KD-36HD800 (36) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-36HD800 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-36HD800 (36)の価格比較
  • KD-36HD800 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD800 (36)のレビュー
  • KD-36HD800 (36)のクチコミ
  • KD-36HD800 (36)の画像・動画
  • KD-36HD800 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD800 (36)のオークション

KD-36HD800 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月15日

  • KD-36HD800 (36)の価格比較
  • KD-36HD800 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD800 (36)のレビュー
  • KD-36HD800 (36)のクチコミ
  • KD-36HD800 (36)の画像・動画
  • KD-36HD800 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD800 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

KD-36HD800 (36) のクチコミ掲示板

(972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-36HD800 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD800 (36)を新規書き込みKD-36HD800 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よかったです。。。

2002/05/13 03:12(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 たまお♪さん

楽しみにしてたHD800、今日届きました。ヤ○○電気だったんですが、取り付けもしてくれたし、結局、ここの再安より安上がりだった気がします。
地上波が悪いという評判が気になってたんですが、店頭で見たときより、はるかに綺麗でした。デジタルは文句なしです♪

あとはソニータイマーがきかないことを願うだけ?そんなのないのかな?
しかし重いですね。デノンの台にのっけたんですが、少しきしんでるみたいです。一人じゃびくともしませんね。

書込番号:710256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/05/11 00:30(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

今、HD800の購入を検討していますが、その他にパナのNV-DHE20も考えています。ですが、I-LINKの接続だとHD800は他社製品との相性が悪いと書いてありました。なにぶん素人なのでよくわからないのですが、この組み合わせでの不都合な点があれば教えてくれませんか。また、違う組み合わせの方が良いというのがあれば教えてください。すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:705776

ナイスクチコミ!0


返信する
TKZさん

2002/05/12 10:46(1年以上前)

その組み合わせで使用していますが、今のところ問題は出ていません。
I-LINKの他に予約録画時のビデオ制御用にAVマウスを使用します。
KD-28HD800スレの、書き込み番号558256も参考にして下さい。

書込番号:708554

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.K.Kさん

2002/05/12 13:38(1年以上前)

すいませんが、AVマウスとはどういうものなのでしょうか。

書込番号:708815

ナイスクチコミ!0


TKZさん

2002/05/12 19:53(1年以上前)

AVマウスはHD800に付属しており、リモコンと同様に赤外線信号を発します。
これをビデオのリモコン受信部の近くにセットすることで、予約録画時間になるとAVマウスからビデオに対して「電源オン」→「録画開始」→(録画中)→「停止」→「電源オフ」の信号を送るわけです。

書込番号:709459

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.K.Kさん

2002/05/12 22:03(1年以上前)

TKZさん、素人の僕に親切に教えて頂きありがとうございます。
今週末にテレビを買いに行きたいと思います。

書込番号:709702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

重い

2002/05/12 15:35(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 B−CASさん

昨日我が家に36HD800がやってきました。2階に上げてもらう予定が,階段が狭すぎてだめで,仕方なく1階の茶の間においてあります。でも,大きいのでお茶の間テレビとしては不釣合いだし,視点も近すぎで目に悪いし,何とかクレーンでも使って上げてもらうしかないと考えてます。
 肝心の画質ですが,ハイビジョンはめちゃくちゃ素晴らしい。人の肌や絵画の色調がきめ細やかに表現されています。地上波は,うちはケーブルTV経由で受信していますが,近くで見るとブロックノイズが出るような感じで,今までの91年製29型東芝テレビで見る方がきれいに感じます。
 こちらでみなさんから報告があったいくつかの画像の不具合は,幸い今のところ発生していません。パナソニックや東芝,日立等と比較検討し散々迷いましたが,これにして良かったと思っています。余り参考になりませんが,取りあえずご報告まで。

書込番号:708987

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@i-MODEさん

2002/05/12 17:33(1年以上前)

小型移動式クレーン、いわゆるユニックってのがアクティオやレンタルのニッケンで半日一万五千円くらいで借りられます
八〜九年前には簡単に取得できた資格なので、誰か知人で持っていればいいのですが。
弟に缶ビール2本でやらせましたぁ

書込番号:709198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

商品価値なし

2002/05/08 01:17(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

はじめまして、いつも参考にさせていただいております。昨年12月末に、KD-36HD800とほぼ同時に、PanasonicのNV-DH1とNV-HDR1000をそれぞれ購入しました。今年の3月までは、iLINKによるデジタルハイビジョンの録画を楽しんでいましたが,3月中旬頃から、iLINK接続できなくなりました。故障かと思いSONYに問い合わせたところ、「他メーカーの機器とのiLINK接続は保証していないので故障ではない」との回答をうけました。(1ヶ月かかりましたが…)SONYが保証するのはSONY製のVRP-T1というHDレコーダ(お店でみたこともない)とデジタルカメラDCR-IP7だけだそうです。これは、取扱説明書およびカタログに記載されているとのことです。(取扱説明書には他社製品との接続できるような記述はあるのですが…)つまり、D-VHSを売っていないSONYのデジタルハイビジョンテレビは、事実上、ハイビジョンのままビデオで記録できないことになります。私には、これではいくらなんでも商品としての価値が無いと思います。皆さんどうでしょうか?

書込番号:700376

ナイスクチコミ!0


返信する
関西だしじょうゆさん

2002/05/08 02:14(1年以上前)

返品さんのお話を伺って購入を躊躇いたしております。
私はこれからワールドカップ観戦の目的でHD800、又はHD600を購入したいと思っておりました。
そして、高画質保存用にD-VHS、メディアのスマート化に向けてDVDレコーダーのどちらかを早急に選択し、観戦環境を整える予定です。
ただ、こちらの掲示板をのぞかせていただくと、SONYのi-LINK接続に将来的な不安を抱き始めました。
返品さんと同じ状態でいまだに問題なくi-LINK接続されている方はいらっしゃるのでしょうか?
そして、この機種ならばHD800と相性ばっちりと言うD-VHSがございましたらお教え願います。
それとも、HD800をあきらめるといった行為に出た方が賢明でしょうか?
最終的にはD-VHS存続の有無を危惧し、今回はDVDレコーダーで画質にこだわらない保存に終始してしまいそうです。
せっかくの日本開催でありながら不本意ですが、将来のDVDでのデジタルハイビジョン録画に思いを寄せつつ…
質問ばかりですみません。
返品さんのご意見もお聞かせください。

書込番号:700451

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2002/05/08 07:03(1年以上前)

私は、PanasonicのNV-DH1とiLINK接続して使っています。
EPGは出来ないのでAVマウスでやっています。
iLINK接続出来なかったことは無いです。1回抜き差ししたり削除してみて改め
て設定してみたらどうですか?
SONY製のVRP-T1というHDレコーダーより、
IOデーターのデジタルハイビジョン対応AV-HDD HVR-HD800 の方が安くていいかな〜。

書込番号:700643

ナイスクチコミ!0


ぱりぱりさん

2002/05/08 09:59(1年以上前)

HD800は他社のハイビジョンテレビと比較しても抜群の解像度を誇る逸品だと思います。
しかしながら、他社AV機器との親和性が皆無であることをメーカーが堂々と公言する高飛車な製品です。
AVマウスを活用した裏技でD-VHSと接続されているユーザーの方もいらっしゃいますが、操作性は最悪です。
私はこの問題でHD800購入を見送りました。
ユーサーの権利と娯楽を無視した横柄なメーカーの製品を買う気にはなりません。
独自企画のベーターや8ミリ、メモステで何万人のユーザーが迷惑しているかを考えると本当に腹立たしい限りです!

書込番号:700782

ナイスクチコミ!0


Nemurineko2さん

2002/05/08 12:56(1年以上前)

私は、VRP-T1いいなと思いながら、昨日ソニーショップへ行ったら堂々と松下のとiLinkして展示してました。型番はよく見ていなかったけど、AVマウスでつないでデモしてましたよ。

書込番号:700993

ナイスクチコミ!0


スレ主 返品さん

2002/05/08 15:16(1年以上前)

関西だしじょうゆさんがD-VHS記録を諦めるのは、お勧めしません。たしかに、KD-36HD800の画質は良いとおもいますが、他メーカのハイビジョン画質とKD-36HD800の非ハイビジョン画質を比べたら、どう考えても前者の方が良いと思います。
私の場合、突然iLINK接続出来なくなった理由は、恐らく、110度CS放送対応のための、プログラムの自動アップデートが原因だろうと、SONYの方が言っていました。ですから、仮に、現在iLINK接続ができていても、将来的に、内部のプログラムがアップデートされた場合にどうなるか、まったく保証がない(SONYにその気がない)のが問題なのです。ベータや8ミリといった独自規格を売り出すのは、iLINKという、他メーカとの互換性がありそうな、紛らわしい製品を売りだすよりはまともな商売だと思います。SONYはその辺ははっきりさせて売っていると言っていますが、現に私は、勘違いして買ってしまったのです。そのため、購入店で、返品に応じてもらうことになりました。(半年も使ったのですが)

書込番号:701142

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/08 15:39(1年以上前)

>返品さん

 3月中旬までは使えてたのにそれ以降使えなくなったってのが不思議。110°
CS対応の衛星ダウンロードによってかな?

 個人的にはD-VHS使えないってのが高飛車だとは思わないけど返品さんが書
いているようにマニュアルにi.LINK接続をした場合の使用方法を中途半端に載
せていることが問題だと思います。記載するんなら動作保証すべきだと思い
ますね。確かにカタログでは保証しないって書いてるので仕方ないっちゃ仕方
ないのかも知れませんが・・・。

 KD-28HD800持ってますが地上波はほとんど見ないので良い製品だと思ってま
す。D-VHSも使ってないし^^;

>ぱりぱりさん

 βは民生用のVTR規格がほぼなかった時期の製品なので仕方ないのでは?文句
を言うなら後から別の規格を出したVHS陣営に言うべきかと。SONYのグループ
作りの稚拙さを非難するのなら分かりますが。それと8ミリは独自規格ではあり
ません。メモステに関してはSDも同様。どっちもどっちですね。

書込番号:701163

ナイスクチコミ!0


aaapさん

2002/05/08 17:46(1年以上前)

アイオーデータのRec-POTはSONY純正のVRP-T1とほぼ同機能で、半額で買えますよ。5万円前後です。
私もKD-36HD800を持っているので、即、買いました。
今、かなりの人気で品薄のようですね。


●(株)アイ・オー・データ機器は、BSデジタルチューナーとi.Linkで接続することで、BSデジタルコンテンツをストリーム録画できるハードディスク“Rec-POT”「HVR-HD80」を発売する。価格はオープンだが、5万円前後での販売が予想される。

本機は、各社から発売されているBSデジタルチューナーと連動し、BSデジタルコンテンツをストリーム録画することができる。BSデジタルハイビジョンの場合、7時間以上の録画が行える。また著作権保護機能「DTCP」に対応し、デジタルWOWOWやスターチャンネルの録画も可能となっている。複製制限がない番組の場合、本機に録りためた番組をi.Link経由でD-VHSにダビングすることもできる。

さらに、本機をi.Linkでディジーチェーン接続することにより、容量の拡張も容易に行える。

本機は独自のGUIを持たず、単体ではメニュー画面を出すことができない。松下や東芝などのBSデジタルチューナーと接続する場合は、本機をD-VHS機器として認識させ、チューナー側から本機を操作することになる。この場合は、コンテンツのタイトルやハードディスクの残量表示はすることができない。

ただし、ソニー製の「DST-BX500」と接続する場合には、BX500対応のハードディスクユニット「VRT-T1」互換機器として動作させることができるため、コンテンツタイトルや残量表示、動作状況の確認などを行える。なお、ソニー製「VRT-T1」は10万円以上で販売されており、アイ・オー・データでは「半分以下の価格でほぼ同等の事が行える」と強調する。

D-VHS互換動作、「VRT-T1」互換動作は背面のスイッチで切り換える。背面のスイッチでは3つめのモードも選べることから、先日規格が決定した、BSデジタル機器でのハードディスク制御方式に対応している可能性もある。

本機はさらに110度CSにも対応し、現在動作確認を行っている最中だという。また、epにも対応させる予定としている。(Phile-web編集部)


●ジャンル名:ビデオレコーディング
●品名:その他
●ブランド名:I・O DATA
●型式名:HVR-HD80
●価格:¥OPEN(予想実売価格5万円前後)
●発売日:4月末
【SPEC】●インターフェース:i.Link×2 ●ハードディスク容量:80GB ●外形寸法:186W×116H×77Dmm ●質量:約1.5kg 

ニュ-スリリ-ス: http://www.iodata.co.jp/news/200204/068.htm

書込番号:701320

ナイスクチコミ!0


aaapさん

2002/05/08 18:01(1年以上前)

アイオーデータのRec-POT、私は
http://www.satellite.co.jp/hvr-hd80.html  で買いました。
税、送料込みで53000円くらいでした。
VRP-T1の半額以下で同じ機能のものが買えるのですから、
この商品は売れるでしょうね。
私はタイミングが早かったので、1週間くらいで入荷して、届きました。

アイオーデータはパソコンのサードパーティーから、
デジタル家電のサードパーティーに変わりつつあるみたいですね。

書込番号:701338

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/08 18:28(1年以上前)

返信選んでから書き込むまで時間が掛かってたんで返品さんに110°CSのこ
と書かれてた^^; SONYも認めているんなら問題はSONYだけでなくD-VHS側にも
あるのではないでしょうか?確か両機共に110°CSには未対応なはずで松下が
対応する為のバージョンアップを予定してますから。

>aaapさん

 [701320]での記事はURLだけ書けば良いと思うんですが・・・。ちなみに私
も同じ店で初回入荷分を買いました。VRP-T1は高過ぎる。

書込番号:701369

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2002/05/10 01:11(1年以上前)

aaapさんの書き込みは迷惑だと思います。全文読みたい人はリンクボタンを
押せばいいのですから。
D-VHSについては、今のところ「ソニーが勝手なことをやっている」状態で
ある以上、松下D-VHSがソニーBSデジタルチューナに対応するのは不可能です。D-VHSに仮に問題があるとしても松下はどうしようもないでしょう。

書込番号:703905

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/10 18:32(1年以上前)

>黒川さん

 SONYが勝手なことをやってるという訳ではないでしょう。元々保証外のモノ
がたまたま使えてただけですから。それに衛星ダウンロードは強制ではなく任意なのですからダウンロードしなければ問題無かった訳ですし。PanaがSONY製
Tunerの為にD-VHSの対応をしないのはその通りでしょうが。

書込番号:705000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

D4端子(IN)->VHS録画は可能でしょうか

2002/05/01 03:24(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 寝不足くんさん

はじめまして
掲題の件、KD-36HD800のD4端子より入力した画像をビデオ
出力を使用しVHSビデオに録画することは可能でしょうか。
実は近々PCよりコンバータでD4に変換した画像をビデオに
録画しようと計画しております。テレビは納入待ちのため
確認することができません。よろしくご教示下さい。

書込番号:686495

ナイスクチコミ!1


返信する
nleさん

2002/05/02 00:07(1年以上前)

BS/ビデオ出力端子からは、D4端子を含むコンポーネント入力の映像は出力されません。
他に、i.Link入力とAVマルチ(Y/Cb/Cr)およびメモリースティックの画像も出力されません。
地上波、BS、ビデオ入力、AVマルチ(RGB)が出力されます。
PCの出力画像録画でしたら、使われる予定のコンバータにS映像出力端子は付いていませんか?

書込番号:688210

ナイスクチコミ!1


スレ主 寝不足くんさん

2002/05/02 01:29(1年以上前)

詳細なご回答ありがとうございます。
D4端子で入力すればより高画質で録画が可能かと考え
高価なコンバータを購入する予定でした。
S映像出力端子のみがついた比較的低価格のコンバータ
を購入すればよいことがわかりました。
大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:688424

ナイスクチコミ!1


abekanさん

2002/05/02 22:57(1年以上前)

i.Linkに繋いだ機器からは出力します。D-VHSは試してないしDVは根本的に
駄目ですがVRP-T1やRec-POTの場合は大丈夫。

書込番号:690072

ナイスクチコミ!1


スレ主 寝不足くんさん

2002/05/06 00:51(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
組み合わせが複雑ですね。
今後の購入計画の参考に致します。
ありがとうございました。

書込番号:696254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WOWOWのつなぎ方

2002/05/01 00:22(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 とほほほさん

あの〜、大変初歩的ですが。
WOWOWのデコーダーとどうやって繋ぐのですか? マニュアル見ても
解らないのですが。
FM検波とかビットスリームの端子、ありませんよね。
どうか、お願いします。 とほほ。

書込番号:686212

ナイスクチコミ!0


返信する
そじさん

2002/05/01 00:38(1年以上前)

HD800にはつながりません。デコーダーはアナログBSチューナー(またはアナログBSチューナ内蔵テレビ)につなぐのです。
デジタルWOWOWの契約をすればデコーダーは不要です。

書込番号:686246

ナイスクチコミ!0


スレ主 とほほほさん

2002/05/01 11:35(1年以上前)

>HD800にはつながりません。
そうなんですか。
一応アナログBSチューナー内蔵のビデオデッキは持ってますが、
HD800にはつながない予定でしたので、ほんとにトホホホ、です。
どうもありがとうございました。

書込番号:686914

ナイスクチコミ!0


がっちゃん♪さん

2002/05/02 01:32(1年以上前)

うちではBSアナログチューナー内蔵のHDDレコーダーとWOWOWデコーダー
を接続し、HDDレコーダーをHD800のVIDEO端子と接続して見ています。
但しHDDレコーダーの電源を入れないとWOWOWを見ることは出来ないですが・・・

書込番号:688429

ナイスクチコミ!0


スレ主 とほほほさん

2002/05/02 19:02(1年以上前)

HD800を買った時に、この際だからと、
「TVを見るときはHD800」、「TVゲームは専用のTVで」というつもりで完全
に切り分けしました。
BSアナログチューナー内蔵のビデオデッキはもう結構お古なので、TVゲー
ム専用TVにおまけで繋いだわけです。
WOWOWももうすぐ解約しようと思ってそれまでの間だけのつもりでしたが、
せっかくデジタル見れるようになったので、結局、先ほどWOWOWもデジタル
に契約を切替てしまいました(^^;。
*アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:689589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KD-36HD800 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD800 (36)を新規書き込みKD-36HD800 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-36HD800 (36)
SONY

KD-36HD800 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月15日

KD-36HD800 (36)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)