

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年9月19日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月17日 18:30 |
![]() |
10 | 12 | 2008年11月10日 21:28 |
![]() |
2 | 6 | 2005年1月29日 04:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月20日 11:07 |
![]() |
2 | 5 | 2004年11月24日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
おねがいします。
ぜひ 最高の画質で!
・地上デジタル・BSデジタル・CS110チューナー内蔵で、
・DVDもHD放送も最高の画質で表現できる
ものが欲しいです。
当方32DZ950ユーザーです。
ソニーのブラウン管テレビが大好きです。
1点

全く同感です。
今の技術で、本気でブラウン管TVを作ったら
どんなに素晴らしいものができるのでしょう。
TVの薄型化には、全く興味がありません。
薄くしたところで、TV台の上が広くなるだけで、
部屋が広くなる訳ではありません。
>ソニーのブラウン管テレビが大好きです
確かに画質は、NO.1だと思います。
でもソニーのTVって、画面に黒く細い横線が見えませんか。
トリニトロン管の仕様だと、以前聞きました。
ちなみに私は、松下の36型ブラウン管です。
書込番号:5452265
0点

32SR300という一応ハイビジョンが見れるテレビですが、画面の大部分が一色で塗りつぶされるような映像では、横線の影が見えますね。特に白いとわかりやすいです。
書込番号:5457823
0点

初めてのレコさんへ。
返信ありがとうございます。
ソニーブラウン管の、唯一の欠点かもしれません。
それでも、スーパーファインピッチ管のTVは、今でも史上最高の
TVと思っています。
書込番号:5458162
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
みなさんはこの製品で地上デジタルを見るときどうされていますか?
やはりi.LINKではなくコンポーネントでしか繋げないのでしょうか?
またHD800とHD900とHR500は画質的に差がありますか?
自分はHR500Bの低スペックな商品しか見たことがありません。
もしよろしければみなさんの意見を聞かせてもらえないでしょうか。
0点

D端子でつないでますよ。その方が機器毎の絵作り
(色調、解像感等)がわかっていいと思う。
800,900,500の画質差ですが同じモードで見比べても
多分わからないんじゃないでしょうか?
同じブラウン管を使っている限り、そんなに違いが
出るほうが逆に故意に絵作りを変えてるって事に
ならないでしょうか?(素人考えですが)
書込番号:5353851
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
ついに、来ましたがな、一部で有名なスタンバイランプ9回点滅w
どうも、ICチップ MCZ3001DB の不良みたいなんだけど
無料修理なんないかな、つーか リコール届けだせよ ソニーさん
フジの27時間テレビ今年も楽しみにしてたのにーーーーー
1点

キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!
まぁ、煙が出るとか、人が死ぬとかしないとリコールは出さないんじゃね?
書込番号:5256697
0点

とりあえず、先ほど終わりました。
交換部品 MCZ3001DB 数量2 1.200円
基本技術料 2.300円
作業技術料 10.200円
出張料 3.300円
消費税 850円
合計 17.850円
原因は、塩害による部品の不良だということでした。
部品自体、最初から不良じゃないか、ネットで似たような事例がでているとか言って見たのですが、「こちらでは把握してない、不良かどうか調べようがない」の一点張りでした。orz
「それならそちらから、ソニーのほうに部品を送ってみてくれ」
と言われ部品を2個いただきました。もうだめぽw
とりあえず送ってみる。
書込番号:5265898
0点

塩害って海辺に住んでいらっしゃるのですか?
要するに部品が錆びていたのですか?
(それ以外塩害のイメージがわかない)
そういう症状(9回点滅)は聞いた事はないのですが、ネットに載っ
ているならそれをプリントアウトするなり、直接見せるなりすればよかったのでは?せっかく自宅まで来てるのに・・
話の流れから修理の方はメーカーの方ではなく、派遣か外部の請負
の方でしょうか?
いずれにしろもう少しうまく交渉できたと思うのですが・・
書込番号:5272005
2点

02年製ですが、やっと発動しました。
ここを参考にさせて頂き、街のでんきやさんに
MCZ3001D(IC)を2個メーカーから取り寄せ、
自分で修理しました。
IC600円×2個と代引きで1700円ちょっとですみましたよ。
時間は小一時間というところでしょうか。
私は家電修理関係の経験者なので、自信の無い方は
やめたほうが良いかも…
でも、松下のテレビよりは作業しやすかったですね。
書込番号:5917228
2点

同じく9回点滅しました。
サービスセンターに問い合わせると担当者をうかがわせますので
修理費とは別に出張費が¥4000ほどかかるとのこと。
その日のうちに修理していただきました。
修理内容は、ここの掲示板にも皆さんが書かれてますように、ICの交換でした。
結局、無料交換(出張費も請求無し)でした。
よく起こりうる故障みたいですね。
書込番号:6665673
0点

昨日、ソニータイマー発動しました。
症状は画面が映らなくなり音声は20秒くらいでストップ。スタンバイランプ点滅となりました。
私自身が直接ソニー修理担当者と対応したわけではありませんでしたが修理担当者は症状から故障箇所を既に把握しているようで図面も見ずにICチップの交換をして帰って行ったとのことです。
修理内容は以下の通りで無料でした。
ICチップ MCZ3001DB 2個 交換
しかし、このテレビ以前にも何回か故障しているんですよね。。。困ったものです。
しかも北京五輪の最中なのに・・・
書込番号:8226756
0点

我が家も02年製のHD900ですが、発動しました。
スタンバイランプ9回点滅になり突然映らなくなりました。
サービスセンターに電話して修理依頼しところ出張費¥2500と言われたが依頼しました。
サービスマンは9回点滅を確認して何も言わず後ろを開け6年分のほこりを取り
基板をはずしICチップMCZ3001D 2個をはずし MCZ3001DB に交換しました。
何も言わなくても修理費は無料でしてくれました。(出張費も)
隠れリコールなんでしょうね。
書込番号:8565894
1点

皆さん今晩は。
我が家のHD900も9回点滅が発生でーす。
日本シリーズを見ようとリモコンで電源を
入れると音声がちょっとしてその後スタンバイランプが点滅です。
皆さんの症状と同じということは原因も同じかな。
電気製品には弱いところを作って入れ込んであると昔から言われていますが、これもメーカ
で次の製品の購入を促す意味で作りこんであるのですかね。
明日、早速メーカに修理を申し込もうかと思っていますが、ウェストマウンテンさんは
修理費が無料だったのですか。保障期間もとっくに過ぎている製品なのに。
ちなみに修理された修理地域(県)はどちらなのでしょうか。参考までに差し支えなければ
お教え願います。
書込番号:8619444
1点

ソニー修理相談窓口
0120222330
月〜金9:00〜20:00
土日祝9:00〜17:00
御参考まで。
書込番号:8619503
0点

BSCSCANさん、相談窓口の連絡先を教えていただき、ありがとうございました。
今日9:00に早速電話しましたが、受け答えがいまいちでなんとも頼りなくなり、一応
修理の依頼をし、折り返しサービスの方から電話にて確認するとのことでしたが、待てども
電話がないのでソニーのホームページから近くのサービスセンタを探し、修理を再度依頼し
ました。
サービスセンタの対応は大変よく、本日午後2時に修理してもらい、問題のIC(新電元社製)2個とコンデンサ2個を取り換え、回復。修理代金は¥0円でした。
修理担当者はこの問題についてずいぶん詳しく説明してくれて社告で1年ぐらい前にサービス
担当に情報が入ったとのことだそうです。
やっぱり修理するにはメーカ直接のサービスだなとつくづく感じました。
以上、ソニータイムについての報告でした。
書込番号:8623399
2点

トリニトロンは最高ですよ。
大切に扱ってやってください。
では、いずれまた。
書込番号:8623456
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


我が家の型番はKD−32HD800ですが、最近BSNHKのみ(BS1,2,Hi)短い周期でブロックが崩れるようなノイズが頻繁に出るようになりました。(時々ブラックアウトもおこります)
民放BSでは起こりません。
NHKに相談したところ、技術担当者がきて接続等を確認したようですが、これはテレビの問題ではなく、千葉県に出来た防衛庁のレーダーによりNHKの電波にのみ干渉するので直りませんとのこと。
このような現象で困っていられるかたが他にもいられるでしょうか。
また、皆様の中で対処方法をご存知のかたがいらっしゃいましたらお教えいただきたくお願いします。
1点

当該地域ではありませんが、地上波のようにフィルター等があれば防衛庁のレーダー波を少しは抑制出来ると思いますが、衛星用の物はないようです。
ブースターを設置すると良くなるかも知れません、多分ですが(^^;)
書込番号:3525293
0点



2004/11/21 00:51(1年以上前)
麻呂犬さん、早速のご返信ありがとうございます。
3年前テレビ購入の時、ブースターは設置しました。
昨年、同様の現象がありましたが、数日でなくなりました。
次の手としては、新たなアンテナを設置してみることですが、2階建の屋根の上、費用が結構かかります。
年末までまだ時間がありますので、再度NHKに問い合わせてみます。
まさか、防衛庁に聞くわけにはまいりませんので、、、。
ありがとうございました。
書込番号:3526000
0点


2005/01/23 09:32(1年以上前)
今回のお正月に実家に帰ったのですが、同機種でやはりBSのNHKがノイズがひどくて見れませんでした。民放のBSは問題有りません。もしかしたら同じ事がと思い、インターネットで検索していて、こちらの書き込みを見つけました。その後、映りはいかがですか?ビクターのサービスに電話して、技術者が来て、いろいろ調べてもらいましたが、原因はわからず!再度来ますと言って、2週間も連絡が有りません。私は今週中に再度連絡を取り、対処したいと思っています。またその後はお知らせします。
書込番号:3821488
1点


2005/01/24 11:56(1年以上前)
早速ビクターSCに電話したら、連絡を忘れていたようでした。取りあえず原因を聞いたところ、テレビ本体の故障ではないと言うことでした。ひとまず安心です。NHKBSの受信値が計ったら54〜56デシベルで、60デシベル無いと綺麗に映らないと言う事でした。分配器などは使っていないので、BSアンテナのずれでは無いかと言う事でした。これから電気屋さんに来てもらいチェックしてもらいます。これで綺麗に映るといいのですが・・・。NHKBSの受信料はちゃんと払っているので、綺麗に見たい!!
書込番号:3827860
0点

yamakame さん こんにちは
>NHKBSの受信値が計ったら54〜56デシベルで、60デシベル無いと綺麗に映らないと言う事でした。
う〜ん
どうなんでしょうね。
アナログならともかくとしてデジタルでは電波の弱い方からブラックアウト→ブロックノイズ→正常となるはずです。
ある一定以上信号を大きくしても変化はないはずなのですが?
それとBS1と2はハイビジョンではないので綺麗ではありません、いや綺麗ですがハイビジョンに比べると綺麗じゃないですよ。
書込番号:3828208
0点


2005/01/29 04:42(1年以上前)
麻呂犬さん、的確なご意見をありがとうございます。私の表現が悪かったようです。綺麗に映らないではなくて、ノイズが入り、時にはブロックノイズも入ってしまいます。ハッキリ言って、正常では有りません。只今BCアンテナの点検を依頼しているところです。TV本体の故障では無いと言うことなので、この掲示板の書き込みから外れてしまいすみません。ビクターの技術の人の話によるとNHKBSは民放BSに比べて電波が弱いと言う事でした。BCアンテナの角度が少しでもずれているとNHKBSは影響を受けると言う事でした。
私は技術的な事は詳しくないので、聞いたままをお伝えしています。BSアンテナの調整でノイズが無くなる事を希望しています。また、気になる事がございましたら、ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
書込番号:3850271
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)



払わなくても見れます。
有料放送はWOWOWとNHKのみで、NHKはスクランブルかけてませんからね。
ただB-CASカードの登録ハガキ出さないとBS-hiで登録するようメッセージが出ます。
NHKの集金人はどのみち勝手に訪ねてきますが。
書込番号:3499488
0点



2004/11/19 01:46(1年以上前)
デジタル放送は8チャンネル見れるって事ですか?アパートは共同アンテナです。よろしくお願いします。
書込番号:3518067
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


HR500で除かれた「スタンダード」の映像は、フォーカス感抜群です。
ユーザー用映像調整回路を殆んどスルーして出力するので、映像の純度が良いようです。
「リビング」でピクチャーを上げて「スタンダード」と同じ明るさにした場合フォーカス感は全然違ってきて、「リビング」はHR500の「ホーム」と同じボケ画像になってしまいます。
「ダイナミック」でボケ画像になるのは、スーパーファインピッチブラウン管の特性でHD900でも同じです。
「AVプロ」でVMやシャープネスを上げてもフォーカス感は向上しますが、ユーザー用映像調整回路を一番多く通すので映像の純度は低いでしょう。
以上の結果から、私は今「スタンダード」で色あい調整をサービスマンモードで少し変更して見てます。フォーカス感・色あいバランスは、上々で大変満足してます。6〜8畳の部屋で72W以上の昼光色の照明であれば「スタンダード」は十分使えるでしょう。
HR500で「スタンダード」を除いたのは残念な改悪と言えるので、次期モデルではこのモードを是非復活させて貰いたい。
0点



2004/11/23 01:30(1年以上前)
サービスマンモードの中に「ピクチャー」・「ブライト」・「カラー」・「色あい」・「シャープネス」・「黒補正」等を発見。これで、どんな明るさの部屋でもフォーカス感の良い「スタンダード」で視聴出来ます。HR500を買わずにHD900を買って本当に良かった。後は、来年地デジチューナーを手に入れるだけになりました。
書込番号:3534880
0点



2004/11/23 02:40(1年以上前)
「ピクチャー」等をサービスマンモードで発見した事により、ユーザー調整回路はサービスマンモードの中に内包されていることが判りました。別々だとした当初の私の考えは、間違ってました。調整項目の右数値がサービスマンモード数値で、左数値がユーザー調整数値と連動しています。映像調整項目だけで幾つあるか判らない程に膨大であり、素人が手を出せるものではありません。ソニーの破綻の少ない映像は、この細かな映像調整が在ってこそ可能になるのでしょう。
「リビング」のフォーカス感を下げる設定項目が何であるかは不明ですが、素直に「AVプロ」で調整するのが良いでしょう。
書込番号:3535088
1点



2004/11/23 02:46(1年以上前)
すみません、誤記がありました。
調整数値は上記の逆で、右数値がユーザー調整数値と連動してます。
書込番号:3535108
0点


2004/11/23 08:13(1年以上前)
私のはHD800なんですが
同じと考えて良いでしょうか。
書込番号:3535449
0点



2004/11/24 03:36(1年以上前)
まず、「リビング」でフォーカスが甘いのはソニーの共通の仕様でしょう。家にソニーはもう1台あり、そちらも同じでした。
あと、サービスマンモード全体の体系は複雑で未だ良く判りません。東芝や松下とは大違いです。ソニーのHDブラウン管テレビであれば、同じように体系立っている筈です。因みに、HD900での映像調整(色)の大項目はCXA2170P-1〜4ですが、それ以外にもあるかも知れません。数値が左右2つあるのも特徴で、左が基準設定用で右はユーザー調整数値やその他とリンクしてコロコロ変動しています。サービスマンモード画面ですべての情報を管理・確認出来ますが、調整回路がどの様に階層だって作ってあるのかは不明で技術者でなければとても判りません。
書込番号:3539897
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)