

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月12日 21:07 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月15日 21:07 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月12日 22:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月16日 14:02 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月9日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月27日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


今朝、目が覚めたらCS110度のソフトのダウンロードが完了していたので、朝の忙しい最中にとりあえず見てみました。
いろいろなチャンネルをざっと見たのですが、どのチャンネルでも画面の一部にブロックノイズが出ます。
これはやはりアンテナを一番最初に疑うべきでしょうか?
何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。
ちなみにアンテナはマンションに既に設置されているものなので詳細は不明です。(これは本日、不動産屋に問い合わせをしてみるつもりです。)
0点


2002/03/11 10:02(1年以上前)
自宅建て替えと同時に、私もこの系列のTVを購入予定ですが、将来的な事を考えるとCS110を正式に対応させるためには、同軸ケーブルとブースター、アンテナも2600Mhz対応でないといけないそうです。今回のダウンロードがどこまで意識したものなのかわかりませんが、そのあたりが関係していたら大変ですね。
書込番号:587808
0点


2002/03/12 11:01(1年以上前)
SONYのデジタルBSアンテナは、110CSには対応とは謳っていなかったのに、
ちゃんと映っているのは、試験放送中だからでしょうか?
書込番号:590112
0点


2002/03/12 18:28(1年以上前)
ソフトのダウンロードでCS対応されるとは、さすが!と感動して、早速見ましたところ、残念ながら一瞬映りましたが、チャンネルを変えている間に映らなくなりました。(大雪または・・・のエラー)
やっぱり、CS110度対応のアンテナを購入するしかないのでしょうか・・・
書込番号:590799
0点


2002/03/12 19:24(1年以上前)
CS110度対応アンテナで見ているのですか、画質がいまいちです。
本当に525iで放送されているのか?みなさんどうですか?
書込番号:590898
0点


2002/03/13 16:47(1年以上前)
CS110度の画質ですが
32HD800にSAN-40BK1でCS110度とCSスカパで比べてみて
まだ試験放送中な番組ばかりで細かく見比べれないのですが
スカパと見比べても気持ち良いぐらいかな〜?って程度
525iと言ってもCSの場合圧縮が大きくBSデジタル525iより悪い感じですね
EPGで予約出来るだけ便利なんだけど。番組がねぇ(2待ちかなぁ)
今月中なら入会金2000円が無料らしいんですけど
せめて最初の1ヶ月ぐらい無料にしてほしい
HD800はノーマルでは地上波・CSとも画質の荒が出てしまいますが
AVプロで調整すれば結構いけます。
書込番号:592677
0点


2002/03/15 21:08(1年以上前)
今日G+でジャイアンツの試合を中継してましたが、
動きがぎこちないです。
BS日テレでも同じ中継してましたが、こちらは実にスムーズ。
G+見るためにTV買ったようなものなのに、これじゃぁ・・・・。
書込番号:596895
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


質問です。どなたか教えてください。
110度CSを早速ダウンロードしてお使いの方、リモコンは対応しているのでしょうか?それと、来月新製品が出るとのウワサを他のホームページで見ましたが、知っている方教えてくださいませ。
何卒宜しくお願い申し上げます。m(__)m
0点


2002/03/11 07:48(1年以上前)
KD-36HD800とTDKのアンテナ(BCS-45DHV)を組み合わせて使っています。
11日早朝にダウンロードが完了したらしく、目が覚めると受信可能になっていました。
リモコンについては"BS"ボタンの右横にあるボタンがCSデジタルに対応しています。電気店で確認したのですが、CSデジタルに対応していない他の機種のリモコン(同形状)には、このボタンは無いようです。
現在のところCS1デジタルのみ受信可能ですが、近日中に放送が開始されるのでしょう。
新製品情報については残念ながら分かりません。
書込番号:587681
0点


2002/03/11 07:50(1年以上前)
> 現在のところCS1デジタルのみ受信可能ですが、近日中に放送が開始されるのでしょう。
現在のところCS1デジタルのみ受信可能ですが、CS2も近日中に放送が開始されるのでしょう。の間違いです。
書込番号:587683
0点


2002/03/11 11:56(1年以上前)
僕も今朝、早速試しました。
EPGも利用可能でした。
書込番号:587935
0点


2002/03/11 20:04(1年以上前)
リモコンは対応してました
うちのアンテナはCS110度対応じゃないので(TDK BSーTA45DHV)心配でしたが、受信可能でした。アンテナ購入の際のご参考までに。
書込番号:588707
0点


2002/03/11 22:49(1年以上前)
本日ダウンロードが終了しました。CS1の001chや数チャンネルは映りますが004とか006とかは「大雪のため..調整が必要..」とかで映りません。番組表は放送局とか番組名はでます。001chでアンテナレベルを確認するとレベルはでてますが、004chとかだと0になっています。これってやっぱりアンテナが対応してないんですかね。
書込番号:589108
0点


2002/03/12 01:19(1年以上前)
うちのも朝は見れたのに今はCS1の001しか見れません。
その他のチャンネルではアンテナレベルが11〜13を行ったり来たりで「どうぶつの林」さんと同様のメッセージが出ます。
まさか衛星の不具合なんて事ないですよね?
書込番号:589596
0点


2002/03/12 07:47(1年以上前)
私も「どうぶつの林さん」,「ひろもぇ〜さん」と同様に001chや数chの試験放送しか受信できず,一番期待している「G+(004ch)」などは移りません。設置しているアンテナは10年以上も前に購入したものなので初めから期待はしていませんでいたが・・・。でも,001chのアンテナレベルを見ると「PLAT-ONE」ときちんと出ていますし,対応しているように思うのですが。
また、ブースターや分配器はマスプロ製でBS用のものを使用しています。これは、最近発売になっているデジタルCS対応のものでないといけないんでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
書込番号:589894
0点


2002/03/12 09:48(1年以上前)
自己レスです。
上記の件でSONYに問い合わせしたところ,001chは比較的周波数の低い設定になっており,従来のBSアンテナでも映ることがあるが,004chなどは周波数が高いので映らないとのことです。
また,ブースターや分配器は従来のBS対応のものでも大丈夫な場合があるとのことです。
結論からいうと,まずアンテナを新しく購入して映ればそれでOKである。それでも映らなければ,ブースター・分配器を新しくする購入するという手順を踏めばよいようです。
書込番号:590025
0点



2002/03/12 22:28(1年以上前)
皆様、大変有用な情報を有難うございました。
書込番号:591322
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


KD-36HD800のアンケートで画質が悪いに100票入っていますが
どうしてでしょうか?店で見たときに非常にきれいに見えたり
荒れて見えたりするような事がありましたがそういう理由なの
でしょうか。気になります。教えてください。
0点


2002/03/09 17:54(1年以上前)
私的な感想を
ハイビジョンはとてもきれいだと思います。
地上放送は見たいとは思いません。
以上です。いかが思われますか?
書込番号:584335
0点



2002/03/09 22:54(1年以上前)
?? 32インチでは目立たない粗が36インチで出てくるって事。
36インチのアナログ放送はブラウン管で見られないのでしょうか。
書込番号:584870
0点

36HD800ユーザーです。
ハイビジョン画質についてはスーパーファインピッチ管の性能で他のメーカーを一歩リードしているくらい美しいと思います。
地上波についてはいくら調整してもざらつきが感じられ、この点では松下や東芝のほうが見やすい画面に感じます。
そう言うことで画質が悪いに票が入っているのだと思いますよ。皆さんの過去の書き込みが参考になると思いますので少し下の方を読んではいかがでしょう。
書込番号:588137
0点


2002/03/12 02:01(1年以上前)
入力信号の状態が良く無いと、DRCの倍密処理がかえって仇になることがあるようですね。
私は、東京タワーから約15kmの地点でKD-32HD800を使っていますがパレットの調整で地上波も
良好な画質が得られています。ただ、VTR再生はKX-27HV1Sの方が良かったような気もします。
地上波の状態が良くない場合は、アンテナ系をチューンアップしてみては如何ですか?
書込番号:589690
0点


2002/03/12 18:24(1年以上前)
KD-36HD800を使ってますが、地上波は前の古いTV(ビクター製32型ワイドX4)に比べて見れたものじゃないぐらい変な画質です。
見ていて思ったのですが、地上波をデジタル処理して、映し出しているようで、この処理が原因なのではないでしょうか?(一瞬ボケてから、ちょっとだけマシに映ったりするので、内部変換処理速度が遅い?)
DRCの調整をいろいろ試しましたが、絵の具でベターと塗ったような画面になってます。
ただし、BSデジタルのHD放送は、地上波と比べ物にならないぐらい細かいところまでくっきりと映ります。(さすがデジタルハイビジョンって感じです。最初は感動しました。)
あと、PS2のゲームをPS端子でつないだら、びっくりするぐらいきれいにくっきり映ります。
書込番号:590790
0点



2002/03/16 14:02(1年以上前)
半信半疑で36インチを買いました。皆さんから画質に問題ありとの発言がありましたが、実際にリビングで見ても十分に地上波もきれいですよ
デジタルは輪をかけてきれいです。色々意見ありがとうございました。
書込番号:598482
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


音声光出力はPCM/AACと明記されているのですが、アナログ出力は5.1チャンネルと書かれています。これは当然HD800にAACデコーダーを内蔵しているという事ですよね? カタログには "AACデコーダーを内蔵" とは書いていませんが、当たり前の事なのでですよね? 私のAVアンプは5.1チャンネル入力対応ですがAACデコーダーはありません。36HD800単体の音声内臓アンプ30Wの実力はどんなものでしょうか? 一般的なTVよりはコストが掛かっているように思われるのですが、、、? どなたか教えて下さい。
0点


2002/03/04 00:26(1年以上前)
>>当然HD800にAACデコーダーを内蔵しているという事ですよね?
YES
>>一般的なTVよりはコストが掛かっているように思われるのですが、、、?
テレビに内蔵されているものとしては破格(は、いいすぎか?)
でも、所詮は内蔵してるものですから・・・
AVアンプをお持ちなら素直にそちらから出力したほうがよいと思います。
当然、別途スピーカーをお持ちでしょうから。
書込番号:572906
0点



2002/03/04 23:31(1年以上前)
simeonさん、ありがとうございます。HD800の画像の美しさに感激して是非買いたいと思っています。音声回路もP社のD20に較べて凝っていますよね。ところでAACデコーダーチップ(ユニット)というものはDSPチップやプログレッシブ回路のように処理ビット数とか演算精度にグレード差があるものなのでしょうか? 知りたいのはフル規格デラックスAACデコーダーとか、簡易型ローコストAACデコーダーなるものが存在するのでしょうか?
書込番号:574682
0点


2002/03/07 23:51(1年以上前)
音声回路とかそういうメカニカルな部分は私には判りかねますが…
今はアップサンプリング手法というのが大流行だそうですね。
48KHzデータを192KHz24ビットに作り直したりとか。
例えば
ビクターは昔からあるK2インタフェイスとかEX・K2とか
を発展させたCCコンバータ搭載のAVアンプを販売したと記憶しております。
これは確かリニアPCMだけではなく
ドルピーデジタルとかDTSといった圧縮音源も対応していたかと思います。
具体的なことは私も所有していないので判らないのですが、
お店で一回聞いた感じでは
普通の圧縮音源を聞くよりは
○音にメリハリがある
○より包み込まれる感じがでている
まぁ、少しデリカシーのある音に聞こえました。
直接のご回答にはならないと思いますが、
ご参考までに。
書込番号:581136
0点



2002/03/08 22:28(1年以上前)
SIMEON さん、ありがとうございます。大変参考になります。自宅のTVは15年前の29”モノラルなので音はパイオニアのTVトップドルビーヴァーチャル2.1CHサラウンドでアナログWOWOWを視聴していますが、次はHD800+AACデコーダー内臓アンプ+5.1CHスピーカーを組みたいと思っていましたが HD800内臓AACデコーダーの品質が水準以上であれば手持ちの5.1CH入力対応AVアンプが使えるので助かります。
HD800単体の音もかなり良さそうなのですが電器店ではなかなかそのパフォーマンスをフルに視聴できません。
書込番号:582869
0点


2002/03/09 12:34(1年以上前)
>>次はHD800+AACデコーダー内臓アンプ+5.1CHスピーカーを組みたいと思っていましたが
ご参考までに、私の環境では
○HD800(モニター)
○STR−VA555ES(AVセンター)
○SX-LC3(5本)
○DV-S747A(DVDプレイヤー)
○YST-SW800(サブウーファー)
プレイヤー及びモニターと
AVセンターは同軸(デジタル)で接続しています。
5本が同じスピーカだからなのか、
或いはソニーのAVセンタが推奨する
ITU勧告に従った配置をしているからなのか
よく分かりませんが、
音のつながり、包囲感は良い感じです。
アナログ接続は基本的に試していないので
分かりません。
ただ、DVDソースにも共通して言えることですが、
ダイナックレンジが広い(?)ためか、
普通にCDやTVを視聴するより音が小さく
聞こえるキライがあります。
因みにSTR-VA555ESにはAACデコード
使っているので
HD800のデコーダーは使用していません。
書込番号:583881
0点



2002/03/09 22:41(1年以上前)
simeonさん、ありがとうございます。所有しておられるAV機器が私が今から組もうと構想(夢想?)している構成とスピーカーを除いてぴったり同じなのにびっくりしました。SX-LC3 はどこのメーカーか知識がないので知らないのですが他は全て第一候補で検討している機器ばかりです。ソニーSTR−VA555ES は高価なのでデンオンか、オンキョーのAVセンターになるかもしれませんが、、、。現有のTA-V606 もソニー製です。ヤマハSW800 もハイパワー過ぎる?ので一段グレードを落とすかもしれませんが、、、、。
HD800のスレッドでAV機器(ホームシアターオーディオ)の事ばかり書くと誰かに叱られますか? 美しい画像には完璧なサラウンド音場が必須と考えるのですが、、、? 価格.COM のホームオーディオスレッドはファミリーユース帯がメインになっているようですが、本格ホームシアターのスレッドはどこかに有るのでしょうか??
書込番号:584838
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


このTVでDVDを鑑賞している方にお聞きしたいのですが、やはりDVDはプログレ対応の方が画像が綺麗なのでしょうか?
比較をされた方がいらっしゃいましたら、是非、御意見をお聞かせ下さい。
0点


2002/02/26 20:14(1年以上前)
>DVDはプログレ対応の方が画像が綺麗なのでしょうか?
すごく綺麗です。
書込番号:562255
0点



2002/02/27 01:41(1年以上前)
「HDTV」さん、訳のわからん質問に答えて頂き有難うございます。
いろいろ考えた結果、後々後悔しないようにプログレ対応のDVDプレイヤーを購入することに決めました。
書込番号:563095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)