

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


このテレビを購入して早3ヶ月、それなりに気に入っていますが
画質調整で何か良いアドバイスありましたら
教えて頂けないでしょうか? お願いします。
(以前どなたかが調整例を書いてくれていたと思うんですが、
見つけられませんでしたので宜しくお願いします)
0点


2003/07/18 10:48(1年以上前)
私は音研さんの1200118の投稿を参考にしています。
ただし,この設定では色が濃すぎるように思いますが。
書込番号:1771962
0点



2003/07/21 13:20(1年以上前)
Dr. GEROさん、お返事ありがとうございます。
私も音研さんのを参考に調整しようと思います。
参考までに、Dr. GEROさんはどのような調整をなさっているんですか?
もし良かったら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:1782053
0点


2003/07/23 15:59(1年以上前)
ご指名頂いたのに遅くなりまして失礼しました。
私が通常使っています設定で,音研さんと異なるところは以下の通りです
(高品質のハイビジョン映像の場合)
色の濃さ : 初期値のまま
色あい : +3
シャープネス : 初期値のまま(値を忘れました)
NR : 弱
VM : 弱か中
色温度 : 2
ノイズの多い地上波の場合の変更個所
NR : 強
VM : 切
ディテール強調 : 切
すっきり : 100
くっきり : 1
書込番号:1789515
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


今日、設置しました。きめ細やかな画質、豊かで自然な音質、そして上品なデザイン、ほんとに買ってよかったテレビです。液晶テレビには無い深みのある画質がいいですね。
ところで皆さんに質問です。アンテナレベルが25位ですが、これは普通でしょうか?BS/110度CSアンテナを使用しています。勿論画像等は問題ありません。
宜しくお願いします。
0点


2003/07/14 23:17(1年以上前)
少し1〜2低いです
書込番号:1761199
0点



2003/07/16 19:27(1年以上前)
530530さん、情報ありがとうございます。
受信レベルが劣って無いようで、良かったです。
書込番号:1766791
0点


2003/07/17 17:43(1年以上前)
私のところはパナソニックの45cmパラボラ・同軸ケーブル約10m・3分配で28〜29位です(晴天時)。厳密にはアンテナレベルよりC/N比の方が重要だそうです(過去の投稿より)。
書込番号:1769614
0点



2003/07/18 22:58(1年以上前)
Dr. GEROさん、情報ありがとうございます。
今晩は雨のためか、レベルが22と低いです。
でも愛と青春の旅たちの放送はばっちり見ました。
また宜しくお願いします。
書込番号:1773669
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


本日、こちらでの書き込みも参考にさせていただきつつ、愛知県
三河地方の量販店をまわって値引き交渉。
○マダ電機岡崎で、\148700(\185000でポイント20%還元)で、32
HD900ゲットしました。ポイント18%還元にこの土日サービスの
\3000分ポイントを加算した値です。
配達・設置・古いTVのリサイクル料込みなのでなかなかの価
格かと。
ポイントでなく現金値引きも交渉中に聞きましたが、\159500
という数字でした。
三河地方で検討中の方、その他地区の○マダ電機でご検討中
の方、ご参考まで。
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)

2003/07/12 15:55(1年以上前)
同じものを持っていますがそういうものはありません。でもパソコンディスプレイでNANAOのブラウン管(トリニトロン)方式では使用数年後に常時点灯を見つけました。液晶ほどではないけどブラウン管も皆無とはいえないようです。
書込番号:1753052
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


都内コジマ電気で昨日買いました。
15万7千円で10年保険、送料、設置無料でした。
本当は28を買おうと思っていたんだけど、32と大して
差が無かったのでこっちにしました。しかし、部屋が広くないので
ちょっと不安。やたら大きかったからなぁ。。
0点


2003/07/07 21:47(1年以上前)
たまきおさん、こんばんは。
私も昨日都内コジマ電気で買いました。
10年来使用したV社製32ワイドがパッチ〜ン!!
急遽SONYの友人に連絡し、32HD900の購入を決めました。
早速ヤマダ新人とコジマ主任に戦っていただき、出来ない知らない配送木曜日の新人に対し、何とかします主任の気持ちよさも有り、主任に軍配!
16万8千円の10%ポイント還元、10年保険、配送無料、引き取り無料となりました。
色々なレスがあり、セッティングするまで少々心配ですが、結構楽しみでもあります。
めったに買い換えるものではないですが、新しいものはワクワクしますよね。
書込番号:1738805
0点


2003/07/12 15:58(1年以上前)
75kgぐらいですから一人では持てません。下にはマットなどをひきキズ、へこみがないようにしましょう。またやはり奥行きがあります。私の六畳間では厳しい。
でも迫力は最高です。
書込番号:1753066
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


買いました、32HD900。
91年製のSONY29インチが死にましたので、買い替えました。
当初は、ハイビジョンは不要、またDVDもほとんど見ない、よってワイドも不要。ということで、4:3の29DX650か、在庫があれば550でも良いと決めて店へ行きました。
しかし、「ベガエンジン」を見てしまったのです。液晶・プラズマ・ブラウン管とも共通した画質は、他社のものとはレベルが違うと感じました。予算は7万円前後でしたが、186,000円(税抜+ポイント15%+リサイクル費無料)で購入。予算より10万円オーバーでしたが、購入3日目の段階では、満足度90%です。ハイビジョンは期待通り、地上波もいくつかの書き込みほど酷くはありません。
今回の教訓:価格.comの製品評価ポイントは、信用してはいけない。口コミ情報のネガティブ情報も、よほど判別力がないと信用できない(評価者の立場や能力が全く分からないのですから)。そういう意味では、私の満足情報も信用できないかもしれませんね。
0点


2003/06/29 23:34(1年以上前)
ホント、信用出来ないですヨね。
っていうか、よく「32HD900」買いましたね。
他社製品とよーく比べてみましたか?
SONYのブラウン管商品はもうダメダメですのに。。
見比べたらハッキリと違いがわかる筈だけどなぁ
書込番号:1715007
0点


2003/06/30 19:20(1年以上前)
ええっ? NYSOさん、私も購入を検討しているのに、気になるなぁー。
SONYのブラウン管、ダメなんですか?
書込番号:1716914
0点


2003/06/30 20:00(1年以上前)
NYSOさん まじですか?
どの辺がハッキリ違うのですか?
今週買いに行こうと思っているのですが。
書込番号:1716985
0点


2003/06/30 21:31(1年以上前)
今日、店舗でビクター、パナと比較してきたけど、HD900はかなりいい感じでしたよ。発色も良かったし、画像も鮮明だった。
(展示品の映像はかなりいじっていたので、それぞれ調整して比較してみました。)
SONYのブラウン管はどの辺に問題があるのでしょう?
もしかして、極端に寿命が短いとか??
書込番号:1717278
0点


2003/07/02 08:49(1年以上前)
私もソニーが好きで「36HD900」を買おうと思い
家電店に行き他社製品と比較したところ、画面の端の方
特に四隅のフォーカスがボケているのを確認しました。(中央は全く問題なし)
その後4店ほど回りましたがいずれも同じ状況。
パナのD30、東芝のD4000の方がハッキリくっきりでした。
ロボトミーさんが言われる様に発色・明るさは他社より抜きん出ていると思います。
ですが、パナ・東芝は調整次第でソニーに近づける事はできます。
フォーカスだけは無理との回答でした。(販売店員・ソニー窓口とも)
ですので購入をためらっている状況です。
ま、高額商品でありますので皆さんも、もう一度現物を比較なされては
いかがですか?
NHK hiの対談の番組なんかで比較するとわかり易いと思いますヨ。
服装の細かい模様(特に女性)なんかは顕著にわかります。
私見なので参考程度で、あとはご自分でご判断下さい。
書込番号:1721351
0点



2003/07/02 19:59(1年以上前)
>画面の端の方,特に四隅のフォーカスがボケているのを確認しました。
とのことですが、我が家の32HD900では確認できませんでした。
もっとも、私は「四隅のフォーカス」を確認しながらテレビを見たことがありませんから、気にならないのかもしれません。
書込番号:1722566
0点


2003/07/04 21:09(1年以上前)
NYSOさんに一票!
書込番号:1728773
0点


2003/07/04 21:28(1年以上前)
東芝>松下>ソニーでした。
地上波で笑っていいともを見ました。
ソニーは最悪。購入を検討していただけあってショックでした。
女性の髪の毛がぼやけてました。
松下のタウは一本一本髪の毛が見えてました。
東芝はもっともきれいでしたね。
スーパーファインピッチ?たいした事無いように思います。
10月以降の地上波デジタル対応新商品に期待します。
書込番号:1728837
0点


2003/07/04 22:40(1年以上前)
ハイビジョンになると正反対になるよ
あとお店で地上波の比較は電波が弱く無理です
書込番号:1729108
0点


2003/07/05 00:26(1年以上前)
1080iの信号でしか確認していませんが、SONYのテレビは東芝のテレビやパナソニックのものと比べて圧倒的にきれいです。わかる人が見ればわかります。スペック狂の方々にはわからないかもしれませんが・・・。
シャドーマスク管とトリニトロン管とを比べる時点で無理があります。
書込番号:1729554
0点


2003/07/05 00:42(1年以上前)
追伸
これは、ブラウン管のテレビのみです。PDPやLCDは確認すらしていないのでわかりません。PDPやLCDではブラウン管には現段階では勝てませんから。PDPやLCDでいうハイビジョンというのは720pだからです(情報量的には1080iとほぼ同等ですが)。
絵にはもちろん好みがあります。なので一概には言えませんが、業界で通じる製品ということから考えるとSONYが一般的にはきれいとなります。ただ、先ほども申したように業界ではタブーとされている補正をがんがんかけたものが好きで、それがきれいだと思われているかたがたもいるようですし・・・。たとえとしてはNRでしょう。プロの間ではNRをかけることはほとんどありません。かけてしまうとどうしても立体感が損なわれてしまうからです。
書込番号:1729630
0点


2003/07/05 08:40(1年以上前)
何はともあれ実際に見てもらうといいでしょう。
>ハイビジョンになると正反対になるよ
やはり地上波では映りが悪いのですね。
地上波デジタルになっても、全てハイビジョンになるわけではない。
>あとお店で地上波の比較は電波が弱く無理です
無理な事はありません。良く見えますよ。
それに各社、条件は同じです。
こんなに好条件で比較できる場所はありません。
髪の毛の見え方に差があったのは事実です。
これから購入する方は良く調べたほうがいいでしょう。
書込番号:1730358
0点



2003/07/05 10:26(1年以上前)
小次郎GTRさんも、NYSOさんもどんなテレビの見方をしているのか教えてください。四隅のフォーカスを気にしたり、「笑っていいとも」みたいないバラェティ番組で髪の毛の見えかたを気にしながらみてるのですか。
もともと、ハイビジョンの凄さを32HD900で確認して買ったのですから地上波の性能は評価外でしたが、購入後10日間視聴した結果、地上波の画質満足度は低くありません。送出ソースによりますが自宅(CATV)で、全く問題がありません。(もっとも、番組によってはいまいちな画質になりますが、それは受信側の問題ではなく送り出し品質の問題でしょう)
購入検討されている方は、実際に使用している人の評価で判断したほうがいいでしょう。店頭でしか複数機種の同時比較は難しいのですが、店によって受信状況が万全であることは考えられません(何十台もの機器に分配しているので好条件とは思えません) また、画質コントロールで見え方が相当変わります。各機種をベストな状態での比較は困難でしょう。
36HD900、28HD900の掲示板も参考になる意見がありました。
PS:小次郎GTRさんは早く東芝を買いなさい。NYSOさんは、パナか東芝を買って「調整次第でソニーに近づけ」なさい。
書込番号:1730551
0点


2003/07/05 11:14(1年以上前)
家の近所の電気店を何件か回ってみましたが、
店によって映りがちがうね!
ただ言える事はSONYのテレビはどの店でも映りが一番でした!
東芝は結構よかったが!パナは・・・・
32HD900ってかなり凄いと思うけどな〜
書込番号:1730681
0点


2003/07/05 13:36(1年以上前)
本日、別の店で4隅の鋭角度を比べてきましたが、SONYと他社を比べるまでもないでしょう。圧倒的にSONYの方が優れています。ただし、これまた1080iです。
強引にシャープネスをあげた絵は、パット見が良く家庭用での受けは良いですが、プロの世界では認められません。NYSOさんや小次郎GTRさんは家庭用うけする絵がすきなのかもしれませんね。
たとえば、NDR-XR1の絵というのは家庭用うけする絵です。RDR-GX7の絵はプロにうける絵です(家庭用の商品と比較した場合のことですが)。ただし、これはSONYのデモ用ディスクの再生でしか比較していないので、プレーヤーとしての画質の差のみで判断しています。
四隅のフォーカスの問題に関しては、映像処理の問題ではなくブラウン管自体の質の問題でしょうが。
水平解像度が1500本で業界最高というテレビがありますが、1300本のスーパーファインピッチFDトリニトロン管の方が美しい絵を出せます。これはなぜか?スペックでは現れない技術の差というものが出るからなのです。SONYのカムコーダでVX2000という機種とTRV950という機種があり、スペック上ではTRV950の方がダイナミックレンジが広いということになっています。しかし、実際にはVX2000のほうが広いのです。
現段階ではパナや東芝の技術ではSONYにはかなわないでしょう。
ただし、パナや東芝が悪いわけではありません。実際に、ほかのメーカーと比べればパナや東芝はきれいなのですから。
書込番号:1731047
0点


2003/07/06 02:47(1年以上前)
店でNHKの環境映像みたいな番組を見た時は確かに東芝の映像より
黒ツブレした印象を受けたけど・・・まぁ僕個人の許容範囲内でした。
動きの少ない映像の場合に気にして見れば分かる程度だったので
問題視してません。パッと見でフォーカスは気づかなかった・・・
まぁ、ジッとみて分かるフォーカスの甘さよりも、パッと見で明るく
発色のいいブラウン管の方が僕好みです。(あくまで個人の好み)
製品批判はこれから買う方に有益な情報になり得るので、とても貴重
だと思いますが、「買った、満足」と発言されている方に対してのレス
が、理由も書かずに「よく買いましたね」とか「ダメダメ」とかって
のは、一人の大人の態度としてどうでしょう?(子供なら可(笑))
せめて理由くらいは同時に書きましょうよ。
書込番号:1733539
0点


2003/07/10 16:00(1年以上前)
画面周辺部のフォーカスの甘さは2画面で同じ映像を表示すると良く分かります。これはピュアフラットCRTの宿命でしょう。
黒潰れは初期設定がまずいためで,AVプロモードで調整すれば良くなります。詳しくは音研さんの投稿を参照して下さい。
書込番号:1746958
0点


2003/07/14 23:16(1年以上前)
2画面で同じ映像は出せません
書込番号:1761189
0点


2003/07/16 09:14(1年以上前)
映像出力が2系統以上あるビデオ機器を使えば可能です。
書込番号:1765596
0点


2003/07/19 19:28(1年以上前)
外付け機器ではチューナーの味付けが違うから
映像は同じにならないよ
書込番号:1776162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)