

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年8月27日 12:01 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月11日 12:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月20日 01:11 |
![]() |
160 | 159 | 2002年8月16日 02:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月8日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月12日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


過去ログにもあったけど、自分のKD−HD800の画面左5CMぐらいのところの画像が歪んでいるのを発見。
字幕が左に流れていく場合に顕著に目立つ。
正直これは不良品だと思いますが、みなさんのはどうですか?
0点


2002/06/15 00:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
いいえ、違います。ハイビジョン映像でです。
ゆがむというより、若干歪む感じです。
書込番号:772705
0点


2002/06/15 20:36(1年以上前)
SONY製テレビは内部に(ユーザから見えませんが)大量の調整パラメータを
持っています
その調整が上手くできていないのではないかと思われます
もちろんハードウェア的な瑕疵の可能性もありますが、どちらにせよ
ユーザには調整できません
保証期間内でしたらサービスマンを呼ばれるのが早いかと思います
書込番号:774003
0点


2002/06/20 12:54(1年以上前)
過去に同様の症状を書いたものです。
やはり気になりますのでサービスを読んでみようとおもいます。
書込番号:782453
0点


2002/06/20 12:59(1年以上前)
過去に同様の症状で書き込みをした者です。
しばらく我慢して見ておりましたが、やはり気になります。
保障期間内にサービスマンを呼ぼうと思います。
書込番号:782456
0点


2002/08/27 12:01(1年以上前)
私も同様の現象です。画面の左下5cmぐらいのところでした。歪もありますが、ぼんやり影がわかります。先日サービスマンにきていただいたのですが、こんなものです。とのこと。どなたか部品交換(トリニトロン管)されたかたいますか???
書込番号:911871
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


大阪生まれ大阪育ちで名古屋在住の商社マンです。
今日、SONY KD36-HD800 購入しました。
さて、仕事柄大阪にしょっちゅう行くのですが、
この商品、ヤマダ電機が安い!ですよ。
前にヤマダ(奈良)が安いという書き込みがあったので覗いてみたら、、、。
インターネットよりよりも安いし、
この重たいTVは宅急便ではこまるでしょ?
送料無料、設置付きで買えますよ。
純正のTV台もいくらとは大きい声ではいえませんが、
かなり引いてくれます。
本体HD600なら更に29000円安!です。
但し!!!!
同じヤマダでも価格が違います。
名古屋では、
大阪での値段を言っても売ってくれません。(こんなんあり?)
だから、わざわざ大阪に出張に行ったとき、
大阪で買って送ってもらうことにしました。
設置に来るのは名古屋のヤマダなんですけどね。
ふしぎです。
0点


2002/06/15 17:02(1年以上前)
はじめましてソニーさん。
さて、質問があります。
私も以前の書き込みをみて気になっていたのですが、ソニーさんはヤマダ電機でおいくらで買われたのですか??
私もそこで買いたいな、、と思っていまして、、
もしよければ教えてください。
書込番号:773650
0点


2002/06/16 00:21(1年以上前)
「送料無料、設置付きで買えますよ。」
100キロ近くもあるこの商品を送料無料で
かつ設置付きとはすばらしい!の一言につきます。
あーうらやまし!
書込番号:774357
0点


2002/06/22 21:34(1年以上前)
宇都宮のヤマダでは、\258,000-でした。また、専用TV台付では\299,000-でした。もちろん送料&設置費込みです。
書込番号:786854
0点


2002/06/30 19:17(1年以上前)
今日近くのヤマダ電機で買いました。本体は248800円でした。専用台は高いので、ヤマダ電機製のこのテレビ用の台にしました。リサイクル1台分の処理台を含んで280000円きっかりにしてもらいました。設置費も無料。ビックリして即決しました。
書込番号:803522
0点


2002/06/30 19:47(1年以上前)
ううーん。もっとがんばれると思います。
ただし、同じヤマダでも支店によってカナリの差があるのかも?
書込番号:803624
0点


2002/07/04 12:32(1年以上前)
こないだ宇都宮のヤマダが安いと書き込みましたが、ライバルのコジマは\232,000-という価格を出していました。つい買ってしまった。
書込番号:810701
0点


2002/08/11 12:09(1年以上前)
ヤマダ電機のオープンセールで買いました。コジマと競合させて専用台とセットで261000円でした。レシート見ると内訳は本体224600円、専用台は36400円でしたよ。専用台は余り安くならないみたいです。
ところで、後継機種が出るようですね。だから安くなったのかなぁ・・・。
書込番号:883636
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


みなさん、こんにちは。
もう、何度か書き込みがあるのは承知で質問いたします。
ソニーHD800に組み合わせるD-VHSビデオとして、PanaのDHE20とDRX100のどちらが良いか迷っています。
LS2やテープナビの便利さなどでDRX100にほぼ決めていたのですが、32HD800の掲示板によると、HD800とDH1の組み合わせでDBSフリーセット予約が出来るとの書き込みがありました。
もしこれが可能なら、AVマウスを使った予約録画の不便さをクリアできるのでDHE20にしようかと思いますが、実はうちにはNV-HDR1000があり、これにHD800をi-Link接続してフリーセット予約をしたところ、HD800の電源が入っていてDBSを見ているときなら自動的にチャンネルが変わってちゃんと録画出来ることが分かりましたが、HD800の電源が落ちているときはだめでした。
HD800をつけっぱなしにしないといけないというのでは予約録画としては使えません。
AVマウスでHDR1000に録画するのはHD800の電源が落ちていても問題なく録画できましたが、今度はHDR1000の電源が入っていたり、タイマー予約ONになっていたりするとAVマウス信号を受け付けず失敗してしまいます。これでは地上波も同じ日に録画予約できません。
日立のDRX100はタイマーON/OFFはないのでしょうか?なければ地上波の録画予約とAVマウス予約が混在出来ると思うのですが、これが可能かどうか教えてください。
また、DHE20でのBSフリーセット予約がTV(HD800)の電源が落ちていても出来たという方がいれば、何か設定の仕方があるのでしょうか?これが出来るかどうかでDHE20の価値が決まると思いますので、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/06/20 01:11(1年以上前)
同じことで迷ってます。書き込みを見る限りはDHE20でもiLink制御はできないようだと思います。DHE20についてのフリーセット予約というのは、また別の意味で用いられているような印象を受けます。
DRX100を買おうかと思っていますが、巻き戻しの早さ、巻取りの綺麗さでDHE20も良いなと思います。パナのビデオの巻き戻しは圧倒的な速さで快適ですし、日立は伝統的にテープの巻取りが下手ではありませんか?
使ったことがないのでわからないのですが、テープナビってやっぱり便利なんですか?
書込番号:781763
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


このテレビにプレステ2を接続する人は少ないとは思いますが
プレステ2をAVマルチ端子で接続した時の映像も
DRC回路は働いてしまうのでしょうか?
又、DRC回路が働くと、
AVマルチ端子からのプレステ2のRGB映像も
コンポーネント映像に変換されるという噂があるのですが、
DVDをプレステ2のRGB映像で見た場合、
その映像はRGB映像のクオリティーのまま見ることができるのでしょうか?
お分かりになる方がいらしたら、情報宜しくお願い致します。
1点


2002/06/12 19:06(1年以上前)
>DVDをプレステ2のRGB映像で見た場合、
その映像はRGB映像のクオリティーのまま見ることができるのでしょうか?
それは無理です。AVマルチのRGBにつなぐとDVDは見れません。
ゲーム専用にすればRGBで最高の画質でプレイできます。
DVDを見たいのなら専用機を買ってコンポーネントにつないで見るといいです。
書込番号:768125
1点



2002/06/13 00:53(1年以上前)
>HDTV さん
"ゲームがRGBで最高の画質でプレイができる"、
ということは、DVDもRGBで観ることができるということですよね。
・自分のプレステ2の型番は#10000なのでDVDのRGB出力が可能です。
ちなみに、ゲームのRGB映像って、
ホントにRGB映像そのままで観れているのですかね。
DRC回路でコンポーネント映像に変換されていませんか。
そこらへん、どうなっているのか教えていただけないでしょうか。
・ピュアRGBで観れなきゃ意味がないので、
もしこのテレビのDRC回路が、せっかくのRGB映像を
コンポーネント映像に変換して画質を落としてしまうのならば、
他のテレビの購入を考えたいと思います。
RGB映像とコンポーネント映像じゃ、映像の質に雲泥の差があり、
いまさら劣悪なコンポーネント映像なんかでわざわざ観たいとはおもわない
ので・・・。
書込番号:768832
1点

>>・ピュアRGBで観れなきゃ意味がないので
それを言い出したら、そもそもDVDはコンポーネントで記録されているので
DVDそのものが視聴対象外になってしまうでしょう。
書込番号:768880
1点



2002/06/13 01:37(1年以上前)
”ピュアRGB”とは、
デジタル領域でY/CB/CRからRGBにコンバートされた
アナログRGB信号のことを指したつもりでしたが、
ちょっと誤解を招きましたね。
パソコンのディスプレイで観ることができる映像が
RGB信号(プログレRGB)なのですが
それと同等(但し、PS2はインタレスRGB)な高品位な映像信号と考えてください。
で、本題の、
ゲーム、DVDのRGB映像って、
ホントにRGB映像そのままで観れているのですかね。
DRC回路でコンポーネント映像に変換されていませんか。
このことについてお分かりになられるかた、いらっしゃいませんか?
書込番号:768926
1点


2002/06/13 01:40(1年以上前)
744030の記事を読んでから判断にまかせる。
PS2のRGB回路はゲーム用につくられてるからDVD映像がいいかどうかは人それぞれです。
書込番号:768932
1点



2002/06/13 02:06(1年以上前)
744030の記事ってどこにあるんですか?
リンク貼ってもらえませんか?
書込番号:768987
1点



2002/06/13 02:36(1年以上前)
>マリモ1号 さん
744030の記事、やはりみつけられません。
リンク先教えて下さい。
HDTV さんが、
”ゲーム専用にすればRGBで最高の画質でプレイできます。”
とおっしゃっているので、
DVDのRGB再生が可能なプレステ2では
やはり”最高な画質でDVDが観れる”ということですよね。
ゲーム入力かDVD入力かの違いで、
RGB回路を切り替えてるとは到底考えにくい。
同じRGB回路ならば、HDTVさんがおっしゃるように
”RGBの最高の画質でDVDが観れる。”筈ですが、
DRC回路が何か悪さしませんかね。
どなたか、お分かりになろいませんか?
書込番号:769023
1点


2002/06/13 02:54(1年以上前)
白熱ランキングへのぞいてくれ ここにリンク貼ってあります。
書込番号:769049
1点



2002/06/13 09:42(1年以上前)
>マリモ1号 さん
744030の記事の場所をあまり教えたくなかったようですが、
これでいいんですよね。
[テレビ (SONY) KV-29DS55 (29)についての情報 ]
プレステ2のRGB接続でDVDを観てみたら・・・最高でした!(^。^)
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=744030&BBSTabNo=2
ちなみに、この記事、
ナイスな書き込みランキングでは実質2位となってりました。
この記事の対象になっているテレビは、
KV-29DS55という29インチ/4:3のインタレーステレビですが、
(このテレビのシリーズは25インチ、21インチもある)
このテレビに関する限りは、
PS2のDVD再生はRGB映像の方が数段綺麗だという結論のようです。
で、このテレビ、KD-36HD800のAVマルチ端子に
プレステ2のDVDをRGB入力した場合の絵は
他のSONYのテレビ、例えば、KV-29DS55のように
コンポーネント映像よりも数段綺麗に見えるのでしょうか?
何度も書きますが、
HDTV さんが、
”ゲーム専用にすればRGBで最高の画質でプレイできます。”
とおっしゃっているので、
DVDのRGB再生が可能なプレステ2では
やはり”最高な画質でDVDが観れる”ということですよね。
ゲーム入力かDVD入力かの違いで、
RGB回路を切り替えてるとは到底考えにくい。
同じRGB回路ならば、HDTVさんがおっしゃるように
”RGBの最高の画質でDVDが観れる。”筈ですが、
DRC回路が何か悪さしませんかね。
どなたか、お分かりになろいませんか?
ワールドカップの日程も気になるので、
このテレビを購入するかどうかなるべく早い時期に決めたいのです。
高い買い物な為、あとからクレームめいた行動はしたくないので、
どなたか、実際に使用した感想とか、正確な情報をお願い致します。
・SONYにも聞きましたが、いまいち分からないようでした。
書込番号:769273
1点


2002/06/13 19:18(1年以上前)
http://www.scei.co.jp/corporate/info/001228.html
AVマルチのRGBのときはDVDは見れません。
AVマルチの(YC/PC/P)にすれば見れます。
PSがRGBに対応していてもAVマルチコードが対応していません。
わたしは、
書込番号:770273
1点


2002/06/13 21:14(1年以上前)
>>HDTVさん
プレステ3さんの持ってるPS2は上のリンクに書いてる型番より
古いからRGBで見れるんですよ。
>>プレステ3さん
結論から言うとあんまり綺麗じゃないです。
ケーブルがいくら良くてもPS2の再生能力を考えればそんなに
期待できない物とわかると思います。
最低ランクの専用機+S接続よりはいいかなぁと思う程度ですね、
比べる物じゃないですけど中堅プログレ専用機+コンポーネント
で見た方が断然いい絵が見られます。
せっかくいいテレビ買うんだったらプレイヤーも買ったほうがいいですよ。
書込番号:770492
1点


2002/06/13 21:30(1年以上前)
ゲーム=RGB信号
DVD=コンポーネント信号
ゲーム画面最高=DVD画面最高ならないです。
理由はRGB信号ならダイレクトでアナログRGB出力できますが、DVDはコンポーネント信号ですからソフトウェアでRGB信号で変換してからアナログRGB出力するのです。問題はソフトウェアです。
PS2のDVDを見るためのソフトウェアはバージョン1・00、1・01までならDVDRGB映像を見ることができます。でもこのソフトウェアは2年前の物ですよ。画質アップのための改良はほとんどしてません。今、PCのDVDソフトプレーヤーはとぼしく画質アップしており輝号調整、彩色調整もできますからいかにPS2のDVDソフトプレーヤーが古いかわかりますよね。"PS2のDVD映像は安い専用DVDプレーヤーより綺麗"はもう昔ばなしですよ。
テレビの件ですが残念ながらPS2でDVD映像みるときDRC回路はキャンセルできません。DRC−MFがないSONYテレビの方が綺麗です。なお、プログレッシブ映像DVDプレーヤーならDRC回路はキャンセルできます。KD−36HD800とプログレッシブ映像DVDプレーヤーならクオリティーなDVD映像であなたの期待を裏切ることはないと思いますよ。
書込番号:770529
1点


2002/06/13 22:16(1年以上前)
リトルジョー さんへ
初期型のでも最新型でもDVDはAVマルチコードに対応していません。
ゲームならRGB(AVマルチ)に対応しています。
失礼ですけどあなたは両方お持ちですか?
そして使用してのレスですか?
これはPS2とWEGAをお持ちの方は知っていると思います。
PS2でDVDを見る人はコンポーネントにつなぐ人が多いみたいです。
でも専用機に比べると月とすっぽんです。
またご質問がありましたらお答えします。
書込番号:770633
1点


2002/06/13 22:24(1年以上前)


2002/06/13 23:59(1年以上前)
ソニーテレビ、PS2、マルチケーブル、全部持ってますが?
何なら写真UPしましょうか?w
上のリンク先は30000番台でのレポみたいですけど、あなたは
10000番台Ver.1,00のユーティリティディスクで再生した事あります?
書込番号:770881
1点


2002/06/14 00:56(1年以上前)
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
返答がなかなかなかったので、
マリモ1号さんが教えてくれた、他のテレビの記事のコピーを持って
(参考とした記事)
・[テレビ (SONY) KV-29DS55 (29)についての情報 ]
プレステ2のRGB接続でDVDを観てみたら・・・最高でした!(^。^)
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=744030&BBSTabNo=2
今日、秋葉原にいっていろいろ調べてきました。
先ずAVマルチケーブルですが、サトー無線にも、LAOXにも、
Sofmapにもありました。
肝心のAVマルチケーブルを使ったプレステ2の映像についてですが、
SofmapとLAOXで、客観性と正確さを期すため、
複数の店員さんに尋ねてみたのですが、皆さん良くご存知の方ばかりで
(日々いろいろな機器と接しているプロなので当然でしょうが)
親切にいろいろ教えてくれました。
彼らの豊富な経験からきているアドバイスをまとめると、
結論は、プレステ2とAVマルチケーブルを使った”RGB映像”
でDVDを最も高画質で見ることができる、というものでした。
専用DVDプレーヤのコンポーネント端子映像、D端子映像も
そこそこキレイだが、1mあたり1万円もする高いケーブルを使っても
プレステ2のRGB映像に近づきはするが、
越えることは決してないというようなことをいわれました。
高めのDVDプレ−ヤのD端子、コンポーネント映像に関しても、
S映像に毛がはえた程度で、プレステ2のRGB映像をみれる人は
期待しないほうがいいともいわれました。
このことは秋葉原に限らず、新宿等の家電量販店等に勤めている人達の
間では既に常識的に知られていることだともいわれましたが、
このことが知れ渡るとDVDプレーヤーが売れなくなるんですよ、
ともいっていました。
何しろ日本国内で最も普及しているDVDプレーヤーの8割は
プレステ2なのですからね。
あと、プレステ2の新しいものは、
そのままではRGB出力ができない設定になっているようですが、
Sofmapでいいものを見つけました。
「プロアクションリプレー2」というゲーム関連ソフトで
付属しているCDをプレステ2で読み込ませるだけで
全てのプレステ2の型番でRGB出力が可能になるのだそうです。
¥5,980(税別)でした。
皆さんからのアドバイスには感謝していますが、
例えば、
>PS2でDVD映像みるときDRC回路はキャンセルできません。
ですが、SONYの湘南TECに確認したところ、
AVマルチ入力はRGBでもY/CB/CRでもDRCが働かず
スルーな映像になるといわれました。
再度、KD-36HD800のAVマルチ映像関係の事をSONYに確認する必要がある
と考えますが、私が立てたスレッドなので敢えて皆様に言わせていただきます。
親切心は分かりますが、
正確な情報でない書き込みは控えていただきたい。
高い買い物なので、
情報に混乱を招きかえって迷惑です。
特に、マリモ1号さん及びコテハン廻しの、書き込みは禁止とさせていただきます。過去記事見ましたが、ふざけてばかりいると、管理人にIP開示要求を出し、お灸をすえますので、そのつもりでいてください。
(法律関連、官公庁関連、いろいろな方法がありますよ。)
あなたの書き込みは、立派なアラシ行為です。
ということで、今後は、
KD-36HD800とプレステ2を持っていて、
しかも経験を伴った正確な情報に限定させていただきます。
で、改めて質問ですが、
このテレビも含めたDRC付のテレビの
AVマルチ入力にプレステ2のRGB信号を入力した場合、
RGB映像はそのまま見れるのでしょうか?
それとも、DRC回路が働き
コンポーネント信号などに変換された映像になってしまうのでしょうか?
実際に試された方、情報お願い致します。
書込番号:771030
1点


2002/06/14 02:06(1年以上前)
書き込み禁止ですが。理由教えてください。まちがった情報書くつもりなかったのに・・・。あまりひどすぎます。
書込番号:771153
1点


2002/06/14 02:44(1年以上前)
>マリモ1号さん及びコテハン廻しの、書き込みは禁止とさせていただきます。>過去記事見ましたが、ふざけてばかりいると、管理人にIP開示要求を出し、
>お灸をすえますので、そのつもりでいてください。
>(法律関連、官公庁関連、いろいろな方法がありますよ。)
>あなたの書き込みは、立派なアラシ行為です。
忠告を聞き入れないようなので、
早速IP開示のための行動を取らせてもらいますよ。
理由は、自分の胸にきいてみてください。
これがきっかけになって、
価格.COM全体にかかわる問題に発展するかもしれません。
あしからず。
書込番号:771200
1点


2002/06/14 06:40(1年以上前)
プレステ3さん最後にいいますけど、
AVマルチのRGBでDVDを再生したとき再生出来ないものがあります。
(DVD−R/片面2層デスク/ハリーポッターなどなど)
このことより再生できないといいました。
あとはご自分の判断で決めてください、あとで後悔しないように。
書込番号:771345
1点

プレステ3さんがお聞になったソニー湘南TEC
の情報は間違われているようですね。
PS2のDVDはインターレース(D1)再生なのでDRCは働いて
しまいます。DVD機側でプログレ変換(D2)すればスルーされます。
それにDRC回路が働いたといってRGB信号をコンポーネント信号に変換する
機能はありません。DRCは映像を倍密度にする機能しかないですよ。
RGB信号がダイレクト出力されてもDRC働きますし
現在のPS2もRGB接続してもD1出力しかしていないのでどちらも
インターレースなのでDRC働きます。
DRCが変換するのではなくPS2側がコンポーネント変換しているのです。
TV側よりプレーヤー側でプログレ化した方がDVDは綺麗です。
それがどちらが高画質なのかはご自分で判断すべきです。
もしダイレクトにRGB信号出力されるとして
ぱっと見は有利に見えるかもしれませんが
RGBは高解像度であってDVDで言う高画質とは異なります。
時には高解像度が映像を不自然にしてしまう事もあります。
それはプログレ映像DVDPと見比べてみてください。
ちなみにコンポーネントはRGBより接続接点が大きく
情報損失や映像劣化しません。
DVDの映像信号を忠実に出力できる唯一の規格で
もあります。
S接続に毛が生えた程度と言った店員も勉強不足ですね。
情報だけを信じるのではなく実際に見て下さい。
書込番号:771391
1点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


下記に質問した「NHK-BS受信不良」の件でチャネルNoとアンテナ受信レベルの関係に興味を持ち、下記の疑問を持ちました。ご存知の方いましたら、教えてください?
(1)BSでは、NHKBSのアンテナレベルが一番低い。なぜ?
(2)CS2で、210-219chのアンテナレベル=7、234ch=28
とチャネルNoが大きいにも拘わらず、レベルが高いのはなぜ?
(周波数が高い=チャネルNo大きい)、(周波数高いとアナログ時代の部品では損失が大きい)という考えが当てはまりません。ほかにどんな理由があるのでしょうか?
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


KD-36HD800を買いたいと思います!
東京の北区に住んでいますがどこが一番安いのでしょうか?
インターネットでも価格が安いですが送料で高くなりませんか?
今の時期が買い時でしょうか?
情報がありましたら教えてください!
0点


2002/06/12 15:45(1年以上前)
こんにちは。
横浜のコジマ電気で245000円、ヤマダ電気で243000円を提示されて、ヤマダで買いました。HD600が出たので安くなっているようです。
私はズバリ今が買いだと思って買ったのですが...
HD600、このまま行くと20万を切る店も出てきそうですね。
若干性能は劣るけど、HD600が安くなるのを待っても良かったかも。
ま、今後ブラウン管テレビはあまりメーカーも力を入れなそうなので、HD800が最高画質のブラウン管テレビとやもしれません。
そういう意味では今買っておいて損はないと思います。
書込番号:767772
0点


2002/06/12 15:45(1年以上前)
こんにちは。
横浜のコジマ電気で245000円、ヤマダ電気で243000円を提示されて、ヤマダで買いました。HD600が出たので安くなっているようです。
私はズバリ今が買いだと思って買ったのですが...
HD600、このまま行くと20万を切る店も出てきそうですね。
若干性能は劣るけど、HD600が安くなるのを待っても良かったかも。
ま、今後ブラウン管テレビはあまりメーカーも力を入れなそうなので、HD800が最高画質のブラウン管テレビとなるやもしれません。
そういう意味では今買っておいて損はないと思います。
書込番号:767774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)