)にはコンセントを抜く
2 見たい時に、コンセントを挿し本体スイッチを入れる
3 まず音だけが出るが、画面は点かず、電源が落ちスタンバイランプが9回(または5回)点滅する
ここまでは、恐らく皆さんと同じですが、この後
4 リモコン(または本体)のチャンネルボタンの+かーを連続して10〜20回程押し続けると電源が入って3へ戻る
5 3〜4を何度か繰り返すと映るようになる
少なくとも、自分のはこれで映ります。
運が良ければ2で、または3〜4を2〜3回繰り返したら映ります。電源ボタンでも良いのですが、チャンネルボタンの方が映る確率が高いようです。
運が悪いと何度やっても映らないので、コンセントを抜いて、数分経ってから2からやり直してください。
一度映ると、電源が落ちる事はありません。普通に使えます。
言うまでもなく、これは応急処置ですので、出来るだけ速く修理を依頼してください。
あと、ソニータイマーというのは、
「メーカー保証期間の1年を過ぎた直後に壊れて、修理代を払わざるを得ない」ことが多いから、
「買ってから1年1ヶ月で壊れるようにきちんと作ってある」事を言います。
ソニー好きの人はたくさんソニー製品を持っているので、タイマーが発動する確率が高いのです(笑)。
書込番号:10962797
0点

同様の症状で困っていたところ,おかげさまで使用できるようになりました。地震で壊れたのかと思っていましたがそうではないようですね。修理も頼んでいますが,こんなときなのでいつになるかわかりません。どうもありがとうございました。
書込番号:12802019
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
12月1?日でウチのHD900、祝3周年☆特に不具合もなく順調です♪
AVプロ調整、以前ゆりまさんと会話させて頂き、あれやこれやと改めて試す機会となりました!ソコソコ満足いく設定にもっていけるようになり、大変感謝しております☆(BSデジもAVプロで観ております)
ウチのリモコン、数ヶ月前から利きにくいボタンが1箇所(決定ボタン)あるものの、汎用リモコン(RM-P36U)と併用していて事無きではあります。が、裏蓋さえ開けれたら簡単に補修できるのに!!とヤキモキしてるところですf^_^;。
[5530997]でゆりまさんが、分解して掃除したら〜中略〜しかしすぐ鈍くなり〜、と書いておられるので、開ける「コツ」があれば御教示下さると嬉しく思います。
蓋を開けた後の事はお任せ下され(笑)
プチ録画さん、来て下さるのを楽しみにしてますよ♪
(※今更ながらレビューをぷちっと書いたのですが、>>コストダウンに耐えうる様←コレ変ですね^_^;、訂正です:○価格競争の波に耐えうる様、のつもりでした)
0点

ゆりまさん、お久し振りです!早速の(ですよ^^)レスどうもありがとうございます☆
>こっちも3周年だ(笑)。
少し先輩のHD900君だったのですね。
私からも・・・ゆりまさん3周年おめでとうございます♪
例のリモコンの件はキララ君でしたか(^_^ゞ
こじ開けは困難だったでしょう。私も三菱ビデオのリモコンで四苦八苦^^;。←はなんとか開けれて「※補修」しましたが、HD900のリモコンはスキがなく・・・。
(※ 基板パターンに接触するラバー面(導電材の部分)に代用としてキッチン用のアルミ箔を貼れば、私共のケース(症状)は直せます。アルミ箔に両面テープを貼り、修復面相当の大きさに切り取ります。それをシールを貼る要領で。もし機会があればお試し下さい)
>評価するに1票入れときました(笑)
ゆりまさん、お気遣いm(_ _)m!!あとの御二方もなんとなく察しが?!(笑)ちゃぷちさん(?_?)お気遣い感謝致します!
>プチ録画さん
ソレ持ってるものの、整理がヘタで見付けきれず^^;
三菱リモコンの場合では、仮にソレを使ってもツメとツメカケの部分の造りから考えて上手くいくかなあ?って感じで・・・、なにか進展がありましたら報告しますね。
KV-28SF3、平面ブラウン菅の初期の頃でしたっけ?、平面^^憧れましたわ!当方1997年にLDKのTVを芝32DW77に。SONY平面菅、高くって^_^;
遅れましたが、良品HD900が無事手に入って本当に良かったですネ!!おめでとうございます♪
ところで、音声設定はどうされていますか?
私は[5126800]に書いています、ほんの参考程度に。
書込番号:5749813
0点

梅はちみつさん 皆さん 今晩は!
ウェイン♪さんの板、拝見しました。
いやあ、後生畏るべし!多士済々で、日本が沈没しても日本人の未来は安心か!!
梅さんアイコンの理由がわかりましたよ。梅といえば「男・梅さん」でしたねえ。羨ましい・・・
Strike Rougeさんの「梅は 緻密」爆笑しました。
プチ録画さんの「産めは血見つ」共に並々ならぬセンスと感服いたしました。
感服といえばひとりぼっちの子猫さんの画才もですね。
介護は「常在戦場」で、単発レスしか出来ないのが残念です。
ところで、SONYのリモコンは相変わらずのようですね。私はビデオ草創期のSL-J9ですっかり懲りてパナに乗り換えました。こちらは13年全く故障せず(さらに古い一台は未だ健在)、初めて調整・音声ヘッドが逝ったら交換部品がなく修理不可能でしたが、個人的にパナの信頼性は圧倒的なものがあります。おっと、板違いでした。
ウチにはじめてテレビが来たのは、東京オリンピックの年だった・そうなのですが全く記憶にありません、最初に映像として記憶に残っているのは「ネス湖の怪獣」。今の私に多大な影響を与えているのは間違いありません(笑)
最初のテレビって、横幅は今の28インチくらいありましたが、ブラウン管はせいぜい15インチくらいだったでしょうか。残しておけばよかったなあ・・・
書込番号:5750448
1点

>梅さん
えっとですね、
小生の場合は普通にAudio聞けない壁の薄い部屋なので(;^_^A
音声関係は全部PCに集めてMixさせてるんですよ。
録画番組の編集も常時それで行ってて
音の味付けもPCでやっちゃってるんです・・。
でも、将来大音量で聞ける環境も考えてますので
アドバイスありがたく頂いておきます、サンキューです(^-^)v
ちなみに重いものを持つためには、
いきなり重いものを抱えるとぎっくり腰相当ヤバいです。
俗に言う忍者の修行が必須ですね。
”必ずできる”の自身を身に着けるべく
28"CRT→42"PD→32"HD900 という修行にて
実現できた瞬間バカ力(←ちから)なのですよ(^-^)v
>茶好さん
お初にお目にかかります、プチ録画です。
若輩ものですが今後ともよろしくです<(_ _)>
書込番号:5752082
1点

茶好さん
はじめまして♪
楽しんで頂けましたか?ご多忙な毎日、一服の清涼剤となれば幸いです。男梅さんは、別の板ではリボンを付けたお嬢ちゃんですから、日本の未来も、、、、(人のことは言えませんが、、、)
さて、私にとってソニーのテレビと言えば、やはりプロフィールプロなんですが、当時の私にとっては高額であり、アウトレットで松下のモニターM2が10万円で手に入ると聞き、思わずそちらに飛びついてしまいました。
以来ワイドテレビが主流になっても4:3でじっと耐え、2004年にプラズマを導入するまで私のメインディスプレイでした。
まだまだブラウン管が優れた点も多いですから、末永くご愛用下さい。
書込番号:5752921
1点

プチ録画さん こちらこそ宜しくお願いします。
>『HD900(71.1Kg)を玄関からテレビ台まで一人で素手で運んだ』プチさん。
負けたあ!(+_+)!(笑)
先日やりました、ぎっくり腰。
朝一にオムツを見てやろうと屈んだら、突然泰西で「魔女の一撃」という奴が!私は元ラガーマンで辛抱強い方ですが、立っているのが辛かったですね。それから十日程病院で腰2ヶ所にキツーイ注射をしてもらいました。まあ、三日目ぐらいからは痛みも忘れていましたが、オヤジになると若人と違って突然やってくるので要注意です。今のうちですよ(笑)
Strike Rougeさん ありがとうございます。
私は楽しませていただきましたよ。そりゃ、価格.comだから製品に関係あることを書くべきでしょうが、いい製品を生み出すのは人の思いですからね。思いが募れば脱線するのもまた楽し。
書き込みにレスしようにも日時が経っている事が多いのですが、1日の息抜きに拝見させて戴いています。
ところで、「赤い〜」と聞くと、三浦友和・山口百恵の「日本一いい男・女」コンビを思い出します。年代違いかな?
松下のモニターからプラズマにされて、いかがですか?
もしすでに発表済みなら、後学のためURLをお教え下され度候。
書込番号:5753610
1点

そうですか〜〜〜やっちゃいましたか。
これって、何でもない時に突然訪れるんですよねー?(>.<)
確か、日頃から背筋などの背骨を守る筋肉を鍛えてやると
良いとかって言いますよね?
とにかく、お気をつけられ養生して下さいね!
ちなみにわたしもオヤジのはしくれでございます。
書込番号:5753783
0点

>茶好さん、
アノ板、長くて読むの疲れたでしょう!!
((( ^-^)_且~~ ささ、お茶でも☆
価格.com掲示板には、様々な視点での書き込みが多々あり本当に楽しいです。カメラ板での楽しげな掛合い・・とても羨ましく、AV家電板でもそういう雰囲気を味わいたいな〜と以前から思っていて・・、ビオラ板やアノ板で満喫できました(^-^)
プチさん、そういう事情が、、スピーカーを自作するほどのオーディオ好きにはつらいですよね。
ウチはマンションで大音量は望めず^^;、深夜帯は音量5〜8ぐらいで聴いてます(視聴距離1~1.5m)。
1つ質問です。同じ部屋でSONYテレビ複数だと、リモコンが反応しちゃいません?何か工夫されてるのですか?
瞬間バカ力(←ちから)、にしても凄いですョ!
>ゆりまさん
以前のAVプロ調整、その頃はイイ!と思っていたのですがf^_^;、かなりやり直しました!地アナは経路を見直した結果、かなりザラツキ減りまして、DRCパレットの「すっきり」は低い数値に下げました(BSデジSD時なども)。あとどの入力とか関係なく「ディテール強調」は「切」がベスト、が私の結論となりました。
そうそう、他の板で歪みの事を仰ってましたが気になってました。ウチは糸巻き型歪みが少々(気にはならないレベル)、カメラゆっくり横パン時の歪みは皆無です。色々検索してみたのですが、、今の所う〜ん??です。TV置き場(向きなど)を変えてみたら改善しないかな〜?と??付きで・・f^_^;。
>ルージュさん
プラズマ板で、トリニトロン、アゲイン♪との発言、真意がまさかこのブ厚いTVアゲイン♪とちゃうのは私でもわかりまっせ〜。マニアを唸らせてくれるソニーの復活、やるじゃんソニー!ですよね。
ゆっくり書いてたらNEWレス!
茶好さん、元ラガーマン!うわぁかっこいい♪
私のおじも以前「魔女の一撃」を、、御自愛下さい☆
書込番号:5754414
0点

梅さん、おはようさんです。
リモコンはHD900含めて1個のリモコンで操作してますよ。
(デジタルテレビのコードは共通なので。ご存知ですよね?)
サークス部分は一定方向からの信号だけ受信できるように、黒のスポンジマットみたいなもので小さく四角く囲ってます。
(HD900には付けてませんが)
これで、お互い誤動作無く使えてますよ。
言っておきますが、私の体格は至って標準体型で全然むきむきとはかけ離れてますよ〜。握力は65kgくらい有りますが(百姓のせがれだからだと思いますが・・・)
書込番号:5756240
0点

梅さん(と私も云おう)、美味しい梅茶をどうも(^_^)v
>笑)ちゃぷちさん(?_?)お気遣い感謝致します!
ん、何のこと?私は向後十年はテレビには全く関心ありません。見えない聴こえない(笑)浄水器には関心あるけどね。
プチ録画さん
>これって、何でもない時に突然訪れるんですよねー?(>.<)
介護をしていると、腰を痛める人が多いんですよ。
将来のために言っておくと、必ず昇降可能の寝台を使い、適正な位置に上げてから介護を行うこと。前夜テレビを見やすいように下げていて、腰をかがめただけで来たからね〜!
>確か、日頃から背筋などの背骨を守る筋肉を鍛えてやると
良いとかって言いますよね?
それと、肉も食べなくっちゃね(^^)。
所で、D65を見ていて気になる点が
BS日テレで朝7:45からの「名曲の時間」で、ローマのサンタンジェロ城が映っていたのですが、上にパンする時に胸壁など横のラインがチラついて非常に目に悪そう。目に優しいと思っていただけにショックです。
これは・・・
○テレビに問題がある
○レコーダー(LP録画)に問題がある
○映像ソースに問題がある
のいずれかデジタル放送にまだ慣れないので見当がつきません。
幸い明日また同じ放送があるので今度はSP録画し、生でも観てみましょう。物好きな方はLP録画してご自分のテレビで観てみて下さい。
書込番号:5758366
0点

プチさん、 >ご存知ですよね?
一応、テレビ受信機修理技術士のせがれですから^^、、
なるほど、工夫すればいけそうですね☆
ご説明ありがとうございます♪
便利なチャンネルポンも意図せぬ動作に繋がりやすそうだな、と思ったもので。同部屋併用時は他メーカーTVしか考えてなかったけど、SONYもいけそうで嬉しいですよ♪
茶好さん、梅さんでいいですヨ☆
○(LP録画)に問題がある
○映像ソースに問題がある
でしょうか?デジタル放送(MPEG圧縮映像)は破綻するケースがままあるのでそんなものかも。AV機器博士!教えて^^
ウチでできる範囲でのチェックはしてみますね。
書込番号:5759066
1点

おっ!寝る前に見たらちょうど書き込みが。
梅さん、お暇なら宜しく。
ちなみに曲はベートーヴェンの交響曲8番です。二人の巨人(第7・第9)にはさまれたギリシャの乙女と評される端正な曲ですね。
書込番号:5759244
0点

みなさま、おはようさんです。
>茶好さん
こういう人を助ける仕事してる方・・冗談抜きで尊敬してます。
(自分にはとてもそういう仕事は出来ないな?とか思ったり・・)
お体には十分お気を付け下さいね。
>梅さん
>一応、テレビ受信機修理技術士のせがれですから^^、、
私はご存じなかったですよ(^-^)
リモコンに関してですが、
私はKDE-P42HX2に同梱の地デジ対応タイプリモコンで操作してます。
HD900に使用でのデメリットはBS,CSでの数字ボタン選局が出来ないことでしょうか。
上下チャンネルボタンでは選局切替OKですので、それで良いのなら、それ以外は問題なく使えてますね。
ジョグダイヤル周辺や青、赤、緑、黄ボタンが下方に配置されて
操作性は良くなっていると思いますよ?。
書込番号:5760685
1点

プチ録画さん
私は母一人を見ているにすぎません。
ほんとうに尊敬すべきは、自由金主党・貪官の相次ぐ法改悪に負けず頑張っている介護施設や病院の方々ですよ。
梅さん、お察しの通りだったようです。
生で見てみましたが、ちらつきはなく、パンする時にハレーションが走ったようでした。
デジカメで言う白飛びで情報がないところをレコーダーの描画エンジンが補完しようとして、ブルブル震える目に悪い映りになったのではないか?と想像するのですが。
このDIGAはLPでもSPなみにきれいというのがウリでしたが、やはりLP録画では迸る水や、駅伝の集団ランナーなどはブロックノイズで見られたものではありません。そうした苦手の一つだったのでしょう。HD900+レコーダーではどうでしょうか?
わかってはいましたが、生ハイビジョンを見るとSD録画では粗が見えますね。ハイビジョンレコーダーが売れるだろうと思います。
書込番号:5762353
1点

皆さんこんばんは(^-^)/
茶好さん お返事遅れてゴメンナサイ。
プラズマに替えた感想は、最初の1、2時間は先ずは画面の大きさだけにひたすら満足でした。
で、少し慣れてくると、SD画像、アナログ画像の汚さが気になり、暫しう〜んと唸りました・・・
更には、プラズマ特有の疑似輪郭により、時折画面がカクカクするのも気になり出しましたが、ハイビジョン映像は文句なくキレイですし、まだ歴史の浅い商品であり、大画面の魅力を考えれば、私は十分満足しています。
又、プラズマの画質はまだブラウン管に近いので、乗り換えやすいかな?とも思います。
それからURLとは、プラズマのですか?2年前のパイオニアの505ですが。
それからお尋ねの輪郭のちらつきですが、多分ジャギーと呼ばれる斜め線のギザギザ感ではと思いますが・・
映像エンジンでスケーリングやIP変換した場合に、補間が上手くいかずに、ギザギザになる現象のことです。
書込番号:5763211
2点

Strike Rougeさん 今晩は!
>お返事遅れてゴメンナサイ。
などと仰っては、私などそもそも参加できません。お互い様ということでヨロシク。
率直なご感想多謝!私もいつか大画面プラズマが似合う家に住みたいものです。またパイオニアの505の板を拝見させてもらいます。
>それからお尋ねの輪郭のちらつきですが、多分ジャギーと呼ばれる斜め線のギザギザ感ではと思いますが・・
映像エンジンでスケーリングやIP変換した場合に、補間が上手くいかずに、ギザギザになる現象のことです。
補完ではなく補間でしたね(^^ゞ。今までのアナログ放送では見たことのない酷さだったので、気になりました。SP録画でもちらつきは消えません。静止画にしてみると円形の胸壁がギザギザになっていますね。
SONYブラウン管の最高峰HD900ではどうでした?梅さん
書込番号:5763542
0点

茶好さん、お返事遅れまして&昨日はバタバタしててチェック出来ませんでした。ゴメンナサイ!!m(_ _)m
HD900もSD(DVD)でのジャギーはそれなりに目立ちます。以前の29型の方がSDは綺麗だと感じました。でもHDソースをイイ画質で提供してくれるTVなので、すべて万能とはいかないのも納得の上で使っております。高級DVDプレーヤーなら・・・とも思いますが私にはそんな余裕なく・・^^;。
あ、それから私はミス察し^^だった様です。生HDでもちらつくのでは?とも思ってましたから(^_^ゞ。
ブロックノイズと言えば、松坂投手の入団会見で一斉にフラッシュがたかれるシーン・・・放送としては転送レートの高いBS-hiで観てても苦笑いしちゃうほど盛大に。。
プチ録画さん
>ご存知ですよね?
↑改行してなかったので勘違いさせちゃったようですね。[5756240]からの引用でした。
Rougeさん、茶好さん、プチさん、色々とありがとう。
書込番号:5766140
1点

梅はちみつさん 皆さん、お早うございます。
デジタル放送もまだ発展途上な面があるんじゃのう。
件の放送ですが、生でも上下にぶれないだけで横にブロックノイズが流れるような感じでした。松坂投手のインタビューはアナログしか見てないなあ・・・
梅さん!SEDに合わせるなら次世代DVDでしょう。私は買えないけど(^^ゞ SONYの次次世代機くらいどうですかね。
書込番号:5774554
0点

>茶好さん
本当に申し訳なく・・・&どうもです!
SONYの次次世代機・・・指をくわえながら、「ほし〜の^^」はタダなので購入を夢見て楽しみ(笑)、んで、値がこなれた頃が私の買い時で(^_^;)
>プチさん
PART板に御二人も参加されていたとは!
昨日の夜、気付きました。(遅いですよね^^;)
プチさんの場合、「?」は同意求める場合にも語尾上げに使っている、との事。
>ご存知ですよね?
に対して「それぐらい知っとるわい」ってやるせない気持ちになり先の返信に...。プチさんの真意は違う事に気付きました!!ぶっきらぼうなレスをしてしまい、スミマセンでした!!
HD900を使い始めて、なにか気付いた事があったらレスして下さいね☆。ユーザー間で有意義な話しが出来たら最高です!話しの繋ぎ方がヘタなスレ主ですみませぬ。
ウェインさんの板&そこで巡り逢えた皆さんは私の大切な友(宝)です。
子猫さんやルージュさん、他,皆さんの想いを無駄にしないで!私はPART板を拝見して、子猫さんの仁愛,感性、を文章から感じたよ。原点に帰ってウェインさんの板等、もう一度読み返してみてね。んでリセット。<(_ _)>
>ルージュさん、
ここへおいで♪とURL貼ってくれた[書き込み番号]数カ所は削除依頼した方がいいかも...今更ですけど。
書込番号:5775275
0点

梅さん、お早うございます。
気付くの遅すぎ(-_-#)凸っすよ〜(T.T)
首をながぁ〜〜くして待ってるんっすけど??(上げる場合は2個が良いかな??)
いえいえ、そのレス読んで(-_-;)おいおい!とか思いましたが、
多分そうなのかな??って思いました。
ルージュ電化×(殿下○)にも聞かれたので(^_^;)
りょうかいです、今のところは快調に飛ばしてくれてますね♪
むしろ自分が不調(T_T)。頼りにしてまっせ(^_-)☆ウインク!
ちなみにあのリンクは、今となってはあのスレを読んで頂いた事への御礼でしょうか??
千客万来な板らしいので参加したい方は書き込んでみて損は無いのでは??
(多分太ッパラのルージュ事務総長の事ですから・・)
(^-^)v
書込番号:5778157
1点

板〆が遅れてしまいスミマセン。<(_ _)>
プチさん、茶好さん、ならびに皆様方、多数の返信頂き本当にありがとうございました!
プチさん、色々とありがとね♪
http://freshair.web.fc2.com/tvhikaku.htm
↑DVDP板でひとりぼっちの子猫さんが貼られたURLから辿ったのですが、ソニーSFP菅の菅ピッチ精細さを改めて感じました。サービスモードは怖いので私は弄りませんが、勉強になる記載も多く、読んでて楽しかったです♪
皆様、本当にありがとうございました!(^ー^)ノ☆
書込番号:5803701
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)