

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年7月13日 08:45 |
![]() |
2 | 11 | 2010年1月19日 13:52 |
![]() |
4 | 8 | 2007年5月1日 20:37 |
![]() |
1 | 4 | 2006年12月26日 13:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月15日 23:09 |
![]() |
1 | 2 | 2003年9月9日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
修理部品欠品により修理不可能となりKD-36HD800を本日、廃棄(リサイクル)としました。
症状と交換を要する部品は ”みかんアメさん”の「質」故障ですよね?で ”beta04modokiさん”の解答にあるコンデンサーの故障によるものです。
訪問修理に来て下さったソニー修理受付認定店の方が「コンデンサーの交換と内部清掃するので部品の在庫を確認後 引き取りに来ます」との事で帰られました。
1時間後ぐらい後に電話があり「部品が無いので修理不可能です」との連絡をもらいました。
想像ですが 部品の欠品では無く「ソニーが部品供給を断った」と思います。
部品供給を断られた理由として思い当たる点
・内部のホコリが凄かった
裏蓋が簡単に外せる事を知らなかったので内部清掃をしていなかった。
当然の事なのですが ソニーとしては発火する可能性のある環境で使用され続けるリスクを排除する。
ブラウン管テレビを修理に出す場合は簡単な内部清掃(市販のスプレー缶タイプのダストブロアー等でホコリを払う)をしてからの方が良いかもしれません。
修理をソニー修理受付認定店が行う場合は修理部品の供給を断られる可能性があります。
直営のサービスセンターでも同じかもしれません。
昔のソニーでは考えられない事なのですが製造中止から8年以上経過したブラウン管テレビの修理は要注意です。
0点

家電製品の部品の保存は8年と決められています。
書込番号:13246131
0点

ゴールデンレトリーバーさん メーカーさんのうたい文句をわざわざ解答していただきありがとうございました。
サービスセンターでは製造中止から8年経過した時点で修理部品を廃棄しているわけではありません。
修理可能な製品は間違え無く修理してもらえます。
今回の場合 修理部品の在庫はあったようです。
MCZの在庫もあります。
書込番号:13248295
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
2001年10月に買った、このテレビ…3日程前から画面の両側が幅10センチくらいが、緑色から赤のグラデーションになってきました。
日に日に緑色が侵食して来てるような気がします。
たまに、何なく綺麗に見れる時もありますが、やっぱり緑っぽいです。
故障ですよね。
5年間無料保障が切れて1ヶ月なので…修理費が何万もかかるようなら買い替えを検討しないといけないのかなぁ
0点

残念ながら故障だと思います。
私が2002年6月に買ったKD−36HD800は今のところ正常ですが、10年持ってほしいので不安になります。
書込番号:5661231
0点

bsdigi36さん ありがとうございます。
やはり故障なんですね…。
素人考えでも修理には、かなりお金がかかりそうな気がします。
悲しいけど、新しいテレビを検討する事にします。
ありがとうございました。
bsdigi36さんのテレビは、10年見れる事を祈ります!!!
書込番号:5661250
0点

>5年間無料保障が切れて1ヶ月なので
一応、ダメ元でも購入店に問い合わされてみられた方がいいような。
数ヶ月ならまだしも1ヶ月・・・無理なんですかね〜
ウチはHD900をコジマ10年保証で買ったのですが、10年1ヶ月で故障したら、ダメ元で「やっぱりもう(無料修理は)ダメですかね〜」と馴染みの店員さんに訊いてみますね。スミマセンが・・・なら、他店舗で新しいTVを買いますね(笑)
書込番号:5665841
0点

みかんアメさんへ
今時、SONYのブラウン管SPFのTVは貴重品、
中々入手難です。
手放した後で、あのTVの方が綺麗だったと後悔しないで済むようにした方が良いです。
現状のTVに満足してるなら。
SONYお客様相談センターに連絡相談か、
SONYサービスセンターに連絡して、相談されたら?
修理見積もりで、
修理金額およそ判りますのでそれから検討した方が良いのでは?
修理金額1〜2万てことも多いです。
販売店店頭で、最近の薄型TV見て残像等動画の画質気にならないなら、買い替えも有りですが。
判らない人は、お得なお目目の持ち主ではと思います。
(羨ましい、ばかにしてるのではなく、薄型TV向けの目の持主)
あくまでも、ご自身で見ないと後で後悔します。
薄型TVも持ってますが、
静止画像なら綺麗HIビジョン&DVDなど、
動画でいきなり汚くなったりしてます。
HIビジョン、ブラウン管TVと、SDブラウン管TV買い増ししました。
書込番号:5668275
0点

>スミマセンが・・・なら、他店舗で新しいTVを買いますね(笑)
私の文のコノ部分、撤回致しますm(_ _)m
MS9さんのアドバイスに激しく同意でございます!!
書込番号:5668568
0点

プラズマ、LCD持ってますが
やはり秀逸な出来のブラウン管も捨てがたく
今更ながらですが32HD900をオークションで入手したくちです。
新しいのを買うにしても修理しておいて損は無いと思いますよ?
(今まで使ってたKV-28SF3の置き場所無くてどうしようかと・・SD録画多いので迷ってますが)
書込番号:5670846
0点

梅はちみつさん、MS9さん、プチ録画さん
ありがとうございます。
この手のテレビって貴重なんですか???
そうですか…一度SONYに問い合わせしてみても良いですね。
ダメもとで…(>_<)
電気屋さんでは、「故障ですね…今の故障が1年位そのままかもしれないし、明日、明後日にも、もっとひどくなるか分からないし…」としか言われなかったし、修理するにも新しいを買った方が良い位、するんじゃないかと思ってました。
まぁ、5年経つ前に壊れてしまってても、、今は無きギガスの無料5年間保障だったので、どうしようもないしなぁ…って。
一度、SONYに電話してみますね。
色々とありがとうございました。
書込番号:5672241
0点

みかんアメさんへ
>まぁ、5年経つ前に壊れてしまってても、、今は無きギガスの無料5年間保障だったので、どうしようもないしなぁ…って。
ギガス関西なら、ケーズ電気が保障引継ぎのはず、
何処のお店で購入か話して相談修理代安く上がるかも?
ではがんばって!
書込番号:5672533
0点

MS9さん ありがとうございます。
ギガスは、ケーズ電気で保障が継続なんですね…。
良かった…(^^)
ギガスが無くなる事を知らなくて、無くなる2ヶ月位前に洗濯機も買ってしまって、もし壊れたらどうしようか…と心配してました。
色々とありがとうございました。
書込番号:5672756
0点

最初のスレから大分経っていますが、参考のため書き込みます。
うちのKD-36HD800も、昨年秋「音声は出れども画面は写らず」という症状に陥りました。
画像が出なければ、HDDレコーダーの予約もできず、即ソニーのサービスにTEL。対応は迅速で、翌々日には訪問修理。
背面カバーをはずしての修理で、スペースを作るのが大変でした(移動させるのに、100kgは大変)が、中の基盤をはずして、部品(確か、コンデンサーだと思う)をその場で外して、新しい部品をハンダ付けして終わり。
料金は「この型には多い故障なので、たぶんかからないと思いますよ」との言葉通り、携帯PCをたたいて確認。結局、無償修理と相成りました。
ということで、ほとんどリコールもどきの修理扱いのようで、サービスセンターに確認したほうがいいと思いますよ。
サッカーのワールドカップに合わせて購入しましたが、遠目の場面でも背番号が分かるなど、相当緻密な画面に満足しているので、長く使用したいと思っています。液晶TV等を購入しても、自分専用にして使用するつもりです。
書込番号:9577122
2点

36HD800の画面に36インチの画面の中に14インチぐらいの表示になってしまった。
2002年に購入し、2年後ぐらいから、テレビが温まるまで画面自体が点滅してました。
(温まってくると普通に表示)我慢しながら、今まで使用していたのですが・・・ついに。
これって有償修理ですかね〜・・同じ症状の方で訪問修理を受けて無償だった方いますか?
書込番号:10807620
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
2002年6月7日、ソニーのKD−36HD800が我が家に配送されました。
NHK衛星ハイビジョンの画質は最高です。音質も満足です。
地上デジタルは見れないけど、地上アナログの画質も不満はありません。
4年間ノートラブルです。スーパーファインピッチFDトリニトロンの優秀さは伝説になるでしょう。
1点

私のところのは約半年後で、HD900になっていました。これはHD800の省電力版で、画質としては800のほうが良かったような話も聞きます。でも、私も実物を見るようなきれいさと非常に満足しています。
書込番号:5150908
0点

私も2002年1月にこのテレビを買って、今まで充分に満足して使っていましたが、最近になって地上デジタルのチューナーを買ってD4出力で繋いだら、画面の色が赤っぽくなったり青っぽくなったり2・3秒間隔で変化します。D2出力ではそのような事はありません。チューナーに問題があると思って、他のハイビジョンテレビにD4で繋いだらこのような現象はありませんでした。ソニーがこのテレビを出した頃は、D4で入力する事が殆どなかったと思いますので、しっかりした検証が出来てなかったのではないかと思っています。これからソニーのしかるべき部門と交渉して直せるものか、調査するつもりです。
書込番号:5296659
0点

隠居しました さん
地上デジタルチューナのD4接続での画像不良の件、ソニーの応対はいかがですか?
また購入されたチューナのメーカー・価格を教えてください。
書込番号:5355974
1点

bsdigi36さん このテレビのその後の経過です。
7月29日にソニーのサイトにメールで質問をしたら、8月1日に「サービスインフォメーションセンター」に電話して下さいという返事があったので、8月2日に「サービスインフォメーションセンター」に電話したら、女性の担当者が応対してくれて、話がつかなかったのですが、サイトに詳しく内容を書いて送ってあるからそれも見て欲しいといって置いたら、あとから主任の方から電話があって、兎に角状況を見せてくださいと言う事で、8月3日に、サービスマンの方が来てくれました。
症状を見て、「ATマウント」のセラミック発振子を交換しましたが治らず、改めて8月7日に「ATマウント」全体を交換してくれました。しかしそれでも治らず、8月11日に今度はソニーのチューナーを持参して同様な現象が起こることを確認後、「Bブロック」を交換したら治りました。但し、今でも「ローマの休日」のデジタル復刻版の白黒映画を見たら、少し茶色っぽくなったり灰色っぽくなったり変化はします。カラーのハイビジョン映像ではこの様な色の変化は目立ちませんので、一応我慢しています。
ちなみにこの「Bブロック」は2002年10月にその時の不具合(電源を入れても画面が映らない)を治すために交換した物でした。
私の買ったのはチューナーではなく、パナソニックのDMR-EX150というDVDレコーダーです。出力はデフォルトがD-3です。今はD-4にして使っています。価格は7月20日頃ヤマダのサイトで64200円に約9000点のポイントが付いたものでした。
4年以上前に買ったテレビで、ちゃんとしたアフターサービスをしたソニーの対応には満足しています。サービスマンは60歳近い人で、修理の手際も良く、私より大分年下ですが、昔のソニーの製品の話などで、話が良く合って、私には好感の持てる人でした。
書込番号:5357278
0点

その後の状況です。
やはり、>今でも「ローマの休日」のデジタル復刻版の白黒映画を見たら、少し茶色っぽくなったり灰色っぽくなったり変化はします。カラーのハイビジョン映像ではこの様な色の変化は目立ちませんので、一応我慢しています。<
と書きましたがやはり気になって、ソニーのサービスに再度連絡したら、一昨日、前と同じサービスマンが来てくれて、ノイズ遮蔽部品を取り付けてくれて、ほぼ完全になおりました。ソニーのサービス部門の対応には満足しています。
書込番号:5446849
0点

隠居しましたさん
ソニーのサービス部門が対応してくれて良かったですね。
4年8ヶ月前のテレビについてのアフターサービスとしては上出来ですね。
私は地上デジタル内蔵の大画面テレビが欲しくなり、東芝のフルHD液晶47Z1000を注文しました。
KD-36HD800は使い続けます。
書込番号:5447609
1点

自己レスです。
KD−36HD800も、トラブル無しで、もうすぐ満5周年です。
フルHD液晶47Z1000を設置してから7ヶ月経ち、大画面と高解像度に満足してますが、動画ぶれ(流れるテロップのにじみなど)には不満です。
50型フルHDプラズマが欲しくなりました。消費電力が多いのが、やや難でしょうか?
書込番号:6289352
1点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


HDシリーズのスーパーファインピッチは高精細ですばらしいと思っていたが、なんと信じられないことに、HD800とHD600を問わず、すべての機種に横にうっすら黒線があることを発見(36、32型は2本、28型は一本)。
トリニトロンブラウン管は通常のブラウン管に比較し非常に重いため、製造工程上どうしても分割する必要があり、このつなぎ目が黒い横線になるとのこと。
背景が空などの淡い色の場合はよく目立つ(個体差は若干あり)。
こんな横線は当然ソニー製品(スーパーファインピッチ機種のみ)のみであり、これを売るんであれば、はじめから断りぐらい入れるのが製造者としての責任と思う。
0点


2002/06/01 22:40(1年以上前)
これは、ダイヤモンドトロンやトリニトロンのブラウン管にある「ダンパーワイヤー」というものです。サイズが大きければ本数が増えます。
高精細ゆえのことで、気に入らないならばシャドウマスクタイプのブラウン管を購入するしかありませんね。スーパーファインピッチは高精細&高輝度のためダンパーワイヤーが目立つのかも知れません。(~_~;)
つまり、スーパーファインピッチ特有の問題ではなく、ダイヤモンドトロンやトリニトロンのようなアパーチャグリル方式の特徴なのです。
当然、PC用のモニタにも同方式の場合は有りますよ。
確かにカタログには書いて有りませんが、取説には有ります。
不良では無いのでワザワザ書く必要は無いのでは?と思いますし、今では常識のレベルと思います。
液晶のドット抜けとは訳が違いますし・・・。(-_-;)アレは絶対に不良です。
歩留まりが悪いのを承知で販売しているメーカの策略です。
書込番号:747946
0点


2002/06/02 00:35(1年以上前)
そんな常識、知らない貴方が勉強不足ですよ。
ダンパー線があっても、ソニーのベガはダントツにきれいです。
とにかく、HDTVのワールドカップ観戦最高ですね。
アイオーデータのRecPOTも買ったし・・。
書込番号:748179
0点


2002/06/02 00:46(1年以上前)
ダンパーワイヤーの話題は過去この掲示板でも数回上がりましたが
たいてい「ソニーファンなら常識」という結論で終わっています。
ここで愚痴っても事態は変わりません。
書込番号:748216
1点

「ソニーファンなら常識」などと言う非常識な常識は、普通の消費者にとっては知ったこっちゃありません。
テレビではありませんがSONY製のポータブルCDプレイヤーを購入した際にCD-Rが聞けないので電話して聞いてみた所「CD-Rは再生不可です。」と言われ、「パナソニックでは普通に再生できるのにSONYでは何故新機種でもダメなのか?パンフにも書いていなかったので返金しろ。」とどなりつけて全額返金させました。
PS1やPS2でも読み込み不良の故障が起き、
SONY製品への信用は個人的に0です。
今の時代にSONY製品を買う人は、今までハズレを引いた事が無い運の良い人でしょうね。
ただ、ブラウン管テレビの画質だけは最高クラスです。
書込番号:5805506
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


BSデジタル放送の5.1chの音楽番組の音のみを光接続によるデジタル録音
は可能なのでしょうか?
普通のステレオ放送しかやったことがないのでわかりません。
すみませんが、おしえてください。お願い致します。
0点


2003/09/14 01:57(1年以上前)
5.1chのままで録音されるってことですか?録音メディアは何でしょう?
書込番号:1940744
0点



2003/09/14 18:16(1年以上前)
DATで録音したいと考えております。
5.1chの放送ですが、2chの録音でデジタルで録音できれば
充分と考えております。
WOWOWの放送で番組欄にサラウンド・ステレオと表記しているものを録音
したいと思っております。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:1942358
0点


2003/09/15 00:46(1年以上前)
うーん。申し訳ないですが、DATですか・・・。正直言って私にはわからないです。
「WOWOWの放送で番組欄にサラウンド・ステレオと表記しているものをDATに2chでデジタル録音したいと思っております。可能でしょうか?」
と改めて質問されてはいかがでしょう?恐らくこれくらい詳しく書けば誰かが答えてくれるでしょう。
力になれなくて申し訳ございません。
書込番号:1943685
0点

テレビの初期設定で音声デジタル出力を「PCM」にすればいいと思います。
書込番号:1944759
0点



2003/09/15 23:09(1年以上前)
やったことはありませんが さん、しえらざーど さん、お答え
いただきましてどうも有り難うございました。
大変感謝です。
PCMに切替ますと、録画の方が5.1CHで記録できないようなので
音声の方は仕方なくアナログ録音と相成りました。
今回、いろいろ知ることが多かったです。
お二人、再度どうも有難うございました。
書込番号:1946658
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)




2003/09/07 08:28(1年以上前)
専用はいわゆる「アダプター」とよばれていて、基本性能はチューナーと
ほぼ同じ 価格面だけ買い替え需要減少を防ぐため、2万ほど安い
あと、リモコンの内容がテレビ一体操作可能等で利便性図られている
パナのアダプターの場合は、Irinkでテレビ型番の認識が行われるので
他のテレビでは接続不可 ソニーは「動作保証しない」程度の文言
なので、他メーカーテレビも視聴可能と思われる ただしリモコンの
利便性はHD900等のソニーテレビの操作に限定されると思われる!?
書込番号:1921090
1点



2003/09/09 20:41(1年以上前)
D30−D50さんありがとうございます。
○○マで、54800円だそうです。やはり、通常のチューナーより安いみたいです。
書込番号:1928744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)