

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月7日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月8日 10:15 |
![]() |
3 | 10 | 2002年5月31日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月26日 23:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月27日 19:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月5日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


現在、T社の36D2700とどちらにするか迷ってます。
画質に関しては、36HD800が他を圧倒してると思いますが、
T社のは、スマートメディア対応、サイズが比較的コンパクト、
TV台のデザイン及び収納性で勝っていると考えています。
選ぶ基準は人それぞれだと思いますが、私にとって大きな買い物と
なるので、改めて36DH800の良し悪しを聞いてみたく
書き込ませて頂きました。
どんな内容でもいいので返信いただければ幸いです。m(__)m
0点


2002/06/04 06:55(1年以上前)
性能面での良し悪しに関しましては、28〜36型の各HD800に関して
過去ログを一読されればご要望の情報が入手できるかと思われます
ただし、T社製品を購入される場合には相応の覚悟が必要ですね‥
ご参考までに
http://blackmarket.jp/column/net/akky/toshiba.rm
http://blackmarket.jp/column/net/akky/
http://www2.nim.co.jp/
書込番号:752463
0点


2002/06/04 11:33(1年以上前)
悪質クレーマー"Akky"が未だに出てくるとは・・・
これだけで東芝がNGと判断するようじゃ正しい判断はとうてい無理だな
まあ、東芝が最高!なんてことは口が裂けても言えないが・・・(w
書込番号:752694
0点


2002/06/04 17:50(1年以上前)
>zeeeexさん
仮にクレーマーであろうとも顧客に対して不良品を売りつけておいて、
その後の対応が問題であった事件ではないか、と思い参照とさせて
いただきました。
デフレ進行下の現状では製品の不良率はなかなか下げられませんし、
故障・不良時のサポート体質は大きな評価ポイントではないかと。
その点、内視鏡事件での対応から鑑みるかぎりその後の反省も無いよう
ですし、少なくとも私は友人・知人には勧められないですね‥。
ただ、D2700シリーズそれ自体の出来に関しましては、HD800シリーズに
比べて二回りは小さい容積の割に画質・音質とも悪くない出来であり、
リモコンの操作感や番組表の見やすさも上出来ではないかと思います。
私はアパチャグリル派ですので購入対象外ですが、T社製でさえなければ
総合的に優れた製品なのですが‥惜しいですね。
書込番号:753114
0点



2002/06/07 00:08(1年以上前)
レスありがとうございました。
T社の事件沙汰、知らなかったです。
今までいいイメージのメーカーだったのですが、
少しがっかり・・・といった感じです。
D2700は気に入ってるのですが、微妙な気分です。
ますます悩んでしまう・・・(;^_^A アセアセ
書込番号:757552
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


それまで正常であったNHKBSが5/29頃から受信不良になりました。
KD-36-HD800の受信レベル値は、4月に22-23(正常受信)が、今は16(受信不良)です。民放のBSは正常に受信しています。同様の症状が現れた方はいるでしょか?
考えられる原因はなんでしょうか?
(NHKの発信電波強度が低下したか、TV内の異常か、アンテナの劣化か)
ちなみに、アンテナはアナログ時代のものを使っています。これで4月頃は正常に見えていた。
0点


2002/06/01 12:19(1年以上前)
5/27にバージョンUPによるアナログ時代のアンテナのせいでは?
書込番号:746835
0点



2002/06/08 10:15(1年以上前)
その後の経過報告します。電気屋を呼んで、以下の対策をしてもらった。
(1)ブースターのゲイン再調整:
NHKBS1のアンテナレベル=20。但し、ブロックノイズがでたり、画面が暗転することが時々起こる。
(2)アンテナをアナログBS用からCS110対応アンテナに変更。
NHKBS1アンテナレベル=25: 映像は非常に安定。
アンテナの変更で他のチャンネルも受信感度UPしました。主なものは下記。
CS1 001ch PLAT-ONE: 8=>23=>28
CS2 100ch SkyperfectTV!2:8=>22=>28
CS2 234ch AXN: - => - => 28
CS2 264ch : 0 => 0 => 0
注:受信レベルの意味は、[アナログアンテナセット時]=>[ブースター感度再調整時]=>[アンテナ変更時]です。尚、"-"は、測定しなかったので、データ無しの意味です。
(3) CS2のほとんどのチャネルは0のままで、新たに見えるようになったのは234chです。分配器、ブースターなど、途中にある部品すべてCS110対応にしないと良くならないと思われます。
(4)データの傾向から、ブースター感度再調整前後のCS1/2の受信レベルのUPをみると、WWEGAサンの言うように、ソフトのダウンロードが関与して、今回の受信不良になった可能性があります。
書込番号:759835
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


KD-36HD800を先週購入して、画像の美しさに感動する毎日です。
あとは、録画機器!という事で、スペースをとらないDVDレコーダー
だと決めていたのですが、書き込みを見るとD−VHSの方が良いみたい
ですよね。 i-linkでもいろいろあるようだし、ちょっと迷ってます。
そういった録画機器の選択について、アドバイスを下さい。
特に、知りたいのは下記についてです。
すいません。よろしくお願いします。
1.DVDレコーダーはハイビジョン画質の録画は出来ないのでしょうか?
デジタル⇔デジタル=高画質 というのは素人考えなんですかね(汗)
やはりハイビジョンはD−VHSなのでしょうか・・・
2.DVDレコーダーはAVマウス使用できますか?
もしくは、AVマウスで使用している方はいますか?
その際の機種&操作環境を教えてください。
3.オススメ機種があったら教えて下さい。お願いします。
0点


2002/05/30 13:38(1年以上前)
1.少なくとも今は可能な機種はありません。容量からしても20数分しか入りま
せんし、実用的ではないでしょう。
2.現在、できるのはPanasonicさんのBSデジタルチューナーとPanasonicさん
のDVDレコーダーの見合わせのみだと思います。
書込番号:743276
0点


2002/05/30 13:42(1年以上前)
DVDレコーダーではデジタル放送などのデジタル録画はできないようです。D-VHS機を購入するしかないですね。
書込番号:743284
0点



2002/05/30 13:55(1年以上前)
早速アドバイスありがとうございます!
なるほど!!
容量の問題なんですね。納得です!!
ちなみに、デジタル録画でなければ、ハイビジョン放送も、DVDレコーダーで可能なんですよね??
書込番号:743305
0点



2002/05/30 13:59(1年以上前)
digi-digi さん
>2.現在、できるのはPanasonicさんのBSデジタルチューナーとPanasonicさん
>のDVDレコーダーの見合わせのみだと思います。
ということは、HD800のAVマウスで動作するDVDレコーダーはないと
いう事でしょうか・・・ トホホ・・・
書込番号:743311
0点


2002/05/30 14:45(1年以上前)
> 容量の問題なんですね
容量を問題でできないわけではないでしょう(容量的に20数分は可能でしょう
から)。
> ということは、HD800のAVマウスで動作するDVDレコーダーはないと
> いう事でしょうか・・・ トホホ・・・
リモコンコードがビデオデッキ系ではなく、DVDプレーヤー系のコードですか
ら他機のAVマウスでは正しいコードに設定できないと思います。
> ちなみに、デジタル録画でなければ、ハイビジョン放送も、DVDレコーダ
> ーで可能なんですよね??
DVDレコーダーの場合、録画は常にデジタル(MPEG2)です。
アナログ接続でと言う意味であれば、ハイビジョン放送であっても録画は可能
です(当然ハイビジョン録画ではありません)。
書込番号:743351
0点


2002/05/30 19:57(1年以上前)
>digi-digiさん
PanaのBSD Tunerで連動させられるDVDレコはPana製だけではありません
よ。Pioneerのんも対応しています。
>よっしいーさん
DVDレコがHiVisionに対応していないのは容量の問題と言うよりは転送
Rateの問題です。実用的では無いですがdigi-digiさんが書いているよう
に短時間分の容量的はありますので。
書込番号:743751
0点


2002/05/30 20:02(1年以上前)
そうでした(^^; < Pioneerさんの
Pioneerさんのは既にただのプレーヤーになってるので試してさえいませんで
した(^^;
書込番号:743764
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020530/sony.htm
こういうのも出たようですので、もうすぐ対応製品が出るかもしれません。
書込番号:744357
1点



2002/05/31 16:42(1年以上前)
>こういうのも出たようですので、もうすぐ対応製品が出るかもしれません。
そうですねー。レコーダーは、しばらく様子を見た方が良いのかもしれません
ね。 みなさん、いろいろと教えていただいてありがとうございました。
書込番号:745369
1点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)




2002/05/26 21:36(1年以上前)
HD600がHD800に勝ってるところってないのでは?
金額的に2万円程度の差なら、迷わずHD800のほうがいいと思います!
私も一時迷いましたが、HD800にはAR.t(低反射)スクリーンを使ってまして、日中、部屋が明るくても反射が気になりません!HD800を選んでよかったと思ってます。
書込番号:736262
0点



2002/05/26 23:29(1年以上前)
あみパパさんレスありがとうございます!たしかにスペック的には全然800ですね、なんか600は新発売だったので気になってたけどやっぱり800にします。
書込番号:736484
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


はじめまして。 いつも参考にさせて頂いてます。
プログレッシブ対応DVDプレーヤーなのですが、みなさまはどの機種を
使われていますか? 僕はTVと同時に パイオニア のS737 を購入したのですが、
例の赤線が目立ち、とても耐えれませんでした。 (現在はパイオニアのサービス
の方が引き取ってくれました。) パイオニアのサービスの方が言うには DRC 回路
と当たっているのでは、、と言ってました。パナの R91 も同症状が出たと聞きます。
みなさんはどんな機種使って DVD を楽しまれているのでしょうか?
0点


2002/05/25 19:11(1年以上前)
>Tom Joadさん
KD-28HD800使ってるんですがRD-X1で録ったRAMの再生用にRP91買いまし
た。現在は旅に出てる?ので検証出来ないんだけど赤線云々の話はどこで
聞きました?確かにDRCとプログレは干渉する場合あるとは思いますが。
書込番号:733966
0点



2002/05/25 19:48(1年以上前)
さっさくのリアクション感謝です。 RP91 ですが、パイオニアのサービスが
本社の方で KD-36HD800 を入手して 737 の検証して症状確認した際に
他社製のプログレ機での検証する為に、RP91 でも同症状確認したとの事でした。
症状の程度は聞きませんでしたが。 RF91 が狙い目かなと思っていたので
ショックでした、。ただ自分の目で見たわけではありませんので、。
使用されている方のご意見をお聞きしたいです。
ちなみに、パイオニアは S747 でも改善されていませんでした。(サービスマン
と僕の自宅で確認)
書込番号:734019
0点


2002/05/26 00:56(1年以上前)
DRCといっても、プログレッシブ信号に対しては倍密化処理をせずほぼストレート表示のはずですが?
それでも、特定のI-P変換アルゴリズムとは相性が悪いのでしょうか?
書込番号:734581
0点


2002/05/27 13:10(1年以上前)
貴方もですか。
世の中プログレ、プログレと騒いでいるのでどんなもんかなーと思い電気屋さん巡りをしていたら、ドンキホーテにXV-D721が19990円で売っていたので、すかさず購入。
しかし、何やら横縞が....う
D端子が一番ひどくて、次に3コンポーネント、最後にコンポジットでも少し出てるみたいで、インタレスにしても程度の問題ですが、少々..
前から持っている東芝の安くて古い奴の方が断然綺麗です。
これは、好みの問題でなく誰が見ても古い機種の方に軍配が上がります。
ソニーに聞いてもたいした返事はないし、ビクター曰くプログレだから綺麗と言うのは嘘、と言うし頭にきてトレジャーファクトリーに売り飛ばしました。
(ビクターさんごめんなさい、多分悪いのはソニーの方です)
ソニーにぎゃふんと言わせるために、ソニー製のDVDを購入予定です。
そこで提案なのですが、ソニー製テレビとDVDの相性をみんなで出し合えば、
このような無駄も無くなるのでは?
書込番号:737407
0点



2002/05/27 19:31(1年以上前)
nleさん、MORI sanさん、リアクションありがとうございます。
難しいですよね、プログレッシブDVD選び。 みなさんのお使いの組み合わせ状況
をお聞きするのが一番と思いスレ立たせて頂きました。
店頭で SONY DVP-NS500P をグラディエーターで試しましたが、
とても納得出来る絵じゃなかったです。
値段も落ちて来た 9000ES くらいじゃないと駄目なのですかねぇ。
>ソニー製テレビとDVDの相性をみんなで出し合えば、
是非ともお聞かせ頂きたいです。
書込番号:737914
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


今の29型テレビがこわれてしまったので、買い換えたいとおもっており、さらに大きなテレビがほしいとおもっています。そこでアドバイス頂ければ幸いです。
@KD-36HD800のこちらの評価で、画質に関してはあまり評価が高くないように思いますが、なぜこれが一番人気なのでしょうか。他にお勧めがあれば教えてください
APDPの42型も視野に入れています。値段は度外視して今買うべきか迷っています。消費電力も多いみたいですし、画質はCRTにくらべてやはりおよばないのでしょうか。これもお勧めがあればお願いします。
0点

(1) 誰かが意図的に低く評価を付けている..とか..??
実際の画質はとてもいいと思いますよ。
(2) やはり画質はCRTがよいのではないかと思います。
下記が参考になります。
http://www.satellite.co.jp/hdtv.html
ときどきSONYは重いとか大きいとか言う方もいらっしゃいますが、
重いのは電源やスピーカが充実しているのかも知れませんし、幅
が広いのも、音質重視(音がよく前に出ます←スピーカが横を向い
ていて、こもると最悪です)のせいだと思われ、むしろ長所とすべ
きと思われます。
書込番号:733937
0点


2002/05/25 19:17(1年以上前)
>kenkenくんさん
ここでの評価低いですか?高いと思うんだけど。画質に関しては他人の
評価低かろうが自分にとって良いモノであれば何の問題も無いかと。私は
高く評価してます。
PDPとの比較は自分で見比べるのが一番だと思います。私も購入を検討
しましたが価格で断念しました。スペース的にも無理だったんですが。
書込番号:733978
0点


2002/06/05 19:18(1年以上前)
>ときどきSONYは重いとか大きいとか言う方もいらっしゃいますが、
>重いのは電源やスピーカが充実しているのかも知れませんし
重いのはブラウン管でなくトリニトロン管だからです。
書込番号:755056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)