

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月18日 21:26 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月16日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月22日 11:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月4日 18:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月22日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月25日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


こんな事があるのかな?ブラウン管の前面のガラスに小さな気泡がそれが日があたればもう少し大きく見えます.又ブラウン管の左右の色彩が,おかしいのです,特に左がいろむらがでています,メイカーサンはブラウン管と前面ガラス変えさせていただきます.だって,皆さんのなかにもありませんか?よくみてください、、、、
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)




2002/08/21 17:05(1年以上前)
32HD800とHM-HD35000をiLinkで接続してAVマウス経由で録画
していますが...
そのソニーの発表文を見ると、
9.i.LINK端子、AVマウス搭載
i. LINK対応機器*と接続することにより、デジタル映像を簡単、高画質に記録/再生できます。また、AVマウスにより、録画予約がリモコンで簡単に行えます。
*:動作保証している機器は、デジタルレコーディングハードディスクドライブ『VRP-T1』、デジタルビデオカメラレコーダー『DCR-IP7』、デジタルビデオカメラレコーダー『DCR-IP55』です。
接続推奨D-VHS:日本ビクター製デジタルハイビジョンビデオ『HM-DH35000』(2002年8月21日現在)
がーん。HD800もファームダウンロードで対応してくれー!!
書込番号:902116
0点


2002/08/21 17:40(1年以上前)
気になるのはネットワーク関係。
先般、ソニーが製品の方向性を発表した中に「次世代ベガにはLAN端子を付ける」とのさわりがあったように記憶しているが、今回は見送られたようですね。
書込番号:902175
0点


2002/08/21 20:08(1年以上前)

PALC完全停止でOELにやはりシフトしているのか。
OELに期待はあるが寿命がなぁ。
書込番号:903125
0点


2002/08/22 13:53(1年以上前)
外見はマイナーチェンジっぽいですね・・・
減量はしてるけど・・・(笑
廉価版でもいいからHDD内蔵モデルの登場に期待!!
−追伸−
プラズマ市場に完全に出遅れた感じのSONY・・・
また独自規格に走らないといいけど・・・
ねらい目は次世代型PDPか?
書込番号:903632
0点


2002/08/22 17:53(1年以上前)
ネットワーク対応になってなかったのが残念。時期製品HD1000に期待。
書込番号:903921
0点


2002/08/22 19:34(1年以上前)
RJ-45メス端子付きかぁ・・・
PCに録画可能なマシンは、現状では【Giga Pocket】があるから・・・
『使い勝手』よりは『高画質ダビング』が問題視されるだろな・・・
書込番号:904065
0点


2002/09/01 13:26(1年以上前)
HD900は、HD800と比べて機体性能がほとんど無いから、今買うなら間違いなくHD800だな。HD800は8月で終了だが、まだしばらくYならモノがあるはず・・。
書込番号:920334
0点


2002/09/07 08:47(1年以上前)
ヨドバシに900が置いてあって、ハイビジョンで野球をやってました。
800の画質とそっくりでした。
どこが変わったんでしょうか。
書込番号:929121
0点


2002/09/16 00:01(1年以上前)
DDCからWEGA ENGINEになっていますが、ハイビジョン時の画質改善は僅かだと思います。
i.LinkでのD-VHSサポートですが、Sony Dream Worldで聞いたところではHD800とHD900では
i.Linkインターフェース用ICが変更されており、残念ながらHD800のファームダウンロード対応は
出来ないとのことでした。
HD900については、検証が進むにつれ対応機種が増えていくようです。
書込番号:945552
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


ついにHD900シリーズが発表されましたね!
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/
オープン価格なので値段はいったいいくらくらいになるのでしょう?
昨日までKD-36HD800の購入を考えていた私ですが、やっぱり900を買うことにします。
0点



2002/08/21 13:37(1年以上前)
下の同レスがありました。
申し訳ない!
書込番号:901879
0点


2002/08/21 13:50(1年以上前)
昨日の、解説は,何だ!
書込番号:901891
0点


2002/08/21 17:34(1年以上前)
その解説って何のことだ?
気になる。教えて!
書込番号:902163
0点


2002/08/21 18:19(1年以上前)
へぼな解説やめて
来年は、横浜の監督をやってくれ。
書込番号:902234
0点



2002/08/22 11:05(1年以上前)
HD900の36型で37万円前後かぁ〜。
HD800が24万円前後だし、迷うなぁ〜。
グランドベガは、デザインが気に入らんです。
次期横浜監督はずばりカルロス・ポンセ監督で決まりでしょう。
スーパー・マリオのようなヒゲがチャームポイント!
書込番号:903487
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


値が下がりかかったところで36HD800の見積もり、仮発注しました、ねこたです。う〜む、また下がりましたね(^^;;;
私が購入したところからのメールには”現段階でメーカー在庫が数少なくなっております。出来ましたら早めにご入金をお願い致します。”とのことでした。引越しを機に買うことにしているので、日程調整の意味で振込予定日を25日にしていたら、”(25日の入金だとおそらく間に合わないかと思います)”と・・・・。
ひょっとすると急いだほうがいいのかな?!
0点


2002/07/23 18:45(1年以上前)
KD−36HD800はすでに生産完了になっています。
書込番号:849276
0点


2002/07/25 01:32(1年以上前)
新製品は、いつ発売ですか?
また、いつ頃まで、36HD800は、買えるのでしょうか。
ぜひ、教えてください。
書込番号:852073
0点


2002/07/25 13:05(1年以上前)
HD800シリーズが2001年10月15日に発売されていますので、
新製品は同じ時期頃に発売されるでしょう。
KD−36HD800がいつ頃まで買えるのかについては具体的な時期に
ついては言えませんが、量販店など店頭在庫を持っているところではまだまだ
買えるでしょう。ただソニーショップなど在庫を持たないところでは受注完了
になっていますので買えないと思います。
書込番号:852714
0点


2002/07/27 19:25(1年以上前)
KD−28/32/36HD900が9月に発売されるそうです。
今のところ詳細は不明です。ソニーショップからの情報です。
書込番号:857062
0点


2002/08/04 18:55(1年以上前)
意味がわかりました
SonyShopがヤフオクで1円スタートでHD600やHD800を
出品しています
書込番号:871668
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

2002/07/22 00:04(1年以上前)
そろそろ時期的にも新機種投入頃ですね。
型番はどうなるでしょうね。HD900それとも1000?
こういう型番ってなんかつく法則ってあるのでしょうか?
そして仕様は何処が改良されるでしょうね。
早く新製品情報がほしいですね
書込番号:846014
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


>日立製作所、松下電器産業、オランダのRoyal Philips Electronics、
>米Silicon Image、ソニー、フランスのThomson Multimedia、東芝、の
>7社が,民生電子機器向け次世代デジタル・インタフェース仕様
>「High Definition Multimedia Interface(HDMI)」の策定を進める
>ワーキング・グループを結成したらしい。
>HDMIはDVI(Digital Visual Interface)をベースにし,
>デジタル・テレビ,DVDプレーヤ,セットトップ・ボックスや,
>その他のデジタルAV製品での利用を想定する。
>高解像度ビデオとマルチチャネル・オーディオを,
>圧縮せずにクオリティを維持したままデジタル形式で転送する。
>オーディオとビデオを1本のケーブルにのせるため,
>既存のアナログ方式のAVケーブルのような煩わしさがない。
>HDMIでは,デジタル・カムコーダなどに適した小型のコネクタを使用する。
>また,家電製品の業界団体Consumer Electronics Association(CEA)の
>標準規格EIA/CEA-861xに対応する。
ということらしいけど、つまりデジタルプログレでしかもRGB映像で
テレビ、DVDなんかををマンキツできるということらしい。
で、メーカーに希望するAV機器なんかをどんどん書き込んでみましょう。
例えば、無線を使ったドルビー5.1CHシステムなんかいいよね
線が邪魔にならないから移動自由だし。
あとは、デジタルプログレRGBで映像をみれるということでマンセー最高!
いつになるかわからないけど、SONYさん、お願い〜ね☆
KD-36HD800に秘密のインターフェースないの?
0点


2002/06/21 20:17(1年以上前)
プレステ3さん よかったね。現実になるかどうかわからないけど。
書込番号:784778
0点


2002/06/25 09:55(1年以上前)
もうそいつの話題は引きずらないでおこうよ(^^
書込番号:792246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)