KD-36HD800 (36) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-36HD800 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-36HD800 (36)の価格比較
  • KD-36HD800 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD800 (36)のレビュー
  • KD-36HD800 (36)のクチコミ
  • KD-36HD800 (36)の画像・動画
  • KD-36HD800 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD800 (36)のオークション

KD-36HD800 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月15日

  • KD-36HD800 (36)の価格比較
  • KD-36HD800 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD800 (36)のレビュー
  • KD-36HD800 (36)のクチコミ
  • KD-36HD800 (36)の画像・動画
  • KD-36HD800 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD800 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

KD-36HD800 (36) のクチコミ掲示板

(972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-36HD800 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD800 (36)を新規書き込みKD-36HD800 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダウンロードしても大丈夫なのでしょうか

2002/07/05 20:35(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 散財さん

6月28日からダウンロードが開始されますと案内が出ますが、↓のほうにダウンロードしたら、D−VHSとのアイリンク接続で、ハイビジョンの録画ができなくなって、テレビを返品した、と出ていたので、怖くてダウンロードできません。
現在は、AVマウスを使って、ナショナルのDH1とアイリンク接続で、ハイビジョンが綺麗に予約録画できてます。
ダウンロードしても大丈夫なのでしょうか。

書込番号:813468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

白い帯が。。。

2002/07/01 13:32(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 GETTING CLOSERさん

パナのTU-BHD200とこの子のD端子(コンポーネント2)を繋いでHVな画像を
視聴すると、夜のシーンや背景が黒い映像で縦に白くかすんだ帯がぼんやりと
表示されてしまい、だいたい1〜2秒かけて右から左へながれ、それを繰り返してしまいます。
ケーブルを換えて、コンポーネント1へ繋ぐと全く出ませんので、チューナー側には問題がなさそうです。
メニューから設定する「HDモード」(1035/1080/オート)はどれを選択してもあまり変化しません。
どなたか同様な症状の出る方はいらっしゃいませんか?

書込番号:805031

ナイスクチコミ!0


返信する
SONY2000さん

2002/07/02 12:49(1年以上前)

犬のHM-DH30000との接続で同様の症状が出ています。
D端子(コンポーネント2)、RCA(コンポーネント1)のどちらも
同じように出ます。
D端子(コンポーネント2)をパソコンにつないで表示させるとでませんので
相性があるようです。おそらくテレビ内部のグラウンドの取り回しが不適切で
不安定になっているものと想像しますが、だとしたら欠陥品ですね。

書込番号:806993

ナイスクチコミ!0


スレ主 GETTING CLOSERさん

2002/07/02 17:18(1年以上前)

SONY2000さん レポートありがとうございます。
そういえば私の犬印のD-VHSも同様の症状が出ていました。
一応、ソニードライブのサイトから「故障ですか?」って問い合わせを
投げておきましたので、もし返答があればまた報告いたします。

書込番号:807366

ナイスクチコミ!0


スレ主 GETTING CLOSERさん

2002/07/22 14:00(1年以上前)

ずいぶん遅くなりましたが報告いたします。
結論だけ申し上げますと、サービスマンに来てもらい直りました。
同様の症状でお悩みの方は、参考にして下さい。
ちなみに、こんなに時間がかかってしまったのは、
私が月〜土不在が続いた為です。

書込番号:846875

ナイスクチコミ!0


SONY2000さん

2002/08/29 09:51(1年以上前)

私のところも、サービスマンに来てもらい直りました。
原因は電子ビームを磁場で動かしている偏向コイルの磁場が、
映像プロセスLSIに干渉して映像にビートノイズがでるということでした。
要するに、設計ミスです。

作業としては、偏向コイルをシールド板を巻きつけて覆い
磁場漏れを封じ込めるという、物理的(原始的)な修理でした。
SONYの専用サイトにも不良品対応として上がっていました。
工場出荷時の検査漏れで対策品は、基盤自体にシールドがあるそうです。
以上、遅くなりましたが報告までに。

書込番号:915221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電話線について

2002/06/25 16:07(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

このテレビの後に電話線を入力するようになっていますが
部屋電話線が来てなくて接続できません
何か不住がありますでしょうか

書込番号:792669

ナイスクチコミ!0


返信する
zeeeexさん

2002/06/25 16:26(1年以上前)

双方向サービス、ペイパービューサーブスを利用しなければ電話線の接続は必要なし。
正直なところ、双方向サービスは魅力的なコンテンツが無く、殆ど利用しないと思う。

電話代もかかるわ遅いわで良いとこなし(笑)

書込番号:792697

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/06/25 16:42(1年以上前)

双方向サービスって何?

書込番号:792715

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/25 16:46(1年以上前)

放送は一方的に情報を送るだけだったのが、従来受け手と言われていた視聴者からも情報を発信することが可能だという事を、双方向と言うのでしょう。

双方向と言うにはおこがましい瑣末な事しか発信させてくれませんけどね。

書込番号:792717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/06/25 19:16(1年以上前)

こんなのもありますよ。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/CTU-50_J_1/

書込番号:792941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケーブルTVって

2002/06/24 17:46(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 ジャンプさん

私の家にはケーブルTVをひいているのですが、ケーブルTVの映像にはゴーストってあるのでしょうか、なければGRTの無いHD600にしようかなと思っているのですが、よければ誰か教えていただけないでしょうか?

書込番号:790826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/06/24 18:04(1年以上前)

録画したのん編集するときに良く見るとあります
通常は気がつきませんが
TEPCOケーブルです

書込番号:790854

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/06/24 19:08(1年以上前)

小田急ケーブルは(家の場合は)酷いです、アンテナ受信の方が綺麗だった(泣)

書込番号:790978

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/24 19:50(1年以上前)

家の場合、J-COMとテプコケーブルTVに入ってますが、両方ともゴーストは見られません。
気づいてないのかも知れんが

書込番号:791063

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/06/25 00:41(1年以上前)

画面サイズを大きくするといくらか目立つかもしれませんが 、現在お使いのTVでゴーストは気になりますか?
一般的に、ケーブルTVではゴーストはアンテナ受信より少ないはずです。
TV塔の近くでチューナーの中に電波が直接飛び込んだり、配信ケーブルの処理が悪くケーブル内に
反射波が立っている場合は、ゴーストを生じる場合も有ります。

あと、大半のケーブルTVではデジタルハイビジョン配信していないので、ハイビジョン画質で見るには
BSアンテナをつなぐ必要が有ります。

書込番号:791766

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャンプさん

2002/06/25 09:18(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。新しくTVを買うまで、仮で今使っている古い14インチのTVでもゴーストはあまり気にならないです、ですのでHD600の方にしようと思っています。

書込番号:792216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

重さ対策

2002/06/20 05:10(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

ハイビジョンの画質がすばらしいので購入を検討中ですが、重量100キロですと店員から聞き、躊躇してます。
KV−29DS55のときは、玄関から自分の部屋まで、両手で抱えて運びました。
さすがに36HDは、無理ですので、購入時の設置は店でやってもらうとしても、その後の移動などの対策は、どのようにしてますでしょうか。

書込番号:782082

ナイスクチコミ!0


返信する
zeeeexさん

2002/06/20 09:34(1年以上前)

・体を鍛えて一人で持てるようにする
・友達を作って模様替えの時に動員する
・キャスター付きのラックに載せる
 (キャスター部分が床に食い込む危険性有り)
・一生その場所から動かさない

書込番号:782219

ナイスクチコミ!0


にんにくさん

2002/06/20 12:16(1年以上前)

まずは筋トレかしら?
おーほっほっほ。

移動って言ったって場所の確保とか
途中の通路の広さとかラックだとか
あなたの家の図面をいただかないと
誰もコメントできませんでしょ。
こんな質問は愚問だと思うざます。

おーほっほっほ。

書込番号:782404

ナイスクチコミ!0


R-33さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2002/06/20 13:14(1年以上前)

やはり移動の際には成人男性2人いないと無理でしょう。
キャスター付のラックに載せての小移動(配線等)は可能ですが
床面には気をつけたほうがいいです。
因みに当方32HD800ですが、キャスター5個付のラックで
フローリング床には傷はついてません。

書込番号:782472

ナイスクチコミ!0


内海 隆さん

2002/06/20 15:52(1年以上前)

専用テレビ台に載せていますが、フローリングの上は一人でスムースに動かせます。ただし動く方向が前後と斜めなので、横に動かすには何度か前後にジグザクにして移動させます。

書込番号:782650

ナイスクチコミ!0


スレ主 散財さん

2002/06/22 19:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

体を鍛える
複数の大人で動かす
キャスターがいくつも付いたテレビ台を使って慎重に動かす

このテレビより小さいサイズも検討してますが、
さらに研究してみます。

書込番号:786677

ナイスクチコミ!0


いでたーさん

2002/06/25 09:58(1年以上前)

ドーピングしろ

書込番号:792250

ナイスクチコミ!0


スレ主 散財さん

2002/06/26 07:55(1年以上前)

某量販店で買いました。
ナショナルのD−VHSデッキとアイリンクでつないでもらったら、デジタルの高画質のまま、簡単に録画できたので、決めました。
配送設置込みで、税抜き258,000円でした。
デッキは、後で買う予定です。

ドーピングは、副作用が怖い。

書込番号:793928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーカス甘い・・・

2002/06/16 06:37(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 さるのこしかけさん

KD-HD800を買いました。
全般的にはきれいな画像に満足していますが、やはりトリニトロン、電子銃のフォーカスの甘さが気になります。右下の方がひどく、「データ取得中です」の左右に約1〜2mmずつ赤と青のラインが出ます。

これはトリニトロンなら仕方ないのでしょうか。それともサービスを呼べば調節可能なことなのでしょうか?

もう一台あるキララバッソには同様の症状ありません。

以前使っていたトリニトロンでも同様の症状(もっともっとひどかったですが)ありましたが、この頃のトリニトロン(20年前)には裏にドライバーで調節する穴があいていたと記憶してます。小学生だったので詳しいことは覚えていませんけど。

書込番号:774788

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さるのこしかけさん

2002/06/18 19:26(1年以上前)

自己レス。
今日サービスに電話して来てもらうことになりました。
もしも「ベガのフォーカスはこんなもんです。」ってことになったら嫌だなぁ。

書込番号:779235

ナイスクチコミ!0


K・F Wさん

2002/06/19 00:06(1年以上前)

私も同様の症状がありました。それでコンバージェンス調整でサービスに依頼し調整にきてもらいました。カバーを外し調整していただきましたが納得できるほどではありませんでした。(右下を調整すれば右上が色ずれということです。)

 過去ログにあるようにリモコンのサービスモードで調整もしましたが、これも納得できませんでした。それで、カバーをはずし手動で調整しました。

縦の調整が1箇所、横の調整が3箇所あります。縦は少しつまみを回しただけでかなり変化が大きいです。横(画面の上下の幅が変化)の3箇所はドライバーで調整ですが、これは効果ありましたがやはり右下に色ずれは若干ありますが購入時よりかなり良くなったと思います。私的には納得いくレベルですが完全に色ずれを直すのは無理かと思います。どこかの部分が多少色ずれが残りこれに妥協が必要かと思います。

 裏カバーを外して、コンバージエンス調整をするのはかなり危険を伴いますし、万が一故障等すれば修理対象保証外となります。それにブラン管(トリニトロン管?)には高電圧がかかっておりドライバーで調整していて静電気を感じます。個人的に過去の仕事の経験上でこの調整をしましたが経験の有無にかかわらず自己責任でということになります。(調整中にかなり色ずれが発生し、元に戻らなくなるのではないかというぐらいになり冷や汗ものとなりました。)

相当の危険・リスクがあります。

書込番号:779780

ナイスクチコミ!0


スレ主 さるのこしかけさん

2002/06/19 23:46(1年以上前)

36inch、100kg弱の巨大なベガのカバーをはずす勇気はありません。
やはりサービスを待ちます。

書込番号:781558

ナイスクチコミ!0


スレ主 さるのこしかけさん

2002/06/22 13:31(1年以上前)

今日サービスの方に来てもらいました。
リモコンのサービスモードで少々調節のようなことをした後、
「ここで絞り込んで行くと返って歪みとか他のところに悪影響を出してしまうかも知れないんで、新しいのと交換させてください。」
ということになりました。
新しいのが来るのはいいんだけど、それがまたフォーカスの甘い機種だったらまたサービス呼ばなきゃいけないのかと思うとなんか気が重いです。

書込番号:786160

ナイスクチコミ!0


スレ主 さるのこしかけさん

2002/06/30 02:34(1年以上前)

何店舗か訪ねて36H800の画質を見て回った結果、少々の色ずれは当たり前だという結論に達し、あまり期待せずに交換のテレビを待っていたら・・・
なんと新しく配達されたテレビは前のより、又どの店にあったH800よりフォーカスはっきり!
個体差って結構大きいと実感しました。
(交換してもらってよかった。)

書込番号:802159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KD-36HD800 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD800 (36)を新規書き込みKD-36HD800 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-36HD800 (36)
SONY

KD-36HD800 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月15日

KD-36HD800 (36)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)