

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


いつも楽しく拝見させていただいております
当方PCはCATVにてインターネットに接続しております
HD800はCATV経由接続は出来ないのでしょうか?
どちら様かご教授お願いいたします
宜しくお願いいたします
0点


2002/02/13 12:45(1年以上前)
487906 のスレッドを参照下さい。。
書込番号:533872
0点



2002/02/13 23:31(1年以上前)
レイユさん早速のレスありがとうございました
487906のスレッドとても参考になりましたが
”のぼり”の接続の件です
本日CATVを見て居ましたらCATV経由のBSHi−VISIONサービスのCMをやっていました、ひょとしてCATV接続では”くだり、のぼり”とも使わないとダメなのでしょうか?・・・・
書込番号:535187
0点


2002/02/14 00:29(1年以上前)
「のぼり」の話ですね。
CATV経由でも、BSデジタルはやっぱり普通の電話を使用します。
書込番号:535399
0点



2002/02/14 05:59(1年以上前)
黒川さんありがとうございました
無理ですか
ケーブルモデムは常時接続でそこに割り込ませるいいアダプタがあると・・・
商品化すると売れるかも?
書込番号:535714
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


パンフレットを見たりここで教えていただいて36HD800を買うことにしていました。
そしたら、この週末にK電器が新規店舗をオープンするのでオープニングセールに行ってみましたがまあまあでした。そこでY電器に行ってみると対抗して安くなっていました。この3連休だけですが。
値段が\264,000で18%(\47,520分)のポイントをつけてもらいました。即決です。
届くのは引越しをする3月の半ばですが非常に楽しみです。
ここでいろいろ教えていただいた方、ありがとうございました。
0点


2002/02/18 20:31(1年以上前)
すごいですねーよかったらどちらのY電器か教えていただきたいです。
書込番号:545726
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


7,8年前に買ったsonyの29型TVがつけてから15分くらいしないとつかなくなるっていう症状をみせてから2・3週間たつので、そろそろ買い換えようと思ってこの36HD800の購入を検討しているんです。ただ、量販店でこのクラスのテレビをほかのメーカーと比べてみると、どうも画面が暗い気がするんですが、皆さんはどう思いますか?ブラウン管のテレビで画面の明るさの差っていうのは気になりますか?微妙なことかもしれないのですが・・・
0点

明るさの調整程度でしたら、適当に設定できると思いますが。
お店に展示品があるのでしたら、設定をいじってみてはいかがでしょう。
書込番号:527630
0点

とうだ さん
私のほうは、同じようなTVの発色が赤っぽくなって下記のように
1月に買い替えました。実は買い換えたといってもまだ父の部屋
においてあり現役ですが「何とか70番」という型番です。父はも
う寝ているのでいま確認できませんが。
さて、ご指摘の件ですが、私の使った限りでは、そういったこと
は全く気になっていません。標準だと明るすぎるくらいです。
他のメーカのは、店頭効果をねらって明るくしてあるだけかもし
れませんね。あるいは、お店の調整の関係かも??
私の方は、そのあと、ついビデオまで買ってしまいました。
安いのにしようと思ったら、結局気に入ったのが見つからず
一番高いビクターのDH35000 にしてしまいました。
こっちもかなり素晴らしかったです。D-VHSは規格として(?)
操作性は今一つですが、画質はばっちりでした。たまたま
あったソニーのS-VHS Vシリーズ(たぶん200-300円安いやつ)
で超きれいに撮れています。
書込番号:528032
0点



2002/02/11 19:02(1年以上前)
日曜日・artieさん返信ありがとうございました。初歩的なことみたいですね。
書込番号:529767
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


36HD800の購入を考えています。現行放送について教えてください。
現在4:3の29インチテレビ(10年以上前のものです)を使っています。水平解像度750本以上とか言って当時は結構高画質モデルだったみたいで今でも最新の普及価格帯の29インチテレビには負けないように個人的には思っています。で、書き込みを見ていて気になったのですが、BSハイビジョンテレビは軒並み現行放送の画質の悪さを指摘されていますが、それはハイビジョンと比較するとどうしても悪く見えてしまうと言うことなのか、以前に比べ、本当に悪くなってしまったのかが知りたいのです。36インチテレビで4:3で表示すると29インチテレビと同等の画面の大きさになると言いますよね。そのとき、2つの画質を比較して36インチの方が悪く感じるのか、そうでないのか私的なご意見で結構ですのでお教えください。HD800でない他の36インチテレビでの比較でも結構です。
良く行く電気店では36HD800は置いてないですし、他の36インチテレビはハイビジョンばっかり放送してるし、実際に比較ができないのです。いずれ購入前には自分でも確認しようと思いますが、ちょっと気になってしまったもので・・。
10年以上前のテレビに最新のハイビジョンテレビが画質で負けるなんて事はあり得ないと思いますが、もしそうだとしたらちょっとガッカリです。これも時代の流れ、消えていく放送方式には力を入れないってことになっちゃうのでしょうか・・。
0点

>他の36インチテレビはハイビジョンばっかり放送してるし、
>実際に比較ができないのです。
チャンネルを変えましょう。
書込番号:526374
0点


2002/02/10 10:31(1年以上前)
>以前に比べ、本当に悪くなってしまったのか
確かに最近のテレビは、現行地上波のインターレース信号を無理矢理プログレッシブにして「ちらつかなくなりました」などとのたまう製品が多くあります。この点に関して、画質は悪くなることはあれけっして改善はしません。そういう意味では以前より「地上波の」画質の悪くなったテレビは増えたと思います。
のうえさんが言う通り、時代の流れなんだと思います。
書込番号:526420
0点


2002/02/10 13:03(1年以上前)
地上はデジタル開始までの辛抱です。遅い地域でも4年以内には始まりますので、3万円(予想)くらいのデジタル地上波アダプタをつけて見ましょう。それまでは現状のままですが、デジタルなら綺麗になるのでは。
また、お買いになられましたら、地上波(4:3)はワイドに伸ばして見ましょう。焼きつきますので。
書込番号:526693
0点

のうえさん
そのようにおっしゃる方も多いようですが、私のような一般人には
たぶん特に気になることはないと思います。
普通に見るだけで、別に近くでじっくり鑑賞するわけではありませ
んので。
私のほうは、1/9に届きましたが、買って本当によかったと思って
います。7、8年前に購入したSONY 29型(当時最高価格に近かった
もの)の発色がへんになってやむなく買い替えましたが、そのおか
げで、期待していたスポーツ以外にもスタジオライブとか楽しん
でます。
書込番号:526860
0点



2002/02/11 03:05(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます。
結局はそんなに気にする程ではないと言ったところでしょうか。ブラウン管の性能に対して現行放送の画質が低いから(パソコンのモニターでテレビ放送を見ると汚く感じてしまうようなもの)なんでしょうかね。違うかも。
どっちにしろ36型ハイビジョンテレビしか買うつもりはないので画質が気に入らなくても仕方が無いんですけどね。早く地上波デジタル放送が始まって欲しいものですね。
書込番号:528480
0点


2002/02/11 12:09(1年以上前)
地上波デジタルが始まる3年後には、たぶんテレビの主力は
プラズマなどの大画面パネルTVに移行していると思います。
(昨今の液晶モニタ大暴落を見ていると、十分あり得る話)
ワイドを買うのは、その頃まで我慢しておいて
今は安い(プログレッシブですらない)4:3で我慢するのが
賢い消費者でしょう。
書込番号:528924
0点



2002/02/11 12:54(1年以上前)
4:3が好きさんの仰ること良く分かります。
実は私もプラズマテレビの値段が下がり、性能もブラウン管並になった頃(3〜5年くらい後でしょうか)に買うのが一番良かったのですが、今のテレビはもう10年以上(正確には13年)使っており、気持ち的に買い換え時期に来ています。で、今また4:3テレビを買うと、また10年以上それを使わなくてはならない気がして、この際ハイビジョンを買うことにしました。
繋ぎとして数年間だけ安い29インチで凌ぐというのも手かも知れませんが、そんなことは家計的に家族が許してくれません。今のテレビもまだまだ使えると言われたのですが、4月に引っ越すので、その時がチャンスなのです。他にもオークションで売って買い換えるとか色々方法はありますが、結局は今36HD800を買うことに決まりました。画質的には現在の最高部類に入りますしね。これはこれで大満足すると思います。
私は賢い消費者ではないかもしれませんが、世の中賢い消費者ばかりでは活気がなくなってしまいますしね。それでも良いと思っております。
書込番号:529002
0点


2002/02/11 14:20(1年以上前)
おっしゃる通り、世の中硬い消費者ばかりではだめなんですよね。
うちも一昨日HD800買いました。(32ですけど22万でした。)
地上波放送に関したは、今まで使っていたテレビが12年前のせいもありますが、それから比べれば明らかに綺麗ですよ。
書込番号:529168
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


私の部屋は木造2階建て、築13年の2階部屋なのですが(ちなみに体重70キロの私が腹筋運動をすると、フローリングの床がミシリます。(笑))、この36HD800を持ち込んで床が抜けないか心配です。プラズマはまだ安く良くなりそうだし、私の部屋が8畳なのを考慮すると、36インチがいっぱいいっぱいかなとも思います。(8畳に36インチは相当でかいですよね?)
私と同条件で使用している方、また業者の方でもいいのですが、皆さんの意見を参考に購入を決めたいと思います。ぜひみなさんの意見を聞かせてください。
0点


2002/02/06 18:27(1年以上前)
その程度で床が抜けるのでしたら、超手抜きの建築物ですね。
ただ、ラックはキャスターなどのない、ベタ置きのものの方がいいかも。
書込番号:518163
0点


2002/02/06 23:10(1年以上前)
クレージーさん同条件で使用している訳でもなく、業者関係でもないのですが、大人が二人並んで座っていると考えたら気が楽になりませんか?
腹筋をすると床がきしむと言うことですがTVは動きませんし...
あくまで個人的主観ですが...
書込番号:518866
0点


2002/02/07 00:18(1年以上前)
そーですか、皆さん。やっぱり考えすぎなのかな?
以前に一度、お店の人におどかされたもんですから・・・
初志貫徹ですか!
書込番号:519107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)