KD-36HD800 (36) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-36HD800 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-36HD800 (36)の価格比較
  • KD-36HD800 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD800 (36)のレビュー
  • KD-36HD800 (36)のクチコミ
  • KD-36HD800 (36)の画像・動画
  • KD-36HD800 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD800 (36)のオークション

KD-36HD800 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月15日

  • KD-36HD800 (36)の価格比較
  • KD-36HD800 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD800 (36)のレビュー
  • KD-36HD800 (36)のクチコミ
  • KD-36HD800 (36)の画像・動画
  • KD-36HD800 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD800 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

KD-36HD800 (36) のクチコミ掲示板

(972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-36HD800 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD800 (36)を新規書き込みKD-36HD800 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D-VHSとiLINK

2002/08/12 09:38(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 ロナウトさん

昨日、ビクターのD-VHS(HM-DH2000)とHD800(8/5バージョンアップ済)をiLINKで接続しました。
HD800ではOTHOR1・DH2000ではHD-36HD800と双方認識をしました。
早速ハイビジョン録画をしてみようとするのですが、うまくいきません。
DH2000(チャンネルはI-1)のアナログ出力画面を映してみると
【エラー(300)デジタルチューナを経由してください】と表示されてました。
iLINK再生ではDH2000のチューナー受信のアナログ放送が映ります。
HD800のiLINK出力に問題があるのでしょうか?
ご存知の方、お助けすださい。よろしくお願いします。

書込番号:885118

ナイスクチコミ!0


返信する
DH1さん

2002/08/18 15:38(1年以上前)

701142が参考になると思います。
私は、購入前に701142を読んでいたので、購入してすぐ、自動アップデートにならないようにテレビを設定しました。現在は、ナショナルのDH1とアイリンク接続で予約録画してます。BSデジタルと地上波が見られるだけで十分なので、ソニー側で他社とのアイリンクを保証しないかぎり、アップデートしないようにするつもりです。

書込番号:896905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロナウトさん

2002/08/26 13:14(1年以上前)

DH1さん。
ありがとうございます。アップデートも考えものですね。
私の場合、自動アップデートのまま対応されるのを待つしかなさそうですね。
しばらくはハイビジョン画質の録画は諦めます。
様子に変化があればここに書き込みます。

書込番号:910168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2002/08/18 06:36(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

SU-S36HD
とSU-36HD の違いがわかる方教えてください。

書込番号:896261

ナイスクチコミ!0


返信する
検索という言葉を知ってるかい?さん

2002/08/18 06:52(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/acc/index.cfm?PD=2127
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/acc/index.cfm?PD=7017

先ずは検索をかけてみよう
ふざけたタイトルはやめよう
教えて君は嫌われるぞ

書込番号:896266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2002/08/17 22:59(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 けいじゅさん

今使ってるTVにはD1端子がついているんですが、DVDを見るときD4端子とD1端子では全然画像がちがってくるのでしょうか?初歩的な質問でごめんなさい、又何端子でつなげればきれいな画像でみれるのでしょうか?

書込番号:895679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスクレコーダー

2002/08/17 09:13(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 そにそに。さん

はじめまして。
HD800シリーズ専用のSONYのハードディスクレコーダー VRP-T1を購入しようと思い価格を調べているんですが、
価格comでは載っていないようです。 
東京地方で安いお店をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:894503

ナイスクチコミ!0


返信する
KZT-5さん

2002/08/17 14:53(1年以上前)

Rec-POTほうがいいと思いますよ。値段は4万円台だし、性能も同じ。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013520&MakerCD=40&Product=Rec%2DPOT%20HVR%2DHD80

書込番号:894991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信159

お気に入りに追加

標準

PS2をAVマルチで接続した映像は?

2002/06/12 13:09(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 プレステ3さん

このテレビにプレステ2を接続する人は少ないとは思いますが
プレステ2をAVマルチ端子で接続した時の映像も
DRC回路は働いてしまうのでしょうか?

又、DRC回路が働くと、
AVマルチ端子からのプレステ2のRGB映像も
コンポーネント映像に変換されるという噂があるのですが、
DVDをプレステ2のRGB映像で見た場合、
その映像はRGB映像のクオリティーのまま見ることができるのでしょうか?

お分かりになる方がいらしたら、情報宜しくお願い致します。

書込番号:767610

ナイスクチコミ!1


返信する
HDTVさん

2002/06/12 19:06(1年以上前)

>DVDをプレステ2のRGB映像で見た場合、
その映像はRGB映像のクオリティーのまま見ることができるのでしょうか?
それは無理です。AVマルチのRGBにつなぐとDVDは見れません。
ゲーム専用にすればRGBで最高の画質でプレイできます。
DVDを見たいのなら専用機を買ってコンポーネントにつないで見るといいです。

書込番号:768125

ナイスクチコミ!1


スレ主 プレステ3さん

2002/06/13 00:53(1年以上前)

>HDTV さん

"ゲームがRGBで最高の画質でプレイができる"、
ということは、DVDもRGBで観ることができるということですよね。
・自分のプレステ2の型番は#10000なのでDVDのRGB出力が可能です。

ちなみに、ゲームのRGB映像って、
ホントにRGB映像そのままで観れているのですかね。
DRC回路でコンポーネント映像に変換されていませんか。

そこらへん、どうなっているのか教えていただけないでしょうか。

・ピュアRGBで観れなきゃ意味がないので、
もしこのテレビのDRC回路が、せっかくのRGB映像を
コンポーネント映像に変換して画質を落としてしまうのならば、
他のテレビの購入を考えたいと思います。
RGB映像とコンポーネント映像じゃ、映像の質に雲泥の差があり、
 いまさら劣悪なコンポーネント映像なんかでわざわざ観たいとはおもわない
ので・・・。

書込番号:768832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/06/13 01:12(1年以上前)

>>・ピュアRGBで観れなきゃ意味がないので
それを言い出したら、そもそもDVDはコンポーネントで記録されているので
DVDそのものが視聴対象外になってしまうでしょう。

書込番号:768880

ナイスクチコミ!1


スレ主 プレステ3さん

2002/06/13 01:37(1年以上前)

”ピュアRGB”とは、
デジタル領域でY/CB/CRからRGBにコンバートされた
アナログRGB信号のことを指したつもりでしたが、
ちょっと誤解を招きましたね。
パソコンのディスプレイで観ることができる映像が
RGB信号(プログレRGB)なのですが
それと同等(但し、PS2はインタレスRGB)な高品位な映像信号と考えてください。

で、本題の、

ゲーム、DVDのRGB映像って、
ホントにRGB映像そのままで観れているのですかね。
DRC回路でコンポーネント映像に変換されていませんか。

このことについてお分かりになられるかた、いらっしゃいませんか?

書込番号:768926

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/13 01:40(1年以上前)

744030の記事を読んでから判断にまかせる。
PS2のRGB回路はゲーム用につくられてるからDVD映像がいいかどうかは人それぞれです。

書込番号:768932

ナイスクチコミ!1


スレ主 プレステ3さん

2002/06/13 02:06(1年以上前)

744030の記事ってどこにあるんですか?
リンク貼ってもらえませんか?

書込番号:768987

ナイスクチコミ!1


スレ主 プレステ3さん

2002/06/13 02:36(1年以上前)

>マリモ1号 さん

744030の記事、やはりみつけられません。
リンク先教えて下さい。

HDTV さんが、
”ゲーム専用にすればRGBで最高の画質でプレイできます。”
とおっしゃっているので、
DVDのRGB再生が可能なプレステ2では
やはり”最高な画質でDVDが観れる”ということですよね。

ゲーム入力かDVD入力かの違いで、
RGB回路を切り替えてるとは到底考えにくい。
同じRGB回路ならば、HDTVさんがおっしゃるように
”RGBの最高の画質でDVDが観れる。”筈ですが、
DRC回路が何か悪さしませんかね。
どなたか、お分かりになろいませんか?

書込番号:769023

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/13 02:54(1年以上前)

白熱ランキングへのぞいてくれ ここにリンク貼ってあります。

書込番号:769049

ナイスクチコミ!1


スレ主 プレステ3さん

2002/06/13 09:42(1年以上前)

>マリモ1号 さん

744030の記事の場所をあまり教えたくなかったようですが、
これでいいんですよね。

[テレビ (SONY) KV-29DS55 (29)についての情報 ]
プレステ2のRGB接続でDVDを観てみたら・・・最高でした!(^。^)
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=744030&BBSTabNo=2

ちなみに、この記事、
ナイスな書き込みランキングでは実質2位となってりました。

この記事の対象になっているテレビは、
KV-29DS55という29インチ/4:3のインタレーステレビですが、
(このテレビのシリーズは25インチ、21インチもある)
このテレビに関する限りは、
PS2のDVD再生はRGB映像の方が数段綺麗だという結論のようです。

で、このテレビ、KD-36HD800のAVマルチ端子に
プレステ2のDVDをRGB入力した場合の絵は
他のSONYのテレビ、例えば、KV-29DS55のように
コンポーネント映像よりも数段綺麗に見えるのでしょうか?

何度も書きますが、
HDTV さんが、
”ゲーム専用にすればRGBで最高の画質でプレイできます。”
とおっしゃっているので、
DVDのRGB再生が可能なプレステ2では
やはり”最高な画質でDVDが観れる”ということですよね。

ゲーム入力かDVD入力かの違いで、
RGB回路を切り替えてるとは到底考えにくい。
同じRGB回路ならば、HDTVさんがおっしゃるように
”RGBの最高の画質でDVDが観れる。”筈ですが、
DRC回路が何か悪さしませんかね。
どなたか、お分かりになろいませんか?

ワールドカップの日程も気になるので、
このテレビを購入するかどうかなるべく早い時期に決めたいのです。
高い買い物な為、あとからクレームめいた行動はしたくないので、
どなたか、実際に使用した感想とか、正確な情報をお願い致します。
・SONYにも聞きましたが、いまいち分からないようでした。

書込番号:769273

ナイスクチコミ!1


HDTVさん

2002/06/13 19:18(1年以上前)

http://www.scei.co.jp/corporate/info/001228.html
AVマルチのRGBのときはDVDは見れません。
AVマルチの(YC/PC/P)にすれば見れます。
PSがRGBに対応していてもAVマルチコードが対応していません。
わたしは、

書込番号:770273

ナイスクチコミ!1


リトルジョーさん

2002/06/13 21:14(1年以上前)

>>HDTVさん
プレステ3さんの持ってるPS2は上のリンクに書いてる型番より
古いからRGBで見れるんですよ。
>>プレステ3さん
結論から言うとあんまり綺麗じゃないです。
ケーブルがいくら良くてもPS2の再生能力を考えればそんなに
期待できない物とわかると思います。
最低ランクの専用機+S接続よりはいいかなぁと思う程度ですね、
比べる物じゃないですけど中堅プログレ専用機+コンポーネント
で見た方が断然いい絵が見られます。
せっかくいいテレビ買うんだったらプレイヤーも買ったほうがいいですよ。

書込番号:770492

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/13 21:30(1年以上前)

ゲーム=RGB信号
DVD=コンポーネント信号
ゲーム画面最高=DVD画面最高ならないです。
理由はRGB信号ならダイレクトでアナログRGB出力できますが、DVDはコンポーネント信号ですからソフトウェアでRGB信号で変換してからアナログRGB出力するのです。問題はソフトウェアです。
PS2のDVDを見るためのソフトウェアはバージョン1・00、1・01までならDVDRGB映像を見ることができます。でもこのソフトウェアは2年前の物ですよ。画質アップのための改良はほとんどしてません。今、PCのDVDソフトプレーヤーはとぼしく画質アップしており輝号調整、彩色調整もできますからいかにPS2のDVDソフトプレーヤーが古いかわかりますよね。"PS2のDVD映像は安い専用DVDプレーヤーより綺麗"はもう昔ばなしですよ。

テレビの件ですが残念ながらPS2でDVD映像みるときDRC回路はキャンセルできません。DRC−MFがないSONYテレビの方が綺麗です。なお、プログレッシブ映像DVDプレーヤーならDRC回路はキャンセルできます。KD−36HD800とプログレッシブ映像DVDプレーヤーならクオリティーなDVD映像であなたの期待を裏切ることはないと思いますよ。

書込番号:770529

ナイスクチコミ!1


HDTVさん

2002/06/13 22:16(1年以上前)

リトルジョー さんへ
初期型のでも最新型でもDVDはAVマルチコードに対応していません。
ゲームならRGB(AVマルチ)に対応しています。
失礼ですけどあなたは両方お持ちですか?
そして使用してのレスですか?
これはPS2とWEGAをお持ちの方は知っていると思います。
PS2でDVDを見る人はコンポーネントにつなぐ人が多いみたいです。
でも専用機に比べると月とすっぽんです。
またご質問がありましたらお答えします。

書込番号:770633

ナイスクチコミ!1


HDTVさん

2002/06/13 22:24(1年以上前)

http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/ps2_info4.htm
こちらにコード書いてあります。

書込番号:770651

ナイスクチコミ!1


リトルジョーさん

2002/06/13 23:59(1年以上前)

ソニーテレビ、PS2、マルチケーブル、全部持ってますが?
何なら写真UPしましょうか?w
上のリンク先は30000番台でのレポみたいですけど、あなたは
10000番台Ver.1,00のユーティリティディスクで再生した事あります?

書込番号:770881

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 00:56(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。

返答がなかなかなかったので、
マリモ1号さんが教えてくれた、他のテレビの記事のコピーを持って

 (参考とした記事)
 ・[テレビ (SONY) KV-29DS55 (29)についての情報 ]
  プレステ2のRGB接続でDVDを観てみたら・・・最高でした!(^。^)
  http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=744030&BBSTabNo=2

今日、秋葉原にいっていろいろ調べてきました。
先ずAVマルチケーブルですが、サトー無線にも、LAOXにも、
Sofmapにもありました。

肝心のAVマルチケーブルを使ったプレステ2の映像についてですが、
SofmapとLAOXで、客観性と正確さを期すため、
複数の店員さんに尋ねてみたのですが、皆さん良くご存知の方ばかりで
(日々いろいろな機器と接しているプロなので当然でしょうが)
親切にいろいろ教えてくれました。

彼らの豊富な経験からきているアドバイスをまとめると、
結論は、プレステ2とAVマルチケーブルを使った”RGB映像”
でDVDを最も高画質で見ることができる、というものでした。

専用DVDプレーヤのコンポーネント端子映像、D端子映像も
そこそこキレイだが、1mあたり1万円もする高いケーブルを使っても
プレステ2のRGB映像に近づきはするが、
越えることは決してないというようなことをいわれました。
高めのDVDプレ−ヤのD端子、コンポーネント映像に関しても、
S映像に毛がはえた程度で、プレステ2のRGB映像をみれる人は
期待しないほうがいいともいわれました。

このことは秋葉原に限らず、新宿等の家電量販店等に勤めている人達の
間では既に常識的に知られていることだともいわれましたが、
このことが知れ渡るとDVDプレーヤーが売れなくなるんですよ、
ともいっていました。
何しろ日本国内で最も普及しているDVDプレーヤーの8割は
プレステ2なのですからね。

あと、プレステ2の新しいものは、
そのままではRGB出力ができない設定になっているようですが、
Sofmapでいいものを見つけました。
「プロアクションリプレー2」というゲーム関連ソフトで
付属しているCDをプレステ2で読み込ませるだけで
全てのプレステ2の型番でRGB出力が可能になるのだそうです。
¥5,980(税別)でした。

皆さんからのアドバイスには感謝していますが、
例えば、

>PS2でDVD映像みるときDRC回路はキャンセルできません。

ですが、SONYの湘南TECに確認したところ、
AVマルチ入力はRGBでもY/CB/CRでもDRCが働かず
スルーな映像になるといわれました。

再度、KD-36HD800のAVマルチ映像関係の事をSONYに確認する必要がある
と考えますが、私が立てたスレッドなので敢えて皆様に言わせていただきます。

親切心は分かりますが、
正確な情報でない書き込みは控えていただきたい。
高い買い物なので、
情報に混乱を招きかえって迷惑です。

特に、マリモ1号さん及びコテハン廻しの、書き込みは禁止とさせていただきます。過去記事見ましたが、ふざけてばかりいると、管理人にIP開示要求を出し、お灸をすえますので、そのつもりでいてください。
(法律関連、官公庁関連、いろいろな方法がありますよ。)
あなたの書き込みは、立派なアラシ行為です。

ということで、今後は、
KD-36HD800とプレステ2を持っていて、
しかも経験を伴った正確な情報に限定させていただきます。

で、改めて質問ですが、

このテレビも含めたDRC付のテレビの
AVマルチ入力にプレステ2のRGB信号を入力した場合、
RGB映像はそのまま見れるのでしょうか?
それとも、DRC回路が働き
コンポーネント信号などに変換された映像になってしまうのでしょうか?
実際に試された方、情報お願い致します。

書込番号:771030

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/14 02:06(1年以上前)

書き込み禁止ですが。理由教えてください。まちがった情報書くつもりなかったのに・・・。あまりひどすぎます。

書込番号:771153

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 02:44(1年以上前)

>マリモ1号さん及びコテハン廻しの、書き込みは禁止とさせていただきます。>過去記事見ましたが、ふざけてばかりいると、管理人にIP開示要求を出し、
>お灸をすえますので、そのつもりでいてください。
>(法律関連、官公庁関連、いろいろな方法がありますよ。)
>あなたの書き込みは、立派なアラシ行為です。

忠告を聞き入れないようなので、
早速IP開示のための行動を取らせてもらいますよ。
理由は、自分の胸にきいてみてください。
これがきっかけになって、
価格.COM全体にかかわる問題に発展するかもしれません。
あしからず。

書込番号:771200

ナイスクチコミ!1


HDTVさん

2002/06/14 06:40(1年以上前)

プレステ3さん最後にいいますけど、
AVマルチのRGBでDVDを再生したとき再生出来ないものがあります。
(DVD−R/片面2層デスク/ハリーポッターなどなど)
このことより再生できないといいました。
あとはご自分の判断で決めてください、あとで後悔しないように。

書込番号:771345

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2002/06/14 07:53(1年以上前)

プレステ3さんがお聞になったソニー湘南TEC
の情報は間違われているようですね。

PS2のDVDはインターレース(D1)再生なのでDRCは働いて
しまいます。DVD機側でプログレ変換(D2)すればスルーされます。
それにDRC回路が働いたといってRGB信号をコンポーネント信号に変換する
機能はありません。DRCは映像を倍密度にする機能しかないですよ。
RGB信号がダイレクト出力されてもDRC働きますし
現在のPS2もRGB接続してもD1出力しかしていないのでどちらも
インターレースなのでDRC働きます。
DRCが変換するのではなくPS2側がコンポーネント変換しているのです。

TV側よりプレーヤー側でプログレ化した方がDVDは綺麗です。
それがどちらが高画質なのかはご自分で判断すべきです。

もしダイレクトにRGB信号出力されるとして
ぱっと見は有利に見えるかもしれませんが
RGBは高解像度であってDVDで言う高画質とは異なります。
時には高解像度が映像を不自然にしてしまう事もあります。
それはプログレ映像DVDPと見比べてみてください。

ちなみにコンポーネントはRGBより接続接点が大きく
情報損失や映像劣化しません。
DVDの映像信号を忠実に出力できる唯一の規格で
もあります。
S接続に毛が生えた程度と言った店員も勉強不足ですね。

情報だけを信じるのではなく実際に見て下さい。

書込番号:771391

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 10:56(1年以上前)

>>HDTV さん
>AVマルチのRGBでDVDを再生したとき再生出来ないものがあります。
>(DVD−R/片面2層デスク/ハリーポッターなどなど)
>このことより再生できないといいました。

これはRGBで再生できないと言う表現は全く正しくないですよね。
コンポーネントで再生しても、コンポジットで再生しても
とまるものはとまる。
有名な話ですが、
PS2発売当初に「ハムナプトラ」のDVDが、
2層記録であることが原因で同じ症状が出たのを記憶しております。
しかし、2層記録のDVDは専用のDVDプレーヤを使用しても
層の切り替え点で、一瞬映像が止まってしまうこともあります。
これは、DVDムービーのフォーマットの問題も関係している為、
プレステ2に限った問題ではありません。
まして、RGB映像の設定とは全く無関係です。

DVD−Rについては、SONYが動作保証したのはごく最近ですが
実は、初期型のPS2でもちゃんと動きます。
メディアのメーカーにもよりますが
(自分の場合はマクセルのDiskが相性よいです)、
これもPS2ユーザーにとっては有名な話です。

書込番号:771542

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 10:58(1年以上前)

>>DC最高 さん
>プレステ3さんがお聞になったソニー湘南TEC
>の情報は間違われているようですね。
(途中省略)
>DRCが変換するのではなくPS2側がコンポーネント変換しているのです。

SONYに限らず、サポセン関係は困ったもんですね。
自分が電話したときに対応してくれた人は、
結構なキャリアを感じさせる口調の方だったのですが
ホントに知らないのか、知ってても核心の部分を答えないのか
あきれてしまいますね。

>DRCが変換するのではなくPS2側がコンポーネント変換しているのです、

ということですが、PS2の出力設定をRGBにすると
PS2側でY/CB/CR信号からRGB信号へ、
デジタル領域でアップコンバートします。
DVDに記録されたY/CB/CRの圧縮ムービーデータが
4:1:1(OR 4:2:0)の場合は12Bit記録、
4:2:2の場合は16Bit記録で
それをRGBフォーマットの24Bitデータにアップコンバートし、
D/A変換されアナログRGB信号として出力されます。
デジタル領域での処理アルゴリズムは正確に機能するため、
元々の記録ソース(フィルム、ビデオ等)の色情報、諧調情報等を
忠実に再現することが可能なになります。
皆さんがパソコンのモニターで見ることができるDVD映像がこれにあたりま
す。
現時点で体験できるDVDの最高画質は、パソコンモニターで見る
プログレッシブRGB映像であることも有名な話です。
このことに着目した人達が、よりいっそう高画質なDVD鑑賞を目的に
行っている事がHTPC(簡単にいうとPCでDVDを見ること)であり、
プログレッシブDVDプレーヤーよりも良い映像を手に入れることが可能になった訳です。
私の場合、Pen4の2GHzマシンでVGAはGeforce3ですが
プログレッシブRGB映像のDVDを堪能しております。
PCモニタの映像フォーマットがコンポーネントだったとしたら
RGBのような鮮やかな色、豊かなグラデーションは体験できなかったでしょう。
又、DVDムービーの記録方式がコンポーネントなのは、
単に記録データ量を減らす事ができるからだけという理由だけなのですよ。
コンポーネント記録の圧縮データ(12Bit or 16Bit)を
RGB(24Bitデータ)にアップコンバートし、データ補完をすることにより
元ソースの映像を忠実に再現することができるのです。

>もしダイレクトにRGB信号出力されるとして
>ぱっと見は有利に見えるかもしれませんが
>RGBは高解像度であってDVDで言う高画質とは異なります。
>時には高解像度が映像を不自然にしてしまう事もあります。
>それはプログレ映像DVDPと見比べてみてください。

確かにパソコンで見るDVDは解像度は最高といえるでしょう。
最近のPCはDVI(デジタル・ビデオ・インターフェース)という
画質劣化が極めて少ないインターフェースを備えたものもあります。
私のPCのVGAであるGeforce3にも、このインターフェースがついていますが、
DVD鑑賞を目的とするならば、アナログRGBのほうが良いですね。
これはDVIが悪いのではなく、
DVDムービー自体テレビ向けに作られていますので、
画質がかなり荒く、それをDVIで見ると記録ソースのお粗末な部分、
例えばノイズ等が鮮明に見えすぎて良くありません。

ところが、同じソースをテレビ(KV-25DA55)とプレステ2のRGB映像ででみると・・・これぞ高画質といえる映像になります。
解像度、残像時間の処理等がPCモニタとは違いますからね。

このRGB映像を見たあとでは、
コンポーネント映像はとても安っぽく見え、
これを高画質という人はいないでしょう。
文字のちらつき、変に強調された輪郭等々、
S-VHSよりはいいかもしれませんが、
RGBに勝るものでは決してありません。

RGB映像が、自然で清々しい映像とするなら
コンポーネント映像は、正に作られた映像という感じです。

>ちなみにコンポーネントはRGBより接続接点が大きく
>情報損失や映像劣化しません。

SONY純正のコンポーネントケーブルは使えませんよ。
これも関係者の間では有名な話です。
仮にモンスターケーブルのような高価(1m/1万円)なケーブルを使用しても
RGB映像に近づきはするものの、越えることは決してありません。
情報損失や映像劣化しません、ということですが、
7Lとか6Lとかの高純度のケーブルを使ってもインダクタンスの問題は
なくなりません、情報損失や映像劣化は必ず発生します。
まして、輝度(Y)と色味(CB/CR)を別々に送出するコンポーネント信号は
デコードするマトリクス回路により再現される映像が著しく異なります。

>(コンポーネント信号は)DVDの映像信号を忠実に出力できる唯一の規格で
>もあります。
>S接続に毛が生えた程度と言った店員も勉強不足ですね。

これも違いますよね。
前にも述べましたが、
DVDムービーの記録方式がコンポーネントなのは、
単に記録データ量を減らす事ができるからだけという理由だけなのですよ。
コンポーネント記録の圧縮データ(12Bit or 16Bit)を
RGB(24Bitデータ)にアップコンバートし、データ補完をすることにより
元ソースの映像を忠実に再現することができるのです。

是非、HTPCでRGBプログレッシブ映像を体験してみてください。
コンポーネント(インタレース&プログレッシブ)映像の
色情報等のいい加減さ、チープさが良くわかりますよ。

話は長くなりましたが、
KD-36HD800ではAVマルチからの入力が
インタレースの場合、RGB、コンポーネントにかかわらず
DRC回路が動いてしまうようですが、
RGB入力した場合は、RGBの倍密度映像になるのでしょうかね。
もしそうだとしたら、非常に美しい映像になるはずですが
このテレビの場合、
コンポーネントとそんなに差がない映像になってしまうようですね。

RGB入力時にDRC回路が何をしているのか、
情報収集が必要ですね。
まぁ、SONYからこの手の情報を正確に得るのは難儀なこととは思いますが。

書込番号:771547

ナイスクチコミ!1


zeeeexさん

2002/06/14 12:04(1年以上前)

教えて貰ったお礼が荒らし呼ばわりとは・・・

ついでに私のIPも開示要求も出してくれ


> (法律関連、官公庁関連、いろいろな方法がありますよ。)

方法を教えて欲しいものだ

基本的に裁判所からの開示要求がない限り無理なはずだが・・・

それ以外の方法は全て違法だよなぁ たしか

書込番号:771629

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 14:42(1年以上前)

本日、午前中にSONY湘南TEC(担当:○沢さん)に電話しましたが
AVマルチ入力に関してなんとか聞き出すことができましたので
ご報告いたします。

結論は、AVマルチ入力にDVD映像をRGBで入力した場合、
DRC回路は働かず、インターレースRGB映像でのDVD鑑賞が可能になる、
でした。

又、AVマルチ入力にDVD映像をコンポーネント(Y/CB/CR)を入力した場合、
及び、コンポーネント端子、D端子、コンポジット端子に
インターレース信号を入力した場合はDRC回路が働き倍密度映像になる。

コンポーネント端子、D端子にプログレッシブ映像を入力した場合は
DRC回路は働かず、プログレッシブ映像での視聴が可能になる。

以上から、このテレビ、KD-36HD800でも
キレイなRGB映像でDVDを見ることが可能ということがわかりました。

HDTV さんがおっしゃった、
”ゲーム専用にすればRGBで最高の画質でプレイできます。”
=DVDのRGB再生可能なプレステ2ではやはり”最高な画質でDVDが観れる”
は、やはりほんとうでした。

ということは、今までその他の方が書かれた内容は一体なんだったのでしょうかね。
虚偽を並べてまでPS2のRGBの優位性を伝えることを阻止する目的はなんですか?
専用DVDプレーヤーが売れなくなるとでも考えているのでしょうかね。

ある組織が暗躍しているような気も・・・
サスペンス映画見すぎか、な

書込番号:771789

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 14:52(1年以上前)

>zeeeex さん

おまえはだれだよ?

ネタはあかせないがHOT LINEを確保してあるので
いつでも対応できるよ。
妙なことは逐一報告することにした。

書込番号:771801

ナイスクチコミ!1


リトルジョーさん

2002/06/14 15:29(1年以上前)

なんだか香ばしくなってるな・・・
俺は荒らし行為なんかした覚えないし皆もそうだと思う。
ここはあなた専用の便利な質問所じゃないんだから色んな意見や情報があって当然。
それを回答してくれた人に対して「お前は間違ってるからもう書くな」
ってのはおかしいんじゃないの?
まぁこの発言すら荒らしと捉えるならIP開示でも何でもお好きなように。

あ、そうそう。HTPCの絵を期待しているのであれば、はっきり言って無理。
ちょっと考えればわかりそうなもんだけどな・・・

書込番号:771849

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 15:47(1年以上前)

>リトルジョー さん

他の人のことを慮るのは悪いことではないですが
>HTPCの絵を期待しているのであれば、はっきり言って無理。
>ちょっと考えればわかりそうなもんだけどな・・・

こんな概念的な書き込みをしないで詳細な理由を書いてみればどうですか。
自分はHTPCに全然こだわってませんが、たまたまその環境があるだけですよ。
詳細な理由を書かない(書けない?)ようなレスは
説得力ゼロですよ。
これをアラシとはいえないでしょうが、
詳細な理由を書いてみてはいかがですか?
反論に値するような内容のレスをお願いしますよ。

で、”HTPCの絵を期待しているのであれば、はっきり言って無理”
な理由をあなたなりの解説でお願いします。
自分の発言には責任を持ってください。

書込番号:771868

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 16:25(1年以上前)

>リトルジョー さん

回答がないようですが、どうしました?
ただの冷やかしですか?

書込番号:771902

ナイスクチコミ!1


リトルジョーさん

2002/06/14 16:55(1年以上前)

長々書いてもあれなんで手短に。
まずインターレース出力である
これだけで大きなビハインドとなると思いますが?
次に基本的にゲーム機である
グラフィック関係、ドライブ、電源etcすべてにおいてチープすぎます。
しかもノイズ対策がされていない。これでまともな絵が出てくる方がおかしい。
こんなんじゃ説得力ない?
あ、反論は結構です。要はあなたが満足出来るかどうかだからね。
俺は満足出来ないんで専用機買いました。

書込番号:771935

ナイスクチコミ!1


リトルジョーさん

2002/06/14 16:57(1年以上前)

いや、ずっとPCの前に貼り付いてる訳じゃないからね(笑
サッカー見てました。点も入ってひと段落したんで返信しました。

書込番号:771938

ナイスクチコミ!1


zeeeexさん

2002/06/14 17:55(1年以上前)

> おまえはだれだよ?

ただの江戸っ子だよ(笑)

> ネタはあかせないがHOT LINEを確保してあるので
> いつでも対応できるよ。
> 妙なことは逐一報告することにした。

居るんだよね〜
警察関係者とコネがあるとか、秘密のコネがあるとかいって、脅しをかける輩が(笑)
ネタは明かさなくて良いから俺のIPでもドメインでも個人情報でも是非此処に明かしてくれよ

以前にも『叔父が警察のハイテク捜査室の室長をしてる』なんて言ってる輩を見たことがあるが、まさかそいつと同一人物じゃないだろうな?

書込番号:771997

ナイスクチコミ!1


zeeeexさん

2002/06/14 18:05(1年以上前)

”ゲーム専用にすればRGBで最高の画質でプレイできます。”
=DVDのRGB再生可能なプレステ2ではやはり”最高な画質でDVDが観れる”
は、やはりほんとうでした。

どうしてこういう結論になるのか理解出来ん・・・(笑)



ところで、プレ捨て3はソニーの内部情報を得られる美味しい立場にあるのか?『まぁ、SONYからこの手の情報を正確に得るのは難儀なこととは思いますが。』ってところを見る思うのだが・・・

書込番号:772011

ナイスクチコミ!1


PRNさん

2002/06/14 18:16(1年以上前)

名スレの予感!!

書込番号:772027

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 18:18(1年以上前)

>リトルジョー さん

HTPCについて回答いただきましたが、
やはり全然だめですね。
説得力ゼロです。
レベル、チョー低すぎ(^。^)

HTPCとは、Home Theater Personal Computerの略ですよ。
簡単にいえば、パソコンでみるDVDムービーのことです。

>まずインターレース出力である。

パソコンは、正統的なプログレッシブRGB出力です。

>これだけで大きなビハインドとなると思いますが?

前文からわかるように、既に何も分かっちゃいません。

>次に基本的にゲーム機である
>グラフィック関係、ドライブ、電源etcすべてにおいてチープすぎます。
>しかもノイズ対策がされていない。これでまともな絵が出てくる方がおかし
>い。
>こんなんじゃ説得力ない?

説得力以前の問題です。
プレステ2とパソコンの区別がつかないようでは、
ここに書き込む資格はマイナス点ですね。

グラフィック関係、ドライブ、電源etcすべてにおいてチープすぎる???
、アナタにこれらを語れるだけの経験と知識があるのですか???

自分もプログレ専用機持ってますが、
プレステ2のRGBの絵の方がキレイです。
コンポーネントはダメですね、使えません。

あなたのようなレベルの人が書き込みしてるのでは
ここはもう終わってるよ、最低だな。

書込番号:772031

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 18:22(1年以上前)

>zeeeex さん

>ただの江戸っ子だよ(笑)

江戸っ子なら、いきなり訳のわからんこと書かないで
挨拶の一つもできないのかよ、おい。

じいちゃんが教えてくれなかったか?
出来の悪い孫ってことか。

それと、コテハン廻しの、書き込みはやめましょうね。

書込番号:772036

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 18:26(1年以上前)

さて本題の復唱ですが、
結論は既に出ましたね。

このテレビでもPS2のRGB映像でDVDを見れるということで
安心してこのテレビを買うことができます。

-------------------------------------------------------
本日、午前中にSONY湘南TEC(担当:○沢さん)に電話しましたが
AVマルチ入力に関してなんとか聞き出すことができましたので
ご報告いたします。

結論は、AVマルチ入力にDVD映像をRGBで入力した場合、
DRC回路は働かず、インターレースRGB映像でのDVD鑑賞が可能になる、
でした。

又、AVマルチ入力にDVD映像をコンポーネント(Y/CB/CR)を入力した場合、
及び、コンポーネント端子、D端子、コンポジット端子に
インターレース信号を入力した場合はDRC回路が働き倍密度映像になる。

コンポーネント端子、D端子にプログレッシブ映像を入力した場合は
DRC回路は働かず、プログレッシブ映像での視聴が可能になる。

以上から、このテレビ、KD-36HD800でも
キレイなRGB映像でDVDを見ることが可能ということがわかりました。

HDTV さんがおっしゃった、
”ゲーム専用にすればRGBで最高の画質でプレイできます。”
=DVDのRGB再生可能なプレステ2ではやはり”最高な画質でDVDが観れる”
は、やはりほんとうでした。

ということは、今までその他の方が書かれた内容は一体なんだったのでしょうかね。
虚偽を並べてまでPS2のRGBの優位性を伝えることを阻止する目的はなんですか?
専用DVDプレーヤーが売れなくなるとでも考えているのでしょうかね。

ある組織が暗躍しているような気も・・・
サスペンス映画見すぎか、な。

本日、午前中にSONY湘南TEC(担当:○沢さん)に電話しましたが
AVマルチ入力に関してなんとか聞き出すことができましたので
ご報告いたします。

結論は、AVマルチ入力にDVD映像をRGBで入力した場合、
DRC回路は働かず、インターレースRGB映像でのDVD鑑賞が可能になる、
でした。

又、AVマルチ入力にDVD映像をコンポーネント(Y/CB/CR)を入力した場合、
及び、コンポーネント端子、D端子、コンポジット端子に
インターレース信号を入力した場合はDRC回路が働き倍密度映像になる。

コンポーネント端子、D端子にプログレッシブ映像を入力した場合は
DRC回路は働かず、プログレッシブ映像での視聴が可能になる。

以上から、このテレビ、KD-36HD800でも
キレイなRGB映像でDVDを見ることが可能ということがわかりました。

HDTV さんがおっしゃった、
”ゲーム専用にすればRGBで最高の画質でプレイできます。”
=DVDのRGB再生可能なプレステ2ではやはり”最高な画質でDVDが観れる”
は、やはりほんとうでした。

ということは、今までその他の方が書かれた内容は一体なんだったのでしょうかね。
虚偽を並べてまでPS2のRGBの優位性を伝えることを阻止する目的はなんですか?
専用DVDプレーヤーが売れなくなるとでも考えているのでしょうかね。

ある組織が暗躍しているような気も・・・
サスペンス映画見すぎか、な

書込番号:772041

ナイスクチコミ!1


zeeeexさん

2002/06/14 18:27(1年以上前)


>>まずインターレース出力である。
>
>パソコンは、正統的なプログレッシブRGB出力です。

ほうほう そうだね

> 説得力以前の問題です。
> プレステ2とパソコンの区別がつかないようでは、
> ここに書き込む資格はマイナス点ですね。

プレステ2は既にプログレッシブ対応になったんだ
それはしらなかった
4月の段階で『対応する計画がある』だったと思ったが・・・

書込番号:772042

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2002/06/14 18:29(1年以上前)

プレステ3さん

結論が出たようなのでよかったですね。
あなたの返信には異議や間違いも多々ありますが
止めておきます。きりがないようなので。
本人が満足していれば良いことでもありますし。

PS2のDVD鑑賞におけるRGB最高というのは昔の話で
マニアの間でそれを言うと笑われてしまいますけどね。
ブロックノイズ、モスキートノイズが出たら
回避できないのでそれだけでおしまいですから。
ジャキーも酷いし、粒子ノイズも強調されて目も
あてられません。HTPCとはまた別物ですから。

それに国内メーカーはRGB出力登載機を最高画質と
して発売しないのはなぜですか?

店の店員に聞いても広く浅い知識しか持ってい人が大半で
話にならない場合が多いですよ。
商品に不利になろような事は言わないし。
メーカー社員が派遣で紛れ込んでいる場合もあります。
関係者の有名な話というの私から言わせれば笑ってしまいますよ。
情報損失云々というのは私の書き方がまずかったようで
それはすみません。誤解されしまっているようです。

それにしてもソニーのサポセンは良く教えてくれましたね。
現在はPS2でのDVDのRGB出力はコピー防止の為
認めていないのに。

それでは返信はけっこうですので
私ももうしませんから。

PS2でDVDをRGBで観れるよう頑張って
チャレンジしてください。

書込番号:772046

ナイスクチコミ!1


zeeeexさん

2002/06/14 18:29(1年以上前)

コピペに大笑い

書込番号:772047

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 18:43(1年以上前)

>DC最高 さん

比較的まともな書き込みですが、
やはり本当に分かっているとは思えませんね。

>ブロックノイズ、モスキートノイズが出たら
>回避できないのでそれだけでおしまいですから。

実験では、固定レート6Mbps以下でコンポーネント再生した場合
ブロックノイズが盛大にでます。
RGBではこのような状況下でも、ブロックノイズがでるようなことはありませんよ。

>異議や間違いも多々ありますが
>止めておきます。

異議を書き込めるだけの経験、知識があるならば
ゴタクを並べる前に、その根拠を書き込んで見てはいかがですか。

但し、自分の書き込みには責任を持ってください。
このHPはメーカーの方も見ておられますので、
あとあとトラブルがないようにしてください。
事実のみを書く分にはお咎めはないと思いますが、
ウソはいけませんよ。

書込番号:772066

ナイスクチコミ!1


リトルジョーさん

2002/06/14 18:55(1年以上前)

もう呆れて何も言う気が起きないけどちょっとだけ言わせてくれ

>HTPCとは、Home Theater Personal Computerの略ですよ。
>簡単にいえば、パソコンでみるDVDムービーのことです。
>>まずインターレース出力である。
>パソコンは、正統的なプログレッシブRGB出力です。

前文からの流れでHTPCとPS2の比較の事だったんだが・・・
HTPCがプログレなのは百も承知、PS2がインターレースだって事を
言いたいだけ。後半部分のまともな反論も無く低レベル扱いか?
いい加減にしてくれ。

あんた流の言い方をすれば
あんたの日本語読解レベルチョー低すぎ(^。^)
も少し日本語勉強してからここに書き込んでね
って感じかな

書込番号:772081

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 19:01(1年以上前)

>リトルジョー さん

ご自身、あるレベル達しているようなので、
インターレースとプログレッシブの違いを説明してもらえませんか。
正解な場合にはかまってあげましょう。

それと、コテハン廻しの、書き込みはやめましょうね。

書込番号:772087

ナイスクチコミ!1


zeeeexさん

2002/06/14 19:08(1年以上前)

で?インタレース出力のPS2は最高画質なんか?
俺は最高画質とは到底思えないのだが・・・

書込番号:772097

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/14 19:14(1年以上前)

>zeeeex さん

だからさ、寄生虫みたいな書き込み止めて
技術的なことかいてくれよ。
まぁ、無理だとは思うけどな。

書込番号:772102

ナイスクチコミ!1


zeeeexさん

2002/06/14 19:27(1年以上前)

勘違いだらけで他の人の意見を聞けない自己中に技術的な話をしても無駄だから書いてないんだよ

で?俺の質問には答えないの?

答えないって事は自分の過ちを認めたって考えて良いんだよね(笑)

書込番号:772120

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2002/06/14 19:28(1年以上前)

ではもうちょっとだけ。
RGBでブロックノイズが出ない理由を教えてください。
ソフト側のオーサリングに問題があり接続だけでは回避
できないと思っていましたが。
あとRGB専用機が発売されない理由。

HTPCとPS2RGB接続と同じに考えていませんか?
HTPCでインターレースなんて見れたもんじゃない
事ぐらいあなたにもわかるでしょ。

反論しない理由はあなたに何を言っても他人の話に
耳をかたむけようとしないし間違いも認めようとしないからです。
あなたは専門用語ばかり並べて実際に見比べている情報なのか
も疑問です。

書込番号:772122

ナイスクチコミ!1


zeeeexさん

2002/06/14 19:28(1年以上前)

まあ、せいぜい頑張ってくれ
明日になったらまたここに来て笑ってあげるから

もしかしたら、無くなってるかな? ここ(笑)

書込番号:772123

ナイスクチコミ!1


PS3UZEEEEさん

2002/06/14 19:51(1年以上前)

ここが、PS2でDVDを最高の画質で見るというスレですか?

書込番号:772154

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/14 20:30(1年以上前)

うぃ〜っ!。日本の勝利に酔いしれてウチへ帰って覗いて見てみたら、いっぱいレスがあってびっくり!!。しかもおわってる・・・。
HDTVさん、DC最高さん、Zeeeexさん、ほんとにほんとにありがとう〜っ。感謝、感謝です。
しかし、いったいあの人はなんだったんでしょう。過去の記事と関係ある人なのかな。

書込番号:772215

ナイスクチコミ!1


をいをい!さん

2002/06/15 01:59(1年以上前)

ぷれす手3とか云う奴よー
偉そうに書き込み禁止とか云うのだったらテメーで調べろよ!
テメーの方がIP抜かれないように気を付けろよ(w

書込番号:772839

ナイスクチコミ!1


げりげりぽんぽんさん

2002/06/15 02:24(1年以上前)

2chで病人がいるって聞いたんですけどこのスレですか?

書込番号:772869

ナイスクチコミ!1


プレステ3 さんさん

2002/06/15 08:35(1年以上前)

渋谷のスポーツバーはワールドカップですごかったですよ。
サッカー一色、超満員御礼状態でした。

さて、いろいろ情報が集まりましたので、
「PS2をAVマルチで接続した映像は?」
についてまとめてみます。

・KD-36HD800のAVマルチ端子にプレステ2を接続し、
RGBでDVDを見た場合は DRC回路が働かず、
ゲームと同じく最高な画質でRGB映像(インターレース)での
DVD鑑賞が可能になる。

又、AVマルチ入力にDVD映像をコンポーネント(Y/CB/CR)を入力した場合、
 及び、コンポーネント端子、D端子、コンポジット端子に
インターレース信号を入力した場合はDRC回路が働き倍密度映像になる。
 
 コンポーネント端子、D端子にプログレッシブ映像を入力した場合は
 DRC回路は働かず、プログレッシブ映像での視聴が可能になる。

結論は、
 DRC付テレビ、例えばKD-36HD800にAVマルチケーブルで
 プレステ2を接続した場合、ゲームと同じ最高画質のRGB映像で
 DVDの鑑賞ができるということです。


(参考情報)
・プレステ2のRGB出力について

 プレステ2の型番が#10000、#15000で、
 尚且つDVDプレーヤーの1.01迄は
 RGB出力が可能なため、そのままでDVDをRGBでみれます。
 プレステ2の型番が#10000、#15000、#18000、 
#30000、#35000で、DVDプレーヤーのバージョンが、
 新しい2.01以降を使用した時にも、
 プロアクションリプレー2(PAR2)というCDソフトを使えば
 RGB映像でのDVD鑑賞が可能になります。

 価格ですが、秋葉原のSofmapでは、\5,980だそうです。
 
 詳しいことは、
 プロアクションリプレイ2(PAR2)のホームページを見てください。
http://www.karat-jp.com/


 ・AVマルチケーブルについて
  
  AVマルチケーブル型番:品番:VMC-AVM250
  定価¥3000、実売価格¥2400〜¥2700程度

  意外に知られてないのですが、
  このケーブルはプレステ2のオプションではなく、
  テレビ(SONY WEGA)のオプション扱いなのだそうで、
  SONYのテレビを販売している全国の家電品販売店、
  電器店等でも購入、取り寄せが可能だということです。
 
 東京の秋葉原では、
  Sofmap本店、3号店に常時在庫があるそうです。

  通販でも、ここで買えるようです。
  http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/vmc-avm250.htm

ということで、皆さん、
プレステ2のAVマルチで、RGB映像のDVDを鑑賞してみてください。
コンポーネント映像、D映像、S映像では体験できない、
立体感ある色鮮やかな映像に感動すると思いますよ。

お金がある方は、
専用のDVDプレーヤも買ってやってあげましょう。

書込番号:773074

ナイスクチコミ!1


ムネヲハウス(逮捕直前)さん

2002/06/15 10:18(1年以上前)

すだれ状態のインターレス出力された映像を無理矢理悪名高いDRCで補完した映像
プログレッシブ(3−2プルダウン)で出力された元の素材そのままの映像
RGB コンポーネント云々の前に、上記2方式でどちらが好ましい映像か。
一目瞭然の事実。

あんた、ゲームばっかりで頭おかしくなってるだろ(w

書込番号:773156

ナイスクチコミ!1


KENTYANさん

2002/06/15 10:58(1年以上前)

ここの掲示板を見て、さっそくAVマルチ端子で「ハリーポッタ」見てみ
ました。きわめて綺麗に映りました。ただ、全編みていないので、もしか
したら途中で変な事になるかもしれませんが、とりあえず画像はきわめて
クリアでしたよ。

書込番号:773193

ナイスクチコミ!1


winDVDさん

2002/06/15 11:45(1年以上前)

掲示板のカキコなんて殆ど信じちゃいなかったが
ファーストリリースのプレ2持ってたんでプレステケーブル(AVマルチ)
つないでRGBでDVDみてみた。
難しい理屈は判らないが、写った絵は、
同じDVDとは思えない程、今までみたことない美しい映像だったよ。
誰がみても直ぐわかる。
テレビの生放送を見ている感じだよ。
S-VHSとDV位の差はあるな。

それからは、大枚はたいて買ったパイオニアのDVDプレーヤーは
DVD−R、Video CD以外、殆ど使っていない。
金をドブにすてたようなもんだな。

プログレも悪くないが、プレ2のRGBは良すぎだよ、参った。
そのうちDVDプレーヤーは売れなくなるだろうな。

書込番号:773247

ナイスクチコミ!1


スレステ3さん

2002/06/15 12:44(1年以上前)

某掲示板の評判を聞いて拝見させて頂きました、一連のやり取り。
病人が居ると言うのは本当だったんですね。
スレ建てた人が未回答の質問があるんで、もう少し暫く続くのかな?
暇だったらまた来ます。
それじゃ。

書込番号:773320

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/15 13:53(1年以上前)

DRC−MF機能のついている機種で、
AVマルチ端子から入力して、PS2などの映像を再生したときに、リモコンを操作して、DRC−MFのモード切替が表示されるようだったら、DRC機能が働いているとのことです。
買ってからじゃないと、確かめようがないですが。

書込番号:773405

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/15 14:35(1年以上前)


情報の出所は、ソニーですが、詳しいことは、先方に迷惑がかかるといけないので、書けません。

書込番号:773463

ナイスクチコミ!1


プレステ4さん

2002/06/15 14:44(1年以上前)

キチガイのたてたトピックスってここですか>

書込番号:773473

ナイスクチコミ!1


ぼうえいちょうさん

2002/06/15 16:30(1年以上前)

>RGBでDVDを見た場合は DRC回路が働かず、
>ゲームと同じく最高な画質でRGB映像(インターレース)での
>DVD鑑賞が可能になる。

DRCはいいもんじゃないけど、
プレステ2のRGBはいいんじゃないの。
子供のプレステ2拝借してRGBを満喫しましたよ。
家族皆がいるときは意地はってプログレッシブで見てるが
正直なところはプレステ2のRGBでDVD見たいのだが。
もうDVDプレーヤー暫く買うこともないだろうけど
無駄に散財したとは考えていない。
所有する喜びにすりかえて自分を納得させている。
でなきゃ、やってられないよ。
SONYさんよ、この際、プレステ2を
RGBプログレッシブ対応にしてもらえないものだろうか。
たのんますよ。

書込番号:773592

ナイスクチコミ!1


通りすがりだよ〜んさん

2002/06/15 17:18(1年以上前)

2ちゃんねるを見て来ました。
こりゃ〜ひどいですね。
どう見てもスレ立てた奴が基地外。

書込番号:773683

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2002/06/15 17:31(1年以上前)

お〜い、プレステ3さん質問に答えてくれないのですか?
答えてもまたデタラメ云って恥をかくだけですからね。

あなたのせいで嘘情報信じてRGB変換する人が増えたら大問題
になりますよ。(大笑
ソニーはRGB出力認めていませんからこの行為はあなたがよく使う
公共の掲示板でしかもみているメーカーや関係者に迷惑がかかりますよ。
訴えられるかもしれませんよ。(大大笑

よくあんなデタラメな知識しかないのにHTPC
できるのか不思議。
信じてしまった人かわいそう。

書込番号:773701

ナイスクチコミ!1


映画大好きさん

2002/06/15 18:22(1年以上前)

近くの電気屋さんに頼んでおいた
AVマルチケーブルが届いたので(^。^)
早速、旬な噂の”赤・青・緑”映像ででDVDをみてみました。
感想は、星五つ☆☆☆☆☆で満点評価ですね。超高画質。
とっても繊細でキレイな映像です。
今まではDVDプレーヤーをコンポーネント(D2)接続で見ていましたが
プレステ2の”赤・青・緑”映像は、
色の滲みが全然なくて(スゴイ!ほんとに驚きました)、
中間色の表現が素晴らしく透明感がある自然な映像です。
「未知との遭遇」を見たのですが、
映像の質感が、映画館のフィルム映像をそのまま小さくしたような
正に未知との遭遇をした気分です。

いろいろな意見があるようですが、
私のような映画好きにとって、
プレステ2のRGB映像はとっても貴重な視聴手段だと感じます。
プログレッシブな映像にもいいところはあるのですが
例え2−3プルダウン方式記録でのDVDであっても、
実際にプレステ2のRGB映像を目で体験した人間は誰でも、
コンポーネント系の映像にはもう戻れないのでは思います。
SONYさん、本気でRGB出力可能なDVDプレーヤー作ってくれないかなー。

書込番号:773789

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/15 18:28(1年以上前)

実は私、被害者なんです。以前BBSでDVD鑑賞でPS2RGB映像は最高画質だ。最強プレーヤーだ。なんやら書かれていたのでSONYのKV−25DA55を買っちゃいました。後悔してませんが(4万円しなかったので)今、DVD鑑賞はE30で見てます。

書込番号:773801

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/15 18:54(1年以上前)

映画大好きさんのレポートをみてもわかるようにRGB映像が最高と感じる人、不自然だと言う人、色が変に感じる人、人それぞれですから・・・。
私の場合、RGB映像は透明感がくせものですね。なんかスモークフィルムを画面にかぶせて見てる感じがします。あと、輝号調整、彩色調整もできないから、専用DVDプレイヤーで見てます。

書込番号:773843

ナイスクチコミ!1


PRNさん

2002/06/15 19:23(1年以上前)

プレステ3は何処に逝ったの?
凄い楽しみにしてるのに〜

書込番号:773885

ナイスクチコミ!1


通りすがりだよ〜んさん

2002/06/15 20:00(1年以上前)

RGB>コンポーネントなんですかね?
そもそも問題はソニーのTVセット用デバイスの性能が悪すぎる為だと
思いますが。他社の方が進んでいると思いますよ。
喜んで買う消費者にも問題ありですな。

書込番号:773954

ナイスクチコミ!1


さん

2002/06/15 22:00(1年以上前)

プレステ3さん。はじめまして。(^-^)
価格.COMではプレステ3さんの欲しい情報が得られないようですので
私の紹介するこちらの掲示板に、改めてスレッドを立てて
質問されてみてはいかがでしょうか?

http://natto.2ch.net/av/

http://game.2ch.net/ghard/

書込番号:774122

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/15 22:11(1年以上前)

ソニーの2002年3月決算は、PS2で、がっぽりもうけたおかけで、IT不況にもかかわらず、他の大手電気と違って赤字決算をまぬがれました。
このさい、PS2のDVD映像のRGB出力を解禁して、綺麗さを大々的にPRしたら、もっと大もうけできると思いますが。

書込番号:774139

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/15 22:18(1年以上前)


その場合は、RGBマルチ端子からの入力に対しては、DRC機能は、キャンセルできるようにした方がよいと思います(DRC機能が働いてるのかどうか、はっきりしてませんけど。)。

書込番号:774152

ナイスクチコミ!1


通りすがりだよ〜んさん

2002/06/15 23:26(1年以上前)

みんな〜
DRCが糞だと解ってて何故ソニーのテレビを買うのですか?
オチエテプリーズ

書込番号:774260

ナイスクチコミ!1


モニターTVさん

2002/06/16 01:36(1年以上前)

この掲示板みて
プロアクションリプレー2をゲットした。
Sofmap本店で、\5,980。

プレステ2の型番は#30000。
DVDはRGBでばっちし見れるし、
ゲームと同じビィユーティフルなDVD映像ですよ。

コンポーネントがいいとかいうのはデマ情報。
メーカー側の都合のいい情報に踊らされてるだけだよ。
プレステ2とソニーのテレビ持ってるのに、
DVD専用機買うのは金の無駄遣いっていうこと。
(といってもオイラもSD-5500持っているけどね)
買った後でないと分からないというオチがつくが。

書込番号:774539

ナイスクチコミ!1


モニターTVさん

2002/06/16 01:54(1年以上前)

>このさい、PS2のDVD映像のRGB出力を解禁して・・・

プレステ2のRGB禁止なんてだあれもいってないよ。
プレステ2の#10000、#15000じゃ、DVDをRGBでみれるでしょ。
あと新しいプレステ2でも、ゲーム画面、ゲームムービーはRGBできれいにみれるよ。
禁止じゃなくて単なる仕様変更でしょこれは。

ソニーがRGB出力付のDVDプレーヤーをだせばいいんだよ。
そしてソニーのテレビと組み合わせて見る。
又、ソニーの一人勝ち状態になってしまうだろうけどね。

書込番号:774571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/06/16 02:13(1年以上前)

ヨーロッパ向けならRGB出力付きのDVDプレーヤは各社から出てます。
http://www.sony-europe.com/view.x?cat=12636&prod=22414&loc=eu
理由は違いますが。

書込番号:774609

ナイスクチコミ!1


ライトウィングさん

2002/06/16 02:53(1年以上前)

コンポーネントの方がいいって書き込み信じて
パナのDVD専用機のDMR-E30買ったけど全然良くないぞ。
テレビはSONY(KV-25DS55)だが、D1の映りはSと全然かわんねー
VHSの画面と同じだな。
字幕がチカチカしてるし、肌色は気持ち悪いぞ。
プレステ2の画面から比べるとかなりレベルダウンだな。

コンポーネントねた書いた人達、責任とってくれる、マジで。

書込番号:774674

ナイスクチコミ!1


リトルジョーさん

2002/06/16 04:38(1年以上前)

しばらく見ない間にすごい事になってるな・・・

>ライトウイングさん
このスレッド流し読みしたけどRGBよりコンポーネントの方ががきれい
って書いてたっけ?それは間違い、HTPC見てもわかるようにRGBの方が
きれい。問題はPS2が出す絵が糞って事。
E30の絵は見たことないけど再生用に専用機買う人がいる事を考えると
だいたいの察しはつきます、しかもD1接続?それだったらPS2の方が
きれいであっても全然おかしくないです。
人に文句言う前に自分でもうちょっと調べようね。

>モニターTVさん
単なる仕様変更じゃないですよ。DVDをPS2でRGB出力するとコピーガード信号が
乗らなくなるんです、だから新しいPS2ではわざとRGB出力出来ないように
してあります。プロアクションリプレーとやらもきれいな絵を見る為
というより別な意味で売られてるんだと思います。

書込番号:774737

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/16 07:04(1年以上前)

>単なる仕様変更じゃないですよ。DVDをPS2でRGB出力するとコピーガード信号が
乗らなくなるんです

 ↑に関しては、平成12年4月11日の読売新聞の総合面に大きく出てます。見出しは、「PS2また高性能すぎて困った」「DVDコピーできちゃった」です。
図書館の新聞縮刷版などで調べることができます。
ほかにも、当時の雑誌「宝島」や「ゲームラボ」「アクション電波」などに記事がでてます。

書込番号:774797

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/16 07:14(1年以上前)

ソニーは、映画部門をもってるし、結果的にせよ、DVD映画をコピーできるなんてとんでもないものを販売するわけにはいかないと思います。
でも、ソニー(SCE)の技術力だったらRGB信号の綺麗さを損わずにコピーガードをかける技術ぐらい開発できそうな気がします。

書込番号:774803

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2002/06/16 11:21(1年以上前)

モニターTVさん
RGB禁止なんてしていませんよ。
DVDはD1でしか映らなくしているだけです。
ソニーの一人勝ちって、、、ネタですよね。
新聞の経済覧読んだことありますか?

ライトウイングさん
最近はようやくコンポーネントマスター収録されたソフト
も多くなりましたがまだ大半がコンポジットマスター
収録されたソフトです。昔の映画やアニメの大半。
これはSでもD1で見てもかわりはほとんど無いはずです。
それともE30で録画したものですか?
D2対応の環境を整えそれと見比べたほうが差は解ると思います。
それに再生専用機の方が画質はいいですよ。

PS2のRGBのDVD最高と暴れている人はいますが
誰もコンポーネント最高とは言っていません。
トリニトロン管にPS2をRGBで映せばコンポーネントより綺麗
なのは素人でも解りますが、ただそれだけです。
それとPS2が専用機より高画質とはまた意味が違います。
暴れている人がそれを理解できないだけです。

暴れたまま逃げているプレステ3さんには
最新の映像DACを積んだSD-9500やDV-S747Aを
PS2と見比べてみてもらいたいものです。
大画面だとなおさら理解できると思います。

書込番号:775019

ナイスクチコミ!1


SCEEさん

2002/06/16 11:46(1年以上前)

この記事、白熱ランキング1位ですよ。
RGB映像関連の話題が盛り上がること大いに結構なことと思います。

ここで話題になっているテーマ、

DVDを鑑賞する場合、
何故、プレステ2のRGB映像が
他のコンポーネント映像(専用DVDプレーヤー等)よりキレイに見えるのか?

その理由は極めて簡単です。

それは、
アナログ信号であろうが、デジタル信号(現状では圧縮された信号のみ)であろうが、テレビのブラウン管等の表示デバイスは”最終的にはRGB信号で処理をする”からです。

DVDプレーヤー側でデコードされたRGB信号を、
直接テレビ取り込んだ方が余計な回路は省略でき、
画質も遙かに向上するということです。

コンポーネント信号(Y/CB/CR)は、
輝度(Y)、色味(CB/CR)が分離された形の
アナログ映像信号としてケーブルを経由し
テレビ側のデコーダ回路で最終的にRGB映像に変換され
ブラウン管などの表示デバイスに映し出されます。

賢明な方は既に気づいていらっしゃると思いますが、
コンポーネント信号等は、ケーブル、映像変換回路(特にA/D変換回路)を
通過する度に信号が劣化していくわけですね。
ケーブル、テレビ側の映像変換回路によって画質が大きく左右されてしまう、
これがコンポーネント信号の宿命なのですよ。

ですから、
DVD再生機器側でデコードされたRGB信号を
直接ディスプレーに取り込んだ方が余計な回路は省略でき、
画質も遙かに向上する訳です。

以上、非常に簡単な説明でしたが、
プレステ2のRGB映像がコンポーネント映像よりもキレイな理由、
分かっていただけましたか。

必要とあらば、この件に関して、今後のRGB映像機器の予測、
電気的な詳細説明等、他にスレを立ててもいいですがね。
まぁ、少し様子をみましょう。

横長TVの次は、日本国内向けのRGB端子付きTV、DVDプレーヤー等が
SONY以外のメーカーでも製品化され、家電市場に投入されてくると考えられますが・・・。

書込番号:775063

ナイスクチコミ!1


TKZさん

2002/06/16 12:57(1年以上前)

当方 KD36-HD800 + SCPH-10000 + DVD Driver V1.0 + AVマルチ の環境です。

>さて、いろいろ情報が集まりましたので、
>「PS2をAVマルチで接続した映像は?」
>についてまとめてみます。
>
>・KD-36HD800のAVマルチ端子にプレステ2を接続し、
>RGBでDVDを見た場合は DRC回路が働かず、
>ゲームと同じく最高な画質でRGB映像(インターレース)での
>DVD鑑賞が可能になる。

これはCGゲームモードを「入」にした場合の話ですね。
好みの問題もありますが、DRCをバイパスする代わりにインターレースの
ちらちらした映像になるので自分は最高な画質だと思いません。
それよりもCGゲームモードを「切」にしてDRC回路が働かせ、
DRCプログレッシブもしくはDRC4倍密で表示したほうが良いです。

結局のところRGBは信号伝達における波形は綺麗ですが
その波形を作成するPS2はロジックがチープなので
最終的な映像と音声は専用機に軍配が上がると思います。
もちろん専用機がRGB対応されれば最強ですけど。

それよりも私の場合、PS2だと
・ファンの音がうるさい
・専用リモコンを持っていないので操作性が悪い
・なぜかDVD映画で5.1CH再生されない(ゲームはOK)
などの理由から、DVD専用機(プログレ)を使用しています。

このTVはHivision画質が非常に素晴らしいのでHivison映画に慣れて
しまうと、DVD画質などどうでもよくなってしまいました。
TVの購入に関しては総合的にお勧めです。

書込番号:775176

ナイスクチコミ!1


モニターTVさん

2002/06/16 13:05(1年以上前)

>>DRC−MF機能 さん

>単なる仕様変更じゃないですよ。
>DVDをPS2でRGB出力するとコピーガード信号が
>乗らなくなるんです
>↑に関しては、平成12年4月11日の読売新聞の総合面に大きく出てます。

迷信みたいな古い話だしてくるね。

これ、平成12年の記事でしょ。
2年以上も前の記事じゃないの。
今はもうコピーなんてできないよ。
対策済み。

これね、初代プレステのオプション製品として販売されていた
RGBケーブルとサードパーティー(電○○○社)製の
特殊な変換機を組み合わせて使った場合にだけ、
DVDの映像なんかがビデオにコピーができちゃったってことでしょ。

この初代プレステのケーブルなんて売ってないよもう。
手に入らないって事。
今、手に入るプレステ2用のケーブル(VMC-AVM250) は関係ないよ。
今売っているPS2用のケーブルは形状も違うし、
対策済み、問題ないってSCEはいってるよ。
現にこのケーブル、今は電器店でもゲーム屋でも沢山置いてあるよ。
街に溢れてますAVマルチケーブル。
純粋にRGBで見るためのケーブルってこと。

それに、今時、サードパーティー製 の機械にわざわざ金つぎ込んで
DVDをコピーする阿保なやつらなんてそうそういなでしょ。

今、DVDの値段いくらよ。
¥3000で買えるんだよ。
わざわざ画質落ちるとわかっているビデオのコピーに
高い金と時間かけますか、君は?
DVDそのものを¥3000で買ったほうが賢いんじゃないの。
自分のコレクションにもなるし。

今もコピーできるとしたら、その方法を教えて欲しいものだね。
まさか君自信が古いケーブル使って
コピーしまくってるわけじゃないだろうな。
確実に逮捕されるよ。

書込番号:775192

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/16 13:06(1年以上前)

SCEEさん、はじめまして、あなたは理解のある方ですね。質問させていただきます。DVDの記録ソースはコンポーネントで記録されてますよね。 PS2でアナログRGB出力するためには、コンポーネント信号からデジタルでRGB信号になるようアップコンバートしますよね。コンポーネント信号はRGB信号と調べて情報が少ないのでRGB信号でアップコンバートするさい、たりない情報はどうやってデータ補完するのでしょうか?。これによって画質に左右されるのですが・・・。

書込番号:775195

ナイスクチコミ!1


通りすがりだよ〜んさん

2002/06/16 13:27(1年以上前)

マリモ1号さ〜ん、ご自身でデータシート漁るとか出来ないのですか?
何の為にパソコン持ってるんですか?
厨房な質問する前にGoogleで検索しなさいよ。

書込番号:775224

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2002/06/16 13:33(1年以上前)

プロアクションリプレー2ってアレとアレもフリー
になるんでしょ?
こんな所で公表しちゃっていいの?

書込番号:775235

ナイスクチコミ!1


SCEEさん

2002/06/16 13:44(1年以上前)

通りすがりだよ〜ん さん
ありがとうございます。

正に私がいわんとすることを書いていただきました。
マリモさん、でしたっけ、
あなたの書き込みにレスをつけるのもかったるいなとも考えておりましたが。
先ず、御自身の見解を最初に書くことも礼儀の一つですよね。
ただのクレクレくんじゃ困ります。

武士の情けということで一つだけヒントを教えておきましょう。

テレビの最高画質は、4:4:4です。
4=27MHzです。

あとは自分でお勉強してください。
ではでは。

書込番号:775253

ナイスクチコミ!1


某所の515さん

2002/06/16 13:50(1年以上前)

映像が綺麗だとか汚いだとかの話しだと主観だから何書いてもいいけどさ、
主観の入り込む余地がない個所で嘘つくのだけはやめてくれ。

> KD-36HD800のAVマルチ端子にプレステ2を接続し、
> RGBでDVDを見た場合は DRC回路が働かず、
> ゲームと同じく最高な画質でRGB映像(インターレース)での
> DVD鑑賞が可能になる。

↑これ、本当に自分で試したのか?
SONY湘南TECから聞いた話を鵜呑みにしてるだけだろ?
なんなら湘南まで実機持っていくぞ(笑)

あとIP抜くとかいう話はどこいったんだろうねえ・・・?
ぜひこの書き込みからも抜いていただきたい。
そして個人情報でもなんでも晒して頂きたい。
なあ、43.237.82.54(うわ、リモホそのままだな>Yahoo)よ。

書込番号:775259

ナイスクチコミ!1


モニターTVさん

2002/06/16 14:12(1年以上前)

>某所の515 さん

そういうあなたは、
210.196.104.98>DION さん(笑い

書込番号:775300

ナイスクチコミ!1


某所の515さん

2002/06/16 14:31(1年以上前)

あえて晒しただけですが、なにか?>モニターTV
それ以上の情報を拾えるもんなら拾ってみろって話だよ。
つかおまえも嘘つきの一人だな。

> RGBケーブルとサードパーティー(電○○○社)製の
> 特殊な変換機を組み合わせて使った場合にだけ、

そんな事はない。

> 純粋にRGBで見るためのケーブルってこと。

そんなこともない。

> コピーしまくってるわけじゃないだろうな。
> 確実に逮捕されるよ

逮捕してみてください(笑)

も一人。
>TKZ
> これはCGゲームモードを「入」にした場合の話ですね。
> 好みの問題もありますが、DRCをバイパスする代わりにインターレースの

本当にインターレースになるの?

異論、反論大いに結構ですが、少しは自分で調べてからにしていただきたい。
技術的な根拠、しっかりとしたソースのあるものについてはきちんと反応したいと思います。

#・・・なぜ自分でそうしないかって?
#相手に基礎知識が足りないから。

書込番号:775327

ナイスクチコミ!1


通りすがりだよ〜んさん

2002/06/16 14:45(1年以上前)

>>515

厨房相手に何ムキになってるんだ?同じスレの住民として恥ずかしい
ぞ。

>これね、初代プレステのオプション製品として販売されていた
>RGBケーブルとサードパーティー(電○○○社)製の
>特殊な変換機を組み合わせて使った場合にだけ、
>DVDの映像なんかがビデオにコピーができちゃったってことでしょ。

>この初代プレステのケーブルなんて売ってないよもう。
>手に入らないって事。
>今、手に入るプレステ2用のケーブル(VMC-AVM250) は関係ないよ。
>今売っているPS2用のケーブルは形状も違うし、
対策済み、問題ないってSCEはいってるよ。
>現にこのケーブル、今は電器店でもゲーム屋でも沢山置いてあるよ。
>街に溢れてますAVマルチケーブル。
>純粋にRGBで見るためのケーブルってこと。

指摘する以前の問題なんじゃないの〜?・・・・以下略。

書込番号:775351

ナイスクチコミ!1


SCEEさん

2002/06/16 15:26(1年以上前)

RGBに対する皆さんの関心の高さには驚くばかりですが
このスレの書き込み内容を全部拝見させていただきましたが
概ねの趣旨はこのテレビでプレステ2のRGB映像を見ることが可能か
どうか、その映像がどれくらいキレイかという事のように思います。
このテレビのDRCがAVマルチからのRGB映像を入力したときに働くかどうかも
重要なキーワードですね。
皆さんの書き込みを見てみると、AVマルチからのRGB入力時は、
どうもDRCはキャンセルできるようですよね。

そうだとしたら、あとは映像の比較ですね。

プレステ2を既にお持ちの方は
3000円でお釣りがくるAVマルチケーブルを買って
RGB映像を実際にこのテレビに入力してご覧になってみてはいかがですか。

又、プログレッシブ映像に期待する方は
(数万円かかりますが)プログレDVDプレーヤーをお買いになって
実際に見比べるしかないでしょう。

なにぶんにも、実際に見てみないと解らない世界なのですが
順番としてはプレステ2のRGB映像を見た後で
プログレ対応のDVDプレーヤーを買うというほうが理に適ってるとは
思うのですがね。

お金が絡むことは誰でも慎重になるもので、
事前の情報収集が重要なことはいうまでもありませんが、
SONYさんはこれらの映像を誰もが目で見て比較できるようなショールーム
作りはしないでしょうね。
多分、何か、困ることがあるのでしょう。

書込番号:775425

ナイスクチコミ!1


通りすがりだよ〜んさん

2002/06/16 17:08(1年以上前)

そもそも>>515が問題にしているのは、KD-36HD800がRGB入力の時15khz
でダイレクトに映るのか?ということなんだな。
誰か実機持ってませんか〜?

書込番号:775584

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/16 18:58(1年以上前)

通りすがりさん、SCEEさん、返事ありがとうございます。私の勉強不足でしたね。また、RGB映像について勉強します。

書込番号:775776

ナイスクチコミ!1


TKZさん

2002/06/16 19:24(1年以上前)

ダイレクトではないようです。(実機確認)

表現が難しいのですが、インターレースみたいに画はちらちらしているものの
31khzあたりにアップコンバートされている感じで、走査線の隙間は目立ちません。
このとき、DRCメニューは出せないのでDRCはバイパスしている模様です。

この画は落ち着きが無いので、DVD鑑賞には適さないと思います。

マニュアル上でも、DVDなどの自然画を見るときは、CGゲームモードは「切」
が推奨されてます。(つまりDRCで倍密処理させなさいということ)

書込番号:775815

ナイスクチコミ!1


通りすがりだよ〜んさん

2002/06/16 19:59(1年以上前)

TKZさん、レス有り難うございます。
予測がついていましたが、とても「プレステ3」さんの言うピュアRGB
にはほど遠いようです。
もっとも「綺麗に見える」とは主観によって違いがありますが。
結論が出ているようですが、それでも反論のある方はどうぞ。

書込番号:775879

ナイスクチコミ!1


プレステ4(3じゃないぞ)さん

2002/06/16 20:15(1年以上前)

>>モニターTVさん

> 今、手に入るプレステ2用のケーブル(VMC-AVM250) は関係ないよ。
> 今売っているPS2用のケーブルは形状も違うし、
> 対策済み、問題ないってSCEはいってるよ。

SCPH-1050とVMC-AVM250の違いは片側がSCARTコネクタかソニー独自規格
コネクタかの違いだけで、ケーブルに対策なんかしてねぇ。
その証拠にVMC-AVM250の片側をSCARTコネクタに付け替えれば、SCPH1050と
同じ動作をする。
中途半端な知識で講釈垂れるなよ

> プロアクションリプレー2をゲットした。
あんたの買ったこの非公式オプション使ってSCPH3000等で
出力したAVマルチのRGBも
本体(SCPH-10000)+SCPH-1050+Utility1.0+電波の機械と同じように
本体+VMC-AVM250+SCART変換ケーブル+Utility1.1(以降)+PAR+電波の機械
の組み合わせと同じようにDVD-VIDEOをコピーできる。
(変換ケーブルは形状の変換であって、信号の変換はしない)

ちなみにあんたが喜んで買ってきたプロアクションリプレイ2も
警察にお世話になるには充分なモノっての理解しとけよ

※本体改造で初期型以降のPS2でDVD-VIDEOをRGBで観る方法もある
本体のとあるチップの28ピンをGNDに繋げばRGBで出力される。

> 今もコピーできるとしたら、その方法を教えて欲しいものだね。
上で書いたとおり。あんたの大好きなPAR使えばコピーの前準備
は整ったようなもんだ。
あ、電波の機械が無いのか。CXA1645使えば?秋月キットなら2600円だし。

俺ならアナログでコピーするくらいなら黙って直にリッピングするけどな

書込番号:775910

ナイスクチコミ!1


モニターTVは仕掛け人さん

2002/06/16 21:05(1年以上前)

>プレステ4(3じゃないぞ) さん

詳細な情報サンキュッ!
ここまでUGネタ書き込むとは、アンタ勇気あるね。
ノウハウの裏とれたんでコピペしときます。

この記事自体、かなりヤバイ。
週明け、何らかのアプローチがあるかも・・・。

書込番号:776003

ナイスクチコミ!1


プレステ4(3じゃないぞ)さん

2002/06/16 21:52(1年以上前)

>>モニターTVは仕掛け人
プッ。
通報しますた てか?
幼稚だな。

書込番号:776094

ナイスクチコミ!1


通りすがりだよ〜んさん

2002/06/16 21:58(1年以上前)

プレステ4さん、ヨーロッパのSCARTは日本のキャプテンシステム規格
で定義されたピンアサインと全く違います。貴方は解っていると思い
ますが、皆様が誤解するといけないので「SCART変換ケーブル」などと
いう言い方はしない方がいいと思います。
「RGB21ピン」という言い方がベストのような気がしますよ。

書込番号:776104

ナイスクチコミ!1


プレステ4(3じゃないぞ)さん

2002/06/16 22:11(1年以上前)

>>通りすがりさん

あ、えっと、コネクタの規格がSCARTって意味で使ったんで…
形状の変換のことだったんで、ケーブルってつけなきゃよかったです。
誤解与える書き方になってすんまそん。

書込番号:776125

ナイスクチコミ!1


プレステ4(3じゃないぞ)さん

2002/06/16 22:23(1年以上前)

>>通りすがりさん

あ、えっと、コネクタの規格がSCARTって意味で使ったんで…
形状の変換のことだったんで、ケーブルってつけなきゃよかったです。
誤解与える書き方になってすんまそん。

書込番号:776152

ナイスクチコミ!1


通りすがりだよ〜んさん

2002/06/17 00:32(1年以上前)

>>モニターTVは仕掛け人 さん

ぷれすて4さんの書き込みは、SCART以外にも指摘出来る所があります
よ。指摘する知識、能力共にないくせに
「ノウハウの裏とれたんでコピペしときます。」
などと言うのはおかしな話ですよね。

もっと年齢層の低い掲示板に逝かれた方が良いと思います。

書込番号:776429

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/17 01:56(1年以上前)

>このとき、DRCメニューは出せないのでDRCはバイパスしている模様です。

実は、このテレビではありませんが、DRC−MF機能のついた別のモニターでAVマルチ端子から、PS2のRGB映像を入力したときは、DRCのモード切替が働きました。
同じDRC−MF機能のはずなのに、機種によってRGB映像に働くものと働かないものがあるようです。
ちなみにDRC機能のついてないベガのRGB映像とくらべると、ついてない方が見やすくて、ずっと綺麗でした。

書込番号:776593

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/17 02:37(1年以上前)


DRC−MF機能のついた別のモニターは、AVマルチ端子からのRGB映像に対するDRC機能は、キャンセルできない仕様でした。

書込番号:776651

ナイスクチコミ!1


Xbox3さん

2002/06/17 05:23(1年以上前)

>>プレステ4(3じゃないぞ) さん

> その証拠にVMC-AVM250の片側をSCARTコネクタに付け替えれば、
> SCPH1050と同じ動作をする。

これは正しくありません。
VMC-AVM250には+5Vが結線されていないわけですが、それがどうい
うことを意味するかは、RGBマニマニな方には言うまでもないでし
ょう。
祭り参加者のみなさんは分かってると思いますが、見物人が信じて
マネするといけないので、一応指摘しときますね。

書込番号:776734

ナイスクチコミ!1


モニターTVは仕掛け人さん

2002/06/17 06:21(1年以上前)

>>プレステ4(3じゃないぞ)

あはは、おバカなやつ。
電源ないんだって。
ハーネス追加か?

どうせどっかで漁ってきた情報だろうが
ここまで手間暇かけて改造するやつは、Uh〜mmm・・・いない。(^○^)(^○^)(^○^)
あんたくらいなもんだよ、、貴重な存在。
ウンコしよッ。

書込番号:776753

ナイスクチコミ!1


通りすがりだよ〜んさん

2002/06/17 07:41(1年以上前)

>>XBOX3さん

+5Vが結線されていないからといって何か困ることあるのですか?
禿しく疑問。
PS純正RGBケーブル、カラット製RGBケーブル共に16ピンに+5Vが結線
されていますが(今改めてテスターで確認)、ここから電源取る
機器は具体的にどんな製品がありますか?

>>皆様へお願い<<

馬鹿は放置プレイが基本。厨房の煽りは完全無視で行きましょう。

書込番号:776792

ナイスクチコミ!1


某板の通りすがりさん

2002/06/17 10:39(1年以上前)

>>モニターTVは仕掛け人

自分で指摘できないとは哀れよのぉ。モニターTVさんミ・ジ・メ
お子様はさっさとママのところ行こうね。

書込番号:776911

ナイスクチコミ!1


shoujiさん

2002/06/17 11:14(1年以上前)

DVDのギラギラした映像は薄くて鮮明なRGBに合うのかも。
PS2だとインタレース出力しかできないのが欠点か。。
それにしてもここの人達って精神年齢低すぎ(笑)

書込番号:776957

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2002/06/17 17:56(1年以上前)

デジタルインターフェンスのHDMIが
TVや映像機器に登載されればRGBやD端子は
必要無くなると思いますがどうなんでしょう?
あさはかな考えでしょうか?

書込番号:777342

ナイスクチコミ!1


プレステ4さん

2002/06/17 19:34(1年以上前)

+5Vの指摘ありがとうです。
最近うんずモニタ用変換ユニットしか作ってなかったのですっかり存在忘れてました>+5V

>>通りすがりだよ〜んさん
プロフィールプロ(KX-29HV3で実機確認済み)「+5V」を11番(AV control)に、
11番から75Ωをはさんで16番(Ys)に繋がないとオートRGBに移行しない。
+5Vは入力切り替えに使われているってことで。

※16番のYsは画面上の映像信号と外部(R/G/B)信号を切り替えるための制御信号
12番のYmは画面上の輝度を制御
たしか文字放送なんかで使ってたはず

書込番号:777481

ナイスクチコミ!1


通りすがりだよ〜んさん

2002/06/17 19:51(1年以上前)

プレステ4さん

折れもRGB21ピンの勉強し直すよ。ごめんごめん。
エンジニアトシテハズカシーデス!

書込番号:777518

ナイスクチコミ!1


ポケステ3さん

2002/06/17 21:00(1年以上前)

結局、スレ主は逃げたのか。別ハンで援護射撃してたのかな?

書込番号:777629

ナイスクチコミ!1


説教ヤロー(捨てハン)さん

2002/06/18 01:10(1年以上前)

プレステ3さんこんにちは。多分まだこのスレを見ていらっしゃるようですから書きます。
私も36HD800にSCPH-10000+DVDVer1.00+AVマルチとパナのE30+D2でA.I.を見比べてみましたが、E30の方が綺麗に見えました。DRCが働いているかどうかとか詳しいことは解りませんが、PS2+AVマルチがあなたの期待している程では無いのではないかと私的には思います。でもAVマルチが劇的に綺麗だと言う人もいるし、個人差はあって当然だと思います。最終的にはご自分で判断するしかないですね。
それよりも何故あなたがここまで基地外呼ばわりされるか分りますか?皆さんがそれなりにきちんと回答してくださっているのにご自分と同感の電気屋さんの意見を信じきって皆さんの事を荒らし呼ばわりするなんて最低ですよ。結局は自分の考えている通りの事しか聞き入れられない自己中な人なのです。一度第三者の立場からこのスレを御覧なさい!それでも自分に反省点を見出せないようなら二度とここにはカキコしないことですね。あなた自身が気分を害するだけですよ。誰の意見が本当に正しいのか分らないまま、間違った知識だと人を批判することはやめましょう。私から言わせれば、あなたみたいに知識と行動力のある人だったらウンチクたれる前に電気屋で実機使って見比べろって感じです。買うつもりだったら了解してくれる電気屋は必ずある筈なので探しなさい!

あなたにはちょっとキツい言い方だったかも知れませんが、事実あなたが悪者になっていることを理解することですね。ここに回答してくれる人は皆それなりの知識を持っています。間違った知識を持った人なども中にはいますが、総合的には数件の電気屋の店員よりは詳しい情報が得られると思います。そういう人にレベルが低いだのIP抜くだの法的にどうたらこうたらとか下らないことを言う前に、意見をくれた人に感謝するくらいの心を持ちなさい。

あなたの言いたいことも分りますが、大人なんでしょ。いくら匿名性があるからって自分の行動に責任を持ちなさい!以上!

書込番号:778298

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/18 01:27(1年以上前)

K36HD800(27万円くらい)とDRC機能のついてない6万円くらいのベガで、PS2の10000番とDVDプレーヤー1.00を使って、AVマルチ端子からDVDの洋画をRGB入力しました。
DRC機能のモードを切り替えてもRGBを入にしても、何もついてない、6万円くらいのベガの方が見やすくて、綺麗でした。他の人も一緒に見ましたが、同意見でした。
ハイビジョン映像にかんしては、K36HD800は、びっくりするくらい綺麗です。
PS2のDVDを綺麗に見るのが目的なら、DRCのついてない安いべガ、ハイビジョンを見るならK36HD800という感じです。
DRC機能よりも映像の回路そのものが、PS2のDVD映像とは、相性が合わないようです。
安いべガは、RGBをそのまま写すけど、高いベガでは、汚いところが強調されてるような映像でした。

書込番号:778323

ナイスクチコミ!1


SCEEさん

2002/06/18 11:52(1年以上前)

(かなりアンダーグラウンドな記事も見受けられますが)
随分と地下にもぐった感じになりましたが、
皆さんいろいろ意見がおありのようですな。

まぁ、まぁ、まぁ、ということで、
このスレッドの文章を全部お読みになれば
誰にもお解りなるのではと思いますが、
私が思うに、このスレは、
(前に私が書き込んだ下記参照)

>RGBに対する皆さんの関心の高さには驚くばかりですが
>このスレの書き込み内容を全部拝見させていただきましたが
>概ねの趣旨はこのテレビでプレステ2のRGB映像を見ることが可能か
>どうか、その映像がどれくらいキレイかという事のように思います。
>このテレビのDRCがAVマルチからのRGB映像を入力したときに働くかどうかも
>重要なキーワードですね。

と、これだけのことなのではないですかな。
まぁ、途中から、妙な感じになってしまったようではありますが。
プレステ2というゲーム機のRGB出力と
これに対応したテレビとの関係がこんなに熱いものとは知りませんでしたが、
プレステ2のRGB映像に関する投稿記事に対する反応、書き込みが尋常ではない方もおられるのも事実で、これも考えものですな。

何かの事実を必死に覆い隠そうとしている部分も見え隠れしますが、
プレステ3さんは、(言い方わるいですが)いいカモにされましたな。
皆さんの最後の方の書き込みを拝見すると、
一般の方々用のこの価格.COMが、このまま2チャンネル化してしまうのでは、
という危惧を抱いでしまいますね。

結局のところ、
DRC−MF機能 さんが最後にまとめてくれた事が
このスレが期待していたこと全てでしょう。

>PS2のDVDを綺麗に見るのが目的なら、DRCのついてない安いべガ、
>ハイビジョンを見るならK36HD800という感じです。
>DRC機能よりも映像の回路そのものが、PS2のDVD映像とは、
>相性が合わないようです。
>安いべガは、RGBをそのまま写すけど、
>高いベガでは、汚いところが強調されてるような映像でした。

テレビに入力するソースの理想形はRGBに間違いありませんので、
一般人用の"RGBが何故いいのかスレッド"を立ててみましょうかね。

RGB入力に対応した一般向けテレビが
SONYしかないと言うのも考えものですが、
デジタル放送がますます普及するであろう今後を考えると、
横長TVの次はRGB端子装備のテレビ/映像関連機器が
日本の家電市場に投入されてくる可能性が高いのではと考えております。

書込番号:778764

ナイスクチコミ!1


通りすがりだよ〜んさん

2002/06/18 12:34(1年以上前)

>>SCEEさん

>>一般の方々用のこの価格.COMが、このまま2チャンネル化してしまうのでは、
>>という危惧を抱いでしまいますね。

ハァ?どう見ても価格comの粘着厨房は2ちゃん以下なのですが?
2ちゃん叩かれた厨房がここに移住してるわけでしょ?
そんな事書いたら2ちゃんの住人に叩かれますよ。

>>横長TVの次はRGB端子装備のテレビ/映像関連機器が
>>日本の家電市場に投入されてくる可能性が高いのではと考えております。

そんなわけないでしょ。放送機材はD2に移行しているし、コーシュマー
もその流れに沿っていますよ。
マーケについては全然解ってない人ですねぇ。

書込番号:778804

ナイスクチコミ!1


通りすがりだよ〜んさん

2002/06/18 12:54(1年以上前)

家電でコンポーネントが廃れる頃にはデジタル接続で行くに決まって
いる。詳しくは書けないがね。

折角2ちゃんでもここから退散しようという空気があったのに、
貴方のレスで滅茶苦茶ですよ。貴方こそ大人になりなさい。

書込番号:778821

ナイスクチコミ!1


てるてるネットさん

2002/06/18 13:24(1年以上前)

杜の都のnoriさんは元気かな〜。
つり絶好調ですかっテカ。

>通りすがりだよ〜ん さん、
あなた、仕切りすぎ。
ここ、他の人も見てんのよね。
バリバリの2チャンネラーのようだけど
力入れる場所、違うんでないかい。
もしかして、2チャンネラーを装った
どっかの家電メーカーの方???

書込番号:778856

ナイスクチコミ!1


SCEEさん

2002/06/18 17:51(1年以上前)

>>てるてるネット さん

>杜の都のnoriさんは元気かな〜。
>つり絶好調ですかっテカ。

何ですかこれ?
ネタですか?
意味不明。

>>通りすがりだよ〜ん さん

>貴方のレスで滅茶苦茶ですよ。
>貴方こそ大人になりなさい。

大人になりなさい?
齢50の男を掴まえて大人になりなさい、ですか。
随分無礼な方ですね。
このスレの流れから考えて無礼千万なのはあなたの方ではないのですか。
いわゆる、キタナイやり方をする方と見受けられますが
ご自身で気付かれてますか?
それに、このレスはいつも拝見なさっていられるようなので、
ハンドルネームを、
”通りすがりだよ〜ん”から”常駐だよ〜ん”に変えられたらいかがですか。
関わり方が他の方よりディープなのですから
誰が観ても意義は無いと思いますけどね。

で、このスレの顛末を改めて整理してみましょう。
先ず、プレステ3さんの質問。

>プレステ2をAVマルチ端子で接続した時の映像も
>DRC回路は働いてしまうのでしょうか?

これに対するTKZ さんの調査結果







>このテレビにプレステ2を接続する人は少ないとは思いますが
>プレステ2をAVマルチ端子で接続した時の映像も
>DRC回路は働いてしまうのでしょうか?

>又、DRC回路が働くと、
>AVマルチ端子からのプレステ2のRGB映像も
>コンポーネント映像に変換されるという噂があるのですが、
>DVDをプレステ2のRGB映像で見た場合、
>その映像はRGB映像のクオリティーのまま見ることができるのでしょうか?

書込番号:779098

ナイスクチコミ!1


SCEEさん

2002/06/18 18:46(1年以上前)

>>てるてるネット さん

>杜の都のnoriさんは元気かな〜。
>つり絶好調ですかっテカ。

何ですかこれ?
ネタですか?知り合い?
意味不明。

>>通りすがりだよ〜ん さん

>貴方のレスで滅茶苦茶ですよ。
>貴方こそ大人になりなさい。

大人になりなさい?
何に対してこうのたまわれているのかわかりませんが、
齢50の男を掴まえて大人になりなさい、ですか。
随分無礼な方ですね。
このスレの流れから考えて無礼千万なのはあなたの方ではないのですか。
いわゆる、自分に都合の悪いことは論点をすり返る、キタナイやり方をする方と見受けられますが
ご自身で気付かれてますか?
それに、このレスはいつも拝見なさっていられるようなので、
ハンドルネームを、

”通りすがりだよ〜ん”から”常駐だよ〜ん”

に変えられたらいかがですか。
関わり方が他の方よりディープなのですから
誰が観てもこの改名推奨に異議は無いと思いますけどね。

で、このスレの顛末を改めて整理してみましょう。

先ず、プレステ3さんの質問。

>プレステ2をAVマルチ端子で接続した時の映像も
>DRC回路は働いてしまうのでしょうか?

これに対するTKZ さんの実記確認結果

>ダイレクトではないようです。(実機確認)
>表現が難しいのですが、インターレースみたいに画はちらちらしているものの
>31khzあたりにアップコンバートされている感じで、走査線の隙間は目立ちま>せん。
>このとき、DRCメニューは出せないのでDRCはバイパスしている模様です。

もうひとつ、プレステ3さんの質問。

>DRC回路が働くと、
>AVマルチ端子からのプレステ2のRGB映像も
>コンポーネント映像に変換されるという噂があるのですが、
>DVDをプレステ2のRGB映像で見た場合、(このテレビでは)
>その映像はRGB映像のクオリティーのまま見ることができるのでしょうか?

これに対する、DRC−MF機能 さんのアドバイス

>PS2のDVDを綺麗に見るのが目的なら、DRCのついてない安いべガ、
>ハイビジョンを見るならK36HD800という感じです。
>DRC機能よりも映像の回路そのものが、PS2のDVD映像とは、
>相性が合わないようです。
>安いべガは、RGBをそのまま写すけど、
>高いベガでは、汚いところが強調されてるような映像でした。

以上で、このスレのQ&Aは完璧だと思いますがね。
これが全てですよ。
他に何かありますか?

その他のレスは、自分の知識、情報力を誇示するためのもの、
自己顕示欲を満たす目的以外のものであることしか考えられないのですがね。

2チャンネル等の掲示板でのノリで、通りすがりだよ〜んさんは
この価格.COMの掲示板に書き込みをしたのでしょうが
ここは、アンダーグランドな掲示板の世界ではありませんよ。

一般大衆向けの、商品購入を目的とした価格情報掲示板です。
まして、著先物のコピーを助長するやもしれない記事を
一般大衆向けの掲示板に書き込むなど、とんでもないということです。

私は、SONYさんのような世界的な大企業を相手に
著作物のコピーを助長するような記事の投稿者に対して
彼らが本格的に追い込みをかけたら到底逃げられないと考えておりますから、
あなたのように傍若無人な書き込みをするような器量は持ち合わせておりません。

書き込む場所をご自身でちゃんとわきまえたほうがいいとおもいますよ。
といっても、もう手遅れの部分もあるかもしれませんが・・・。
今後は、どのようなことがあってもあなたの責任で対応してくださいね。
あなたが他人に良く使う言葉ですが、
あなたはもう”大人”なのですから、逃げるような真似は決してしないで下さい。

ネット上で完璧な匿名性を期待するのは大きな間違い。
自分の発言には十分注意を払うと共に責任を持ちましょうね、皆さん。

以上

書込番号:779176

ナイスクチコミ!1


別科無さん

2002/06/18 20:48(1年以上前)

また、水をさすようですが、DRC−MF機能 さんの結論にある、
>K36HD800(27万円くらい)とDRC機能のついてない6万円くらいのベガで....これでは、画面の大きさが違うため正確な比較ができないのでないでしょうか?(素人かんがえでは、画面が小さいほうがきれいに見えると思いますが・・どうでしょうか?)

書込番号:779360

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/18 22:28(1年以上前)

別料無さん テレビの画面はあなたの言うとおり小さい画面の方が綺麗です。にもかかわらず、K36HD800の方が綺麗なのは、このテレビの方がすごいだからです。こんなこともわからないのですか?!。

書込番号:779555

ナイスクチコミ!1


SCEEさん

2002/06/18 22:54(1年以上前)

>>別科無 さん

>K36HD800(27万円くらい)とDRC機能のついてない6万円くらい>ベガで....これでは、画面の大きさが違うため正確な比較ができないのでな
>でしょうか?(素人かんがえでは、画面が小さいほうがきれいに見えると思い>すが・・どうでしょうか?)

あなたの思ったとおりでいいんでないですかな。
取りあえず、このスレ、隅から隅まで全部読んでくださいよ。

それでも判らない部分は、自分でスレッド立てて修行してください。
ウジ虫的なしょうがない質問はもうやめしょう。

書込番号:779605

ナイスクチコミ!1


自己中は自分で決めよさん

2002/06/19 02:14(1年以上前)

説教ヤローさんの意見に同意。
得た情報を選別できないなら素人が集まる掲示板は利用できない。
回答者のスキルは関係ない。初心者でもAVマニアでも素人は素人。
詳しい人がいつも正しい事を言い、何でも知っているワケではない。
掲示板には間違いやガセなんぞいくらでもある。
あくまで「判断材料」を集めるだけの場所。情報の選別は自分でやる。
店員やサポセンなんかも頼りないからやはり自分で確かめるべき。
確かめさせてくれた店で買うのが一応礼儀だとは思うが、そこは自由かな。

ちなみに入力端子がどれであれ、DRCが自分で好きに
オンオフ出来るというのは今まで余所でも聞いたことがない。
もちろんそういう情報があっても保証はされない。
掲示板の赤の他人の書き込みに保証を求めるほうがおかしい。
つまり現物で確認せずに買うのは危険。買って失敗するのも自分の責任。

RGB接続が美しいのは当たり前の話だが、DVD再生の質を語る場合に
インターレース表示を「認めるか」。DVD再生機としてPS2を
認めているか、どんなソースを見るのか?、比較する今の環境は?
質問者がどの程度の要求度なのか?予算は?
これらの状況と回答者の考え方や経験でいくらでも答えは変わる。

DRC搭載機の常識として水平31KHz以上(プログレ等)で入れると
DRCは働かない。メニューからも消える。と言うことだけ。
DRC動作時にRGBを色差に変換というのは価格コム以外で
聞いたことがないな。
画質差があるのは余所でも聞くのでおそらくはRGBのままだろう。
とはいえどのみちPS2で映せばおそらくDRCは働くので
基本画質は落ちるだろう。動きボケもあるしジャギーも出るな。
RGBが綺麗なのは事実だが、どんな機器、どんな表示方法、
どんなソースでも無条件に綺麗な結果が得られる保証はないな。
フォーカスや色なんぞ機器でいくらでも落ちる。
「〜〜だから良いに(悪いに)決まってる」とかの考えは
捨てたほうがいいな。それぞれの機器のグレードと組み合わせによる。

プログレソースの解像度を忠実に出す考えでいくとPS2はアウトだろう。
バージョンアップでプログレ対応しても「おそらく」は無駄。
PS2はHTPC同様ソフト再生だがHTPCみたいに
レート変更はできない。60Hz固定。
ハード的にはGSでのデコード支援以外特にDVD機としての特殊な機能は
何もないのでおそらく簡易プログレ。
これじゃDRCでのプログレ化とあまり変わらないかもしれないな。

書込番号:780063

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/19 02:48(1年以上前)

KD36の方は、まさしく、↓の感じでした。

>とはいえどのみちPS2で映せばおそらくDRCは働くので
>基本画質は落ちるだろう。動きボケもあるしジャギーも出るな。

しつこいようですが、6万円くらいのテレビは、RGBそのままという感じで見やすくて綺麗です。
でも、KD36のハイビジョンは、鮮やかという感じで綺麗です。

書込番号:780105

ナイスクチコミ!1


自己中さん

2002/06/19 04:25(1年以上前)

>6万円くらいのテレビは、RGBそのままという感じで
>見やすくて綺麗です。
そのとおり。DRC無いからな。
テレビアニメとか放送物、ビデオ系のものならプログレの必要ないし
RGBの画質とあいまって綺麗に映す事ができるとは思う。
RGBだからと言うより色差の場合に受けるべきダメージを受けなくて済む
という事みたいだけど。(今までの内容見ると)
だが逆にプレーヤーのへぼさも出やすい。
海外高級機のように基本がしっかりしていて機能も多く、
「ちゃんとしたプログレ」でその上でRGB出力もあるなら
誰も異論は無いけどな。

PS2使うという手法はユニークだけど一般のAVファンや映画ファンは
やはり同意はしないだろう。優位性はあるが失う物も多過ぎる。

書込番号:780195

ナイスクチコミ!1


自己中さん

2002/06/19 04:40(1年以上前)

>海外高級機のように基本がしっかりしていて機能も多く、
>「ちゃんとしたプログレ」でその上でRGB出力もあるなら
>誰も異論は無いけどな。

アジアメーカーが作ってる怪しいプレーヤーでVGA端子付きのがあるが
あれじゃないぞ。単にアップスキャンしてる分PS2より悪いかもな。

書込番号:780204

ナイスクチコミ!1


SCEEさん

2002/06/19 09:45(1年以上前)

>>自己中さん

>テレビアニメとか放送物、ビデオ系のものならプログレの必要ないし
>RGBの画質とあいまって綺麗に映す事ができるとは思う。
>RGBだからと言うより色差の場合に受けるべきダメージを受けなくて済む
>という事みたいだけど。

エンジニアライクな考察記事、GOODですね。

RGBの映像に比較してコンポーネント映像の方がダメージを受けやすい
(画質が劣化しやすい)件については、私が前に拙文で記した以下のとおりです。

>何故RGB映像はコンポーネント映像に比較して綺麗にみえるのか?
>
>それは、
>アナログ信号であろうが、デジタル信号(現状では圧縮された信号のみ)であ
>ろうが、テレビのブラウン管等の表示デバイスは”最終的にはRGB信号で処理>をする”からです。
>
>DVDプレーヤー側でデコードされたRGB信号を、
>直接テレビ取り込んだ方が余計な回路は省略でき、
>画質も遙かに向上するということです。
>
>コンポーネント信号(Y/CB/CR)は、
>輝度(Y)、色味(CB/CR)が分離された形の
>アナログ映像信号としてケーブルを経由し
>テレビ側のデコーダ回路で最終的にRGB映像に変換され
>ブラウン管などの表示デバイスに映し出されます。
>
>賢明な方は既に気づいていらっしゃると思いますが、
>コンポーネント信号等は、ケーブル、映像変換回路(特にA/D変換回路)を
>通過する度に信号が劣化していくわけですね。
>ケーブル、テレビ側の映像変換回路によって画質が大きく左右されてしまう、
>これがコンポーネント信号の宿命なのですよ。
>
>ですから、
>DVD再生機器側でデコードされたRGB信号を
>直接ディスプレーに取り込んだ方が余計な回路は省略でき、
>画質も遙かに向上する訳です。

とはいえ、DRC−MF機能 さんの報告にあるように
通常のインターレーステレビ、
例えば、SONYのKVシリーズ(21型、25型、29型)等のテレビで
映し出されるキレイなRGB映像と、
DRCつきのテレビに映し出されるRGB(であろう)映像は、
決して同じではないようですね。

どこまでを一般人といういうのか、定義は難しいのですが、
前記のようなインターレーステレビを持っているような方は
プレステ2のRGB映像にそれなりに満足するのだとおもいますよ。

一部のお金持ちのマニアの方々は、パソコン或いはラインダブラー(スキャンコンバータ/リサイザー)等をプロジェクターに接続してRGB映像を既に楽しんでおられますが、予算の問題、住宅事情等でこれを実現できる方は極々限られた方でしかないというのが実情です。

これだけ話題がもりあがるRGB映像ですから、
家電メーカーさんもプログレRGBインターフェースつきの
映像機器を是非リリースして戴きたいものですね。

海外向けのDVDプレーヤーはRGB端子付きのものが沢山リリースされていますが、日本国内向けにRGB端子つきのDVDプレーヤー等を発売する暁には
通常のアナログRGB端子以外にパソコン等についているデジタルRGB端子(DVI)を是非搭載して欲しいものです。
DVIを搭載すれば、映像再生側の原因で画質等が劣化することは極めて少なくなるでしょうし、まぁ、現在考えられる映像系のインターフェースとしては理想形の一つに挙げられるでしょうね。

実は、先日、海外ののweb上でDVIつきのDVDプレーヤを見つけましたが
これを使用できる環境の方々はなんともうらやましい限りです。
日本でこれを実現できるのは、いつになることやら・・・。

書込番号:780374

ナイスクチコミ!1


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/06/19 22:13(1年以上前)

RGB出力にするだけで奇麗に映るなら、誰も苦労はしないでしょうね。
CDが出た頃の巷のガセネタを思い出します。(笑

書込番号:781371

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/20 02:01(1年以上前)

>PS2使うという手法はユニークだけど
>一般のAVファンや映画ファンは
>やはり同意はしないだろう。
>優位性はあるが失う物も多過ぎる。

専用DVDプレイヤーよりPS2がどのくらい失われるか、ある実験をやっていました。
電源、コンデンサーなどはまったく勝負にならないので
上のレスでCDのことで思いだしたのでデジタル対決しょうとします。
やり方はDVDソフト”スターウォーズ・エピソード1”を
E30とPS2で再生して音を聞き調べること。
もちろん公平を正すためE30とPS2からデジタル出力でAVアンプへつなぎ音を鳴らすのです。オーディオテクニカのヘッドホンで聞いたのですが、(PCMで)デジタルだからどちらも同じだろうと思ったら大間違いです。E30の音はPS2より厚みのある音でした。
どうもPS2のドライブは精度がわるいようですね。
PS2の音がイコール映像もそうなのかわからないけど、デジタルの音に関しては差は大きく感じしました。

書込番号:781870

ナイスクチコミ!1


HD900でないかなさん

2002/06/20 02:07(1年以上前)

スレを読んで、HD800で、初代PS2をAVマルチでつなげてDVDを視聴してみましたが、
RGBモード、Y/CB/CRモードとも、DRCをOFF(CGモードONのこと)にすると、
DRCプログレではない、ただのプログレになるようで、ジャギーが目立って、
テロップなどがぼけるので、観るに耐えなかったです。
で、
DRCをONにしたときは、RGBモードがキレがよかったです。
ただ、ソースの問題か、RGBでクロスカラーが発生したのがありショックでした。

書込番号:781885

ナイスクチコミ!1


HD900でないかなさん

2002/06/20 02:19(1年以上前)

間違えました。
>ただのプログレになるようで、
ここは、「倍密度インターレースになるようで、」
の間違いです。実際どうかはわかりませんが、ちらつくので
プログレではないです。失礼しました。

書込番号:781906

ナイスクチコミ!1


SCEEさん

2002/06/20 07:43(1年以上前)

又、いろいろな情報が集まってきましたが、
DRC付きのテレビでは、やはりプレステ2のRGB映像は
あまりキレイに写らないようですね。

(HD800では)
>DRCをONにしたときは、RGBモードがキレがよかったです。
>ただ、ソースの問題か、RGBでクロスカラーが発生したのがあり
>ショックでした。

なるほどね。
RGBは信号の性質上、
クロスカラーとかドット妨害は発生はいないはずですがね。
クロスカラーとかドット妨害とかは、コンポーネント信号、
コンポジット信号特有のものですから
これらが悪さしてコンポーネント映像特有の色のにじみ、
輪郭にまとわりつくノイズが発生するわけです。

我が家のプロフィールプロにRGB接続した場合や
PCのディスプレー(RGBプログレ)、
それにKV-25DA55にプレステ2の初代機をRGB接続しても
クロスカラーは皆無ですよ。
確かに、何らかのソースの問題も考えられますが。

まぁ、HD800にプレステ2を接続した場合に
クロスカラー(色の滲み)が発生するとなると
それはHD800の映像変換回路の出来があまり良くないのでしょうな。
RGBそのままの映像ではない可能性も考えられますが、
このテレビの設計者から直接話を聞いたわけではないので、
この部分にかんしてはなんともいえませんがね。

同じソニーのテレビといえど、種類は沢山ありますから、
取り敢えずDRC付きのテレビはプレステ2のRGB映像をみるのには
あまり向いていないということでしょうかな。

------------------------------------------------------------------

話は変わりますが、
映像系のインターフェースとして、理想形の一つに私が挙げた
DVI(Digital Visual Interface)搭載の映像機器ですが、
(調査不足でしたが)テレビも、プロジェクターも既に製品化されてましたね。
ただ残念なことにテレビに関してはアメリカ向けの製品しか未だないようです。
プロジェクターに関しては日本国内向けの製品がいくつかありました。
価格はそれなりです。
(映像機器とは呼べませんが、最近のGeforce等のPC用VGAカードにはDVIがついていますがね。)

参考までに一例を挙げると、
*テレビ
・AV-36P902 36" Real Flat Stereo TV
  米JVC(ビクター)製
  これは、アメリカ向けの製品のようです。
  日本に持ってきたとしても、
  チューナーに設定されているチャネル周波数が違うので、
  不便がありますね。

・AV-61S902 61-Inch D'Ahilia HDTV-Ready Projection Television
 これも米JVC製のプロジェクションテレビです。
  
・Zenith P42w22 42 Inch Plasma TV EDTV Monitor with DVI input
 これはプラズマテレビですね。


*プロジェクター等
・ デジタルプロジェクタ V-807
  プラス製

・T液晶プロジェクターH-L6600J
 Panasonic製
 このシリーズのライン・ナップは数種類ありますが、
 業務用ですかね、価格はかなり高めです。


以上、
現在発売されているDVI搭載映像機器の一例を挙げさせていただきましたが、
民生用の”デジタルRGBプログレッシブ”対応テレビ、
DVDプレーヤー等の映像製品が日本国内で発売される日は
そう遠くないのではと考えます。

現に、今年になって、日立、松下、ソニー、東芝など7社が
DVIをベースにした民生電子機器向け次世代デジタル・インタフェース仕様

「High Definition Multimedia Interface(HDMI)」
(簡単にいえば、高解像度ビデオとマルチチャネル・オーディオを,
圧縮せずにクオリティを維持したままデジタル形式で転送する)

の策定を進めるワーキング・グループを結成したようですし、
これは本気だなと、いう気概が感じられます。

FireWire(IEEE1394)がらみのI.LINKの時は、
各社足並みが揃わなかったのですが、
今回のHDMI搭載の製品に関してはそのようなことはなさそうですね。

今、ここでプレステ2のRGB映像について皆が熱く語られておられますが、
”デジタルRGBプログレッシブ”の登場が確実になったこととはいえ
コンポーネント映像も含めて余命幾ばくもないでありましょうが
この手の“うんちく”の過程をみているのはいつも楽しいものですよね。

書込番号:782139

ナイスクチコミ!1


ヨル・ゲイシさん

2002/06/20 17:57(1年以上前)

プレステ3 = SCEE

・人の意見を抜粋し、たたく
・意味の無い長文
・RGB擁護
・さっきまで仲良く話していた人と、旧に仲が悪くなる
・寂しいかのような、知識のひけらかし

書込番号:782819

ナイスクチコミ!1


基地さん

2002/06/20 21:18(1年以上前)

便乗質問ですが、K36HD800より、6万のベガが画質が良いように思えます、小さいからでしょうか?

書込番号:783135

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2002/06/20 21:30(1年以上前)

まだ続いてたのか・・・。
どう見ても
プレステ3=モニターTVでしょ。
知識も読解力も無さそうなのがそっくり。
わざわざPCまで代えて。ごくろうさんです。

書込番号:783161

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/20 21:38(1年以上前)

PS2は反則だよ。ただのゲーム機で機体の中を見ればコットダウンだらけの品質わるいのにRGB出力したら、あ〜ら綺麗になった。36インチくらいのテレビじゃだめで小さいテレビなら悪いところが見えにくくなるので綺麗に見える。こりゃずるいぞ!!。
こら、SCEEよ、PS2の欠点を無視するな!!。

書込番号:783180

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/21 01:12(1年以上前)

17インチのPED−W17M(DRC−MF機能)と29インチのKV−29DS55のAVマルチ端子にPS2を接続して、DVD映画をRGBで見たときは、KV29の方が見やすくて綺麗でした。W17Mの方は、あらい画像でした。

書込番号:783657

ナイスクチコミ!1


プレステ4さん

2002/06/21 03:08(1年以上前)

>>DRC−MF機能さん

KV-29DS55 は15kHz管。
PED-W17M は31kHz〜管。(DRC搭載ブラウン管は31kHz〜)
この違いから画質の差が起こります。

DS55は15kHzの信号を素で写すことができますが、DRC搭載のPED-W17M
は31kHz〜管の為、そのままでは写すことができません。
そのため、本体に入力された15kHzの信号は管に写せる信号帯域の
31kHzに変換されます。
この変換過程があるために同じ15kHzのソースを、KV-29DS55に写した
場合とPED-W17Mに写した場合とで差がでるのです。

荒っぽい考え方だと、320×240の画像を640×480にリサイズした感じ…
と思えばいいかもしれません(あくまでもたとえですので…)

書込番号:783783

ナイスクチコミ!1


SCEEさん

2002/06/21 09:49(1年以上前)

>>ヨル・ゲイシ さん
>プレステ3 = SCEE

随分と穿ったことをおっしゃっているようですが
残念ながら、私はプレステ3さんでもプレステ4さんでもありませんよ。
又、RGB擁護派でもありません。

ただ、電子回路設計の仕事を長い間生業にしていた関係上
ある時期、映像フォーマット、画像表示装置に深く関わっていた経緯もあり
それらの経験からRGB映像を良しとしている訳です。

今は、家電雑誌等のちょっとしたコラム記事のライター等もしておりますが
仕事の関係上いろいろなメーカーの方々とお会いする機会が多いのですが
その中でコンポーネント映像を純粋な視覚的見地から良しとする人は皆無と言っていいでしょう。

対するコンポーネント映像はというと、
各メーカーさんの商売的な見地からのみ肯定される映像信号フォーマットであるとういうことです。

そもそもこれは、日本の映像家電の歴史、特にビデオ・デッキの映像信号出力にコンポーネン映像系の端子を採用したことに所以して
現在のDVDプレーヤー等の映像出力の主流がコンポーネント映像になっているわけです。

民生の映像信号フォーマットの選択を、コンポーネント映像にしたことが間違いだったと一概にはいえない部分もありますが、各メーカーさんが次世代の民生電子機器向けの映像信号フォーマットとしてデジタル・プログレッシブRGBフォーマットであるDVIをベースにしたHDMI(High Definition Multimedia Interface)を採用したことは、今後のデジタル放送のますますの普及等を考えると、これは賢明な選択、当然の選択といえるでしょう。

まぁ、実際に販売されるHDMI端子搭載機器には、アナログRGB端子も合わせて搭載される可能性も高いのですが、これらは各メーカーさんの開発過程での今後のプレス記事等から見極めていくしかないのでしょうね。

私は、ネットの世界では非常に有名な価格.COMさんが
自ら運営している掲示板等へ運営者側としてどのように関わっているのか、
又、家電品に関する口コミ情報等を得る目的でここをちょくちょく覗かせて貰っていますが、玉石混合状態ではありますが、情報の多さには正直驚いています。
特にRGB映像に関しては、皆さんの関心の高さを十分窺い知ることが出来ました。

プロフィールプロにラインダブラーかましてみるRGB映像、
プレステ2とソニーのテレビを組み合わせてみるRGB映像も良いのですが
次世代の民生電子機器向けの映像信号フォーマットである
HDMIのデジタル・プログレッシブRGB映像に期待しましょう皆さん。

書込番号:784019

ナイスクチコミ!1


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/06/21 10:05(1年以上前)

根本的な部分が欠落していると間違った論理が展開する・・・
ネットで知識を得る限界でしょうかね・・・(笑

書込番号:784040

ナイスクチコミ!1


SCEEさん

2002/06/21 10:33(1年以上前)

>taka99 さん
>
>根本的な部分が欠落していると間違った論理が展開する・・・
>ネットで知識を得る限界でしょうかね・・・(笑

全くおっしゃる通りだと思います。
まして、ほんの一言の捨て書きじゃあ
お話になりません、問題外ですわな。

書込番号:784077

ナイスクチコミ!1


へりちうむさん

2002/06/21 11:26(1年以上前)

>プレステ3 = SCEE

って同一人物と言ってるのではなくて「同等」だと言いたいのでしょう。
同一人物と言えばモニターTVの方がそうだね

書込番号:784126

ナイスクチコミ!1


Gメンさん

2002/06/21 12:03(1年以上前)

>ヨル・ゲイシ = へりちうむ = その他大勢

粘着厨房クン、未だシュウチャクしてんのか〜、あっ
ハッキシいって、もうキミへこんでる、タダの負け犬
もうやめたほうがいいでないかい
キミがどんどんミジメになっていくだけ〜〜〜なのだ(失笑

もしかして、キミ、価格.COMの人?
コレハダイモンダイダ、コジンジョウホウノアクヨウハツミニナリマス


次世代映像ォーマットのHDMI楽しみですね
デジタル・プログレッシブRGBだろ
すご過ぎ、SONYさんなるべく早く発売たのんます
よろしくね

書込番号:784158

ナイスクチコミ!1


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/06/21 17:22(1年以上前)

>SCEEさん
失礼! 婉曲な表現が過ぎたようで・・・(笑

書込番号:784540

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/21 20:23(1年以上前)

>KV-29DS55 は15kHz管。
>PED-W17M は31kHz〜管。(DRC搭載ブラウン管は31kHz〜)
>この違いから画質の差が起こります。

>DS55は15kHzの信号を素で写すことができますが、DRC搭載のPED-W17M
>は31kHz〜管の為、そのままでは写すことができません。
>そのため、本体に入力された15kHzの信号は管に写せる信号帯域の
>31kHzに変換されます。
>この変換過程があるために同じ15kHzのソースを、KV-29DS55に写した
>場合とPED-W17Mに写した場合とで差がでるのです。

プレステ4さんありがとうございます。
ソニーに問い合わせたところ、
K36HD800は、衛星ハイビジョンや将来の地上波のデジタル化に対応できるように33.数キロヘルツのブラウン管をつかっているそうです。
現在の15キロヘルツの地上波放送をそのまま写した場合の画質等を調整するために、コンピュータを使って画質処理をするのが、DRCだそうです。

書込番号:784789

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/21 20:33(1年以上前)

もともと、ブラウン管が対応してないから、対応しているブラウン管と比べたときの写りがいまいちなんですね。

書込番号:784803

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/22 00:37(1年以上前)

プレステ2のRGB出力の周波数は、こちらに出てます。
          ↓
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/ps2/2000/03/15/index.htm

書込番号:785325

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/22 14:23(1年以上前)

KV−21DA55/KV−25DA55の取扱説明書によると、こんなのが書かれています。

 ・将来の"プレイステーション2"用の高解像度ゲームソフトなどに   は、このテレビは対応してません。

どうやら2〜3年後に発売するであろうPS3がプログレRGBなるもよう。
KD−36HD800とPS3ならベストマッチでしょう。

書込番号:786224

ナイスクチコミ!1


プレステ4さん

2002/06/22 16:27(1年以上前)

↑鉄拳4の事だろ。

書込番号:786405

ナイスクチコミ!1


マリモ1号さん

2002/06/22 17:00(1年以上前)

鉄拳4のパッケージを見ました。たしかにソフトウェアでプログレッシブ出力が可能ですね。私の情報不足でした。すみません。
ということはPS2のプログレ化の計画は本当なのでしょうか。

書込番号:786457

ナイスクチコミ!1


ラインダブラーさん

2002/06/23 01:29(1年以上前)

プレステ2(コンポーネント)->ファロージャOEMのVictorのラインダブラー(VU-LD20,RGB出力)->SONYの19インチモニター

これでキューブリック「2001」を観たところびっくりする画質になりました。これって信号はコンポーネントだけどRGBがいいという理由になるのかな?

書込番号:787391

ナイスクチコミ!1


DRC−MF機能さん

2002/06/23 14:31(1年以上前)

>次世代の民生電子機器向けの映像信号フォーマットである
>HDMIのデジタル・プログレッシブRGB映像に期待しましょう皆さん。

詳しく調べようとして、検索しても出てきません。新聞に記事が出ましたでしょうか。
KV29DS55と、PS2のRGB接続で、マイケルチミノの「天国の門」を見ると、色にじみも無く、風景など、すごく綺麗でこれで十分という気がします。

書込番号:788408

ナイスクチコミ!1


ラインダブラーさん

2002/06/23 15:16(1年以上前)

僕のがプログレRGBといっていいのかどうかわかりませんが、インターレースにくらべてノンインターレースの方が画面の密度が二倍になるためフィルムの質感にかなり近付く感じがします。ただし見た目の話ですが、輪郭のシャープネスが落ちるように感じます。これはインターレース方式の方が線がつまっていないので、人間の眼には逆に輪郭がすっきりみえるという「錯覚」のためかと思うのですが....

あと、通常のDVD映画ソフトはフィルムの24コマを無理矢理にNTSCの30コマにしているのですが、このラインダブラーは逆変換してくれるのでオリジナルの24コマでみることができます。このあたりにも高画質の理由があるのかもしれません。

ちなみに地上波の映像をラインダブラーで倍増した場合、映像の密度はあがりますが、輪郭がかなりぼけてしまい良いとも悪いともいえません。また市販のVHSなどをダブラーにかけると、かけない方がきれいというぐらい色がにじんだ感じになりシャープネスがおちます。ということで、映像のソースが極めて良好なもの(DVDなど)のみに用いるというのが正しい使い方のような気がします。

書込番号:788495

ナイスクチコミ!1


ペコ2002さん

2002/07/16 23:43(1年以上前)

今更ですがこちらの記事を拝見して
ヤフオクで10000を落として確かめてみました。
まさに「目からうろこが落ちる」とはこのことでした。
色々あったようですが私にとっては結果的に
非常に有益な情報をいただきました。
どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:835996

ナイスクチコミ!1


鴨脚(いちょう)さん

2002/07/17 21:59(1年以上前)

ここの記事を見て、
先日、日本橋に行った際プロアクションリプレー2とSONY純正のAVマルチケーブル(VMC-AVM250)を購入しました。
web情報はあまり信じないほうですが、
ゲーム画像、DVD画像を見た感想は
今まで見たことがないくらい美しい映像でした。
色のにじみがまったくなく、とってもキレイっ!(驚
おかげでプログレッシブ付きDVDプレーヤーは、
しばらくの間、お蔵入りになりそうです。
普通のテレビの解像度(525i、525P)でみる限りは、
プレステ2のRGBが画像が一番きれいですよ。
なんか、得した気分です。
ちなみにプレステ2の型式は#30000です。

書込番号:837805

ナイスクチコミ!1


質問者さん

2002/07/18 16:23(1年以上前)

PS2がそんなに高画質だとは知りませんでした。今はD端子につないでますが水色に網がかかったようなノイズが入り困っています。

それでVGAでPS2を見てみようかと思っていますがラインダブラーやアップスキャンコンバータって幾らくらいのものですか、またお勧め商品はありますか?
よろしくお願いします。
それともその高画質はソニーのWEGAシリーズでしか楽しめないものなのでしょうか?

書込番号:839203

ナイスクチコミ!1


noburouさん

2002/08/16 02:53(1年以上前)


>SONYの湘南TECに確認したところ、
>AVマルチ入力はRGBでもY/CB/CRでもDRCが働かず
>スルーな映像になるといわれました。

525iで表示されるって言う意味ですか?



書込番号:892527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

8月5日の

2002/08/06 02:25(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 プレーリードックさん

今回のダウンロードはなんだっんですかね?

書込番号:874277

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 プレーリードックさん

2002/08/06 02:26(1年以上前)

スイマセン、なんだったんですかね?

書込番号:874281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KD-36HD800 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD800 (36)を新規書き込みKD-36HD800 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-36HD800 (36)
SONY

KD-36HD800 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月15日

KD-36HD800 (36)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)