KD-36HD800 (36) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-36HD800 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-36HD800 (36)の価格比較
  • KD-36HD800 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD800 (36)のレビュー
  • KD-36HD800 (36)のクチコミ
  • KD-36HD800 (36)の画像・動画
  • KD-36HD800 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD800 (36)のオークション

KD-36HD800 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月15日

  • KD-36HD800 (36)の価格比較
  • KD-36HD800 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD800 (36)のレビュー
  • KD-36HD800 (36)のクチコミ
  • KD-36HD800 (36)の画像・動画
  • KD-36HD800 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD800 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

KD-36HD800 (36) のクチコミ掲示板

(972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-36HD800 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD800 (36)を新規書き込みKD-36HD800 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レックポット

2002/04/28 01:59(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 いまださん

アイオーデータから待ちに待ったレックポットが出ますね↓
http://www.iodata.jp/products/video_rec/2002/recpot.htm
i-Link対応が悪いSONY製品には朗報ですね。

ワールドカップに間に合うかな。
早速注文しよっと。
幾ら位かな。

--------------------------------
■超高画質!! BSデジタルハイビジョン放送をHDモードで7時間※1以上録画。
■SDモードで21時間以上※1 の長時間録画に対応!
■業界初となるD-VHS互換モード、SONY製チューナー(内蔵TV)対応モード搭載!!
■松下電器産業(株)AVHDD使用。ハードディスクならではの高速頭出し。
■BSデジタルチューナーなどを通してD-VHSへダビング可能。
■i.LINKケーブル1本で簡単接続/簡単増設。
■BSデジタル機器の付属リモコンでダイレクト操作が可能。
■EPG予約録画対応、DTCP著作権保護対応、110゜CS対応。
■デジタルWOWOW、STAR TV録画可能。(複製制限がない放送に限る。)

※1:HDモード(High Definition):28.3Mbps 約7時間、SDモード(Standard Definition):約7Mbps 約21時間

"AVHDD"は松下電器産業株式会社の登録商標です。

書込番号:680147

ナイスクチコミ!0


返信する
HDTVさん

2002/04/28 05:57(1年以上前)

http://www.satellite.co.jp/hvr-hd80.html

書込番号:680332

ナイスクチコミ!0


スレ主 いまださん

2002/04/28 17:29(1年以上前)

情報有り難うございます。
5万円ですか。SONY純正と比べると安いですねー。
早速注文しました。
次回入荷は5月中旬とのこと、ワールドカップに間に合いますね。

書込番号:681046

ナイスクチコミ!0


がっちゃん♪さん

2002/05/02 01:41(1年以上前)

秋葉原中を探しても扱っている所を見つけられず、I/Oデータのショールームで聞いたら「ビデオキャプチャーボードを扱っているパーツコーナーか家電店のビデオコーナーで探して下さい」と言われました。
「I/Oデータというブランド上特殊な所にしかないかも・・」とも
結局ネットで扱っていそうな所で問い合わせし48,405円(税・送料込)で購入しました。

書込番号:688443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

でましたね

2002/04/02 19:07(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

返信する
見たヨ聞いたヨさん

2002/04/02 19:27(1年以上前)

『スーパーファインピッチFDトリニトロン管を搭載し、BSデジタル/110度CSデジタルチューナを内蔵した「HD600シリーズ」(ベガ)を5月10日に発売する。36型「KD-36HD600」、32型「KD-32HD600」、28型「KD-28HD600」の3モデルが用意され、価格はすべてオープンプライス。店頭予想価格は、それぞれ30万円前後、25万円前後、20万円前後と見込まれる。』
という訳で「でましたねさん」情報ありがとう!
もし、情報のとおりだと新製品の方がHD800より10万円も予想価格が安くなり、これスゴイ!言だと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/

書込番号:634667

ナイスクチコミ!0


simeonさん

2002/04/02 21:27(1年以上前)

現行機種との違いは何かあるのでしょうか?
上記アドレスへ飛んでいったのですが
イマイチ判りません。
ご存知の方、是非ご教授ください。

書込番号:634872

ナイスクチコミ!0


エヴォリュダー・ガイさん

2002/04/02 21:43(1年以上前)

仕様から読み取れるのは最初からCSが受信できること、i・LINK端子が3つから2つになったこと、AVマウス端子というのがついたこと・・・。あっ最大の特徴といえるスーパーファインピッチFDトリニトロン管が・・・102度偏向?これってどういう改良なんでしょうか?

書込番号:634907

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/04/02 22:43(1年以上前)

AVマウス端子、スーパーファインピッチFDトリニトロン管102度偏向はHD800
も同じですよ。仕様表から分かる変更点は

 衛星ダウンロードをしなくても110°CSに対応済み
 地上波チューナーがダブルチューナーではない
 チューナーはゴーストリダクション対応ではない
 5.1ch音声出力が無くなった
 前面i.LINKが無くなった
 ウーファが7.5W×2から15W×1になった
 少し軽くなった

 だと思います。HD800との実売での価格差がどれ程になるかは今のところ
ハッキリしませんがそれ程無いと思いますので私ならHD800を選びます。

書込番号:635078

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/04/02 22:56(1年以上前)

他の方の書き込み等と合わせると、ブラウン管は変更無し。
地上波チューナーはシングルになっているようですね。
DDCとゴーストリダクションが書いてないのですが、無くなったのでしょうか?
大きく変わったのは音声系で、ウーハーが1つになったのと、ミッドレンジのサイズが変わっています。
あと、アナログ5.1ch出力が無いようですが、AAC対応のアンプが増えてきたためですね。

書込番号:635108

ナイスクチコミ!0


h.fukudaさん

2002/04/02 23:04(1年以上前)

あと付け加えるなら、
 HD600にはAR.tスクリーンが搭載されていない
 HD600にはフレキシブル2画面機能が搭載されていない
店頭予想価格は、それぞれ30万円前後、25万円前後、20万円前後と見込まれる。
 ソニーショップC−TECでは36型が24万9500円・32型が20万7700円、28型が16万5500円と発表されています。
 http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/kd-36hd600.htm

書込番号:635133

ナイスクチコミ!0


エヴォリュダー・ガイさん

2002/04/03 00:48(1年以上前)

失礼しました。やっぱり少し機能ダウンした廉価版と捉えてよさそうですね。

書込番号:635438

ナイスクチコミ!0


imadaさん

2002/04/03 01:08(1年以上前)

HD600とHD800より数字が小さいので、
機能はHD800より劣るのでしょうね。

書込番号:635497

ナイスクチコミ!0


ちたんぐさん

2002/04/06 23:42(1年以上前)

私もHD800を買おうかな、と思った直前に600発売を知ったのですけど、けっきょくHD600は800よりも性能的にはダウンしたもの、ともかく性能を重視するならみなさんHD800を買う、ってことなんですかねぇ。

書込番号:642705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

値段上がりましたね

2002/03/26 23:57(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 しんくんしんちゃんさん

つい1月にビックカメラ有楽町店(横浜店よりもちょっと高いらしい)で値段を
確認したところ、¥274,000&10%point でした。ワールドカップ開催の為か値段が上がっている?? 最近の電気店のうたい文句「他店より1円でも高い場合はお申し付けください」なんてのは、うそ!に感じます。

書込番号:620870

ナイスクチコミ!0


返信する
水曜日さん

2002/03/27 00:35(1年以上前)

>「他店より1円でも高い場合はお申し付けください」

単に値段を聞くだけす。
ただ(人件費0円)で他店のリサーチができるので、お店にとっては万々歳です。

書込番号:620993

ナイスクチコミ!0


寛吉さん

2002/03/30 22:50(1年以上前)

>「他店より1円でも高い場合はお申し付けください」なんてのは、うそ!に感じます。

そうですね、私もそのように思いますね。

書込番号:629021

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんくんしんちゃんさん

2002/03/31 21:26(1年以上前)

今日、ビックカメラに行って(横浜)、いつ値上げしたのと聞くと、「値上げなんてしてませんよ」なんて言われてしまった。その時の広告がなかったのが残念。それに引き換え、DVDプレーヤーは安くなってましたね。
あー しかしTVは買う時期間違えた。
こうなったらもっと安くなるまで辛抱しようかな。

書込番号:630993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

音研さんの調節について

2002/01/11 00:56(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 masamasaさん

sony関係者によると、ピクチャーは逆に上げるのが常識的らしいのですが(部屋の明るさにもよる)この調節だと白っぽくなりますね。
個人差もあるので、なんとも言えませんが、スーパーファインピッチはハイビジョン用作られたものなので、地上波になると必ず、画質は落ちます。(全体的にボケるか、ザラザラ感がある)
これが、慣れると普通になるのが人間の恐ろしいところで・・・
ちなみに、何方に聞いたのですか?

書込番号:465737

ナイスクチコミ!0


返信する
sakisakiさん
クチコミ投稿数:21件

2002/01/13 17:35(1年以上前)

確かに、書いてあるとおり設定してもきたない物はきたなよ。
肌色が残像のような感じだし、ザラザラした感じなんかはとれない。
ふつうのテレビでできることがどうしてハイビジョンテレビでできないのでしょうね?
ブラウン管がハイビジョン用だから?

書込番号:470484

ナイスクチコミ!0


なるほどね。。。さん

2002/01/14 01:45(1年以上前)

地上波の画質、イコライジングしてもあの肌につく「ザラザラ」感とれないのですね。(悲)確かにハイビジョンはソニーが一番きれいだと思いますが、今の番組構成をみると地上波の画質って結構大事だと、最近考えるようになりました。

書込番号:471475

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/01/19 01:11(1年以上前)

SONY関係者は、画質がわかっていないんですね。ソニーのCRTは、ピクチャー控えめの方が渋みがでるのです。まずスタンダードの設定では明るすぎて色がにじんでぼける。ダイナミックは最悪で店頭用としか考えられない。なお前回の設定で白っぽくなる場合は、明るさをしぼる手もある。明るさ30とピクチャー20くらい、ガンマ補正弱、黒補正弱で白っぽさはなくなるが、暗部はかなりつぶれる。しかし、もともと地上波は、細部が見えなくてももともと解像度がないため、これでもいいかも。また、色の濃さは絶対に最大でないと白っぽくなるので注意。これでよくないならば、よっぽど電波の質が悪いと思う。地上波は電波の質がかなり影響するものです。それをテレビのせいにするのは誤解をまねく。地上波を高画質で見たいならばケーブルテレビがお薦めです。ふつうのBSより、薄口にならない。電波とは見違えるほどの高画質です。なお、肌のざらつきは信号処理上いたしかたないのですが、昔のテレビはただ、走査線が強調されていたので、かえって目立たなかっただけですよ。昔のテレビの方がくっきり感は出ますが、よく見るとおおざっばで細かいところはよく出ていない。細かいところがでる分今のテレビはざらつきが目立つだけと思えばいいのではないかと思う。また、ある程度距離をとって見ればざらつき感は目立たないですよ。

書込番号:479406

ナイスクチコミ!0


そうかなあさん

2002/01/19 12:30(1年以上前)

一概にそういうのは、可愛そうな気がしますが...。確かに機種単体の調整不足でBIASが合っていない物は多く見られるとは思いますが。
本題ですが、このテレビで地上波が汚いのは、このテレビ(各社そうですが)が常にハイビジョンで動作しているためです。地上波を見るときはアップコンバートして、偽信号を作り出しています。静止画は計算が単純ですみますが、動画は時間軸で変動しているため、まず完璧な補間は不可能です。動き補正等は各社苦労してかけていますが、動画の画面上に残るカメラの持つノイズなどはほぼ静止してそこに残り、ノイズの向こうに絵がある感じがします。
画質の調整については、個人の好みなので、意見を言うの難しいですが、
受信したデータ本来の状態を再現するのであれば、黒補正、ガンマ補正などはオフ、で、他はすべてセンター値くらいではないかと思います。明るさは標準で黒補正がかかっているため、かなりあげる方向になると思います。
で、ここまでは、かってな意見ですが、解決策としては、SONYのプロフィール(32インチのみ)を買うのはどうでしょうか?プロフィールは、マルチスキャンだから、ハイビジョンも、地上波もかなりいい画質で見ることができます。ただし、欠点?もあり、チューナーがないことや、今はやりのフラット管ではないことが有ります。でもデザインもいいし、HDも地上波もという方にはおすすめです。

書込番号:480029

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/01/19 20:59(1年以上前)

一般的にメーカーの調整は、相当明るい場所を基準にしているため、一般家庭のような暗い環境では、通用しません。この理由は販売店のような非常に明るい場所での店頭効果を狙っているからです。さらに電波状況も理想的なもので調整してありますから、なおさら一般家庭で通用しないことになります。電波状況が劣悪な場合、受信したデータ本来の状態を再現してしまうとノイジーに見えます。だから、調整機能というものが存在するのです。また、大画面になり解像度が悪くなるほど色乗りが薄口に見えます。これも通常の色の濃さだと、素人写真のような単調な色になってしまうので、プロの写真のように濃いめの色に補正するとよく見えるようになります。各家庭によって、この条件は違うため、私の調整もうまく見えるとも限りません。だから、いろいろ試すことがいちばん重要と思います。テレビは、旧式よりも最新のテレビで私は地上波も十分よく見えると思います。実際に私のところでは素晴らしい画質が地上波でも再現されていますので、能力はあるものと自身をもってお薦めします。電波状況が悪くて調整もろくにしない場合は別ですが…。要するに装置を生かすも殺すもユーザー次第なのですね(^^;;

書込番号:480737

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamasaさん

2002/01/20 10:11(1年以上前)

"そうかなさん"と同じ意見ですが、私も、プロフィールも持っているのですが、ぜんぜん画質が違うのですね!!
それは、DDCによるアップ・コンバートのせいなのですが、これは、どのメーカも同じ悩みを持っています。
 よく「部屋を明るくして、はなれてみてね!」と言うでしょ! 日本の一般家庭の部屋の明るさでしたら、十分対応できるように設計されてますから、音研さんの言われるような場合、補正はオフ・または弱傾向で、後は上げ気味じゃないと、とても見れたもんじゃーないですよ!
 部屋が暗いのだから、明るさを上げて、ピクチャーも上げないと、理屈に反してるのでは?
私の心の師である、長岡鉄夫大先生の「SONYのTVはピクチャー最大に」
と言われてた、あれは間違いなのかな??

 ちなみに「SONY関係者は、画質がわかっていない」 は、SONYの設計室は、一般家庭の部屋での蛍光灯のもとで作られた部屋をいくつも作っていますので、それはちょっとかわいそうですよ!
 
 あと、このTVは、少し離れ気味で見ると良いらしいですよ!
3M以上離れてみてみたらどうでしょうか?

書込番号:481772

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/01/20 11:38(1年以上前)

根本的に暗い場所では、コントラストがよくつくので、ピクチャーは絞るのが、鉄則ののです。なお、電波状況が良い場合は、ピクチャーをある程度大きくできるのですが、電波状況が悪い場合ピクチャを大きくすると色がにじんでぼけぼけの画質になるのですね。なお、オーディオ評論家のところでも理想的な環境なので、ピクチャーをある程度大きくしても欠点がでないのです。たぶん、長岡さんのところでは、ピクチャーを最大にするかわりに明るさを絞って見たのではないですかね。ただ、この場合、一見コントラストがついて見栄えはいいように見えますが、暗部がつぶれてしまうので、私はお薦めしない。これは、よくメーカーや素人が陥りやすい調整ですね。画質のよくわかっていない人のやることです。一見くっきりでだまされてしまうのですね。販売店等での画質をよくみてください。ほとんど暗部がつぶれています。なお、ピクチャーを最大にする場合、ある程度部屋の明るさが明るくないととんでもないにじんだ画質になる。これは、旧式のプロフィールでも同じこと。プロフィールは、色乗りが薄いため、ピクチャーを上げ気味にしてしまいますが、これは間違いで色の濃さを上げるのが本道なのです。もう一点新型の信号処理の利点は、2画面のような小さい画面にした時は、地上波でも圧倒的に旧式の画質を越える精細な画質が得られます。ちょっと見は、ハイビジョンのような精細感がでます。また、ワイド画面よりもノーマル画面の場合は、精細に見えます。さらにもう一つ大画面でも地上波のノイジーさをなくすいい方法がパソコン等でよく使っているOAフィルターのテレビ用の大きいものですね。これにより、大画面でもかなり肌のノイジーさが目立たなくなるのです。ある程度明るさを大きめにしても白っぽくならないでコントラストがつく。ただし、この場合もピクチャーは絞らないと暗部がつぶれるので注意。これは、結構使えるテクニック。良質なハイビジョンも電波状況の悪い地上波も両方よく映る。あお、前にも言いましたが電波状況の悪い環境での一番の対策はケーブルテレビであることは念を押しておきます。電波の場合どんないい状況でもある程度ゴーストはでます。私のところでもケーブルテレビですが、画質のマニアはそうするのがベストです。色のきれや解像度、高S/N、色の鮮やかさあらゆる点で歴然とした差がつきます。

書込番号:481861

ナイスクチコミ!0


画王さん

2002/01/20 22:19(1年以上前)

「よくメーカーや素人が陥りやすい調整ですね」と言われる評論家の評価を
それだけ言われるあなたの職業はなんですか。
あと、お持ちのテレビは何をお持ちですか。
教えてください。
私の周りのAVマニアでは、あなたの評価に関心を持っています。
ただ、私の家族にはかなり受けが悪いですけど・・・・

書込番号:482954

ナイスクチコミ!0


masa1207さん

2002/01/21 18:19(1年以上前)

音研さん、私も購入直後、地上波の画質の汚さに落胆していましたが、
画質調整後見違える程きれいになりました。本当にありがとうございました。
私の場合音研さんの調整をベースにシャープネスの調整を追加致しました。
DVD デジタルBS スカパー ビデオ 各入力事最適な調整を終える事ができました。又何か情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:484491

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamasaさん

2002/01/21 23:00(1年以上前)

お勧めはしないんですけど、サービスモード・裏コマンド・隠しコマンドを
使って調節するのも良いかも??
ただ、調節を誤ると、サービスマンを呼ばないと行けないかも・・・
責任は自己責任で!!
音研さんはどう思う??

書込番号:485137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最安値で買ったかも!

2001/12/17 01:04(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 けんぽさん

今日、KD-36HD800買っちゃいました。地上波が悪いとかいろいろ悪評もあるようですが、どうせ買うならと一番いいやつという「奥様のとどめの一言」で買っちゃいました。で気になるお値段がなんと、本体価格262,000円+9800円のBS&CSアンテナ+4280円のフラットケーブルをいれて287,000円ジャスト!!&3,000円の商品券もゲット!!!ネット通販だと運送屋のお兄ちゃんが一人でもってくるので手伝わなきゃならんけど、配送からセッティングまでしてもらって、5年保証がつくんならやっぱり量販店で買いかなと思いました。ひょっとして最安値更新ですか?

書込番号:427272

ナイスクチコミ!0


返信する
ショウクさん

2001/12/17 08:33(1年以上前)

本体価格は、安いですね!もし良ければどちらの場所かお教え願えませんか。私もこの製品が欲しく色々見ているのですが、近くの店は、いずれも30万円位なんです。(;_;)

書込番号:427527

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぽさん

2001/12/18 18:23(1年以上前)

販売店のお兄ちゃんに硬く口止めされてますのではっきりといえませんが、K県H市の●●9号線沿いにある大型量販店です。ちなみに私は、価格交渉時に携帯からネット販売での価格を提示して交渉しました。

書込番号:428450

ナイスクチコミ!0


ユカタロウさん

2001/12/19 23:21(1年以上前)

けんぽさん、国道12●号ですよね?おそらく私が買った店と同じだと思います。あそこ、他の店よりも何故かテレビだけは近所の量販店より安いですよね?ちなみに私は32型を買いましたが。運送屋の兄ちゃんが超重そうに2階に運んでくれました。

書込番号:430470

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぽさん

2001/12/20 00:55(1年以上前)

ユカタロウさん、あの量販店では実ははじめての買い物だったのですが、お兄ちゃんがすごく好い人でした。今度は炊飯器も買おうかな〜なんて思ってます。

書込番号:430683

ナイスクチコミ!0


きききみさん

2001/12/21 22:26(1年以上前)

すみません細かい事をききますが、
税込みですか?
すっごく安いですね。
Y電機H店ですか?

書込番号:433349

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぽさん

2001/12/24 23:43(1年以上前)

ききみみさんへ、Y電機H店じゃないです。って言ったらわかっちゃいますよね。ちなみに税込みで287,000円でした。262,000円は税抜価格です。計算が合わないのは、さらに値引があるからです。

書込番号:438603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

もっと安く買いました

2001/12/11 14:23(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 せんべいさん

消費税込で、同じ条件で290,850円でかいました。
K電気店ではとっても親切にして頂きました.
Y電気店での金額比較をしてK電気店に決定しました.

書込番号:418225

ナイスクチコミ!0


返信する
値切り母さん

2001/12/11 17:16(1年以上前)

私は同じ条件で税込み270000円でした。
場所は同じK電気です。
県によって違うらしいのですが、うちの県のK電気はソニー製品を3掛で納めてるらしいですよ・・・・まだ値切れる可能性あります。

書込番号:418443

ナイスクチコミ!0


AVロードさん

2001/12/11 19:05(1年以上前)

値切り母さんはどちらの県なのでしょう?
私、このカキコを見てすぐに近所のK電気店に行ってみたのですが、
330000円と云われました。もうがっかりです。

書込番号:418608

ナイスクチコミ!0


BSデジデジさん

2001/12/11 19:27(1年以上前)

「同じ条件で」というのは、専用台、5年保証、D端子ケーブル、運送・設置料、消費税込みということでしょうか?
すごく安いとおもうんですが。
このくらいなら私も買おうかな?

書込番号:418646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KD-36HD800 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD800 (36)を新規書き込みKD-36HD800 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-36HD800 (36)
SONY

KD-36HD800 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月15日

KD-36HD800 (36)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)