

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月22日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月22日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月21日 15:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月22日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月2日 00:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月20日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


ようやくHD900購入しました。妻に頼み込んで半年が経過しました・・・
で、以前はPC(Geforce4mx420)のS端子からTV(24インチワイド)に接続し動画などの鑑賞をしてきましたがHD900で鑑賞すると非常に汚く見れます。以前のTVではそれほど気にならなかったのですが、やっぱりスーパーファインピッチだと細かいところまで表示かれるから??汚く見れるのでしょうか?そこで、質問なんですが、http://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/xcard/main.htmlのXcardを使ってHD900とつないでいる人いませんか?かなり綺麗に表示出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


ようやく、HD900ゲットしました。
とても満足しています。
ところで、今まではPC(geforce4mx420)のS端子出力からTV(24インチワイド)に接続して動画などを鑑賞していましたが、HD900で鑑賞するとかなり細かく表示されてしまいますのでどうしても汚くて見えてしまって・・・。多分PCのビデオカードの性能限界だと思います。そこで質問なんですがhttp://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/xcard/main.html
のXCARDを使っている人いらっしゃいませんか??HD900に綺麗に表示できるのでしょうか?
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


先日、家電量販店でHD900を購入いたしました。迷いはしましたが、やはり実物を見ると納得!という感じでした。けれど、最後の最後に量販店のお兄さんが気になる事を言うのです。曰く、『HD900はD端子が一つしかないから、DVDをそこに接続していると、やがて地上波デジタルのチューナーを買っても繋ぐ所が無くて困りますよ それでもいいんですか?』って。その方はしきりに2つ以上のD端子がついた他社製品を薦めていました。結局初心貫徹で浮気をしなかった私ですが、どうも彼の言う事も気になっていたりします。
ユーザーの方にお聞きしたいのですが、私は店員さんの言う通り困る事になるのでしょうか?それとも、何か解決策があるのでしょうか?
0点


2003/05/20 23:37(1年以上前)
D端子の数ですか?問題ないと思います。DVDプレーヤーを接続する場合D端子とコンポーネント接続があります。(S端子もあるが無視)HD900には、この2種類の入力接続があります。DVDプレーヤーとHD900はコンポーネントに接続し将来地上波デジタルチューナー接続時はD端子で接続すれば良いと思います。但しDVDプレーヤーはコンポーネント端子の付いた物を選んで下さい。HD900ならプログレシップ対応が画質も良いですよ。
書込番号:1595090
0点


2003/05/21 15:12(1年以上前)
D端子とコンポーネント端子は映像信号は同じで識別信号の有無が違うだけなので,基本的にどちらでも使えるはずです。
D端子の信号は例えばこちら
http://www.ite.or.jp/study/hoso/tips/tip04.html
D端子とコンポーネント端子で足りなければセレクタを使えば大丈夫です。
書込番号:1596434
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)

2003/04/20 22:51(1年以上前)
>両津3さん
今まで27型の4:3のテレビを使用されていたのなら、
16:9のワイドテレビにしたときは32インチでは画面が小さく感じます。
やはり36インチがいいかと。
(しかし、36インチのテレビは80〜90kgほどの重量があるので
搬入時等にはご注意を。下手するとギックリ腰になります)
書込番号:1508329
0点


2003/04/21 03:54(1年以上前)
27なら同じ位では?
書込番号:1509156
0点


2003/04/22 19:39(1年以上前)
カタログ見れば?
書込番号:1513298
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


このテレビだけに言えることでは無いと思いますが
地上波デジタルが始まった際に外部チューナを用いて
見るときに、デジタル録画ってできるのですか?
できないのなら秋まで待ってチューナ内蔵モデルを
買おうかと思ってます。
0点


2003/05/16 15:27(1年以上前)
6月には、地上デジタルテレビ、第一号が出るので、地上デジタルが気になるならそれを購入するのがいいと思います。
パナ、ソニーなどのメーカーも、夏か秋に地上デジタル対応テレビを出してくるとは思いますが。
書込番号:1581813
0点

私も気になっていたのですが、地上波デジタル放送受信可能エリア(HiVi6月号掲載)が、私の住んでいる地域が含まれていなかった為、買ってしまおうかなと考えています。
書込番号:1631703
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)




2003/04/18 22:13(1年以上前)
HDD(クリポン、コクーン)となら TVからEPG(BSデジタル、CS1、2)予約できるなんて知りませんでした。
現在AVマウスによる予約録画をしているので、これが可能なら
ヽ(^o^)丿 です。
操作の方法を教えていただけないでしょうか?
当方 クリポン の SVR-515 を 使用しています。
よろしくおねがいします。
書込番号:1501622
0点



2003/04/18 23:54(1年以上前)
iLink端子が付いてないとTV付属のAVマウスでしか
EPG予約できないです
DVDレコはそれもできないんです。
多分やってらっしゃると思いますが、AVマウスの設定の
ソニーの中にHDD1があります
書込番号:1502014
0点

コクーンのビデオ入力端子は録画予約する時に900に接続した入力に
切り替えてコクーンの電源を消すのですか。
また、900で録画予約実行中にコクーンで他の番組を再生できますか。
書込番号:1504248
0点



2003/04/20 05:16(1年以上前)
ソニーにi-link連動できるHDDの製品が見当たらないなぜ?
とおもったら取り説にHDD、VRP−T1があった
調べるとIO−DATAのRec-POTもいけるみたい
ソニーチューナー互換モードでハイビジョン録画
地上波録画できなくてもRec-POT買った方がいいかも
別にDVDレコーダーも欲しくなるけど
いま分ったのだけど、AVマウス使ってでEPGってビデオまたはHDDの電源が入るだけ?
だったら外部入力にしておかなくてはいけないね
いまいちだな。
書込番号:1505617
0点



2003/04/20 05:43(1年以上前)
しかしDVDレコでRecPotの映像を記録しようとすると
番組を見ながらしかできない。見るのはあたりまえだけど。
書込番号:1505640
0点



2003/04/20 23:32(1年以上前)
やっぱり、お気軽にソニーのHDDが一番な感じ
AVマウスでいいよ
書込番号:1508510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)