

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年10月5日 04:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月17日 16:13 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月16日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月11日 11:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月30日 19:22 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月29日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


このTVをご使用されている方にお聞きしたいのですが?
当方は今回ハイビジョンの購入を考えておりまして、こちらの製品の画質等が良く気に入っているのですが、唯一画面での問題が一つありまして・・・
近くの量販店を2箇所とも廻って確認したのですが画面の上下8〜10cm
程度のところに僅かではありますが線が入っているのですが、これは画面のガラスの合わせ部分かも知れませんが、どうでしょうか?
近くで観ない限り気になるものでもないでしょうが・・・気になると言えば気になります。
電気店で聞いてみたのですが・・・ハッキリとした事は分かりかねると言われまして・・・ご意見宜しくお願いします。
900にバトンタッチすると思いますがそちらの方でも同じなのかな・・・。
0点


2002/10/03 01:20(1年以上前)
過去にこんなレスが [ 747867 ]
書込番号:978995
0点



2002/10/03 01:40(1年以上前)
ひろもぇ〜さん747867の記事確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:979036
0点


2002/10/03 02:33(1年以上前)
ダンパーですね…ソニーファンなら認めるのでしょうが、悲しい事にトリニトロンだけです!こんな症状!
言訳じみた解説書同封されていますが納得出来ませんね。
パナか東芝も良い感じするな個人的には…
書込番号:979107
0点

この線がないとグリルが振動して大変なことになるので必要不可欠です
書込番号:979511
0点


2002/10/03 14:51(1年以上前)
ダンパーワイヤーの線が構造上不可欠みたいな取り扱い説明書を付属させていますが、構造的にどうだとか問題はユーザーには関係ない!画面に映る気になる一本線くらいしかないでしょう。
ソニーも企業として必要なら宣伝すればいい。うちのはダンパー線があります。みたいな。引け目があるくせに突っ込まれると開き直る!必要なダンパーワイヤーだと(ToT)いずれダンパーが無くなれば大きく宣伝するんだろうな、ふん。
書込番号:979703
0点


2002/10/04 01:14(1年以上前)
色選別機構としてアパチャーグリルを使用しているものには、ダンパー線があります。
トリニトロン管だけでなく、ダイヤモンドトロン管にもあるはずです。
ダンパー線が出るのは欠点かもしれませんが、それを超える利点が得られるから続いているのです。
シャドウマスクには、走査線と干渉してモアレが出る欠点があります。
書込番号:980695
0点


2002/10/05 01:59(1年以上前)
私は単に分かりやすく書いたつもりですが…おっしゃる通りアパチャー方式にはダンパーがありますね!
ただこのスレ立てた方はアパチャーだとかシャドウマスクだろうが関係ないと思いますよ、単に発色の良いソニーが良いけど…なんだこの線みたいなの!といった事だと思います!この商品を買ったすべての方がダンパーを理解してるとも思えませんけど!
だから私が言いたいのはダンパー線をもっと公にすればいいんですよ!
はっきり言ってこの商品でもダンパーが無い方が良いって思っているはずです!この方には購入前に解って良かったのではないでしょうか♪
書込番号:982629
0点


2002/10/05 04:17(1年以上前)
う〜む。まだまだダンパーワイヤーについて認識していないユーザーがほとんど。
だからココでも過去に話題に揚がった。
カタログにもアパチャーグリルの色彩表現ばかりではなくてダンパーワイヤーについての説明もおおいにすべき!
購入してからでは…おそいし悲しい。
書込番号:982768
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)




2002/08/21 17:05(1年以上前)
32HD800とHM-HD35000をiLinkで接続してAVマウス経由で録画
していますが...
そのソニーの発表文を見ると、
9.i.LINK端子、AVマウス搭載
i. LINK対応機器*と接続することにより、デジタル映像を簡単、高画質に記録/再生できます。また、AVマウスにより、録画予約がリモコンで簡単に行えます。
*:動作保証している機器は、デジタルレコーディングハードディスクドライブ『VRP-T1』、デジタルビデオカメラレコーダー『DCR-IP7』、デジタルビデオカメラレコーダー『DCR-IP55』です。
接続推奨D-VHS:日本ビクター製デジタルハイビジョンビデオ『HM-DH35000』(2002年8月21日現在)
がーん。HD800もファームダウンロードで対応してくれー!!
書込番号:902116
0点


2002/08/21 17:40(1年以上前)
気になるのはネットワーク関係。
先般、ソニーが製品の方向性を発表した中に「次世代ベガにはLAN端子を付ける」とのさわりがあったように記憶しているが、今回は見送られたようですね。
書込番号:902175
0点


2002/08/21 20:08(1年以上前)

PALC完全停止でOELにやはりシフトしているのか。
OELに期待はあるが寿命がなぁ。
書込番号:903125
0点


2002/08/22 13:53(1年以上前)
外見はマイナーチェンジっぽいですね・・・
減量はしてるけど・・・(笑
廉価版でもいいからHDD内蔵モデルの登場に期待!!
−追伸−
プラズマ市場に完全に出遅れた感じのSONY・・・
また独自規格に走らないといいけど・・・
ねらい目は次世代型PDPか?
書込番号:903632
0点


2002/08/22 17:53(1年以上前)
ネットワーク対応になってなかったのが残念。時期製品HD1000に期待。
書込番号:903921
0点


2002/08/22 19:34(1年以上前)
RJ-45メス端子付きかぁ・・・
PCに録画可能なマシンは、現状では【Giga Pocket】があるから・・・
『使い勝手』よりは『高画質ダビング』が問題視されるだろな・・・
書込番号:904065
0点


2002/09/01 13:26(1年以上前)
HD900は、HD800と比べて機体性能がほとんど無いから、今買うなら間違いなくHD800だな。HD800は8月で終了だが、まだしばらくYならモノがあるはず・・。
書込番号:920334
0点


2002/09/07 08:47(1年以上前)
ヨドバシに900が置いてあって、ハイビジョンで野球をやってました。
800の画質とそっくりでした。
どこが変わったんでしょうか。
書込番号:929121
0点


2002/09/16 00:01(1年以上前)
DDCからWEGA ENGINEになっていますが、ハイビジョン時の画質改善は僅かだと思います。
i.LinkでのD-VHSサポートですが、Sony Dream Worldで聞いたところではHD800とHD900では
i.Linkインターフェース用ICが変更されており、残念ながらHD800のファームダウンロード対応は
出来ないとのことでした。
HD900については、検証が進むにつれ対応機種が増えていくようです。
書込番号:945552
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


ここで書くようなことではないですが、ぜひ教えてください。
当方、監視カメラの映像を同軸ケーブにのせてAV入力で見ております。
その同軸ケーブルににUHF/VHFの電波を混合器で混合して、テレビの電波入力につないで(どこかのチャンネルとして)テレビ番組や監視カメラの画像として見ることは可能なのでしょうか?
関係ない書きこみですいませんが、どなたかご教授ねがいます。
本当に場違いな質問ですいません。
0点


2002/09/10 21:48(1年以上前)
可能ですよ(^_^)
書込番号:935869
0点



2002/09/11 11:10(1年以上前)
お教えいただき、誠にありがとうございます。混合器買ってやってみます。
書込番号:936802
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


画面の左下5cmぐらいのところに薄く影がでているのに気づきました。しかもデジタルハイビジョン放送などで、画像も歪がでていました。下にもカキコがありましたが、このような現象の方は結構いるようにおもいますが、対応はされているのでしょうか?保障期間はまだ1年ぐらいあるのですが、この前もソニーの方にきて頂いて見てもらいましたが、改善されませんでした。どうしたらいいのでしょうか?
0点


2002/08/28 22:11(1年以上前)
そうそう。。
私のも出てたのでサービスに見てもらって交換しました。
でも、新しいのも少し影があります。
歪みはないみたいだけど。
まぁ、こんなもんかなと思ってますけど。
書込番号:914491
0点


2002/08/30 19:21(1年以上前)
うちも左下の所に薄く影が出ています。
画面右端にも極わずかな色むらがありますが
まあ恐らく地磁気等の影響だと思ってあきらめています。
(うちのは36インチでそういった影響も大きいと思います)
1度TVの向きをいじってみてはいかがでしょうか。
書込番号:917391
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


質問ですが、NHKのBSデジタル放送も観ていると、NHKへBS受信機設置のご連絡ください。・・・・・・と言う表示が出ますが、これを消す事は出来ないでしょうか?ちなみにNHKにBSの料金は払ってません、払う気もありません、どなたかご存知のかたお願いします。
0点


2002/05/19 16:14(1年以上前)
???
大丈夫ですか?
書込番号:721918
0点


2002/05/19 17:26(1年以上前)
NHKを見ることがあるのなら、受信料くらい払ったほうがよろしいのではないのでしょうか。
書込番号:722026
0点

払う気ねーなら見るんじゃねぇよ。
くだらねぇ質問すんなよ。
モラルなさすぎ。つうか精神年齢小学生以下だなコリャ。
書込番号:722034
0点


2002/05/19 18:10(1年以上前)
しかしまあ、この手の話は次から次とよく出てくるもんだなぁ
払わないなら我慢する 我慢できないなら払う 単純なことだな
書込番号:722111
0点


2002/05/19 18:45(1年以上前)
払う義務があるかどうかは知りませんが、
メッセージを消すには、電話するしか手段がないと思います。
確か電話したら数分で消えました。
受信料ですが、アナログのときから 衛星カラー で
契約していますよ、はい。
書込番号:722163
0点

てれびのこんせんとぬいておけばでてこないとおもいまーす
書込番号:722217
0点


2002/05/20 02:52(1年以上前)
ふはははー
おもしれーべ
ふははー
書込番号:723149
0点


2002/05/21 10:03(1年以上前)
単体のBSデジタルチューナーをD端子に接続して、TVをD端子入力に切り替えて
見ると出ないよ。このTVを買う前に使っていたのを裏番組録画用につないでいる。
書込番号:725514
0点


2002/08/29 21:25(1年以上前)
B-CASカードを入れなければ「B-CASカードを挿入して下さい」
と出ますが10分位で消えます。
ちなみに私も払ってません。はは
書込番号:916061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)